本文へ

詳細検索

    ご近所トラブル?家の前の道路での出来事

    お気に入り追加
    レス105
    (トピ主3
    Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
    🙂
    髭のおっさん
    話題
    我が家は、行き止まりの道路を囲んでコの字に
    住宅が立ち並んでおり車通りがないことを良い事に
    ご近所さんは子供を遊ばせていたり、
    私は趣味のDIYをしたりしています。

    先日、ご近所さんとのやりとりです。
    近所「すみません。音がうるさいのでやめてもらえませんか?子供が昼寝できないので。」(電動工具の音がうるさいとの事です)
    私「そうですか、すみません。あ、いい機会なので私からもよろしいですか?家の前でお子さんを遊ばせていらっしゃいますけど、前々からうるさいと思ってたのですよね、今後やめてもらえませんか?」
    近所「は?無理です。あなたにここで遊ばせるなと言われる筋合いはありません」(怒ってます)
    私「そうですか。じゃあ私も無理です。私もこれをやめろと言われる筋合いはありませんので」
    近所「それに金属の欠片とか子供が怪我したりするかもしれないから、危ないじゃないですか」
    私「もちろんきちんと掃除しますよ。あなた達がばら撒いたお菓子のクズもついでに掃除してるんですから~笑」
    ご近所さんはブスっとして帰っていきました。

    このやり取りの後も、ご近所さんは変わらず子供を遊ばせています。
    私も子供が遊んでる目の前でもDIYを続けたりしています。
    私は道路はどちらの占有物ではないので、お互い様だと思っているのですが、私が折れないといけないのですか?

    会う度に嫌味言ってきて、腹立つのでここで吐き出させてもらいました。

    トピ内ID:2570658190

    これポチに投票しよう!

    ランキング
    • 594 面白い
    • 354 びっくり
    • 19 涙ぽろり
    • 2540 エール
    • 62 なるほど

    レス

    レス数105

    レスする
    • レス一覧
    • トピ主のみ (3)
    このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
    並び順:古い順

    すっごくわかる

    しおりをつける
    🙂
    やしのき
    こちらがうるさいみたいなこというけど、こちらだってどれだけ我慢してることか!って声を大にして言いたい。
    よその会話に聞き耳立てないでって言いたい。

    それに、そういう人って、たいていほぼみんな自分や自分の家族の音にすごく鈍感。

    トピ内ID:1907175904

    ...本文を表示

    何を作っているのでしょうか

    しおりをつける
    😀
    嫌みで挨拶
    DIYで金属加工なら、ロボット制作なんかかな。
    私は、セルフリフォーム中で、今は床のペンキ塗り工程です。

    さて、私なら意地悪なんで、お昼下がりには要もなく電動工具を響かせたくなったり、遊び始めたら自動車の洗車水しぶきなんか始めちゃおうかと思ったりしてね。

    トピ内ID:7927674759

    ...本文を表示

    恥ずかしい

    しおりをつける
    えびせん
    お互いそんな事で言い争うはおかしい。
    そもそも道路はあなたたちの所有地ではない。
    車が来ないからと好き勝手に我が物顔で使って良い場所ではない。
    両方とも道路族なのに自分勝手な言い分。
    トピ主もその人も似た者同志ですよ。
    苦情を言っていい人は
    道路を私物化していない、道路族ではない
    家庭の人達だけ。
    いい歳をした大人が道路を悪びれず平気で使いながら
    お互い様だと思う思考、
    堂々と苦情を言い合う事がそもそも有り得ないし非常識で恥ずかしい事です。

    トピ内ID:5964923937

    ...本文を表示

    どちらも手強いね

    しおりをつける
    🙂
    通りすがり
    でもトピ主さんにちょっと分が悪くないかな?

    道路で子どもを遊ばせる親はよく見ますが、DIYしている人はなかなか見ません。
    電動工具の音と子どもの声では比べ物になりません。
    お菓子で怪我はしませんが金属の破片でパンクしたりすることもあるんじゃない?
    子どもの目の前で電動工具?
    トピ主さん、かなり危険人物と思われているかもしれません。

    トピ内ID:1381710587

    ...本文を表示

    いいんじゃないですかね

    しおりをつける
    🙂
    アラフィフ
    なんともまぁ呆れたご近所さんですね。
    ダブルスタンダードもいいとこだ。

    トピ主が精神的にきつくなければ
    今の対応で良いと思います。

    トピ主のご家族が、嫌がらせされていなければいいですけど。

    トピ内ID:4713341496

    ...本文を表示

    この先どうするのですか

    しおりをつける
    水色の傘
    相手の子供も日頃から騒音を立てているのにそれには全く意に介さず、トピ主さんの立てた電動工具の音に苦情を言ってくるのはどうかと思いますね。しかも件の子供の昼寝が妨げられるという理由で。

    夜ではなく日中ですよね。トピ主さんにしたら「よそ家の子供の昼寝時間なんて誰が知るか!」という気持ちでしょう。

    ただ、この件はこのままにしておくといつまでも堂々巡りです。トピ主さん側が折れるのでなく、話し合ってお互いが外での活動時間帯を決めるなどしないのですか。トピ主さんのDIYはこの先も延々と続くわけでもないと思いますが。でもその場合は、ヒートアップを防ぐ為にも町内会の方など第三者に間に入ってもらう方がいいですね。

    トピ内ID:9701318434

    ...本文を表示

    トピ主と相手以外は煩いとは思わないのか

    しおりをつける
    🐧
    けちゃっぷ
     両方の音が響くのですよね。

     お互いだけの話しで済む内は好きにすれば良いけどね。

    トピ内ID:2635927106

    ...本文を表示

    低レベルな争い。

    しおりをつける
    🙂
    snfkn
    機械の音は五月蝿いですし、耳障りです。
    そんな物を家の前の道路で使うなんて。
    凄い非常識ですね。

    子供さんが道路で遊ぶのも良くはありませんが、その家の小さいお子さん達が夕方の30分程、自転車などで遊ぶ位は良いじゃありませんか。
    子供さんの声と機械の音は違います。
    主さんの出す木のクズや金属の破片と、お子さん達が食べたお菓子のクズは違います。

    大人が小さい子供と張り合ってどうするのですか?
    恥ずかしくありませんか?

    トピ内ID:7227539115

    ...本文を表示

    病みそう…

    しおりをつける
    🐧
    ひまわり
    どちらも良くないけど、どちらも良くないならお互い様だと思います。

    そのコの字の範囲内に、子供を遊ばせたりしないし趣味で騒音を立てたりもしない常識的なお宅があった場合、そのお宅はただただお気の毒な被害者となりますね。

    コの字の範囲に煩くしたり散らかしたりしない常識的な家は一軒も無いということでしたら、みんな同じ穴の狢同士ということで良いのではないでしょうか。

    私はそこには住みたくないなぁ……。
    精神を病みそう。

    トピ内ID:6024155985

    ...本文を表示

    偏屈オヤジにならないように…

    しおりをつける
    擁護するわけではありませんが、どちらかと言えば私はトピ主寄りのメンタルです。

    私が小学生低学年の頃、似たような環境で生活していたのですが。。
    まぁ私はどちらかと言えば悪ガキで、ご近所さんには迷惑をかけていました。用水池で捕まえたヒキガエルを大量に麻袋に詰め込んで、燐家との路地に一晩放置し大顰蹙を買った記憶があります(笑)

    子供が煩いと言うのは理解出来ますが、誰でも子供の頃は、多かれ少なかれ他人に迷惑をかけたのを忘れてはいけません。それと狭い空間で電動工具の使用や、DIYは近所からすれば騒音には違いありません。

    子供は地域社会が育てるとは、よく言ったものです。
    ここはトピ主さんが折れて騒音を出した事を謝罪し、電動工具の使用時間をズラす提案を先方にする事を勧めます。誰でも先に謝られると悪い気はしません。先方も少しは子供のことに気を遣ってくれると思います。

    トピ内ID:7023031301

    ...本文を表示

    道路といっても自宅前ですよね。

    しおりをつける
    🙂
    アラカン
    トピ主さんのDIYそれほど頻繁なのでしょうか?
    想像ですが、道路を占拠して作業されてる訳ではなさそうに思います。
    自宅前でという事ですよね。

    日中にされておられての事なら、子供が遊ぶのも、トピ主さんの作業もお互い様だと思います。
    お掃除もされてるし問題ないと思います。
    子供の昼寝時間と重なるのなら、私ならその時間を聞いて、たまには折れてやります。

    私の真向いさんは3交代のお仕事されていて、朝帰りで車が停まっている日はこちらが特に静かにしています。
    多分、夜勤の為に昼に寝ていると思います。
    お孫さんが数人おられて自宅道路前で大きな声で遊んでいたりもします。
    近所って相手に対して少々の不満がありますよね。
    私など言いたいこと言えないので、トピ主さんのような方はちょっと羨ましいです(笑)

    トピ内ID:2975760217

    ...本文を表示

    どちらの家の物でもない

    しおりをつける
    🙂
    我が家も同じ様な所に住んでます。
    確かにその道路は、公道ではなく私道です。
    でもトピ主宅と近所宅だけの物ではありません。
    道路の固定資産税だって他のお宅も同じ様に払ってます。
    私も正直、奥の家が道路を自分達の物だとばかりに車を停めたりするのはあまり良い気分じゃありません。なので宅配の車とかも、奥の家への配達なのに我が家の前に車を停めて配達に行きます。
    まぁほんの数分なんで我慢してますけど、やっぱり自分家に関係無い人が、家の前で何かするのは余り良い気分じゃないよね。
    トピ主は他のお宅の前の道路を毎日、当たり前に通りますよね。
    もし他のお宅の人がトピ主や近所宅の様に道路を我が物顔で毎日、占有してたらどうですか?
    お前達だって毎日家の前の道路を好きに使ってらだろう、だから我が家の前の道路を自由に使って何が悪いと言われたら?
    しかも、トピ主は毎日騒音まで出してるんですよね。
    木屑は風で飛んできます。本当に迷惑です。しかもペンキやニスの匂いも迷惑です。

    普段からトピ主と近所宅以外は、トピ主達以上にもの凄く嫌な思いで毎日過ごしてるって思わないのかしら?
    私にしてみたら2軒とも非常識な家ですよ。

    トピ内ID:6337761645

    ...本文を表示

    電動工具は、うるさいですよ

    しおりをつける
    あまがっぱ
    どちらも「迷惑行為」ですが、トピ主の方が音が大きい。
    (しかも、金属を切るのなら、工具が稼働する音だけではなく、金属を切るキンキンと耳障りな音も出ているのでは?)
    金属片は怪我したりパンクの恐れがありますが、お菓子屑は他害の危険性はありません。

    トピ主の方が分が悪いですね。

    先方は、「お昼寝できない」と言っているのだから、「お昼寝の時間帯は止める」とのことで、話を進めれば良かったのに。

    ちなみに、保育所がうるさいと裁判を起こした人が計った、保育所の騒音レベルは70dB。
    電動工具は、概ね100dBのようですね。

    トピ内ID:9497581149

    ...本文を表示

    他の家の方に同情します。

    しおりをつける
    🐱
    アイルー
    家は2軒だけでは無いですよね?
    これであなたが自宅の庭でやっているなら、
    よく言った!って感じなんですけどねぇ。
    道路で子供を遊ばせる、道路でDIY、
    どちらも非常識です。
    あなた達のどちらにも道路は庭では無いと言いたいです。
    似た者同士、周囲の人は生ぬるい目で見ている事でしょう。
    この先事件にでも発展しないといいですね。
    近所トラブルの事件をご存じないのでしょうか?
    どちらも周囲に家が無いような場所に引っ越されたらいいのでは?

