-
「日本のために 社会のために」、国内のクラウドインフラに継続投資--AWSジャパンの白幡社長
(ZDNet Japan)AWSジャパンは、日本のクラウドインフラへの継続投資方針と新たな取り組みに関する説明会を開催した。2024年11月に代表執行役員社長に就任した白幡晶彦氏は「『日本のために 社会のために』というメッセージを私の最初の所信表明にしたい」と語る。
2025年02月03日 06時30分
-
NTTデータ、AWSと新たに戦略的協業--生成AI活用やクラウドサービス高度化など推進
(ZDNet Japan)NTTデータは1月10日、Amazon Web Services(AWS)との戦略的協業契約の締結を発表した。生成AIのビジネス活用やクラウドサービスの高度化など、日本市場を対象に多様化する顧客のニーズに対応し、デジタルビジネスを強化する。
2025年01月14日 10時33分
-
Honda、AWS上に仮想車両開発環境を構築--SDVの実現に向けた協業へ
(ZDNet Japan)AWSは、本田技研工業のソフトウェアデファインドビークル実現に向けて、同社と協業すると発表した。HondaはAWS上に構築するDigital Proving Groundプラットフォームを活用し、SDVの開発に着手する。
2025年01月09日 11時17分
-
AWSジャパンと浜松医科大学が連携--医療ビッグデータの活用でスマートヘルスケアの実現へ
(ZDNet Japan)AWSジャパンと浜松医科大学は、スマートヘルスケアの実現に向けた包括連携協定を締結したと発表した。同日に行われた締結式では、連携協定に関する具体的な取り組みが紹介された。
2024年11月18日 07時15分
-
「道なき道を行く」名古屋市のガバメントクラウド移行--システムの最適化が業務の効率化に
(ZDNet Japan)AWSジャパンが開催した、「ガバメントクラウド推進に向けたAWSの取組・支援に関する記者説明会」では、名古屋市で総務局デジタル改革推進課 課長補佐(システム標準化担当)を務める高橋広和氏が登壇し、AWSを利用したガバメントクラウドの移行について説明した。同氏の登壇後、クラウドシフトについて詳しく聞くことができたため、本稿では同市が進めるDXも含めて紹介したい。
2024年11月18日 07時00分
-
AWSジャパン、「SaaS支援プログラム」を提供--ソフトウェア企業の事業計画から販路拡大まで
(ZDNet Japan)AWSジャパンは、ソフトウェア企業支援の新しいプログラム「AWS SaaS支援プログラム」を発表した。独立系ソフトウェア企業やSaaS事業に参入するエンタープライズ企業を対象にAWS SaaS支援プログラムを提供する。
2024年11月14日 07時00分
-
製品開発から顧客支援まで--AWSジャパン、流通・小売業の取り組み解説
(ZDNet Japan)アマゾン ウェブ サービス ジャパンは、流通/小売業界における生成AI・クラウド活用のトレンドに関して勉強会を開催した。Amazon Web Servicesは、Amazon.comに対する技術提供の知見を生かし、流通/小売業におけるさまざまな企業に同社のサービスを展開している。
2024年11月13日 08時00分
-
キヤノンITS社長が説く「SIからサービス提供への事業モデル転換」は奏功するか
(ZDNet Japan)今回はキヤノンITソリューションズ 代表取締役社長の金澤明氏と、AWSジャパン サービス&テクノロジー事業統括本部 技術本部長の小林正人氏の「明言」を紹介する。
2024年11月08日 10時20分
-
AWSジャパン、代表執行役員社長に白幡晶彦氏が就任
(ZDNet Japan)アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWSジャパン)は11月1日、同日付で代表執行役員社長に白幡晶彦氏が就任すると発表した。
2024年11月01日 14時14分
-
AWSジャパン幹部が語る「ガバメントクラウドの活用を加速させるためには」
(ZDNet Japan)今回は、AWSジャパン 常務執行役員 パブリックセクター統括本部長の宇佐見潮氏と、Dataiku 共同創業者 CEOのFlorian Douetteau氏の「明言」を紹介する。
2024年11月01日 10時45分
-
広がるAWS生成AIサービスの実務利用--AWSジャパン、生成AIの活用と開発を支援
(ZDNet Japan)AWSジャパンは、AWSの生成AIアップデートに関する説明会を開催した。AWSの生成AIサービスを活用した実務課題の解決事例が広がっており、説明会では幾つか活用事例も紹介された。
2024年11月01日 07時00分
-
AWSジャパン、2025年度のガバメントクラウド本番移行に向けて全面支援
(ZDNet Japan)AWSジャパンは、ガバメントクラウド推進に向けた同社の取り組みについて記者説明会を開催した。ガバメントクラウド先行事業および早期以降団体検証事業を通して300以上の自治体でAWSを提供しており、2025年度の本番移行に向けて自治体や事業者を全面的に支援していくとしている。
2024年10月23日 14時27分
-
AWS、福島銀行のクラウド勘定系システムの稼働状況を発表
