「も」から始まる読みを持つ漢字(名前・命名・名付けに使用できる漢字)
「も」から始まる読み方を持つ漢字の読みの一覧ページです。
赤ちゃんの名前・命名・名付けに使用できる漢字のうち、当サイト内の名前に使用されている漢字のみ表示しています。
茂
モ347件その他の読みボウしげ(る)すぐ(れる)
莫
モ1件その他の読みバクボマクく(れ)さび(しい)な(い)
望
モウ88件その他の読みボウうら(む)のぞ(む)もち
設
もう(ける)1件その他の読みセチセツしつら(える)たと(い)
稟
もう(す)24件その他の読みヒンリンう(ける)こめぐらふち
申
もう(す)12件その他の読みシンかさ(ねる)さる
白
もう(す)34件その他の読みハクビャクあき(らか)しらしろしろ(い)
萌
もえ391件その他の読みホウボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
萠
もえ6件その他の読みホウボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
然
も(える)7件その他の読みゼンネンしか(し)しか(して)しか(も)
萌
も(える)391件その他の読みホウボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
萠
も(える)6件その他の読みホウボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
睦
モク141件その他の読みボクむつ(ぶ)むつ(まじい)むつ(む)
牧
モク18件その他の読みボクか(う)つかさまきやしな(う)
潜
もぐ(る)3件その他の読みセンくぐ(る)ひそ(む)
若
も(し)82件その他の読みジャジャクニャニャクも(しくは)わか(い)
如
も(し)11件その他の読みジョニョごと(し)し(く)ゆ(く)
設
も(し)1件その他の読みセチセツしつら(える)たと(い)もう(ける)
若
も(しくは)82件その他の読みジャジャクニャニャクわか(い)
望
もち88件その他の読みボウモウうら(む)のぞ(む)
四
もち157件その他の読みシよよ(つ)よっ(つ)よん
有
もち1397件その他の読みウユウあ(る)も(つ)
保
もち1974件その他の読みホホウたも(つ)も(つ)やす(んじる)
用
もち2件その他の読みヨウはたら(き)もち(いる)もっ(て)
申
もち12件その他の読みシンかさ(ねる)さるもう(す)
卓
もち102件その他の読みシツタクすぐ(れる)つくえ
操
もち9件その他の読みソウあやつ(る)と(る)みさお
将
もち405件その他の読みショウはたひき(いる)まさ(に)
積
もち9件その他の読みシシャクセキたくわ(える)つ(む)つ(もる)
茂
もち347件その他の読みボウモしげ(る)すぐ(れる)
須
もち12件その他の読みシュスしばら(く)すべか(らく)ま(つ)
庸
もち(いる)49件その他の読みヨウおろ(か)つねなん(ぞ)
用
もち(いる)2件その他の読みヨウはたら(き)もっ(て)
須
もち(いる)12件その他の読みシュスしばら(く)すべか(らく)ま(つ)
保
も(つ)1974件その他の読みホホウたも(つ)やす(んじる)
用
もっ(て)2件その他の読みヨウはたら(き)もち(いる)
尤
もっと(も)1件その他の読みユウすぐ(れる)とが(める)
醇
もっぱ(ら)4件その他の読みシュンジュンあつ(い)
舞
もてあそ(ぶ)1659件その他の読みブムまいま(う)
饗
もてな(す)1件その他の読みキョウあえう(ける)
原
もと6件その他の読みゲンたず(ねる)はらゆる(す)
素
もと33件その他の読みスソしろ(い)もと(より)
如
もと11件その他の読みジョニョごと(し)し(く)も(し)ゆ(く)
紀
もと2025件その他の読みキおさ(める)しる(す)のり
親
もと276件その他の読みシンおやした(しい)した(しむ)みずか(ら)
司
もと646件その他の読みシスつかさつかさど(る)
征
もと320件その他の読みセイう(つ)と(る)ゆ(く)
甫
もと52件その他の読みフホおお(きい)はじ(め)
忍
もと6件その他の読みジンニンしの(ばせる)しの(ぶ)むご(い)
楽
もと49件その他の読みガクギョウゴウラクたの(しい)たの(しむ)
太
もと1275件その他の読みタタイダイはなは(だ)ふと(い)ふと(る)
順
もと185件その他の読みジュンしたが(う)すなお
収
もと7件その他の読みシュウおさ(まる)おさ(める)
大
もと1125件その他の読みタダタイダイおおおお(いに)おお(きい)
初
もと60件その他の読みショういそ(める)はじ(め)はじ(めて)はつ
規
もと441件その他の読みキただ(す)のりぶんまわし
倫
もと134件その他の読みリンたぐいつい(で)みち
部
もと4件その他の読みブホホウくみす(べる)つかさべ
一
もと1778件その他の読みイチイツはじ(め)ひとひと(つ)
志
もと1167件その他の読みシこころざしこころざ(す)しる(す)
喬
もと33件その他の読みキョウおご(る)たか(い)
茂
もと347件その他の読みボウモしげ(る)すぐ(れる)
統
もと115件その他の読みトウおさ(める)すじす(べる)
雅
もと535件その他の読みアガつねみやびみやび(やか)