    トピ内ID:8909284165

    ...本文を表示

    お互いに具体的な妥協案提案し相談で歩み寄る

    しおりをつける
    外出我慢
    お互いに妥協案を提示し歩み寄るのがモアベターへの近道だと思います。

    ここで子供OK大人NGとするのはダブルスタンダードです。

    「子供が昼寝できないので」
    「では、昼寝は何時ですか?」
    「2時から1時間程度」
    「では、なるべく電動工具は午前中中心に済ませるように努力しますね」

    「お子さんを遊ばせていらっしゃいますけど、コロナで在宅勤務の人が増えていますし、
    世の中には持病で自宅療養の人もいることを考慮すると、
    せめて世間一般の平日コアタイムの10時から12時と13時から15時は、うち遊びか公園か、ここで外遊びするなら声や音を出さない忍者ごっこにしてもらえますか?」
    「では、なるべく静かにするように注意しますね」

    トピ主さんのご家族は嫌味言われたり嫌がらせ行為されていませんか?
    ご近所さん、女性ですか?
    女性なら、パートナーの男性も交えて友好的に話し合ってはいかがですか?

    私は自宅敷地内の一台分の駐車場で休日昼間DIYしています。
    インパクトとジグソー程度。
    一日仕事、半日仕事のDIYでも電動工具の実稼働はトータルで数分ですよね?
    家人が嫌がるので家の外でやります。
    窓にシャッター、車にカバー、門扉に古コンパネ、作業場所をシートで覆ってガード。
    音はご近所さんに聞こえているのでしょう、「ご精が出ますね」と声がかかりますが、嫌な顔されませんよ。
    そう、トピ主さん、自分の敷地内で古コンパネでも立ててやりましょうよ。

    トピ内ID:6243315046

    ...本文を表示

    引いたら負けです

    しおりをつける
    🙂
    めん類命
    ちょっとでも引いたらオバサンはどんどんつけあがります。
    徹底抗戦です。
    オバサンに負けるな。

    トピ内ID:9960725177

    ...本文を表示

    お互いに譲り合っては?

    しおりをつける
    🐱
    みーこ
    孫が二人おります
    乳幼児の昼寝は成長に必要な事です。
    髭のおっさんさんは育児をの経験がありますか?なければ大人の夜間睡眠と同じだと理解して下さいな。
    子供は成長します。幼稚園に行く頃にはお昼寝もなくなりますから、お昼寝の時間を聞いてDIYを控えるなり音が出ないことをする
    その代わり、ご近所さんにも時間を決めて遊んでもらう
    幼稚園に行くようになれば道路で遊ぶ時間も減ってくると思いますよ
    お互いに気持ちよく譲り合っては如何ですか?

    トピ内ID:5569927272

    ...本文を表示

    応援します

    しおりをつける
    😉
    じいさん
    自分の事を棚に上げる輩が多すぎる。

    質問ですが、主さんは道路上で作業?

    仮に相手が道路で遊ばせるのを止めたら
    主さんも道路上での作業は止めますか?

    相手がこちらの日本語を理解出来て、
    お互い様の精神で話し合いに応じたら、
    妥協点を探しますか?

    自分の作業を続けるのなら、時間帯を決め
    て認めるしか無いですかね。

    何れにしろ主さんが譲る必要は無し。

    子供と張り合ってもみたいな的外れな意見
    も有りますが、張り合っているのは子供と
    言う強力な免罪符が有れば何でも許される
    と勘違いしている愚かな大人ですから。

    主さんの生活に支障が無いのなら、一方的
    に譲ることはしないでください。

    私は応援しております。

    トピ内ID:2418750068

    ...本文を表示

    どっちも嫌です

    しおりをつける
    🙂
    あさがお
    道路でわめく子供の声にDIYの音…
    側から見ると、一つの家族に見えますよ?

    他のご近所さんから疎まれていると思っていた方がいいですよ?
    クレームきそうだから、、

    トピ内ID:1465077875

    ...本文を表示

    それは

    しおりをつける
    🙂
    さくら
    どっちもどっちなんですが、トピ主さんのほうが分が悪いのではないかと思います。うるさいという観点でみると同じようなものですが、ほかの人に対する危険性で考えるとトピ主さんのほうが不利なのではないかと。相手が悪いからといって自分が正しいとはなりません。その家とはおたがいさまですむかもしれませんが、ほかの家にとっては同じ立場ですよ。

    トピ内ID:8306759217

    ...本文を表示

    近所でされたら、DIYの方が迷惑だなぁ

    しおりをつける
    😨
    たんたかたん
    子どもの道路遊びも嫌ですが、近所の路上でDIYの方がさらに嫌です。
    子どもの遊び声より、機械音の方が耳障りで不快です。
    お菓子より木屑や金属片が落ちている方が危ないし、処理にも困ります。
    DIYは匂いもしますよね。

    ボールが飛び込んでくるような迷惑がない限り、道路遊びは迷惑だけど仕方ない諦められる。けど、DIYはいますぐ辞めて欲しい迷惑。私の感覚では、こうですね。

    トピ内ID:5522160262

    ...本文を表示

    (笑)

    しおりをつける
    🐧
    ばんきん
    気の強い人達が集まる所ですか?(笑)
    どっちも引かない、我慢も出来ないなら、その場所での遊びなど全て無くすように立入禁止にしてもらえば?
    お互い平等になりますよ。
    子供の事故より大人同士の争いで警察沙汰になりそうですわ…

    トピ内ID:0756909750

    ...本文を表示

    どちらも非常識

    しおりをつける
    かんぱん
    道路で子供を遊ばせてるのも
    趣味のDIYをするのも

    どちらも非常識です!

    こんな人達の近所には住みたくない。
    周辺住民は迷惑しているでしょうね。

    トピ内ID:9048960328

    ...本文を表示

    スカッとした

    しおりをつける
    🙂
    吹雪
    なんか読んでてスカッとしました。

    世の中、「子供」が免罪符になってて、なかなか不満も言えませんが、ここまでスパッと言ってくれたら、気持ちいいです。子供だからって、何でも許されると思ったら大間違い。

    ただ、あなたも、「迷惑な年寄り」にはならないでね。

    トピ内ID:4588774771

    ...本文を表示

    うーん

    しおりをつける
    🙂
    まーこ
    つい先日、乳児の昼寝をさせてるときに外で、おそらく工具を使った作業や金属の重なる音が聞こえてきました。かなりうるさかったです。けれども、仕方ないかと思いやり過ごしました。毎日ではないし、単発だったようです。
    子供の遊ぶ声は、仕方ないにしても、あなたは大人なんですから、なんとかできないもんなんでしょうか?
    せめて、お昼寝してるような時間を避けるとか、やる時間を決めてお伝えしておくとか。
    現状悪くしてどうするのでしょう?

    トピ内ID:6724202356

    ...本文を表示

    昼なら45db以下なら法には触れなかったような

    しおりをつける
    🐤
    さんご
    結論としては「DIYも子供の遊びもお互い様レベル」と思って
    拝見しているのですが、そこに至るロジックがトピ主さんと
    かなり違います。

    >私は道路はどちらの占有物ではないので、
    >お互い様だと思っている

    騒音は環境基本法や騒音規制法の対象だと思います。
    公道を走る暴走族や大空を飛ぶ飛行機の騒音でも騒音は迷惑だと主張できるはずなので、
    「占有物ではないから」騒音を立ててもお互い様、は通らないと考えます。
    従って、DIYの音がものすごい大音量ならば、トピ主さんの分が悪いと考えます。
    いろいろケースはありますが、子供の昼寝とありますし時間帯的に45db以下なら法には触れないでしょう、遊ぶのもDIYも。(深夜帯はもっと厳しかったと思いますが)

    また、コの字ということは位置指定道路ではないでしょうか。
    コの字を何軒で形成しているのかはわかりませんが、
    私有地を出し合って共有私道とか位置指定道路に
    しているのではと思います。
    占有ではないけれど、所有者は存在する状態だと思います。
    蘭様が指摘された固定資産税は位置指定道路の場合は減免対象だったと思います(税金を取ると占有する人が現れる)。
    このケースとは違うとは思いますが、
    私道に全然関係ない方が入り込んで遊んだりDIYしていたら
    私有地につきご遠慮ください、とは言えると思います。

    私有地ですが道路なので、
    コの字の奥の方が車を持っていて出し入れしたいのに
    途中の家の人がふさぐようなことをして交通を妨げたら
    道交法違反になると思います。

    上記の上で、子供を遊ばせているお隣さんからのイヤミに対しては、
    トピ主さんの今の返し方をし続ける、でいいのでは、という印象です。
    私はどちらかというとコの字を形成しているほかの私道の所有者達の気持ちのほうが気になります。

    トピ内ID:1434858129

    ...本文を表示

    他のご家族から見たら、どっちも迷惑この上ない

    しおりをつける
    気まぐれ暮らし♂
    その行き止まりのところに何軒あるのかわかりませんが、この字というからには、他にもあるのでしょう?

    主さんも、その奥さんも、同じレベルで、よその方には迷惑だと思うんですが
    反省なさる気ありませんか?

    トピ内ID:4324456352

    ...本文を表示

    ご意見ありがとうございます。

    しおりをつける
    🙂
    髭のおっさん トピ主
    皆様ありがとうございます。
    特にさんご様の
    >騒音は環境基本法や騒音規制法の対象だと思います。
    >時間帯的に45db以下なら法には触れないでしょう
    というのは大変勉強になりました。

    私の方が分が悪いのは重々承知していて、もしご近所さん「じゃあ今後やめます」なんて言われたらどうしようかと思っていたくらいです。
    また、私としても騒音対策考えなきゃなぁとも思っています。
    子供も大きくなれば道路で遊ばなくなるでしょから、そうなったら私にしか非がない状態になるので。

    他のご近所さんは?との声もありますが、今まで皆邪魔にならない程度にそれぞれ楽しんでいたのです。
    ある家はたくさんの植木鉢を並べてたり、車の洗車とかメンテナンスしたり。
    なので、私も含め皆うやむやで済ませたい所はあると思います。

    まぁ要は一方的に強制されるのが嫌いなので、売り言葉に買い言葉で言い返した形です。
    レス頂いた
    >乳幼児の昼寝は成長に必要な事です。
    >髭のおっさんさんは育児をの経験がありますか?なければ大人の夜間睡眠と同じだと理解して下さいな。
    と言われれば、「知らないよ、自分の家に防音壁でもつけなよ」って思っちゃうのですよね。。。
    実際に音量を計測されて、「法律の基準を超えていますのでやめてください」なら素直にやめるんですがね。(その後、防音対策して続ける)

    トピ内ID:2570658190

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(3件)全て見る

    素晴らしい言い返しですね。

    しおりをつける
    🙂
    あかい
    まぁ両方迷惑ですけど。
    騒音なんて子供の声だろうと騒音は騒音ですし。
    売り言葉に買い言葉どっちもどっちなので、トピ主が一方的に謝ったり折れたりすべきではないですよね。
    この件に限らず、自分の騒音には甘く他人の騒音には厳しい人多いのは何とかならないものですかね。

    トピ内ID:3271503668

    ...本文を表示

    最悪のタイミング

    しおりをつける
    🙂
    ご同輩
    子どもに静かにしてほしいのなら,それを伝える最悪のタイミングと方法だったと思います.

