ユルユルでふわふわで、読んでいると幸せな気分になります。
十級天使であるリュリュエルは、下界におりて「勇者」を見繕う使命を帯びます。そうして勇者候補となるユウ・シャニナールくんや女勇者のナユ・ウシャ・オンたちと出会い、冒険や戦いのサポートをします。
しかし、リュリュエルと言えばどこまでもマイペース。叱られたって殴られたって、全然動じることはありません。
いつもいつもユルユルふわふわ思考で行動し、それでいて妙に破壊力のあるサポート魔法で周囲を混乱に陥れるのです。
ゴブリンを退治しようと思って剣を振ったら町全体が破壊されるくらいのパワーを付与しちゃったり、それで怒られてもかるーくそれを受け流しちゃったり。
でも、そんなリュリュエルの行動を見ていると、自然と心が癒されてくるのです。
強烈な癒しオーラ、リラックス効果のある作品です。全人類がリュリュエルの物語を読めば、きっと世界は平和になることでしょう。
多くの読者に、いやむしろ、全人類にオススメしたい一作です!
主人公は天界から派遣された天使。なのにイイカゲンに見えるしバアタリ的にも見えるし。
だけど叩かれてもヘコまない天使は勇者の加護をバラまいて、あちこち世界を救うのです。
そんな天使が数多の世界を巡り、時を超えて縁をつなぎ、気がつくとたくさんの強くて気持ちの良い仲間たちでいっぱいです!
そんなほんわかとして案外殺伐とした本作、時間と空間を貫いて意外な縁が結ばれていたり、ときにSFちっくな世界が垣間見えたり、天使が二重構造だったりと、伏線があちこちに張り巡らされて油断がならないのです。
そんな天使、リュリュエルさんのほんわか危険な世界巡回物語、するすると読めるのでお立ち寄りいただけたら楽しいと思います!
『天使リュリュエルの冒険譚』は、昇進を目指す天使リュリュエルと、彼女に突然勇者に任命された鍛治士見習いの少年ユウの物語です。リュリュエルの天然で自由奔放な性格が、物語に独特のユーモアをもたらしています。彼女の「エンジェリックア〜イ!」や「エンジェルギフト!」といったスキルの発動シーンは、私たち読者を笑顔にさせる魅力があります。
初めての戦いでゴブリンだけでなく家や教会まで両断してしまうユウの「奇跡」は、まさに予測不能の展開。幼なじみラナの家が破壊される中、楽観的に次の勇者探しに旅立つリュリュエルと、呆れながらも冒険を始めるユウ。リュリュエルの無邪気さが引き起こすトラブルが、今後どのように物語を動かしていくのか期待が高まります。
タイトルにあるように、はちゃめちゃな見習い天使リュリュエル(でもとある理由で最強!)が「エンジェ〜〜〜ルギフト!」で、次々と癖ツヨな勇者たちを爆誕させていくお話です。
ほぼ台詞だけで構成されているのですが、その台詞回しがハイセンス!
台詞の掛け合いはテンポよく勢いがあって面白く、うまく型にハメてきます。個人的に勇者の中では「爆誕の三」から登場するマオが特にお気に入り(ぜひ、読んで欲しい)。
主人公リュリュエルを始めとするキャラクターたちは皆、個性があって、読み進めるうちに愛着が湧いてくること間違いなしです!
少しずつキャラクターたちの関係が変化していったり、それぞれに向ける気持ちが強まる描写があったり、気になる謎がチラみえしたりして、一見勢いだけのお話かと思いきやそうでもありません。たまにはしんみりしたりもしますよ!
お薦めします(^^)!
Q. この小説についてどう思いますか?
A. 非常に自由奔放な側面を小説に具現化した作品だと思います。
Q. この小説のポジティブな側面はどの部分だと思いますか?
A. この小説の初期内容に基づいて判断した場合、責任を回避する傾向の天使が自分が活躍できる世界を放浪している側面だけを考えるかもしれません。
しかし、この小説において主人公として登場する天使には、独特な特徴が与えられています。主人公として登場するこの天使は、世界観の中で登場する多くの登場人物に干渉したり介入したりする特徴を示しますが、自分と関連のない部分においては責任を回避しようとする傾向が強いです。それにもかかわらず、この天使が活躍できる根拠的な次元においては、主人公としての地位も存在し、嫌えない性格や可愛らしさなどの魅力を発散しています。
したがって、この小説は多様な複合的要素と笑いを引き起こす内容を積極的に配置することで、表面的な側面よりもさらに別な側面に重点的な要素を浮き彫りにしている小説だと思います。
また、この小説の描写方式については、特定の形態を持たずに自由な描写の形態と直接的な次元を重視する描写の形態が共存する特異な小説だと思います。この部分もこの小説の魅力を浮き彫りにする主な要素として機能していると判断しています。
Q. この小説を多くの読者の皆様にお勧めする場合、どう言う風にお勧めしますか?
A. この小説はウェブ小説としての側面から相当な最適化が行われている作品だと思います。つまり、創作の観点からだけでなく、読む観点からも興味深いと感じられる小説だと判断します。