X

◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 14 ◆◆◆

1ビタミン774mg
垢版 |
2025/01/31(金) 12:28:11.01ID:7VPQtEoV
ビタミンDは食事や太陽光でも補えます
サプリの大量摂取には気をつけましょう

前スレ
◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 13 ◆◆◆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1712621827/
2025/01/31(金) 13:17:30.07ID:???
先に建った同名スレ

◆◆◆ ビタミンD総合スレッド 14 ◆◆◆
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1738287940/
2025/01/31(金) 14:54:50.66ID:???
いつもの自演スレ
4ビタミン774mg
垢版 |
2025/01/31(金) 19:46:19.99ID:ngny7xd1
>>2
ワッチョイとか荒らしやん
2025/01/31(金) 21:37:47.59ID:???
こっちか
6ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/02(日) 01:33:49.14ID:rIddzw/Q
毎日1万飲んでるのに風邪ひいたみたい
ダルくて鼻水がとまらん
7ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/02(日) 09:48:40.45ID:rIddzw/Q
昨日2万飲んだけど
まだ風邪っぽいな、、、
今日も2万飲むか、、、
2025/02/02(日) 09:59:52.01ID:???
無敵にでもなると思ってんのかよ
9ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/02(日) 10:27:00.73ID:rIddzw/Q
あの本によると風邪とは無縁になるらしいし
だから余裕かましてたのにな
10ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/02(日) 15:42:11.13ID:kk3c+rcq
飲みすぎて免疫落ちたんだろアホやな
2025/02/02(日) 18:20:32.63ID:???
風邪ひいたかなと思ったら性型VD0.5〜1mg飲むとだいたい一発で効く
同様の効果を非活性のサプリだと5万くらいだな
ビタミンDのハンマーってやつだな
2025/02/02(日) 18:21:52.90ID:???
活が抜けてたわ
× 性型VD0.5〜1mg
〇 活性型VD0.5〜1mg
13ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/02(日) 18:33:28.60ID:rIddzw/Q
2日目だが鼻水がとまらないダルい
14ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/02(日) 18:34:58.07ID:rIddzw/Q
先月は1日で治ったのにな
2025/02/02(日) 19:17:15.63ID:???
>>9
なんの根拠もない本信じてるやつw

>>11
アホまるだし
16ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/02(日) 21:04:15.53ID:rIddzw/Q
5万か2万飲んだから3万追加するか
2025/02/03(月) 12:33:02.11ID:???
>>16
もう100万飲んどけ
2025/02/03(月) 13:29:36.15ID:???
ワッチョイ無しだと頭ゲンダイ脳の高カルシウム血症バカが暴れまくってどうしようもないな
19ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/03(月) 14:29:33.61ID:6dzXUHoL
昨日5万にしたら効きました
まだ完治してないけど
今日は2万にした
20ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/03(月) 14:33:27.95ID:as3AuFgY
ただの自然治癒で草
2025/02/03(月) 14:36:47.62ID:???
カラダもってくれよ‼
5万IUだっ‼‼‼
22ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/03(月) 16:19:26.25ID:6dzXUHoL
追加で3万いれました
2万、5万、5万なう
23ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/03(月) 16:20:31.60ID:6dzXUHoL
ダルさと鼻水で止まってるので
効いてるのかな
2025/02/03(月) 20:24:36.19ID:???
ビタミンD3を1日13万IUまで増やしてアレルギー性鼻炎の鼻汁が減ってきたかも
ビタミンK2メナキノン-7は1日1400mcg摂ってる
2025/02/03(月) 20:28:01.66ID:???
ビタミンA1日17.5万IU、ビタミンD3を1日13万IU、ビタミンC1日4000mg、ビタミンE1日1000IU、ピコリン酸亜鉛1日50mg飲んでるがこれで風邪やインフルエンザ予防になるかな
他にも様々なサプリメント飲んでるが
2025/02/03(月) 20:48:27.25ID:???
>>18
暴れんなバカ

>>23
もう脳がやられてる

>>24
完全に体壊れた
2025/02/03(月) 20:48:46.62ID:???
>>25
典型的サプリで早死に
2025/02/04(火) 12:56:19.86ID:???
ビタミンDに親殺されワクチン打っちゃった馬鹿
29ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/04(火) 13:20:23.07ID:+P6TJg8j
2万、5万、5万でほぼ治った感じがする
だから、今日からまた1万にします
2025/02/04(火) 20:20:10.41ID:???
2025年02月04日 20時00分 サイエンス