    最初の会話がトピ主さんが書かれている通りなら,「売り言葉に買い言葉」じゃなくて,「売られてもいない喧嘩を買って出た」ように聞こえました.

    これじゃ相手が,「こちらも気を付けます」なんて言うはずないでしょ?(力ずくで抑える込めばべつですけど).

    トピ内ID:1140347393

    ...本文を表示

    使用制限のある道路?その道路の固定資産税支払ってますか?

    しおりをつける
    りりん
    道路は遊び場ではありません。作業場でもありません。

    私道だとしても、不特定多数の人の通る可能性のある場合で、4メートル以上、2軒以上の使用の場合、公共の使用とされ、非課税です。

    そもそも、そのような分譲地の場合、住宅分譲の時に、公道として寄付されていることがほとんどです。

    まず、所有者は誰ですか?固定資産税はどうなっていますか?

    道路を占有で使用してはいけないはずです。

    宅配便やその他の車の入ってくる可能性がない道なんて、ないと思います。

    争いになったら、子供の道路遊びよりも、DIYの作業場のほうが、問題になるような気がします。

    音の問題というよりも、安全に通行するための道路を、私的に占有して利用することが問題です。

    トピ内ID:0082386995

    ...本文を表示

    笑ってしまいました

    しおりをつける
    🙂
    ギータアロエ
    でも精神的にはそんなものでいいかもしれませんね。

    自分だけやめて、子供はOKと相手が思っているならばおかしいですし

    相手も、子供を遊ばせていてうるさいのだから、
    文句はそう簡単に言えないものだと学習したことでしょう。

    自分の道路でないというのはお互い様。
    自分たちだけがいいように使用するのもおかしいですし。

    精神的にはとてもいいやり取りだったと思います。

    我が家も住宅地にあり、公園で子供が叫ぶ声は
    公害の基準を大きく上回っています。
    文句は言いませんが、うるさくて迷惑です。

    子供がうるさいのは当たり前と言う人がいますが
    そうでなくて、親が
    うるさくしてすみませんとどこかで思っているだろうから
    まあいいか、と思えるだけであって

    子供なんだからうるさくしていいでしょ!というのは話にならないです。

    お互い様だと思うので、苦情いうなら自分の立ち位置もわからないとだめですよね。

    トピ内ID:7849314912

    ...本文を表示

    私は道路遊びの方が断然嫌

    しおりをつける
    😝
    道路族最悪
    子供のほうがボールが飛んできたり
    敷地に入ったり
    花壇の花をめちゃくちゃにしたり
    ママたちが井戸端会議を始めたり

    かなり迷惑です。

    子供だからって何しても許されると
    思わないで欲しいです。

    休日のDIYも庭でやればいいのにとは思うけど
    毎日毎日道路遊びされるよりはマシだな。
    道路工事よりは静かだろうし。

    ただ、釘が落ちていたらパンクのもとですから、
    引き続き念入りにお掃除してください。

    トピ内ID:5556388493

    ...本文を表示

    やってしまった

    しおりをつける
    🙂
    胡麻油
    言い返してスッキリしてるかもしれませんが!まずい手だったでしょう。

    相手が意を決して注意したタイミングに、「だったら言わせてもらうけどお前だって」と別件を持ち出し言い返す人は建設的な解決に結び付かないので言っても無駄な人認定されます。

    主は同居家族にもそんな返しをしてるのでは?今回近所とやり合いしたことは主の家族にも伝えておいたほうがよいです。家族も後ろ指さされるので。

    近所付き合いでネガティブな「お互い様」を持ち出すのは愚策だったとおもいますよ。
    数値を計るのもよいのですが、それを突きつけて真の解決になりますか?

    実態として自分が近所迷惑になっていること、嫌みを言われるまでになってることと、どう向き合うか、考えてください。

    こじれる前ならば、たとえば曜日や時間帯の相談や、事前にポストに予定を入れる、など取り決めや歩みよりはできたはずなのだが。

    トピ内ID:8305392985

    ...本文を表示

    子供の昼寝を持ち出すなら、道路遊びしなさんな!

    しおりをつける
    😀
    面白い
    子供は騒ぐのが当たり前!と居直り、場所をわきまえず、家の中や住宅地の道路や飲食店などで堂々と大騒ぎさせる親は、非常識だと思います。

    騒ぐなら公園へどうぞ!です。

    子供の昼寝が出来ないと文句を言うなら、昼間道路で大騒ぎしなさんな。あなた方が馬鹿騒ぎしている間にも病気療養で寝ている人がいたりするのですよ?

    それだって、大人の大切な睡眠時間です。お互い思いやりや譲り合いが必要なんですよね。そこにもう少しの想像力を働かせるべき。さもなくば、それは一方的な言い掛かりに過ぎません!

    非常識なことをする今時の親ほど、何か苦情を言われたり、注意を受けたりすると、子は国の宝!なんて昭和の爺さん婆さんのようなフレーズを突然持ち出したりするのが滑稽で呆れます。なんと図々しいのだろう。

    毒を盛って毒を制すとまでは言いませんが、他人ごとだからこそ、面白いトピだなと思いました。

    トピ内ID:4406947807

    ...本文を表示

    ものは言い様、と言うことですよね?

    しおりをつける
    🙂
    うーん
    主さんのレス1にあった、「売り言葉に買い言葉」で、主さんが言いたかった事はちょっと違うのかな?と感じました。

    その奥さんが先に「いつも子どもが騒がしくてすみません。」などの謝罪があった後に「申し訳ないのですが、この時間帯は子が昼寝をしていますので、大きな音が出る作業は控えていただけますか?」とお願いする体でいれば、恐らく主さんの対応も違う物だったのでは?と考えました。

    自分の家の騒音(子どもが騒ぐ)を棚に上げておきながら、他人の家の騒音(DIYの作業)を非難するから、「こっちだって我慢してるんだ!」と反撃した。

    こどもとDIYの出す騒音、どちらがデカイとか、後始末の有無だとか、そういう次元ではないのです。

    その奥さんは、最初から命令状態で主さんにお願いする態度ではなかったから、立腹し言い返して揉めたのだと思います。

    作業も日中で、自分の家の前でのみ行い、しっかり後始末してるのなら問題はないと考えますが、相手が自分の態度を改めて、謝罪と再度のお願いしてくるようであれば、作業の時間や、作業場所に工夫してあげて下さい。

    トピ内ID:6406510421

    ...本文を表示

    そこは、皆の道、公道でしょ。

    しおりをつける
    エコ
    ご自宅の前が、車どおりが少ないからって、私的に使わないでください。

    そこは、公的な土地です。

    殆どの人が、自宅の家の前を、作業場にしたりしてませんよ。たまたま、車どおりの少ない家の人だけが、公的な土地を私的に使用するって、ルール違反ではありませんか。

    私道というなら、固定資産税も支払っていますか?

    私道だとしても、不特定多数の通行のある道の場合、私的な利用は問題です。

    立ち話などで、道路にはみ出て、公道の一部を塞ぐことも、自転車を止めることも、問題です。

    自分の土地でもない、他人の土地を、個人的なDIYの作業場にしてはいけません。

    トピ内ID:0082386995

    ...本文を表示

    対立構造を作り出す賢くないやり方

    しおりをつける
    😣
    うぬぬ
    趣味のDIY vs. 子供の道路遊び

    どっちもどっち。

    でも、縁合ってご近所になった人たちです。
    相手の言い方の問題もありますが、同じ土俵に乗ってしまった時点でトピ主さんも道路族と同類です。

    仲良く暮らすことを前提の話し合いをするのが本来の大人だと思います。

    私も時間ですみ分ける、等検討の余地はあったと思いますよ。

    相手の口調を理由にばかりしていては意地の張り合いですよね?

    年の功を見せてはいかがでしょうか?

    ただ、周囲のご家庭からみれば、トピ主さんとその父娘は同じ迷惑な道路族ですよ。
    正直、どちらも潰し合って、引っ越してくれるとありがたいというのが、私の本音かしら。

    トピ内ID:4738342228

    ...本文を表示

    電動工具の音

    しおりをつける
    🙂
    さち
    すごい音です。
    年に一度か二度,お隣が敷地内でやります。
    お互い戸建てで広いので,お隣とは結構離れますがそれでもうるさいです。
    子供の昼寝は無理でしょう。
    胸が締め付けられるような,なんともつらい気持ちになるほどうるさいのです。

    音の対策をしたうえでする,ということですが,どのような対策があるのでしょうか。
    頻繁にやるのはご近所がお気の毒に思います。

    トピ内ID:0925797528

    ...本文を表示

    トピ主さん尊敬します

    しおりをつける
    🐱
    ねこちゃん
    トピ主さんを批判するレスもありますが、私はトピ主さんを尊敬します。
    突然の言いがかりに冷静に言い返せるって凄いです。私が同じ立場だったらキョドってロクに言い返せずにヘコヘコ謝ったりしちゃって後から怒り爆発大後悔する絵しか浮かばないので。
    内容的にもトピ主さんに賛成派なので応援してます!

    トピ内ID:5164988995

    ...本文を表示

    スカッとしました!

    しおりをつける
    もふもふ
    こんにちは。

    久しぶりにレスします。
    読んでスカッとしたので。

    この件の場合は
    言い出した方が負けだと思いました。勝ち負けじゃないかもしれませんが。
    咄嗟に言われて
    よく言い返しましたね。立派です。
    昼寝 って。どこまで自己中なんでしょうか。
    だったら住宅街の家を買うなよ と言いたいてす。

    これからも頑張ってくたさい!

    トピ内ID:0264695736

    ...本文を表示

    騒音だけなら物は壊れない

    しおりをつける
    🙂
    ふわり
    DIYの音だけなら許容範囲です。

    腹がたつのは、道路族が平気で他家のものを壊し、謝りもせず、弁償もせず、

    よそでやって欲しいと低姿勢でお願いしても

    道路はみんなのもの!と声高に非常識なことを言い放つこと。

    DIYの方が100倍マシです。

    大人はNG子供はOKではない。

    子供のうちから他人への迷惑行為はNGだと教育出来ない大人がNGであり、その親に育てられた子供は間違いなくNGな人間に育ちます。むしろ親を選べない、まっとうな教育を受けられない子供は可哀想ですね。

    トピ内ID:8943510424

    ...本文を表示

    ガンバレ!

    しおりをつける
    🙂
    ファーストウィンター
    髭のおっさん、応援しています。
    そんな厚かましい奥さんに負けないで下さい。
    これからもずっと電動工具を使い続けて下さい。
    そのうち向こうが引越ししますよ!

