【9/27追記】 CPU世代が古いためか希望者が現れない為いったん取り下げます。 そのうちメインマシンのパーツを更新した際にその時の更新前パーツをこちらにもってきて世代を(Win11対応世代に)更新してからまた出品を検討しようかと思います。 以下更新前の内容 -------------------------- 買い替えにより不要になっている古いPCをお譲りします。Windows7Proのライセンス付きです。譲渡にあたりWindows10Pro(22H2)にアップグレードしています。 主に動画編集、たまにゲーム用途として使用していました。 とりあえずPCが欲しいとか仕事上Windows7のライセンスがあるPCが必要という方にいかがでしょうか。 Windows7はマイクロソフトのサポートが終了している為Windows10にアップグレードしています。 動作品でありこのまま使っても大丈夫かと思いますが基本的にはパーツ取り用とお考え下さい。 なにぶん古い世代のパーツで構成されている為「現状渡しかつノークレームノーリターン」でお願いします。 (※取引について必ず説明文最後の注意点をお読みください。) 価格は20000円とさせていただきます。(9/24値下げしました) ケースやBDRドライブ等再利用が可能なパーツやWindows7ライセンス付きという点で元は取れるかと思います。 スペックは以下の通りです。 OS: Windows7Pro(Windows10Proにアップグレード済) ※Windows7で運用したい場合はOSメディアから各自で再インストールしてください。(セキュリティサポート終了しているOSなので非推奨) CPU: ・Intel Core i7 Extreme Edition 980X Gulftown 参考→https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/355035.html 当時約10万出して購入したその時点におけるコンシューマー用のフラッグシップモデルです。 今となってはかなり昔の世代で今のエントリーモデル程度の性能になるかと思いますが一般的な用途では十分な速度かと思います。 メモリ: ・24GB この世代のメモリは3チャンネル/3枚単位で運用されるため、4GBx6枚計24GBのメモリを搭載しています マザーボード: ・Asus Rampage II Extreme ※この製品にはサウンドカードが付属していますがMIA MIDIを使用することで不要だった為マザーボードの箱にしまっています。 こちらのボードが動くかはわかりません。(Windows10用ドライバがあるのか的に) グラフィックボード: ・ASUS Geforce GTX 970 接続端子はDVI,HDMI,DisplayPortの3種類です。 BD-Rドライブ: ・Pioneew BDR-205 ※書き込みはWindows10標準サポートで問題なく使用可能です。 ※付属のPowerDVD9インストール→PowerDVD12への無償アップデートパッチ実行後にてBluRayDiscの再生を確認。 ただしこのバージョンはすでにサポート終了しておりかつWindows10への正式サポートはもっと後のバージョンになってからのため正式サポートされたバージョンのソフトを別途用意するのが無難です。 (とりあえず手持ちのディスクの再生が可能かの動作確認のためインストールしましたがサポート終了後に発売された最近のBDディスクの再生ができない可能性はありえます。) システムドライブ: ・C(Intel SSD 300GB) データドライブ: ・D(WesternDigital WD15EADS 1.5TB) ・S(WesternDigital WDFALS1001 1.0TBx2=2.0TB ※RAID5) オーディオカード: ・Echo MIA MIDI(2系統入力2系統出力) 当時3-4万円ほどしたそれなりのグレードとなるオーディオカードです。 ※Windows10にて音声出力が正常に機能しているのを確認済 ※音声入出力端子はステレオフォーンコネクタのため、スピーカーなどにRCAやステレオミニジャック等で接続する場合以下のような変換ケーブル/コネクタがを別途必要です。 ・https://www.amazon.co.jp/dp/B0725Z2HM5 ・https://www.amazon.co.jp/dp/B000068O4W/ ・https://www.amazon.co.jp/dp/B000LPSXV2/ ※SPDIFおよびMIDIの接続に必要なコネクタはありません。