折にふれ経験する悩みですが、現在進行中の例で説明します。
子供同士が0歳のころから一緒に遊ばせていたママ友(Aさんとします)がいます。
子供たちが同じ幼稚園に入り、最初は送り迎えのときなどお互い他の知り合いがいなかったので大体一緒に行動していて、帰りにお茶したり子供と一緒にご飯食べに行ったり仲良くしていました。
でも、半年くらいたった現在、Aさんはは他に気が合うママ(Bさんとします)が見つかったようで、その人と親しげに話したり別の日に遊ぶ約束をしたりしています。
私は別に嫉妬とか、Aさんを独占したいとか思っているわけじゃないんです。むしろ、今まではたまたま同じ地域で他に同い年の子を持つママがいなくて私と仲良くしていたけど、お互いの趣味とか育った環境を考えて、たしかに私よりBさんの方が彼女と気が合いそうで、「ああ、気が合う人見つかって良かったね!」っていう気持ちです。それに私自身も友達を増やしたいので、Aさんとばかり話してないで他の人とも話したいです。
ただ、例えば、園庭で私とAさんが話しているときに、Bさんが到着し、「おはよう!この前ありがとねー!」とAさんに話しかけ、Aさんも楽しそうに、私にはわからない「この前」のことについて盛り上がるときなど、私はどう対応していいかわかりません。
AさんとBさんにうっとうしく思われたくないので、ニコニコ笑顔のまま他のことに気をとられたフリをしてすーっとその場を離れたりもするのですが、結局やることなくて離れた場所にぼーっと立ってすごく不自然になってしまったり、逆にAさんに気を使わせそうで申しわけなかったり。
私は自分の性格的にこういうときの人との距離感が良くわかりません。昔からそうです。同じような性格で克服したお話でもいいし、そんなことまったく苦労しないよ!という人の心持ちでも良いので、お話を聞かせていただけますでしょうか。
トピ内ID:6238599222