    トピ内ID:3281252338

    ...本文を表示

    まあ、トピさんの方が分が悪いよね

    しおりをつける
    たろすけ
    子どもはそのうち大きくなりますが、趣味はそれより息の長い話でしょう。

    私が思うに、我慢するとき、先が見えれば、原因が何かわかれば、我慢できることはある。
    今日、ご近所からガタンガタンと音がしていました。外を見ると2軒挟んだ並びのお宅のカーポートの屋根をふき替えているようで、波板ポリカを外して無造作に廃棄している音でした。これはね、外せば騒音は消える。
    家庭用の剪定器具も素人が扱いやすいものが出てきて、ブーンブーンと音がする。けれど、せいぜい一日、日暮れまで。建設工事だって3~4か月です。


    お隣に若いご夫婦と子供が引っ越してきて、平日夕方とか、休日は朝から、子どもは補助輪付きの自転車、見守りの親も、ローラースルーゴーゴー?でガーガー。これもね、頻度は高いけど、自転車乗れるようになればやみます。
    そりゃ、うるさいと思いますよ。けれど、うちだって、自転車の練習してたら、ご近所の方が出てきて「サドルを上げたほうがいい、乗れてるよ」とか言ってもらって、その通り。ご近所さんのアドバイスで育ててもらいました。

    けどね、トピさんの趣味は、先もわからないし、一日なのか連日なのかもわからない。

    DIYを一旦やめて、しばらく静かにしてから、道路遊びの苦情を言った方がよかったかな。
    あ、トピさんがDIYをやめる気がないのなら、迷惑にならない方法で対策してからキレて下さい。そうじゃないと、分が悪いままです。

    道路でDIYは音だけじゃなく通行の邪魔です。公道なら道路使用許可が必要です。せめて敷地内でやってください。
    私道なら、周りの方との関係次第です。
    トピさんにお子さんがいるのか、これから子どもが生まれるのか、あるいはそういう年代ではないのかわかりませんが、自分が止めないのなら相手もやめなくても仕方ない。

    トピ内ID:3561919318

    ...本文を表示

    ん?

    しおりをつける
    まーるー
    お隣の遊んでいる子供と昼寝の子供は、同一人物ですか?
    同一ならば、道路で遊んでいる子供ってせいぜい3~4歳くらいですよね。昼寝するぐらいですから。
    うちの近所にもそれくらいの年齢の子供がたまに外遊びしてますが、ボール蹴ってもコロコロコロのレベルですし、足こぎの車のガーガーというのはちょっと耳障りだけれどもうるさいと、私は思わないです。集団で遊んでいるならば別ですが、3~4歳の子が1人だけならば、あんまりうるさいとか迷惑とか思えませんが?

    遊んでいる子供の年齢が知りたいです。

    トピ内ID:9946134231

    ...本文を表示

    一言だけ

    しおりをつける
    地方在住
    どっちもどっちだと思います。
    道路は私有地ではないんですけどね。

    トピ内ID:2336748017

    ...本文を表示

    道路ですから、お互いダメですね

    しおりをつける
    🙂
    気の毒だと言われそう
    ダメなことはご存知の上、皆さんがしているからやっている状況ということですね。

    道路は何のためにあるか、車や人が通るためです、遊ぶためでもDIYのためでもありませんよ。

    誰かのところにお客様が来たら一時的に駐車したり、車の出入りの方が大切です。

    車がきた時に、子供は遊んでいてもすぐに退くことができますが、トピ主のDIYは子供が退く速さで退かすことができますか?

    小物を退かすぐらいのレベルのDIYなら大丈夫、そうじゃないなら迷惑行為ということです。

    また、釘のような工具を道路に置いておくと、素早く退かす時に取りきれずに車のパンクの原因になります。

    もし他で釘が刺さってパンクしたとしても、釘でパンクするまではタイムラグがありますから、2、3日中にそこでトピ主がDIYをしていたら疑いがかかるでしょうね。

    直接、クレームを言ってくれれば、この釘は違うと言えるのでいいのですが、こういう時は影で言うんですよ。

    パンクさせられたと噂されれば、ご近所のトピ主を見る目は最悪なものになります。

    リスクもあるし、DIYぐらいできる庭の広さがないのか、気の毒だと言われそうで、私ならしません。

    他の人ばっかりと思って使っているなら、もっとリスクの少ない道路の使い方をした方がいいです。

    トピ内ID:7579196750

    ...本文を表示

    子持ちですが、トピ主さん擁護かな

    しおりをつける
    🙂
    しまねこ
    ご近所さんの子供が道路で騒ぐのは良くて、トピ主さんにはDIYの音を出すなって、勝手なご近所さんですね。

    トピ主さんの対応で良いですよ。

    トピ内ID:5718762397

    ...本文を表示

    どっちも迷惑じゃ!!

    しおりをつける
    🐶
    ビネガー
    ご近所の中には子供もおらずただ静かに過ごしたい人もいるはずです。
    DIYと子供の声ダブルでひたすら我慢している人がいる事もお忘れなく。

    トピ内ID:2986771791

    ...本文を表示

    庭でできないの?

    しおりをつける
    🙂
    道路でDIYって
    車の出入りの方が大切です。

    両方とも良くないですし、ご近所さんも喧嘩腰でしたね。

    これからは何かにつけ、トラブルになりますね。

    ただ、車がきた時に、子供は遊んでいてもすぐに退くことができますが、トピ主のDIYは子供が退く速さで退かすことができますか?

    もし他で釘が刺さってパンクしたとしても、2、3日中にそこでトピ主がDIYをしていて疑いがかかったら?

    リスクもあるし、DIYぐらいできる庭の広さがないのか、気の毒だと言われそうで、私ならしません。

    トピ内ID:7579196750

    ...本文を表示

    感じたことを…

    しおりをつける
    🐧
    トマト
    なんというか、髭のおっさん様のトピ文、レス文から、なんとなく某民放局の理不尽な人に遭遇した時に気の利いた対応をして、相手にギャフンといわせる再現VTRの番組みたいに、相手の子持ちママを撃退したぜ!どうだ!って言いたげなものを感じるのは私だけでしょうか。
    何人か、スカッとした気分になって、髭のおっさんさんカッコいいぜ!って支持されている方もいるようだし。

    レス文からも両者が妥協できる案ではなく、自分が有利になるような解決策をもとめるというか、さらにママさんを追い詰めたいという気持ちなのかなと感じました。

    トピ内ID:2660763165

    ...本文を表示

    もっと厳しく取り締まるべき

    しおりをつける
    よくある、小規模建売住宅みたいなところですよね。

    住宅を企画された時に、道路やごみ置き場などを決めており、道路は公的な土地になっていますよ。

    そういった場合、私道ではないですよ。
    私道であれば固定資産税もずっと負担し続けますけど。
    トピ主さん支払っていますか?

    何の負担もしないで、勝手に公道を私的にDIYで利用?

    この場合、道路での遊びも、DIYの作業場も、私的に自分の私利私欲のために、道路を専用に利用していることには変わりなく、どっちもどっちです。

    でも、子供の場合言っても聞かないことも多く、仕方のない面も否定できません。子供の外遊びは必要であり、公園が遠い場合もありますけど。

    趣味である大人のDIYの作業はどうでしょうか。

    トピ主さんは、まるで、その道路で遊ぶお子さんの親と、DIYをする御自分との問題だけみたいに書かれていますけど。

    もっと広い範囲の周辺の住民にも騒音や、あそこはいつも道路が塞がれて危ないとか、不法に公道上に工具を固定しておいてあるなど、周辺住民に嫌な思いをさせていますよ。

    行き止まりのコの字型の道路だからと言って、公道の場合、その住宅だけのものではありません。

    それを言うなら、トピ主さんも、他の人の家の前は通れなくなりますよね。

    その道路は公道である以上、誰が通ってもいいはずです。
    誰もが通る公道を私的に使うのはいけませんね。

    自分の家の前の道路は自分が私的に使っていいとなると、他の人も全員それをやったらどうですか?

    本来公道は通行が目的であり、例え自宅前であっても、不必要に立ち止まったり、不法占拠立ち話をしたり、ふさいだりは禁止されています。

    ましてや、なにかを固定して作業をするなど、もってのほかです。

    一度、法的な機関に自宅前の公道上をDIYの作業場として使用していいか、確認したらどうでしょうか。

    トピ内ID:5279943923

    ...本文を表示

    音を測るやつ

    しおりをつける
    🙂
    山下
    音を測るやつを購入して、電動工具の音と子供たちの声とを測って、提示するといいです。

    トピ内ID:4950140173

    ...本文を表示

    道路族をご存知ない方は

    しおりをつける
    🙂
    CRAIN
    道路族の凄まじさをご存知ない方は、被害に遭われている方のブログや動画を見ればわかりますよ。

    3~4歳の子供が無邪気に遊ぶだけというのは、全然違います。放置すればどんどんエスカレートするケースだって少なくないです。

    小学生が野球、中学生が路上にゴールを引きずり出してバスケットボール、自転車、インラインスケートやローラブレード、大縄飛び、石の投げ合いなどなど、書き出せばきりがないです。

    ボールや石が飛んできて、外壁や車に傷がついたり、鉢植えが割れたり、バドミントンの羽がカーポートの屋根に上がって、勝手によじ登られたりなど様々です。

    交通事故だってあります。曲がり角から飛び出されて衝突した日には、もはやどちらが被害者なのか分かりません。

    雨の日以外は、心休まる時などない。夏休みなんて朝から晩までということだってあります。

    それもこれも、ずっと道路を遊び場としてきた幼少からの延長線上にあります。子供の成長は速いし、住宅地には長く住むもの。黙っていたら、僅か数年で、彼らは好き勝手するのが当然の権利だと勘違いします。というか既にこの親は明らかに勘違いしていますよね。

    トピに出てくるような一方的にクレームを入れてくるような非常識な親に育てられた子供がどんな風に育つのか、考えるだけでぞっとします。道路で遊ぶのが当たり前だと思う親子にこれらの迷惑行為をやめて頂くようお願いしたら、どんな反応をすると思いますか?

    かたやトピ主のDIYなんて、どうせ休日だけでしょう。大した音ではないし、音で済むなら可愛いものです。

    確かにどちらも迷惑でしょうが、間違っても子供の方が罪が軽いなんて思わないで欲しい。ものを壊され修理する度に大変な出費が出たりするのに、たかだか子供のやること…とはなり得ません。

    そういう非常識な人達にはトピ主さんくらいの対応で充分だと思います。

    トピ内ID:4956901454

    ...本文を表示

    一方的に言われてもね!

    しおりをつける
    缶詰ミカン
    住宅街ではよく見受けられる状況ですよね。

    私も子供がいますが、特に嫌なのは、
    子供がいない人にはわからないっていう、子供を盾にして、迷惑行為を肯定する母親です。
    自分達のやってる迷惑をかえりみず、相手にばかり要望を押し付ける。
    だから、世間からも子連れは冷たい目で見られるんです。

    住宅街では他人の発する多少の生活音などは許容しないとやっていけませんよね。

    うちも野放しにされてる子供の行為に困っていますので、同情します。

    トピ内ID:1127258786

    ...本文を表示

    それは無理がある

    しおりをつける
    😑
    タラ鍋
     トピ主援護派の皆さんは、トピ主が「言い返した」から「すっきりした」ことを重視。(自分の気持ちの問題)

     トピ主批判派の皆さんは、トピ主が「道路をDIYで占有」していることを重視。(法律の問題)

     こんなの交わることありません。

    トピ内ID:3381366214

    ...本文を表示

    言っても聞かないではなく聞くまで言うべき

    しおりをつける
    🙂
    パンプキン
    道路で遊ぶなと言っても子供が聞かない、ではなく、聞くまで言うべきです。

    聞かないなら外に出さない、そのくらい徹底しなきゃだめですよ。

    子供が言うことを聞かない、道路で遊んでも仕方ないと言う親に限って

    「ならば、我が子が車にはねられても仕方ない」とは言わないです。

    その時は、我が子をはねた相手が悪いと言い出します。

    それなんですよ。そういう非常識な親が我が子をきちんと躾けられない落ち度を棚に上げて、相手ばかりに一方的に理不尽な要求をするのです。典型的です。

    このトピに出てくる親も自分の子供は、子供だからこそ全てが優先されると勘違いしています。子供は好き放題してOKだが、それで問題が起きたら周囲が悪いのだから、そうならないように周囲が気をつけろ!という理不尽なダブルスタンダード。