須
もとむ12件その他の読みシュスしばら(く)すべか(らく)ま(つ)
貴
もとむ2077件その他の読みキたっと(い)たっと(ぶ)とうと(い)
要
もとむ24件その他の読みヨウい(る)かなめもと(める)
要
もと(める)24件その他の読みヨウい(る)かなめ
干
もと(める)4件その他の読みカンおか(す)かか(わる)ひ(る)ほ(す)
須
もと(める)12件その他の読みシュスしばら(く)すべか(らく)ま(つ)
索
もと(める)2件その他の読みサクさが(す)つななわ
固
もと(より)3件その他の読みコかた(い)かた(まる)かた(める)
素
もと(より)33件その他の読みスソしろ(い)もと
斎
ものいみ9件その他の読みサイいつ(く)つつし(む)とき
齊
ものいみ1件その他の読みサイシセイととの(える)ひと(しい)
斉
ものいみ13件その他の読みサイシセイととの(える)ひと(しい)
尺
ものさし1件その他の読みシャクセキさしわず(か)
精
もののけ75件その他の読みショウセイくわ(しい)しら(げる)
紅
もみ70件その他の読みクグコウあか(い)くれないべに
萠
も(やし)6件その他の読みホウボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
萌
も(やし)391件その他の読みホウボウきざ(す)たみめぐ(む)めば(え)
杜
もり42件その他の読みズトと(じる)ふさ(ぐ)やまなし
盛
もり223件その他の読みジョウセイさか(る)さか(ん)も(る)
閑
もり7件その他の読みカンしず(か)なら(う)ひま
司
もり646件その他の読みシスつかさつかさど(る)
主
もり20件その他の読みシュスあるじおもつかさど(る)ぬし
保
もり1974件その他の読みホホウたも(つ)も(つ)やす(んじる)
収
もり7件その他の読みシュウおさ(まる)おさ(める)
策
もり30件その他の読みサクつえはかりごとふだむち
容
もり30件その他の読みヨウい(れる)かたちゆる(す)
積
もり9件その他の読みシシャクセキたくわ(える)つ(む)つ(もる)
隆
もり589件その他の読みリュウさか(ん)たか(い)
盛
も(る)223件その他の読みジョウセイさか(る)さか(ん)
双
もろ6件その他の読みソウたぐいなら(ぶ)ふたふた(つ)
脩
もろ99件その他の読みシュウユウおさ(める)なが(い)ほじし
収
もろ7件その他の読みシュウおさ(まる)おさ(める)
黎
もろもろ35件その他の読みライリレイおお(い)くろ(い)
庶
もろもろ1件その他の読みショおお(い)こいねが(う)
問
モン2件その他の読みブンたず(ねる)と(い)と(う)とん
漢字から検索TOP
名前に対する気持ちが変わったこと、すごく素敵ですね!自分ではなかなか気づかなかった名前の魅力を、友達の言葉で再発見できたことって、すごく大きな出来事だと思います。「子」という漢字に込められた優しさや温かさが、今は自分の名前にしっかりと息づいているんですね。名前を好きになれたこと、本当に良かったです!
(古陽さん 2025-02-06 20:51)私はあまり自分の名前が好きではありませんでしたが、友達に子って付いてるのなんか特別感あるし可愛いねと言われたときから今まであまり好きでは無かった理由のひとつである子という漢字を褒めてもらえたことにより、今ではこの名前が気に入っています!
(理紗子さん 2025-02-02 21:30)俺の名前は愛音。「あいと」とよむ。俺はこの名前を誇りに思う。友達からも「いいなー」と言われたり、俺自体もLove musicという曲を作ったりもしたり、この名前にはいいことばかりだ。
(愛音さん 2025-02-02 09:18)母方のお祖母ちゃんがつけてくれた名前です。 「千にも万にも恵まれます様に」という意味を込めてくれたそうです。 実は私の母は一人娘で、結婚後も10年不妊。もう諦めようと思った年に、ひょこっと出来たそうです。 母は健康に育つ「康子」も考えていたそうですが、祖母は「10年待った恵だから。この子には人の千倍万倍、恵まれた人生を送って欲しい」と。母も父も納得し、この名前になりました。 お陰様で、多少の困難はそれなりにあったものの、食べる物、着る物、お金にはそれ程困る様な生活でなく過ごし、しっかりした会社勤めの夫と出逢い、跡取りの長男にも恵まれました。 職場でも部署や年齢を超えて「千恵子さん」と慕って頼ってくれる後輩や同僚にも恵まれ。 看護師という天職にも恵まれ、祖母や両親から受け継いだ「恵まれ」を、私に関わってくれた全ての人に分け与えていきたい、そんな気持ちです。
(千恵子さん 2025-01-29 01:29)相対した人(例えば警察官等)に「どう読みますか?」と尋ねられたり、電話で「どう書きますか」と尋ねられたりするとハタハタと困ってしまいます。相対している人には運転免許証や健康保険証を見せて読み聞かせて納得してもらいますが、えてして勝手に「将」と書かれてしまいます。これでは公文書として通らないのに、と心の中でぼやいています。もの心ついてから説明できず「何でこんなややこしい字にした」とぼやいていましたが70歳代から(現在81歳)やっと自分の名前に自信を持つことができるようになりました。
(將浩さん 2025-01-13 15:54)新着コメントの続き