「三好家」は大家族モノの草分け的存在ですが、最終回以降は消息不明で現在が気になりますよね。
今回は三好家のプロフィールや魅力、父親と母親や子供たち、実家が火事で全焼した話、スゴい家系図になっている現在をまとめました。
この記事の目次
大家族・三好家は“大家族スペシャル”の草分けとなった元祖大家族
人気ドキュメンタリー特番「大家族スペシャル」とは?
大人気番組「大家族スペシャル」は、民放各局で不定期に特番として放送されている“大家族”を題材としたドキュメンタリー形式の特別番組です。
今でこそ様々な大家族がフューチャーされていますが、ドキュメンタリー番組「追跡」の1コーナーとして放送された「三好家の大家族スペシャル」がいわゆる「大家族モノ」の走りでした。
その意味で三好家は、“元祖大家族”と言えそうですね。
確か最初は青島幸男氏と高見ちかさんの『追跡』から始まったんだよね。三好家の大家族も。“@oricon: 長寿番組『はじめてのおつかい』が感情移入しやすい理由 http://t.co/ncMXjLUA”
— コタ🌵サマー (@konnysama) 2013年1月14日
「大家族スペシャル」の番組内容は、基本的に映像とナレーションのみの構成です。
両親と多くの子供たちの個性豊かなキャラクターに注目しつつ、子供たちの成長や子だくさんならではの悲喜こもごもなエピソードが番組の見所になっています。
ちなみに、「大家族スペシャル」の顔とも言える人物(声)だった声優の内海賢二さんですが、残念ながら2013年6月13日にご逝去されました。
現在、最も長くシリーズ化されているのは、1997年から日本テレビで放送されている「7男2女11人の大家族石田さんチ」シリーズです。
出典:http://dokujyoch.net/
そしてこの“石田さんチ”のシリーズは、今回注目する“元祖大家族”「三好家の大家族スペシャル」が諸事情で終了してしまっために始まった企画なんですよね。
大家族・三好家とは?
「石田さんチ」シリーズ以外にも、人気の「大家族スペシャル」と言えば…
いくつかの“大家族”が頭に浮かぶと思いますが、そんな「大家族スペシャル」の草分け的存在となったのが、今回注目する「三好家」だったのです。
そんな三好家に最初にテレビカメラが入ったのは、1990年のことでした。元々は「追跡」という番組の1企画として放送されました。
その後も10男7女の総勢19人という大家族が“追跡”され、日本テレビで「10男7女19人大家族三好さんちが大変ダぁ」などのタイトルの特番として、度々放送されました。
三好家は神奈川県横浜市鶴見区の下町で暮らす大家族で、テレビが入っているからといって全く気取る様子もなく、その気配すら感じさせない素の雰囲気が好感を呼びました。
気取らないどころか、子供たちの言葉づかいや服装、家の中は散らかり果て、そこかしこで繰り広げられる兄弟喧嘩…そのぶっ飛んだリアルな姿に多くの人が衝撃を受け、こう思いました。
「日本にもこんな家があるのか…。」
毎日スーパー銭湯に通い、自分の部屋にだけエアコンを付けるなど、職人気質な頑固親父を地でいく父親。
両親は喧嘩が絶えず、時には大喧嘩に発展するシーンまで赤裸々に放送されたり…。
成績は「オール1」が主で、教育は義務教育の中学まで。卒業後は男子は職人として父を手伝い、女子は家事手伝いが掟という、今なら児童相談所が介入してもおかしくない家庭環境。
そんな中にも“納豆坊や”の愛称で人気を集めた八男や年に1度の家族旅行など、ほっこりするシーンもあり、まさに大家族のリアルな醍醐味を余すところなくさらけ出してくれた一家でした。
やんちゃくれ大家族と言えば、元祖大家族三好家なんですけど、本当にそれ系統のヤバイ大家族は実際に事件起こしてるのでテレビ出れないです。
— ninethreefive (@ninethreefive) 2013年8月20日
昔日テレでやってた三好家のシリーズは好きだったんだけどなあ>大家族
— ふくのかみ@新時代到来 (@fukunokami_0211) 2018年1月14日
ただ三好家以降雨あられのように作られた末どこの家族もワンパターンで嫌気が差すようになった、というのが個人的な感想
大家族・三好家の父親と母親と17人の子供たち
10男7女の総勢19人という大家族「三好家」の家族構成と、現在の年齢は次の通りです。
・父親:高弘(たかひろ)… 昭和11年12月15日 83歳
・母親:かほる(かほる)… 昭和27年7月26日 67歳
・長男:弘二(こうじ)… 昭和46年4月2日 49歳
・二男:弘勇(ひろゆき)… 昭和47年11月2日 47歳
・長女:美穂(みほ)… 昭和48年12月7日 46歳
・三男:信弘(のぶひろ)… 昭和50年7月1日 44歳
・二女:美香(みか)… 昭和51年7月5日 43歳
・三女:瑠美(るみ)… 昭和52年11月15日 42歳
・四男:基弘(もとひろ)… 昭和54年5月23日 40歳
・五男:良弘(よしひろ)… 昭和55年8月1日 39歳
・六男:輝隆(てるたか)… 昭和56年9月27日 38歳
・七男:隆司(りゅうじ)… 昭和57年11月24日 37歳
・八男:正貴(まさたか)【納豆坊や】… 昭和59年2月28日 36歳
・四女:明美(あけみ)… 昭和60年6月24日 34歳
・五女:恵美(めぐみ)… 昭和61年9月17日 33歳
・九男:光貴(みつたか)… 昭和63年11月11日 31歳
・十男:和貴(かずき)… 平成2年6月25日 29歳
・六女:美鈴(みすず)… 平成4年9月18日 27歳
・七女:美春(みはる)… 平成6年4月27日 25歳
大家族 三好家といえば、納豆坊やと黄色いタオル。
— 梅ぼん (@umebosistars) 2014年3月10日
こうやって改めて眺めてみると、第一子・弘二さんが産まれてから、七女・美春さんが産まれるまで約25年間の年月が経過しています。
つまり、母親のかほるさんはほぼ毎年のように出産しており、ほとんどずっと妊娠し続けていたことになりますね!