    そこを皆さんが疑問視して、トピ主に対して、この圧倒的多数のエールがついているのです。

    同じ親でも常識ある親ならば、絶対にそうは言いません。可愛い我が子を危険に晒さぬよう、人様に迷惑をかけぬよう、きちんと教育します。子供が言うことを聞かないというのは、躾を怠り、子供に責任転嫁する幼稚な親の言い訳に過ぎません。特に道路遊びなどの危険行為に関しては、そんな言い訳は許されません。

    特にお昼寝する小さな年齢ならば、子供を道路に放置せず、親が公園に連れて行くか、家の庭で遊ばせるかすべきです。

    それが出来ない環境に家を建てたのならば、それは明らかにその場を住居に選んだ、親の自己責任であり、他人に迷惑をかけてもよい免罪符には絶対になりません。

    そんな簡単なことも分からない親が、一方的に理不尽な要求をするから、トピ主がそれをはねつけただけ。

    こんな親が近隣にいたら、他のことでも迷惑しそう。子供が巣立った後も非常識一家と後ろ指さされるでしょう。DIYよりもタチが悪いです。

    トピ内ID:4029699758

    ...本文を表示

    どっちも迷惑

    しおりをつける
    🙂
    カノン
    道路なんですよね。
    子供の嬌声は結構響くので頻度にもよりますが、我が家の前でなければ
    幼児なら我慢するかな。
    で、小学生になる頃には交通ルールを教えると共にNGにしてもらえるような
    親ならいいなぁ。庭や敷地内駐車場で済ませてほしいんですが。

    個人的にはコの字であろうと交通量が少なかろうと
    ほかの人と共有している場所であれば「自分だけ」な考えでは使いません。

    DIYも電動工具なんて狭い戸建てだと自分の家でやられていると変わりませんよ。
    そもそもそういう趣味があるのであれば、屋内でできるようなスペースを
    作ったりすれば天候や気兼ねなくできるのにと私ならうるさい!と思いながら
    眺めるでしょうね。
    と、我が家の前で中学生にサッカーをされて、休日はほぼ毎日電動工具の
    機械音で室内で頭を抱えている私は思うのでした。

    あなたが静かに寛いでいる時があれば、それはご近所さんが
    自分だけの考えで過ごしていないからなんですよ。
    皆でやっていれば工事現場や遊園地みたいになっちゃいますよ。

    この時期、自宅で仕事や療養されている人が増えているはずです。
    道路って・・・。
    大声や音って出しているほうは解っていますが、聞かされるほうはたまったもんじゃないですよ。

    トピ内ID:4510286865

    ...本文を表示

    あなたの家族が辛い思いをすることになりませんか?

    しおりをつける
    🙂
    メエメエ
    まあまあ、ご近所さんと喧嘩してどうするんですか。
    そこまでしてやりたいことですか。
    奥さんや子供が辛い思いしませんか。
    冷静になってください。

    トピ内ID:7438819146

    ...本文を表示

    子供の遊び場じゃなーい!

    しおりをつける
    🐤
    通りすがり
    私道は通路です。そして各家庭の車の出入り用でもあるのです。何があっても文句言わないならいいのですが、絶対車が悪者になりますよね。

    うちは双方通行の私道で、散々ご近所さんの外遊びに悩まされました。なぜ自宅の前ではなく、我が家の前で遊ばせるのか…そして道一杯に玩具を広げ車が通れなくしておいて「迂回すれば良いでしょ!」と言われたときは、玩具を気にせず車を走らせようかと思ったほど腹が立ちました。

    毎回我が家の子供が昼寝の時に、園児たちが私の家の前で大騒ぎなので、何度か自分の家の前で遊べと注意をしましたけど「ママがうるさいからあっちで遊べって」「パパの車にボールをぶつけちゃだめだから」と子供たち。人の家の車ならいいのか!!
    子供がいないからわからないとか、子供を外で遊ばせないなんてかわいそう(公園が近いので私は公園に行ってました)と、相手のヒソヒソ話にもウンザリしてました。

    トピ主さんがご近所だったら心強かったのになあ。私は自宅前の私道に水を撒くのが精一杯でした。(ボールが濡れるのを子供たちが嫌がったため)

    今は念願の二重窓を設置して若干快適です。
    私が注意してきた子供たちが子供を産んで、でも自宅前の道路で遊ぶように心がけてくれているので、子供たちへの注意は無駄ではなかったと思っているところです。

    自宅前で遊ぶとママが怒るという近所の子供たちに、散々「よく知らないおばちゃんに叱られる方が嫌でしょ!ママやパパは許してくれても、よその人が許さない事はあるのよ!」と言い続けた甲斐がありました。

    トピ主さんもお子さんたちに話しかけては?
    親はアレですけど、案外子供の方が素直です。

    トピ内ID:5623192448

    ...本文を表示

    その時だけやめればいいのに

    しおりをつける
    🙂
    さわら
    道路が誰のものかとか、騒音がどういうものかとか、そういう話ではなく
    子供が寝てるから…と言われたなら、その時だけやめればよかったのでは?

    いつ起きるか聞いて、それまでやめておきますね~で解決したんじゃないかと思います。

    それを、最初から嫌みで返すから相手も更に嫌味で返してきただけですよ。

    生活してればお互い、つつこうと思えばいくらでも不満は出てきます。
    そこを折り合ってやっていくのが普通では。

    そりゃ、限度を超えた非常識な騒音や危険行為もありますけど、コの字型エリアの話なら、お互い譲り合っておけばそんなにこじれないと思いますけどね…

    トピ内ID:2138934444

    ...本文を表示

    ご近所さんに道路遊びをやめてほしいのではありません。

    しおりをつける
    🙂
    髭のおっさん トピ主
    私がご近所さんに指摘した理由は、道路遊びをやめてほしいのではなく、
    私のDIYを一方的に奪われたくないためです。
    勿論、家の前でDIYしていて、車の出入りを塞ぐようなスペースを取っては行っていません。

    我が家から公園までは、行けないわけではないけど自転車じゃないと無理で面倒くさいよねと思うので、子供が声を出して騒いでるくらいなら良いのですよ。
    我が家の住宅街は、たくさん植木鉢を並べてる向かいのお婆ちゃんと子無し夫婦の我が家、その他お子さんのいる4家族という構成で、皆交通の邪魔にならない程度に道路を利用しています。
    ご近所さんのお子さんは、道路で遊ぶ上の子と、昼寝をする1~2歳の下の子がいますので、一応道路で遊ぶ子と昼寝をする子は別の子です。
    余談ですが、別のご近所さんの小学生なんかは、ゲームやカード?をわざわざ外でレジャーシートを敷いてやっているのですよ。
    私達の感覚だとゲームやカードは家でやるものだと思ってたので、へーって思いましたね。笑

    皆様の仰る通り、一般には道路の私的利用はいけないことでしょうが、
    我が家の住宅では皆で一斉にやめるか、皆で今まで通り私的利用し続けるかな
    ら、後者になるのが皆の本心だと思います。
    そんな中で「私のDIYだけやめろ」というのは納得がいかないという趣旨でした。
    (集団ゴミ捨て場の、ゴミが散らばらないようにする囲いは私がDIYで作ったんだぞー!笑)

    トピ内ID:2570658190

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(3件)全て見る

    どっちもどっちだなぁ

    しおりをつける
    ねこ
    トピ主さん並みの頻度ではありませんが、うちのサラリーマンの夫は必要性を感じるとワンシーズンに一回ぐらい何か大工仕事をやっていたりします。

    うちは小路地がある住宅です。庭も猫の額ぐらいはあります。
    夫が作っているのが家の棚とかだからかもしれませんが、家の中でシートを敷いてやっています。
    庭に直接置くものなら、最終的な段階で庭で工具を使いますが。

    工具を使う頻度、時間はどれぐらいでしょう?
    毎週、長時間なら、あちらの言い分もわからなくもないです。


    ご近所のお子さんはおいくつですか?

    よく公園に行けという意見がありますが、公園って放課後、小学生で混むんです。学校の下校が全学年早い日は特にそうです。

    滑り台の上で高学年が携帯ゲーム機を持ち寄って居座っていたり、ブランコで独自ルールを作って譲ってくれなかったり、勢いよくサッカーボールを怖いぐらい蹴り上げていたりと、低年齢だと上の学年の小学生に押しやられてしまいがちです。

    同学年でも相性が合わないグループが来たりもするので、7歳ぐらいまでなら、家の前で友達呼んでボール遊びは許容できます。嬌声もその年齢までならしょうがない。

    固いサッカーボールやバスケットボールは自分的にはアウトですねぇ。
    それ以外はフラフープとかシャボン玉、バトミントンや正月の羽根つき、女の子のゴム飛びですね。
    中学生卒業までの義務教育なら縄跳びぐらいですね。

    客観的に見ると、子どもがうるさいのは期間限定で、終わりが来ます。でも、トピ主さんがおいくつか知りませんが、これからも10年以上続く可能性があるんですよね?
    これから子供の勉強時間も長くなることを考えると、工具の音を道路で続けるのはどうかな?
    道路での工具の音をさせる頻度を減らすとかが必要なんじゃないですか?

    トピ内ID:8717000315

    ...本文を表示

    やってよい時間帯を確認する

    しおりをつける
    🙂
    エメラルド
    ご近所さんと相談して、時間帯を決めてはどうですか?子供が騒いでいる時間帯なら、こちらがうるさくしても問題ないですよね。
    主さんのご意見ももっともだと思います。

    トピ内ID:7438819146

    ...本文を表示

    似た者同士

    しおりをつける
    りりん
    >勿論、家の前でDIYしていて、車の出入りを塞ぐようなスペースを取っては行っていません。

    それを言うなら、違法駐車しても、もちろん、車の出入りをふさぐようなスペースを取ってはいませんって言いますか?
    出入りをふさぐとか、関係ない。
    公道上を、私的に利用してはいけないのです。

    >子供が声を出して騒いでるくらいなら良いのですよ。

    公道に対して、道路上での遊びや、騒いでるのを許可する権利はトピ主さんにはありません。

    >皆交通の邪魔にならない程度に道路を利用しています。

    歩道の部分も含めて、邪魔になっています。
    邪魔にならないの判断は、道路の所有者でしかできません。
    公道の私的利用の許可はどこから得ましたか?

    >我が家の住宅では皆で一斉にやめるか、皆で今まで通り私的利用し続けるかな。「私のDIYだけやめろ」というのは納得がいかないという趣旨でした。

    他の人が違反してるから、御自分だけ違反できないのは、損だというお考えなんですね。ご自由にどうぞ。

    トピ内ID:9948559754

    ...本文を表示

    DIYだけやめろとは言ってない

    しおりをつける
    🙂
    道路でDIYって
    イライラしたご近所さんの言い方も悪かったんだろうけど、永遠にやめろとは言ってないよね?

    家の前なら道路の問題ではなく、単純に騒音に対しての文句だと思いますよ。

    少しの間、音に配慮したDIYすればよかっただけなのでは?

    昼寝中でしたか、うちも今日中にやりたいので、何時ぐらいまで電動ドリルを使わないでいたらいいですかと聞けば良かったんじゃないですか?

    隣りの子供が昼寝中でも、家の前で何をしようと文句を言われる筋合いはないです、トピ主が正しいですよ。

    ただ、DIYだけやめろとは言ってないんです、今だけやめてだったんです。

    そこはご近所さんとして、配慮しても良かったんじゃないかなと思います。

    過剰反応してしまって、これから先、お互いに嫌な思いをするんですかね、残念な話です。

    トピ内ID:7579196750

    ...本文を表示

    よくぞ!

