2ちゃんねるは「最新の情報を知ることが出来る」「見ていて楽しめる」「自分の興味や関心、知識の幅を広げることが出来る」「自分の疑問に関する解答を得ることが出来る」といった項目に意識が集まっていた。
2ちゃんねるは多種多様なBBSを持つサイトとなっており、それぞれによって得られる情報の量や質も変わってくると考えられる。そういった結果として、このように多様な情報を得られるメディアというイメージにつながったのではないだろうか。
クックパッドは「自分の興味や関心、知識の幅を広げることが出来る」「自分の疑問に関する解答を得ることが出来る」「見ていて楽しめる」といった項目などが高くなっていた。料理(レシピ)という特定の事項に関する情報を得ることが出来るサイトとして、こういった項目が高くなっていると考えられる。
今回の調査では、ソーシャルメディアと呼ばれている多様なメディアについての利用動向などを調査、分析した。この結果、それぞれメディアごとにさまざまな利用のされ方をしていることがわかり、意識の違いなども見えてきた。これを踏まえ、今後、それぞれのメディアのより細かなユーザー像の分析も行っていきたいと考えている。
次回の「ソーシャルメディアに関する調査」ではソーシャルメディア上で友人を作ることや課金モデルに対するユーザー意識を分析する。
本調査結果の単純集計を無料でご提供させていただきます。アンケート回収データ・クロス集計サービス・レポートは有料にてご購入いただけます。調査や有料サービスをご検討の方はお気軽にお問合わせください。
本調査はインターネットリサーチを使ったものです。あくまでも指標や参考データとしてご活用下さい。業種や取り扱っている商品、またユーザーの属性によっても調査結果は大きく異なると考えられます。より詳細な業界動向や、ターゲット層に合わせたリサーチにご興味をお持ちの方は、アウトソーシングサービスをご活用ください。
調査対象:10代〜50代までの男女500人
調査期間:2009年11月27日(金)〜11月30日(月)
調査方法:インターネットリサーチ
調査機関:メディアインタラクティブ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)