オメガ3脂肪酸とビタミンDサプリで老化が遅くなることが判明
https://gigazine.net/news/20250204-omega-fatty-acids-vitamin-d-healthspan/

特定の栄養素やサプリメントの摂取が健康にもたらす影響についての研究結果はまちまちで、効果がないどころかむしろ逆効果とする研究もあれば、オメガ3脂肪酸の抗がん作用を示した研究や、ビタミンD不足が新型コロナウイルス感染症の重症化と関係しているとする研究もあります。

DNAの解析で高齢者約800人の加齢を追跡した新しい研究では、オメガ3脂肪酸やビタミンDのサプリメント、そして運動により3年間で3~4カ月老化が遅くなることが報告されました。
(略)
この研究の結果、オメガ3脂肪酸を3年間摂取した高齢者は、そうではない人より生物学的年齢が約3カ月分若かったことが、3種類のエピジェネティック・クロックで判明しました。

また、3つのうちの1つでは、オメガ3脂肪酸に加えてビタミンDと運動を組み合わせると、その効果は約4カ月にまで伸長されることも示されました。

ビショフ・フェラーリ氏はこの結果について、「3年間で生物学的年齢が3~4カ月若返るというのは効果が小さいように見えるかもしれませんが、継続することで社会全体の健康に大きな影響を及ぼす可能性があります」と述べました。

DNA分析を含まないDO-HEALTH研究全体では、必須脂肪酸やビタミンが高齢者の健康寿命にとって重要なことも確かめられています。

ビショフ・フェラーリ氏らが2022年に発表していた論文によると、オメガ3脂肪酸を摂取すると感染症が13%、転倒が10%減少したとのこと。

また、ビタミンDと筋力トレーニングを組み合わせた3つの介入では、高齢者が要介護状態に陥る危険性が高い状態であるフレイルの前段階「プレフレイル」のリスクが39%、浸潤がんの発症が61%減少することが報告されました。

論文の共著者であるバイオテクノロジー企業・Altos Labsのスティーブ・ホーバス氏は、「この研究結果は、低容量のオメガ3脂肪酸とビタミンDを摂取して定期的に運動すること、そしてすべてをほどほどにするという私の決意を補強するものです」と話しました。
2025/02/05(水) 00:28:48.42ID:???
>>28
おまえか

>>29
死にかけ

>>30
L「この研究結果は、低容量のオメガ3脂肪酸とビタミンDを摂取して定期的に運動すること、そしてすべてをほどほどにするという私の決意を補強するものです」

普通の生活やんけw
2025/02/05(水) 10:27:56.51ID:???
>>31
そのままコピペしたけどよく見たら誤字あるなw

×低容量
◯ 低用量

これ年末の朝日新聞も紙面で誤字ってたわw
ゆとり世代なのかね、記事書いてる奴
2025/02/05(水) 20:57:32.34ID:???
つまり魚食って農作業するというジジババの生活がよい
2025/02/06(木) 11:51:30.66ID:???
>>33
でもド田舎の農村のおばあさんとか、信じられないくらいに腰が曲がっちゃってる人多いんだよな…90度くらいに身体曲げて歩いてて色々と不便そうな人をよく見たもんだよ

もちろん閉経の影響もあって骨粗鬆症で脊骨が潰れてるんだろうけど
ガチの田舎で農作業か漁業くらいしか何もやれることがないようなところなのに、なんであそこまで酷くなるのかが不思議でなあ…