    しおりをつける
    🙂
    ローラン
    言い返せたのですね。
    批判の人には、、あれですが
    あなたの意見に賛成でした。
    DIYの騒音と、子供たちの遊ぶ騒音、
    音は違えど種類の違う騒音です。
    子供たちがうるさいなーと我慢してる中で
    遊ばせてる親たちがDIYを煩く言ってくるなんて
    ありえない話でした。
    なので、トピさんは言い返した事凄いなと思いました。
    あの袋小路?になってるところですよね!
    って、公園に連れて行かない親、
    多いですよね。
    共有の土地なのだから公園じゃないのに。
    車も走る道ですよ。急に車きて子供達が飛び出てきたら?車のせいにされるんですよ。

    嫌味言ってくるのは気になるけど、気にしないでください!
    長く生活する場所ですが、応援してます。

    トピ内ID:4229445717

    ...本文を表示

    結局どっちもどっち

    しおりをつける
    🐱
    もうすぐアラカン
    公道だけど行き止まりだから皆で自由につかってる。
    自分もそれに対して文句はない
    だから自分のやっている事だけを文句言われる筋合いはない。

    ということですよね。

    なんていうか、結局第三者からすればなんて勝手な言いぐさなんだという事です。

    どっちもどっち。
    子供を遊ばせる親
    沢山植木鉢を並べる老人
    道路で平然とDIYをする男性

    そういう地域に住んでいなくてよかったと心底思います。
    ご近所トラブルがあって当たり前だと思いますが
    そう思わないんですよね。

    ちなみにうちの地域も似たような作りです
    道路も6mあります。
    子どもが多少遊んでいた時期もありましたけど
    まぁ迷惑だと思うほどでもありませんでしたし

    公道でDIYをしている非常識な人を見たことはありません。
    ちゃんとご自身の敷地内でやっておられます。

    非常識な人同士の会話でしかないという事です。

    トピ内ID:5873874501

    ...本文を表示

    しまねこさんに同意

    しおりをつける
    🙂
    私も子持ち
    トピ主さんのDIYだけをやめるのはおかしいですよね。
    その対応で良かったと私も思います。

    それにしてもすんごいご近所さんですね。
    会うたびに嫌みを言ってくるとか。
    勝ち負けではないですが負けないでほしい。笑

    それから、トピ主さんがご近所さんが言ってきた際にキチンと言い返せるのがすごいと思いました。
    咄嗟のことだと私だったらすみません…と言ってやめてしまうかもです。

    久々のスッキリするトピです。
    応援しています!

    トピ内ID:9979920271

    ...本文を表示

    袋小路の土地

    しおりをつける
    🙂
    カノン
    袋小路の土地って以前の家がそうだったのですが不動産屋さんが
    「子供たちを遊ばせておけますよ~」とセールストークにするんです。
    まさか今のご時世行き止まりとはいえ道路で遊ばせる?と思ったのですが
    普通に遊ばせていましたよ。
    まぁ、幼児期で短時間で親がついていて・・・なら仕方ないかなぁ。

    路上DIYは見たことがないのでどの程度か解りませんが、今の家は
    隣家が敷地内で電動工具を使われているので、敷地内なので言いません。
    ただ、やはり広いお宅ならまだしもと思ってしまいます。
    まぁそういう隣家でないところを「いいなぁ~」と羨んでみているだけで
    我が家は窓を開けたくとも閉めて生活をしています。
    サッカー少年たちは道路では危ないのでやめてもらいましたよ。

    折角ご近所さんの事を思ってゴミ置き場の囲いまで作られたのに
    うまく折り合いがつくといいですね。
    とりあえず、住人の車(来客)だけでなく業者や緊急車両も入るでしょうから
    どちらも他の住人さんが言い出せないかもしれないので敷地内で出来ることを目指されてみては如何でしょうか?
    だからと言って騒いだり大きな音をだして良いと言うわけではないのですが。
    場所の問題でなく、声や音が問題なんでしたっけ?
    どちらもケンカ腰になってしまった事が問題なんでしたっけ?
    他の住人も何かしているんでしたっけ?

    今の子、外(カーポートなど)でカードゲームをやっていますよ。
    今は感染症対策?。
    私も最初見たときは「賭場」かと思っちゃって。
    敷地内で夜でなく騒がなければ仕方ないのかな。

    う~ん、どうしても私は敷地内に拘ってしまう。

    因みに、我が家の猫の額ほどの庭も「バーベキュー出来ますよ」と言われましたよ。
    「ここで!バーベキュー?」と衝撃を受けましたが、やりませんが。
    戸建てなら何でもやっていいわけではないので。

    トピ内ID:4510286865

    ...本文を表示

    うーん

    しおりをつける
    🐤
    ピッコロ
    まだ子供の声の方がいいかな
    それと子供さんは大きくなったら道路で遊ばなくなるからね 工具の音の方がうざいです。

    トピ内ID:8050203760

    ...本文を表示

    どっちもどっち的な

    しおりをつける
    🙂
    KM
    すいません。
    理解が間違っていたらごめんなさい。
    道路は私道なんですか?
    一般の車も一応は入ってこれる公道なんですよね?
    公道であれば子どもの道路遊びもDIYも両方ともダメですよね。
    騒音の件に関して程度は不明なのでなんともいえません。
    トピ主さんの私有地だというならトピ主に問題はないのかとも思いますが公道であればどちらが折れるとかではなくどちらも止めるべきでしょう。

    トピ内ID:0086843046

    ...本文を表示

    そんなにキーキーいう場所じゃないのかも

    しおりをつける
    🙂
    ももたろう
    読んでいてコの字型で、行き止まりだから目の前の道路を自由に使える場所なんだなーと思って読んでいました。

    我が家の近くにもコの字型で、白樺の街路樹となんだか素敵な欧風のレンガを敷き詰めた、瀟洒な一角があります。
    宅配便と住人の車くらいしか使用する人たちがいないので
    道路は結構オープンに使っている人たちが多いな、なんて通り度にチラっと見ていました。
    分譲時に道路は市道にしているんだとおもいます。標識があるので。
    道も白樺も素敵な場所です。住人の方々は、街路樹の世話をして落ち葉の面倒も見ていますし
    子供が道路でボール遊びどころか、プールをしているのも見たので
    そんな場所が日本のどこかにあることも知らない方から見れば

    なんと、ひどい人々!という感じのトピかなと思いました。

    でも、そんなにうるさく言う感じの場所ではないんだろうと思います。

    その道路は当然自分たちが遊んでいるんだから、他人のあれこれを「やめろ」といえるような場所ではないと思います。

    子供が寝ているからやめというのならば、自分たちの子供を遊ばせるときには、周囲の人々に大丈夫ですかとお伺いを立てるのは
    当然しなくてはいけなくなるでしょう。

    他人に対して行動を制限するなら、自分たちの行動も見直さないと。

    私はあのあたりのコの字の一角で、別にDIYをやっていようとプールをしていようと気にならないですが
    住んでもいないのに、公道なんだから!と通報したい人もいるかもしれません。
    だから、ネットでおおっぴらにやってます!なんていうことでもないと思います。いろいろな人がいるから。

    トピ内ID:5637970587

    ...本文を表示

    どっちが嫌かといったらDIYかな

    しおりをつける
    kiwi
    外で遊ぶのって小学生低学年まででしょ、でも、おっさんのDIYはからだ壊すまで永遠に続きそう
    ご近所にはなりたくない
    金属をキーっとか切るとかですかね、歯医者さん思い出して嫌だなぁ
    みんな我慢してるよ

    ご近所同士でビシバシ言い合うってすごいと思った
    なかなかできない
    ちょっと怖い

    トピ内ID:2216552961

    ...本文を表示

    お互い様

    しおりをつける
    🙂
    あい
    確かにDIYの音はうるさいかもしれないけど、
    でも子どものキーキー声も相当うるさいです。
    お互い様です。

    トピ主さんにはがんばって欲しいです。

    トピ内ID:7871659354

    ...本文を表示

    なるほど、ずっとご近所だから、期間も大事だね

    しおりをつける
    🙂
    道路でDIYって
    kiwiさんのレスで気づいたわ、外で頻繁に遊ぶって低学年以外では見たことないわ。

    トピ主が40歳ぐらいなら、あと40年、子供は兄弟を考慮しても10年くらいだからね、でも孫もいるかプラス10年でもトピ主のDIYの期間が長いかもね。

    高齢のご夫婦が亡くなり、子供が騒ぎ出さなくなったら、トピ主が道路占領するだけになるかもね。

    赤信号みんなで渡れば…的な感じで道路使っているなら、子供が騒ぐのもありがたいくらいじゃないの?

    トピ主だけになったら、批判はトピ主に集中するから、その頃には違う趣味になっているといいね。

    トピ内ID:7579196750

    ...本文を表示

    確かに

    しおりをつける
    🙂
    髭ママ
    他人の子の昼寝なんて知ったこっちゃないですよね。
    家の中にシェルターでも作ってそこで寝かせればと私も思います。
    道路で遊んでても器物損壊などするから危険性は一緒。
    法律違反じゃないならそのままやってていいと思いますよ。
    子どもを道路で遊ばせるのも厳密には法律違反です。

    トピ内ID:0350474717

    ...本文を表示

    みーこさん、さわらさんに同意。昼寝時間だけ、やめてあげたら?

    しおりをつける
    😉
    たんたかたん
    確かに、ご近所さんははじめは
    >「すみません。音がうるさいのでやめてもらえませんか?子供が昼寝できないので。」
    と言ってきたのですよね。ちゃんと「すみません」と断って、「子どもが昼寝だから」「やめてもらえませんか」と。ならば、その昼寝時間だけやめてあげれば良かったですね。 
    トピ主さんのご近所のコミュニティが、共有の私道をお互いさまで使っているなら、尚更、そこに思いやりや譲り合いが必要ですよね。皆が気持ちよく、暮らせるように。
    子どもが昼寝をしてる時間にやめて欲しいというお願いと、今後は遊ばせないで欲しいというお願いは、同じではありませんよね。
    トピ主さん、ちょっと想像力を働かせてみてください。1~2歳の子どもが暑い昼下がり、お昼寝タイムにウトウトと眠りに入ったところへ、工具の機械音「キュィーン」。子ども、ビクッと目を覚ます。お母さんがよしよしとなだめて、またまた眠りかける…とまた、機械音。子ども、また目を覚まして泣き出す…。
    このような事が現実に起きているとしたら、それはトピ主さんが望むことですか。このような想像力が働けば、子どもが昼寝してる1、2時間くらいをさけてやろうと、普通に思えませんか。
    トピ主さんが、近所に住んでいる人の都合も考えて趣味を出来れば、今度はトピ主さんがどうしても困ったとき…本当に具合悪くて日中でも少し眠りたいときなど…に、「すみません、今ちょっと具合悪くてどうしても眠りたいのですが、今日は静かにしてもらえませんか」と、言えるのではないでしょうか。
    それこそ、お互いに本当の意味で思い思いにスペースを共有しながら、楽しく生活する事になりませんか。

    トピ内ID:5522160262

    ...本文を表示

    DIYの方がマシです

    しおりをつける
    🙂
    たけのこ
    実際に道路族のいるところに住んでいるのですが、子供の喚き声&ちらかすお菓子のクズに比べれば、DIYの方が数段マシですけどね。