(ZDNet Japan)AWSは、福島銀行がSBI地方創生バンキングシステムやフューチャーアーキテクトと構築し、7月に稼働したクラウド勘定系システムについて、その経緯や現状を発表した。
2024年10月23日 12時25分
-
静岡銀行と日立製作所、AWSで勘定系システムの構築に着手
(ZDNet Japan)静岡銀行と日立製作所は、オープン勘定系パッケージ「OpenStage」のパブリッククラウド稼働の検証が完了したとして、AWSでのシステム構築を開始した。2027年度に稼働を予定する。
2024年09月09日 15時18分
-
アクセンチュアとAWS、「責任あるAI」導入を支援するプラットフォームを共同開発
(ZDNet Japan)アクセンチュアとAWSは、企業のAI活用における安全性と信頼性を向上させるため、戦略的協業を強化し、責任あるAIの評価・テスト・構築・管理サービスを共同開発した。このサービスは、「AWSを活用したアクセンチュアの責任あるAIプラットフォーム」として提供され、企業の迅速かつ安全なAI導入と組織全体への展開を支援する。
2024年09月06日 16時03分
-
NTT研究開発部門が商用化した「連鎖型AIサービス」は奏功するか
(ZDNet Japan)今回は、NTT AI-CIX 代表取締役社長の社家一平氏と、AWS ESG & エクスターナルエンゲージメント部門責任者のJenna Leiner氏の「明言」を紹介する。
2024年09月06日 11時00分
-
金融業務に特化した生成AI活用が増加--AWSジャパン、金融領域の生成AIトレンドを紹介
(ZDNet Japan)AWSジャパンは、金融領域における業務アプリケーションへの生成AI組み込み事例に関する説明会を開催した。前半ではAWSジャパン 金融開発事業本部 本部長の飯田哲夫氏が、金融領域における生成AI活用のトレンドを解説し、後半は生成AIを組み込んだサービスを提供する企業が登壇して説明を行った。
2024年09月06日 09時14分
-
日本IBMと日立、AWSが連携、地域金融機関のDX推進を支援
(ZDNet Japan)日本IBMと日立製作所、AWSジャパンは、地域金融機関のDX推進に向けた「共創」を検討することで合意した。
2024年09月03日 13時20分
-
クラウド移行でGHG排出量を大幅削減--AWSジャパン、GHG削減に関する調査結果を発表
(ZDNet Japan)AWSジャパンは、アクセンチュアに委託して実施した「AWSクラウドへの移行による温室効果ガス削減に向けた取り組み」に関する調査レポートの結果を発表した。調査結果によると、日本においてAIなどの計算負荷の高いワークロードをオンプレミスからAWSクラウドに移行することで、GHG排出量を最大98%削減できることが分かった。
2024年08月29日 07時00分
-
AWS、マレーシアに初のリージョンを開設--GDPは約121億ドル増加の見込み
(ZDNet Japan)AWSは、マレーシアにリージョンを開設し、3つのアベイラビリティーゾーンを提供すると発表した。アジアパシフィックリージョンにおいては13番目のリージョンとなる。
2024年08月22日 15時16分
-
SAPジャパンのイベントでAWSジャパン幹部が語った「両社の緊密ぶり」とは
(ZDNet Japan)SAPジャパンが開催したプライベートイベントに、アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)の幹部が登場し、SAPジャパン社長との対談で「両社の緊密ぶり」について強調した。そのやりとりが興味深かったので、今回はその内容を取り上げたい。
2024年08月08日 13時53分
-
AWSの公共部門担当者に聞く、米国の教育現場におけるIT活用の広まり
(ZDNet Japan)AWSで米国の州政府および地方政府、教育分野を統括するKim Majerus氏に、米国の教育現場の現状と、同氏が注力する女性のSTEAM教育の推進について聞いた。
2024年08月07日 07時00分
-
AWSジャパン、生成AI実用化の推進プログラムを独自展開--総額1000万ドルの資金補助など
(ZDNet Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS) ジャパンは7月22日、生成AIの実用化を推進する新たなプログラムを発表した。総額で1000万ドル規模のサービスクレジットなどを提供する。
2024年07月23日 07時00分
-
AWSジャパン、生成AIのビジネス活用を後押し--中堅・中小企業向け事業戦略
(ZDNet Japan)AWSジャパンは中堅・中小企業向け事業戦略に関する説明会を開催した。2024年における中堅・中小企業のビジネス成長支援策の説明と、生成AI基盤「Amazon Bedrock」を活用するやさしい手が登壇し、事例の紹介を行った。
2024年07月19日 15時59分
-
「今は成長か停滞かの重要な分岐点」と話す日本IBM社長の思いとは
(ZDNet Japan)今回は、日本IBM 代表取締役社長の山口明夫氏と、AWSジャパン 執行役員 パブリックセクター技術統括本部長の瀧澤与一氏の「明言」を紹介する。
2024年07月19日 10時45分