(万が一見つけることができたらお付けします) キャプチャーカード ・Intensity Pro ※Windows10ではドライバが存在せず私の知識では認識させて使うことができませんでした。Windows7では使用可能なのでWindows7を入れなおして使用する場合に使ってください。 Windows10においては拡張スロットの蓋にしかなっていないため10を使い続ける場合はそのままただの蓋としておくか取り外してください。 ※後継品のIntensity Pro 4KならWindows10でキャプチャ可能です。 ケース: ・Antec P193 参考→http://shop.tsukumo.co.jp/special/090430a/ かなり頑丈で質の高いケースです。静穏性を高めるためかケースだけで16kgと重く作られています。静音ケースファンも追加している為エアフローは良好かと思います。 電源: ・Antec CP-850 その他追加品: ・ケースファンコントローラ(回転数表示液晶付き) ファンの回転数をある程度コントロールできます。冷却を十分にしたい時は回転数を上げ、そうでないときは最低限の回転数にして静かにするといった運用が可能です。 ・クーラーマスター3段ケースファン 掃除等のメンテナンス時に取り外しが簡単なケースファンを追加しています。 ・USB3.0拡張カード ケースP193のフロントUSBが2.0のため、USB3.0を拡張カードにて追加しています。ケースのUSBコネクタにはキーボードやマウスを接続し、高速なUSBデバイスは拡張カードのコネクタを使用するのがおすすめです。 ・Bluetoothアダプタ(USB)[9/24 追加] 付属品 ・Windows7DVD(箱付。ライセンス付。DSP/OEM版) ・マザーボード/CPU/追加3段ファン/グラフィックボードの箱(付属品は当時必要なかったため一部紛失/欠品している可能性があります。ドライバ類はネットのメーカーページからDLしてください。Windows10アップグレード後にインストールしたドライバはDドライブに保存してあります) ・オーディオカードMIA MIDIの説明書 ・BD-Rドライブ用付属ソフトウェア(PowerDVD等) 以下は付属していない為PC運用には別途必要となります。 ・キーボード(PS/2もしくはUSB接続) ・マウス(USB接続) ・ディスプレイおよびケーブル ・スピーカーおよびオーディオカードと接続するケーブル 動作確認およびWindows10の導入は以下の手順で行っています。 ・ネットにつながない状態で起動、Windows7からWindows10(22H2)にユーザーアプリやデータの引継ぎ無しでアップグレード後、ネットに接続し別途ドライバ等を導入。 ・BDRドライブ付属のPowerDVDをインストールし手持ちのブルーレイの再生を確認、音声出力も行われていることを確認 今までの使用用途 ・主に動画編集。ときどきゲーム。グラフィックボードに極端に負荷をかけるマイニングなどは行っておりません。 【注意点】 ・自作PCで保証が切れているため、故障等のトラブルがあった際に(パーツ交換等)自力で解決できる方(もしくは家族等周りに解決できる方がいる)に限らせていただきます。 ・PCケース193の詳細を見ていただけるとわかりますがそれなりにデカい&重い&頑丈です。それだけ品質のいいケースではありますが…(重さにより振動を防ぐことで静音化の一端としているのかと思われます。) ・PCだけで重さが27kgあり、これに各種箱等も合わせると梱包材の用意ができず(かつ腰を痛めてしまっており)発送ができないため引き渡しについて枚方市の自宅近辺に車等で取りに来ていただける方に限らせていただきます。(複数人数での運搬を推奨します) ・Windows11には適合していません。このPCをパーツ取りのベースとしてWindows11に適合させるには少なくともCPU、メモリ、マザーボードの交換が必要になります。
価格 | 20,000円 |
取引場所 | 枚方市 - 楠葉野田 京阪本線 - 樟葉駅 |
ジャンル | デスクトップパソコン |
左の記事に問題がある場合、該当する項目を
選択し詳細を記入してください。
※通報していただいた内容への返答は出来ません。
自作デスクトップPC(OSライセンス付)[9/2... 大阪 中古あげます・譲りますを見ている人は、こちらの記事も見ています。