    子供ってすごいですよ。
    休校中なんて朝8時過ぎから昼まで、昼食を挟んで午後イチから夕方5時か6時くらいまで、ずーーっと騒いでるんです。
    しかも私道全部を使って大騒ぎ。
    人の家の庭だって駐車場だってガンガン入ってくるし、玄関にたまって数人で座り込んでゲームとか、もうやりたい放題です。

    それに比べて、DIYは私道全部に広げてやるものでもなく、せいぜいちょっと駐車場から車出して(迷惑にならないように)、そんなに長時間やるわけでもないはず。
    ご近所さんはそうです。

    DIYは趣味だったり、生活を豊かにするためのものだけど、子供の喚き声って多少は許容だけど、長時間延々なのは非常識だと思います。

    うちの近所も、子供なんだから仕方ないでしょうと開き直る親ばかりで、同じ子を持つ母としては呆れて反面教師に見ています。

    トピ内ID:1793563154

    ...本文を表示

    それだけ言い返せたら十分じゃないかな

    しおりをつける
    🙂
    豚豚
    男性のDIYだと木を切るだけでは済まなさそうですね。
    「チュイーーン、ガガガガガ」とかいうならちょっとうるさいとは思います。
    で、車が来ないからといって子供を道路で遊ばせていいわけではないですが、
    DIYもまず敷地内でやった方がいいです。

    どっちもどっちなので騒音云々に関しては譲らなくても仕方ないですね。
    でも他のお宅はどう思っているんでしょうね??
    全体的に見たらトピ主さんの方が分が悪いかもしれません。

    トピ内ID:7654640372

    ...本文を表示

    お昼寝の時間くらい

    しおりをつける
    🙂
    電動工具は勘弁
    譲りましょうよ。
    ずっと寝ているわけじゃありません。

    私なら,金属を電動工具で切る音は,敷地内だろうと敷地外だろうと,ご近所でやられるのはご免ですね。聞きたくないです。本当は。
    例え敷地内でやってもご近所はうるさくてたまらないだろうと思います。
    それを敷地の外でなんて。

    せめて,お昼寝を避けるくらい配慮するのが当然ではないですか。
    ご近所さんも,ずっとやるなと言っているわけじゃない。
    今はやめてと言っているのです。
    それを,子供も遊んでいるからを理由に聞き入れないのは,あなたの株を下げましたね。偏屈おやじになっていますよ。

    子供の件はまた別のことです。

    いい大人なんですから,幼児のお昼寝の配慮くらいしてあげましょうよ。

    トピ内ID:0925797528

    ...本文を表示

    仮にあなたの敷地内であったとしても、

    しおりをつける
    😨
    えりな
    工具の金属音が長く続くのは嫌ですね。

    下手くそなバイオリンなどを聞かされるのが続くと想像してみていただけませんか。

    うるせーって怒鳴りたくもなると思います。

    トピ内ID:3236025656

    ...本文を表示

    何時間やってたの?

    しおりをつける
    🙂
    うーこ
    う~ん、うちの前の道路でも近所の子どもが歓声上げながら遊んでますが
    親がついてて、長くても1時間も遊んだら家に入るので我慢してます。
    そのくらいはお互い様かなって思って。
    トピ主さんのDIYってどのくらいやってたんですか?
    休日、趣味のDIYっていうなら何時間も続けて機械音を出しながら作業したりしてませんか?
    お互い様だって思うなら、子どもが外で遊ぶのと同じくらいの時間で切り上げるべきなんじゃないかな。

    もちろん、子どもの道路遊びが一日中朝から夕方まで大騒ぎっていうなら話は別ですけど。

    トピ内ID:0507643739

    ...本文を表示

    しおりをつける
    🙂
    ヒラタ
    ご近所同士なのに、バチバチですね。

    子供の遊ぶ声はわかりますが。
    DIYは、どんな音でしょうか? 
     
    き~~~ん、ガガガガガガ。。とかで、しかもずっーと鳴ってたらすごくすごく嫌です。  

    うちの周りも子供がよく遊んでますが、
    子供は騒ぐものだし、、何より人のこえでしょそんなに言うほどうるさいかなぁぁ?
    少なくとも機械音より耳障りってことはないです。

    けど工具の音はたまに聞こえるぶんには大丈夫だけど、昼寝できないくらい頻繁なんでしょ?
    大人でもすごく耳障りでしょうし、他の近所のかたも主さんに、迷惑していることでしょうね。。。

    トピ内ID:3716008055

    ...本文を表示

    昼寝の時間だけって…

    しおりをつける
    🙂
    豚豚
    昼寝の時間だけやめてあげたらってご意見も見かけましたが、
    子持ちの私からしたら、子供なんていつ寝るか分からないです。
    変な話、お隣の奥さんとLINE交換して
    「寝そうです!」「了解です!」みたいにしないと無理ですよ(笑)

    ある程度気密性があれば、閉めておけば寝れなくなるほどかなぁ?
    とは思うんですけど…

    トピ内ID:7654640372

    ...本文を表示

    確かにどっちもどっちだけど…

    しおりをつける
    とくめい主婦
    どちらかと言うと私はトピ主さん寄りかな。
    トピ主さんは最初から「止めません」とは言ってないです。
    でもご近所ママの「は?無理です。あなたにここで遊ばせるなと言われる筋合いはありません」は本当にトピ主さんが書いたとおりに言ってきたのだとしたら、子育て至上主義の人だと思います。
    こういう人に「ではDIYを控えたほうがいい時間帯を教えてください」と言っても「子供が何時に寝るかなんて分かるわけないじゃないですか!」と言ってきますよ。
    確かに子供はそのうち遊ばなくなります。でもそれまではお互い様ですよね、と思います。
    ただ場所が道路上なら子供が近寄ってきても文句は言えません。
    そのせいでトピ主さんが怪我しても近寄ってきた子供が怪我してもトピ主さんの責任です。安全には十分ご注意を。

    トピ内ID:9707373271

    ...本文を表示

    なら子供が昼寝すると言われた時くらいヤメたら

    しおりをつける
    🙂
    とまと
    いつ寝るか分からないから無理ってレスがあったけど、なら昼寝するってわざわざ外に出て言ってきた時くらいヤメたら?

    昼寝しそうじゃない時は何も言われてなかったんでしょ?

    それぐらい譲れば?

    で、子供が騒いでうるさい時に、今は静かにしてと、わざわざでて文句を言えばいいじゃん。

    何か言われて、他のことを持ち出すのは、忌み嫌われる行為だと思うよ。

    トピ内ID:7579196750

    ...本文を表示

    常識的な時間でしょう?

    しおりをつける
    甘酒
    昼寝といわれたなら、午後0~3時くらいの間、やめればいいだけでしょ。

    「夜は昼より静かにする」のが一般的な価値観だと思うけど、そこで「私は夜に寝つけず昼に寝ることがあるから、一日中、深夜のような生活をしてほしい」と言う人がいたら、変わり者か自己中だと思う。

    だから、「うちの子は、いつ寝るか分からない」も、変わり者か自己中の思考だね。
    ちゃんと、お子さんの生活リズムを整えたら?

    トピ内ID:8929576331

    ...本文を表示

    LINEなんかしなくても…

    しおりをつける
    😉
    たんたかたん
    DIYやってる時間と昼寝時間が被ってしまい、赤ちゃんが音で眠れない様子だったら、その時に言えばいいと思います。すぐ近所なのだから。
    だからこそ、ご近所さんはそうしたわけだし、今までは言われなかったのですよね。
    お互いに、「全面的にやらないか、何も気にせずやるか」ではなく、相手の迷惑になる時だけやめるようにすれば、喧嘩もせず少しの我慢で共存できるのに。なぜトピ主さんは0か100でしか考えられないのでしょうか。
    音が出る作業をしていたのは事実なのだから、子どもが昼寝だと言われたら
    「うるさかったですか、すみません。お昼寝終わったら教えてください。」「すみません、この作業だけ終わったらすぐやめます、3分くらいです。」
    などと、サラッと言えないのでしょうか。そんなに、自分がやっている事に横槍が入ると嫌ですか。
    トピ主さんは、お互いに良い塩梅の落とし所を探して軟着陸するより、正論をぶっ放して決裂してしまうタイプの人でしょうか。普通、内心は「えー?」と思っても、理由があって「やめてもらえませんか」と言われたら、一先ずやめる人が多いと思いますよ。そして納得いかなかったら改めて話し合おうと思う。また、コミュ力高い人なら、その場でうまい落とし所の提案ができる場合もありますね。
    トピ主さん的には、自分は上手く切り返したつもりでしょうが、全然上手くないです。ただ近所との溝をつくり、お互いに丁度いい落とし所を得ることから遠のいてしまいました。

    トピ内ID:5522160262

    ...本文を表示

    今からでも折れましょう

    しおりをつける
    🙂
    電動工具は勘弁
    おそらくトピ主さんは,もうやるなと言われたと思ってしまったのではないですか。
    お昼寝の間だけやめればいいとわかっていたなら,やめたのではないでしょうか。


    今までずっと,「うるさいからもうやるな,といわれたら困る」
    と危惧していたのではないでしょうか。
    子供だって遊んでいるじゃないか。あれだってうるさい。
    自分だけじゃない。お互い様だ。

    そんな風に理論武装していたのではないかと思いました。
    それが今回裏目に出て,
    もうやるなと言われたら困る,の被害者意識,自己防衛も相まって,

    「子供が遊ぶのをやめないなら自分もやめない」

    との過剰反応に至ってしまったのでは,と思いました。

    お昼寝の間だけでいいとわかっていたならやめたのではないですか?
    今,冷静になったらまずかった,と思っているのでは。

    地域のために,ゴミが散らばらないようにする容器も作って差し上げる気概のある方です。
    幼児の昼寝は知ったこっちゃない,と音の加害を続けるのは,冷静になれば本意ではなかったのではないでしょうか。
    今回のことは,あなたの妄想による(双方に)不幸な事故だったのではないかと想像します。

    今からでもまだ遅くないです。

    「昼寝の時間は何時くらいですか。」

    そう尋ねましょう。
    あなたの失敗ですから,あなたが折れましょう。

    ご近所さん,今後も付き合いがあります。

    トピ内ID:0925797528

    ...本文を表示

    お互い

    しおりをつける
    🐱
    やつがれ
    妥協しようとか、すり合わせようとかいう気が
    一切ないという、実は似た者同士のご近所さんなんですね。

    普通はさ

    「子供が昼寝中なので大きな音のものは、やめてもらえますか」
    「それはすみません。でもこれは自分の趣味でやめられないので
    何時から何時ぐらいまでなら、大丈夫ですか」
    「だいたい昼寝が〇時から〇時までなので、そこだけやめてくれますか」
    「わかりました」

    なぜ、こういう会話にならないのか不思議です。

    お互い迷惑かけあってるんだから、俺だけ我慢は損
    言い合いで絶対、負けたくない
    子供のいない人間には、子供のいる生活が理解できない
    子供のいる家庭の都合なんか知ったことか

    トピ主さんもご近所さんも、ものすごく子供っぽいし
    まるで小学生の喧嘩みたいに、自分の縄張りだけ主張している感じです。
    コの字がたに集まった新築の住宅地ってよく見かけますが
    価値観の合う人同士でないと、トラブルが起きやすそうです。

    トピ主さんとそのご近所さん以外のお宅はどんな感じなんでしょう。
    ものすごくストレスたまってそうでお気の毒です。
    トピ主さんは「うまいこと返してやった」とご満足のようですが
    長い目でみればどうでしょうね。
    ずっとギスギスしながらやるDIY、楽しいかな?

