世の中モノが多すぎない?捨てたり買ったりする前にご近所みんなでシェア(共有)してみよう。服・食器・雑貨・・・まだ使えるモノを自由に持ち込みor持ち帰りできます。くるくる使って持続可能な暮らしへGO!あなたのいらないものが誰かのほしいものかもしれませんよ☆【0円ショップの利用方法】①まだ使えるものを持ち込む。品物はレジャーシートを持参して並べてください。もらい手がつかなかったものはお持ち帰りください。(食品は除く)②欲しいものを持ち帰る袋はご持参ください。【持ち込みできるもの】○衣類・・・-子供服、洋服など、きれいに洗濯がされていて汚れていない物○食器・・・・割れ、欠けのないもの。○食品…野菜、果物、お菓子、レトルト食品など。未開封、賞味期限切れでない、常温保存の可能なもの。○その他・・・おもちゃ・本・CD・DVD・靴・鞄、雑貨など。贈り合いの場なので、お友達にあげられるくらいのきれいな状態で出してくださいね☆【持ち込めないもの】○汚れたもの、壊れたもの、使えないもの☆一人で大量に持ち帰るのはご遠慮ください。なるだけ多くの方にもらって頂きたい為です。「いい物をもらった」と嬉しい気持ちになったら今度は出品してみてください。物が減って感謝される喜びが味わえますよ。贈りあいの輪を広げていきたいです。☆雨天時は中止。延期はせず、開催は第一日曜日固定です。☆曇り空のような微妙な天気の際はツイッター、フェイスブックページにて開催するか否かをお知らせします。☆途中参加・途中帰りもOKです。(出店した場合は残った物の持ち帰りを忘れずに。)☆トイレは神社隣に公衆トイレがあります。☆駐車場は神社の裏にありますが、四台分しか停められません。近隣駐車場に停めるか、徒歩、公共交通機関で来られるようご協力よろしくお願いします。☆当日お時間ある方は16時から会場のお掃除をします。(ごみ拾い、草取りなど)ますます人が集まりやすい空間を皆で作っていきましょう!☆より過ごしやすい環境整備の為、お賽銭はお気持ちで頂けると有り難いです。☆開催場所は神社の中で、砂利です。足腰に不安がある方は椅子を準備した方が良いと思います。神社隣に屋根付きのベンチはありますが、このスペースでの出店はお控えください。☆会場はJR豊肥本線肥後大津駅北口をまっすぐ進んで町道駅前楽善線という坂になっている道路を登って右側にあります。当日は会場周辺に看板を出しています。google map で「苦竹年禰神社」(にがたけとしねじんじゃ)で検索するか住所で「熊本県菊池郡大津町室2168」とカーナビに入力したら見つかります。☆残ったものは持ち帰りですが、野菜、果物を除く食品に関しては残ったものは主催側で頂きます。(賞味期限ギリギリ、または過ぎている物は受け取れません)集まった食品は生活困窮者支援団体に寄付します。☆出品される方は各自私物、貴重品の管理をお願いします。もらう方は出品者に「これもらっていいですか?」と一声かけてもらえると助かります。◎モノはないけどこんな事できるよという体験型の参加の仕方もアリです。例→将棋、楽器演奏、手芸、モノづくり、マッサージなど。
お問い合わせの受付は 終了いたしました。
登録した条件で投稿があった場合、メールでお知らせします。
利用規約 をご確認の上、登録をお願いします。