近年うちの毒母の脊骨が丸まって来てクソ醜い小デブせむし状態になっちゃってんのは
どんどん仕事が減って暇になってんのに代わりに何も始めることもなく、家でただゴロゴロと怠惰にしてたせいだと分かってるけどなw
2025/02/06(木) 13:45:24.00ID:???
田植え稲刈り畑仕事、とにかく前傾姿勢の仕事だったから
2025/02/06(木) 19:52:29.73ID:???
かむかむ梅やばいとまらん助けて
2025/02/06(木) 21:43:04.97ID:???
サルに戻る
2025/02/06(木) 21:49:05.66ID:???
>>36
歯が溶けるぞマジで!
2025/02/08(土) 00:00:32.21ID:???
ビタミンDはカルシウムだけじゃなくて添加物にもよく使われるリンの吸収も促進するけどなんか対策してる?
2025/02/08(土) 06:10:06.29ID:???
対策しなきゃまずいもんなの?
2025/02/08(土) 08:15:59.80ID:???
一人語り
2025/02/08(土) 09:15:17.49ID:???
>>40
リン過剰症は骨粗鬆症や動脈硬化を起こすからな
高カルシウム血症は気にするけど高リン血症は気にしないのかよ
2025/02/08(土) 11:26:01.93ID:???
そうなんだ
2025/02/08(土) 11:56:16.28ID:???
もういいって
2025/02/08(土) 14:21:29.64ID:???
>>42
わいかなりの乳製品好きで、カルマグのバランス取るためにマグネシウムをサプリで摂るようにはしたんだが
牛乳も高リン食材の一つだという記事を見て困ってる(^◇^;)
これは摂取量を減らすしか無いっぽい…?
2025/02/08(土) 14:25:03.76ID:???
>>45補足
サプリはD3とK2(メナ4)とタラ肝油もだな
2025/02/08(土) 17:54:15.93ID:???
リン対策まるで無しとかやっぱこのスレレベル低いな
2025/02/08(土) 18:33:38.47ID:???
>>47
レベル高い人はどんな対策してるのですか?
2025/02/08(土) 20:39:55.64ID:???
加工食品に使われる無機リンは吸収されやすいけど
有機リンは吸収されにくいんでしょ
2025/02/08(土) 22:00:37.40ID:???
動物性食品はなるべく魚介類に絞った方がいいだろな
オメガ3やらタウリンやらが豊富だったりするし、ビタミンDも肉類よりは概ね多かったような
タンパク源として豆類も増やすことで食物繊維やらポリフェノールやらも摂れる
有機リンは植物性の方が吸収率が低いし
けっきょく健康オタクは玄米魚介菜食に行き着くのだ
2025/02/08(土) 22:26:35.23ID:???
リンが過剰になると体がバランスを取ろうとしてカルシウムを骨から取り出す(その際にマグネシウムも溶け出す)
それで骨粗鬆症になるから要はビタミンKとマグネシウムを取っておけばOK
あとはベーコンとか加工肉や超加工食品食べるのをやめるとかだな
52ビタミン774mg
垢版 |
2025/02/09(日) 09:59:32.39ID:BT9kwR5x
お安いビタDには羊の毛が入っとるとかなんとかゆってる人おるけど本当なん??
2025/02/09(日) 11:38:22.68ID:???
日本のサプリならあるかもね。なんせズブズブのGMP認証機関がなぜか2つも存在するからなw
https://wellness-news.co.jp/posts/6%E3%83%BB6%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%80%AA%E3%80%8D%E3%82%92%E8%BF%BD%E3%81%86%EF%BC%881%EF%BC%89%E3%80%80%E7%B4%9B%E7%B3%BE%E3%81%99/
2025/02/09(日) 13:21:39.23ID:???
>>52
動物由来のビタミンD3は現在のところ羊毛由来原料しか選択肢がありません。
羊毛由来のビタミンDは、羊毛に紫外線を照射し、生成されたビタミンD3を抽出したものです。羊毛そのものが含まれているわけではございません。
2025/02/09(日) 13:31:01.26ID:???
>>51
リン過剰症とは、リン酸塩の摂取量が多すぎて、カルシウムや鉄の吸収が阻害される状態です。骨粗鬆症や動脈硬化疾患などのリスクを高める可能性があります。

リン過剰症の影響骨がもろくなる(骨粗鬆症、貧血を引き起こす、腎機能が低下する、副甲状腺の機能が低下する、 血管が硬くなる(動脈硬化疾患。
2025/02/09(日) 13:45:57.61ID:???
D3が羊毛由来とか気にするよりビーガン用なんだか知らんがD2のサプリの方を気にしたほうがいい
D2はD3の半分以下の効き目だぞ
2025/02/09(日) 14:46:17.08ID:???
>>55
カルシウムや鉄分がリン酸塩と結合するからカルシウムや鉄分の吸収率が下がるの?
それなら対策として多めのカルシウム鉄分摂るのは正しい方向だと思うけど、違う機序で吸収率下がってるの?
教えてください。
2025/02/09(日) 15:33:15.79ID:???
>>52
原材料ラノリンってなってるのがそれ
海外サプリなら普通に書いてある

なお日本はザル法につき原材料については表示なしがデフォという💩っぷりww
2025/02/09(日) 15:36:25.92ID:???
>>53
海外サプリもラノリン由来だよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況