    トピ内ID:3575024498

    ...本文を表示

    レスします

    しおりをつける
    🙂
    あかい
    普通騒音で苦情を言いに言って、我が家の騒音を指摘されたら気をつけますと言うのが当たり前ではないですか。

    近所「は?無理です。あなたにここで遊ばせるなと言われる筋合いはありません」

    これはないでしょう、こんな近所なら一度折れたら今後全て折れなくてはいけなくなりますよ。
    最初が肝心だと思いますので、トピ主の対応は正しいと思います。

    トピ内ID:3271503668

    ...本文を表示

    交渉決裂です。

    しおりをつける
    🙂
    髭のおっさん トピ主
    電動工具は勘弁様の仰る通り
    >もうやるなと言われたと思ってしまったのではないですか。
    私は「もうやるな」と言われたと思って、反論してしまいました。
    皆様のレスを見て、私が思い違いしてたのだなと思い、
    ご近所さんに話掛けてみました。

    私「お子さんは何時から何時まで昼寝するのですか?その時間だけ避けるようにしますよ」
    ご近所さん「いや、いつするか分からないし、せっかく寝かしつけて家事しようって時に起こされると迷惑なので、昼寝しなくなるまでやめて下さい」
    私「・・・」苦笑

    (うん、無理だな。。。)

    トピ内ID:2570658190

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(3件)全て見る

    初動を間違えたから当たり前だよね

    しおりをつける
    🙂
    とまと
    注意された時に反論してんだから、それを訂正しないと。

    こないだは、昼寝で寝れないと声をかけられたのに、大変、ズレたことを言ってしまいましたって言った?

    まず、ズレた反論をしたことを謝りなよ。

    それを受け入れてもらった上で、トピレスの言葉だよ。だとしたら、違った可能性もある。

    まあ、もう無理でしょ、向こうもトピ主のことを敵視してるだろうし、子供が親公認で遊ぶのは減るんじゃないの。

    トピ内ID:7579196750

    ...本文を表示

    ご近所さんもたいがいですね

    しおりをつける
    🙂
    電動工具は勘弁
    「お昼寝しなくなるまでというのは何年も先ですね。
    それまでずっとできないのは困ります。
    ですから,私がやっているときにお昼寝するようでしたら,その時言ってください。言っていただければやめます。」

    そう言うのがよろしいかと思います。
    そう言っておけば,もうトピ主さんに非はありません。

    ただ,どう想像してみても,申し訳ないけれど,
    トピ主さんがもし私のご近所だったらと思うと,正直勘弁です,やっぱり。
    電動工具の音はうるさい。聞きたくないです。

    それでもたまたま趣味が大きな音を出さざるを得ないものであるということなら,全くやめろはお気の毒だろうと思って少しは我慢しますよ。
    好きなものを奪ったらお気の毒と思って。
    でも,あくまで我慢しているのです。

    そこは,トピ主さんのご近所も同様だと思いますよ。
    そのお母さん以外のお宅も。

    その点はお忘れなきよう。
    なるべく短い時間で済ませ,もし騒音対策がとれるなら取ってあげてほしいと思います。

    トピ内ID:0925797528

    ...本文を表示

    勝手な母親ですね

    しおりをつける
    🐷
    ハム
    >いや、いつするか分からないし、せっかく寝かしつけて家事しようって時に起こされると迷惑なので、昼寝しなくなるまでやめて下さい

    これって、下手したら数年はやらないでくださいってことですよね?
    親子を擁護してる方も多いですけど、ずいぶん身勝手な言い分だと思います。

    自分は一切譲歩しないくせに人のやることは制限してきて、子供はそのまま今まで通りに遊ばせるってことですよね。

    本当に身勝手。
    同じ母親として嫌悪感しかないです。

    トピ主さんも、夜間や長時間の作業など避けるのは当然として、お好きなように趣味を楽しんでいいと思います。

    トピ内ID:0728587959

    ...本文を表示

    もしかして、

    しおりをつける
    まーるー
    主さんがお勤め休みである土日の話だと思っていたのですが、トピやレスの投稿日をみると、主さんはもう定年されている方ですか?(それとも平日休みなのでしょうか?)
    お隣さんの苦情は内容からいって、苦情を言われた日限定の話ではないと感じましたが、毎日の様にDIYをやられているって事なのでしょうか?
    だとしたら、確かに『静かにして』とちょっと言いたくなりますね。たまにならば、1日くらい昼寝ができなくても何とかなりますが、毎日ならば親はイライラして喧嘩ごしになってくるのは仕方ないかも。。。

    それと、
    交渉決裂だからとそれを無視していると、お隣さんが電動工具がうるさいと感じているご近所仲間を連れての抗議や主さん宅への嫌がらせに発展する可能性もありますので、どちらにせよ時間の変更などはした方が良いと思います。
    一般的に昼寝は、昼飯食べた後から夕方なので、とりあえず『電動工具を使うのは午前中だけ』にしておいて午後は別の作業をする、とか、電動工具を使わないDIYをするとか、ご自分の中で決めてはどうですか?
    で、お隣にはわざわざその旨は報告する必要はないですよ。報告してくれた所で、向こうも素直にありがとうと言ってはくれないと思うので、主さんの方が不愉快になるだけですので、黙って変更するだけで十分です。

    トピ内ID:9946134231

    ...本文を表示

    お昼寝時間

    しおりをつける
    こはく
    今は夏だから、幼児がお昼寝する可能性が高い12時から3時まで控えるのは、トピ主さんにとっても暑い時間道路でDIYしたくないことと一致できますが、

    暖かく明るい日中が良い冬はどうかなぁ。
    朝9時半から12時半の3時間ぐらいですかね。

    お昼寝が無くなって行くのは、幼稚園年中ぐらいからですね。

    トピ内ID:8717000315

    ...本文を表示

    レスします

    しおりをつける
    🙂
    エメラルド
    久々にこのトピ見ました。主さんもう見ていないかな?
    午前中にお昼寝する子供はいないと思うので、午前中にやったらどうですか?
    あとは、夕方、その奥様方が夕飯の支度をしてるだろうと思われる時間帯など。

    話にならないなら、上記の時間帯にやってみて、クレーマー奥様が家から出てきたら逃げる!これでどうですか?

    トピ内ID:7438819146

    ...本文を表示

    平日ほぼ毎日、騒音がでる電動工具を使用していますか?

    しおりをつける
    🐤
    モウモ
     子供の遊びはOKで、自分の趣味はNGと言われるのは確かに不公平ではあります。ただ一組のご家族以外にも、DAYの騒音がうるさいと思う人はいるかもしれません。例えば問題となっている道路とは関係ない反対側に住む住人であったり、トピ主が想定していない多くの住人が実は不快に感じているかもしれません。

     私は在宅で戸建で仕事していますが、雑草取りの電動工具の音でさえかなり響いで聞こえますし、金づちでダンダン叩く音は金属、木材関係なくうるさいですよ。防音対策をしていない我が家が悪いわけではないでしょう。毎日、そんな音を出す住人が近所に住んでいたら、本当にげんなりします。

     あくまでトピ主と、その一組のご家族、複数組の道路に面したご家族の問題ならばトピ主の言い分をもう少し丁寧に言うことで解決の道はあるかな?とは思いますが、現状は、トピ主は私のような想定していない被害者をつくっているかもしれませんよ。時間を決めて、1時間程度ならば、まあその時間は外出したり我慢はできますが、ランダムに数時間やられると、やはり厳しいものがあると思います。

     トピ主は聞く耳はある人だと思いますし、相応の礼節をもって論理を通してもらえれば他者を思いやれる方だとは思いますので、該当ご婦人の初動が今回はトラブルの原因だったのかな?とも思います。

     自身の身の回りで同じようなことが起きた時の参考にさせていただきたいと思います。

    トピ内ID:7494833506

    ...本文を表示

    ご近所さんの言い方の問題だと思う

    しおりをつける
    🙂
    私の息子は恐竜
    保育園児の息子をもつママです。わたしは、ご近所さんの言い方に棘があると感じました。「音がうるさい」のワードですよね。わたしなら「すみません、お昼寝をさせたいので、少し手を止めてもらってもいいですか?申し訳ないです」とやんわりききます。実際それで「そっか、わかった」と聞いてもらえることもありましたし。協力してもらえたらあとから感謝も忘れません。なんか、そのご近所さん、プライベートで嫌なことでもあったんですかね。食いつき方が私はちょっとひっかかりました。トピ主さんは優しいです。謝ることはしなくてもいいと私は思います。むしろ気にかけてくれるなんて、わたしならありがたいです。

    トピ内ID:1489191270

    ...本文を表示

    子供にかこつけてうるさいからやめろ!って話なんでしょう

    しおりをつける
    🙂
    通りがかりさん
    なのに自分の子は騒いでOKとは・・・

    こんな非常識なおばさんのことなんて聞かなくていいですよ。

    誰が聞いたっておかしいもの。

    ただひとつ思ったのは、

    私だったらこんなうるさい人たちが住むような住宅地には絶対に住みたくないなってことです。

    もうこうなったら、徹底的にやり合うしかなさそうだものね。

    ご近所さんはお気の毒です。

    トピ内ID:2069149627

    ...本文を表示

    うちもですよー!

    しおりをつける
    😡
    道路族嫌いまま
    うちも同じく子供のマナー悪くてぶれボー投げ散らかしにいらついてます!

    うちが奥なので車の乗入れが不便です。
    自分の部屋と思っててムカムカします!

    注意位してもいいかと思うけど娘がこの春一年なので様子見です。

    向こうがDIYに口だすのはおかしな話ですよねー!
    お互い様でいいですがな!
    私もこどもさえいなかったら文句いうのですが。
    ほんと!道路族なんて大嫌い!

    トピ内ID:8296517592

    ...本文を表示

    「では道路で遊ばせるのはやめますね」という返事がない

    しおりをつける
    ヨーコ
    私が子持ちママなら
    「どうもすみません。
    では今後一切道路で遊ばせないようにしますね。
    ですから
    髭のおっさんさんも、今後一切道路でDIYしないで家の中でなさってくださいね。」
    と言うと思います。

    でも、そういう返事がご近所さんから返って来なかったのは幸いでしたね。

    私のような常識人はDIYも子供も私道ではやりません。
    それが普通です。

    ある意味、トピ主さんは運がいい。
    同じような価値観の人がご近所にいて。
    持ちつ持たれつですね。

    トピ内ID:0736096086

    ...本文を表示

    近所付き合いはこじれるとどちらか引っ越すまで解決しません

    しおりをつける
    🙂
    中年のおじさんです
    自分では近所もトラブルを抱えたことはありませんが、事例は何度も目にしてきました。
    理由は騒音問題や境界線など様々ですが、こじれた場合どちらかが引っ越しをする外解決方法がなくなります。
    また、世代が変わった場合、先代の争いを子たちが引き継いで解決がより難しくなります。なぜならば、事の発端となったときの親はもう世にいないからです。
    良いアドバイスってないのですが、経験した事例だけお伝えします。

    トピ内ID:9999873871

    ...本文を表示
    並び順:古い順
    • レス一覧
    • トピ主のみ (3)

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]

    アクセス数ランキング

    その他も見る
      その他も見る
      [PR]
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      使用イメージ
      使用イメージ

      マイページ利用でもっと便利に!

      お気に入り機能を使う ログイン
      レス求!トピ一覧

      注目トピ

        みんなの投票結果

        編集部から

        編集部からのお知らせはありません

        発言小町大賞0