Microsoftが米国時間6月9日、「Docs.com」のサイトでサービスの終了について発表した。2017年12月に終了するとしている。Microsoftは、「LinkedIn」に含まれる「SlideShare」や、「OneDrive」がDocs.comと重複することを、サービスを終了する理由として挙げている。Microsoftは2016年にLinkedInを買収した。
Microsoftは、Docs.comで共有しているコンテンツを速やかに移行することを推奨している。
Microsoftは2015年、Docs.comサイトを刷新し、「Sway」を含む「Office」文書をインターネットでユーザーが公開できるようにした。ユーザーはSwayに加えて「Word」「Excel」「PowerPoint」「Office Mix」の文書やコレクションをDocs.comのサイトに投稿することが可能で、投稿されたコンテンツは各種検索エンジンで検索できる。Microsoftは2010年当初、「Docs」をFacebookとの連携の一環として発表していた。Docsは、FacebookユーザーにMicrosoftの「Office Web Apps」を使用してもらうことを狙ったプロジェクトだった。
6月9日をもって、新しいDocs.comアカウントは作成できなくなっている。既存のアカウントでは、既存コンテンツの表示、編集、公開、ダウンロード、削除が引き続き可能だ。8月1日には、Docs.comでのコンテンツの公開と編集ができなくなる。
12月15日以降は、Docs.comが使用できなくなる。2018年5月15日以降は、Docs.comでほかのユーザーと共有し、OneDriveに移行されたコンテンツに自動的にリダイレクトされていたコンテンツのリンクは、動作しなくなる。
Microsoftは、Word、PowerPoint、PDFのコンテンツをSlideShareで公開できるとしている。
また、「カスタム共有のために、OneDriveでは、データとコンテンツを共有および保護するために役立つ追加のツール、アクセス許可設定、セキュリティが用意されている」としている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力