「ほ」から始まる読みを持つ漢字(名前・命名・名付けに使用できる漢字)
「ほ」から始まる読み方を持つ漢字の読みの一覧ページです。
赤ちゃんの名前・命名・名付けに使用できる漢字のうち、当サイト内の名前に使用されている漢字のみ表示しています。
保
ホ1974件その他の読みホウたも(つ)も(つ)やす(んじる)
歩
ホ1867件その他の読みブフあゆ(む)ある(く)
莫
ボ1件その他の読みバクマクモく(れ)さび(しい)な(い)
逢
ほ11件その他の読みホウあ(う)おお(きい)むか(える)
萠
ほ6件その他の読みホウボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
芳
ほ300件その他の読みホウかお(り)かぐわ(しい)かんば(しい)
望
ボウ88件その他の読みモウうら(む)のぞ(む)もち
方
ホウ34件その他の読みかくかたただ(しい)まさ(に)
芳
ホウ300件その他の読みかお(り)かぐわ(しい)かんば(しい)
萌
ホウ391件その他の読みボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
訪
ホウ1件その他の読みおとず(れる)おとな(う)たず(ねる)
萌
ボウ391件その他の読みホウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
亨
ホウ40件その他の読みキョウコウとお(る)に(る)
逢
ホウ11件その他の読みあ(う)おお(きい)むか(える)
法
ホウ94件その他の読みハッホッのっと(る)のりフラン
保
ホウ1974件その他の読みホたも(つ)も(つ)やす(んじる)
爆
ホウ1件その他の読みバクハクさ(ける)は(ぜる)
萠
ホウ6件その他の読みボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
奉
ホウ10件その他の読みブうけたまわ(る)たてまつ(る)まつ(る)
茂
ボウ347件その他の読みモしげ(る)すぐ(れる)
萠
ボウ6件その他の読みホウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
汎
ホウ4件その他の読みハンフウあふ(れる)う(かぶ)ひろ(い)
祝
ほう11件その他の読みシュウシュクいわ(う)た(つ)の(る)
彗
ほうき7件その他の読みエケイスイは(く)ほうきぼし
彗
ほうきぼし7件その他の読みエケイスイは(く)ほうき
外
ほか19件その他の読みウイガイゲそとはず(す)はず(れる)
朗
ほがら1639件その他の読みロウあき(らか)たか(らか)ほが(らか)
朗
ほが(らか)2件その他の読みロウあき(らか)たか(らか)
朗
ほが(らか)1639件その他の読みロウあき(らか)たか(らか)
祝
ほぎ11件その他の読みシュウシュクいわ(う)た(つ)の(る)
牧
ボク18件その他の読みモクか(う)つかさまきやしな(う)
北
ホク7件その他の読みハイきたそむ(く)に(げる)
睦
ボク141件その他の読みモクむつ(ぶ)むつ(まじい)むつ(む)
解
ほぐ(れる)2件その他の読みカイゲさと(る)と(かす)と(く)と(ける)
縱
ほしいまま1件その他の読みジュウショウたてはな(つ)
脩
ほじし99件その他の読みシュウユウおさ(める)なが(い)
干
ほ(す)4件その他の読みカンおか(す)かか(わる)ひ(る)
乾
ほ(す)17件その他の読みカンケンいぬいかわ(かす)かわ(く)ひ
細
ほそ(い)1件その他の読みサイこま(か)こま(かい)ほそ(る)
細
ほそ(る)1件その他の読みサイこま(か)こま(かい)ほそ(い)
絆
ほだ(す)15件その他の読みハンバンきずなつな(ぐ)
法
ホッ94件その他の読みハッホウのっと(る)のりフラン
発
ホツ3件その他の読みハツあば(く)た(つ)はな(つ)
解
ほつ(れる)2件その他の読みカイゲさと(る)と(かす)と(く)と(ける)
熱
ほて(る)1件その他の読みネツあつ(い)いき(る)ほとぼり
解
ほど(く)2件その他の読みカイゲさと(る)と(かす)と(く)と(ける)
解
ほど(ける)2件その他の読みカイゲさと(る)と(かす)と(く)と(ける)
潤
ほと(びる)90件その他の読みジュンうるお(う)うるお(す)うる(む)
熱
ほとぼり1件その他の読みネツあつ(い)いき(る)ほて(る)
上
ほとり7件その他の読みジョウあ(がる)あ(げる)うえうわかみ
頭
ほとり2件その他の読みジュウズトトウあたまかしらかぶりかみ
幾
ほとん(ど)25件その他の読みキいくきざ(し)こいねが(う)
頌
ほ(める)13件その他の読みジュショウヨウかたちたた(える)
賛
ほ(める)5件その他の読みサンたす(ける)たた(える)
美
ほ(める)6576件その他の読みビミうつく(しい)よ(い)
幡
ホン3件その他の読みハンマンのぼりはたひるがえ(る)
凡
ボン7件その他の読みハンおよ(そ)すべ(て)なみ
漢字から検索TOP
名前に対する気持ちが変わったこと、すごく素敵ですね!自分ではなかなか気づかなかった名前の魅力を、友達の言葉で再発見できたことって、すごく大きな出来事だと思います。「子」という漢字に込められた優しさや温かさが、今は自分の名前にしっかりと息づいているんですね。名前を好きになれたこと、本当に良かったです!
(古陽さん 2025-02-06 20:51)私はあまり自分の名前が好きではありませんでしたが、友達に子って付いてるのなんか特別感あるし可愛いねと言われたときから今まであまり好きでは無かった理由のひとつである子という漢字を褒めてもらえたことにより、今ではこの名前が気に入っています!
(理紗子さん 2025-02-02 21:30)俺の名前は愛音。「あいと」とよむ。俺はこの名前を誇りに思う。友達からも「いいなー」と言われたり、俺自体もLove musicという曲を作ったりもしたり、この名前にはいいことばかりだ。
(愛音さん 2025-02-02 09:18)母方のお祖母ちゃんがつけてくれた名前です。 「千にも万にも恵まれます様に」という意味を込めてくれたそうです。 実は私の母は一人娘で、結婚後も10年不妊。もう諦めようと思った年に、ひょこっと出来たそうです。 母は健康に育つ「康子」も考えていたそうですが、祖母は「10年待った恵だから。この子には人の千倍万倍、恵まれた人生を送って欲しい」と。母も父も納得し、この名前になりました。 お陰様で、多少の困難はそれなりにあったものの、食べる物、着る物、お金にはそれ程困る様な生活でなく過ごし、しっかりした会社勤めの夫と出逢い、跡取りの長男にも恵まれました。 職場でも部署や年齢を超えて「千恵子さん」と慕って頼ってくれる後輩や同僚にも恵まれ。 看護師という天職にも恵まれ、祖母や両親から受け継いだ「恵まれ」を、私に関わってくれた全ての人に分け与えていきたい、そんな気持ちです。
(千恵子さん 2025-01-29 01:29)相対した人(例えば警察官等)に「どう読みますか?」と尋ねられたり、電話で「どう書きますか」と尋ねられたりするとハタハタと困ってしまいます。相対している人には運転免許証や健康保険証を見せて読み聞かせて納得してもらいますが、えてして勝手に「将」と書かれてしまいます。これでは公文書として通らないのに、と心の中でぼやいています。もの心ついてから説明できず「何でこんなややこしい字にした」とぼやいていましたが70歳代から(現在81歳)やっと自分の名前に自信を持つことができるようになりました。
(將浩さん 2025-01-13 15:54)新着コメントの続き