大家族・三好家は父親と母親の離婚という衝撃的な結末で終了した
10男7女総勢19人という大家族「三好家」は、毎回、良い意味で期待を裏切らないリアルな姿を見せてくれていた大人気シリーズだったのですが、最終回は突然に訪れました。
そんな大家族「三好家」の最終回は次のような感じでした。
長年に渡って三好家に密着していたスタッフが、いつものように三好家を訪問するのですが…まもなく母親がいないことに気付きました。
その旨を父親に問いただしたところ、次のような元気のない言葉が返ってくるのです。
離婚しちゃったんだから…
産ませ過ぎたかな…。
最後の出産が難産だったことと、多くの子供を産み育てることに対する疲れ、そして、クリーニング店でのアルバイトによって自活する自信がついたことなどが離婚の原因だと言います。
なんでも、その直前にあった長男の結婚式の時には、既に母親は離婚を決意していたようなんですよね。
長男は結婚して独立しているので、それ以外の子供たちについては、下の6人は母親が引き取り、上の10人は父親が引き取ることで決まったのだとか。
またいつか…みたいな余韻を残したまま番組は最終回を迎えましたが、「離婚」という“大家族モノ”としては後味の悪い結末だったためか、それ以降は1度も放送されていないようです。
ちなみに、最終回のラストシーンは横浜の夜景だったそうです…。
出典:https://yakei.jp/
大家族の石田さんチ、録画した!
— モッピィ (@moppimo) 2014年3月27日
そう言えば、大家族シリーズの三好家ってのも昔観てたけれど、両親が離婚してシリーズ終了になった時は衝撃的だったなぁ……
子沢山なのにかなり不思議だったわ。
日本の大家族といえばこの石田家だろう。久しぶりに見た。
— にっきー (@nikki_58) 2014年3月27日
何と言うかこの一家には安定感のようなものがあるのでいいのだが、もう一つ有名な大家族である三好家は両親が離婚してそのまま最終回という誰も予想し得なかった結末を迎えたのが衝撃的だった。
大家族・三好家の実家が全焼しニュースになったことも…
このように「三好家の大家族スペシャル」の密着取材が終了して、しばらく経った2001年頃、テレビ神奈川で「住宅9軒を延焼する火事があった」というニュースが報じられました。
その際、「火元になったのは、子沢山として知られる三好家」のように紹介されたことから、ネットを中心に大変な話題になりました。
出典:https://www.itikawa.jp/
ネット掲示板「2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)にアップされた、地元の新聞記事の内容がこちら。
神奈川区で民家全焼
5日午後1時半頃、横浜市神奈川区西神奈川三丁目、板金業三好高弘さん(64)型から出火、木造二階建て住宅一棟約118平方㍍が全焼、隣接する住宅7軒の壁などの一部が焼けた。この火事で三好さんが顔に軽いやけどをした。
2001年2月6日の朝日新聞横浜版より
引用:速報!三好さん家が大変だあ! http://cocoa.5ch.net/
火元となった三好家は全焼してしまったものの、人的な被害はなく、近隣の家への被害も少なかったのが不幸中の幸いでした。ただ、ネット掲示板では次のような会話も…。
67 :ななしさん:2001/02/06(火) 23:48
>>53
火元になった家の住人に賠償請求出来ないってTVで言ってたけど、本当?
そのTVでは「火事を起こした家には賠償請求出来ないので、火災保険や家財保険に入って自衛するしか方法はない」と言ってたけど…。
これが本当なら燃え移った家の人が可哀相すぎる。
74 :rex:2001/02/07(水) 00:18
>>67
その通り。
だから、火災保険には必ず入りましょう。
引用:速報!三好さん家が大変だあ! http://cocoa.5ch.net/
大家族・三好家の現在 【すごい家系図になっている?】
そんな大家族・三好家の現在が気になるところですが、その後の続報となる放送は一切ありません。
その知名度は全国区ではあるものの、あくまで一般人であることから、家族の具体的な近況は分かっていません。
約25年前の1995年には、番組プロデューサーが当時の三好家やその後をまとめた本を出版していますが、現在は絶版のため、入手するには中古やオークションに頼る必要があるようです。
三好家10男7女総勢19人、今、明かされる大家族の謎。三好家の朝は? 1日28キロの洗濯物は? 家計簿の中身はなど、日本テレビ系人気番組、ニッポンの宝「三好家」の家族の絆を再発見。
引用:大家族!―横浜三好家10男7女全員集合 | 月原 進 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/
そんな中、2004年9月頃には大家族・三好家のその後の消息を伝える、次のような書き込みがあり、話題になりました。
今年、三好家に18人目の孫が生まれるらしい
わかっているだけでも長男、三男、六男、七男、八男(納豆坊や←雑誌に載っていた三好母のインタビューによると他家へ婿入り)、長女、二女、三女、この8人は子供がいるらしい。
三好父はどうやら20代の頃、最初の結婚をして何人か子供がいるらしい。去年ごろ、ひ孫が生まれたらしい(最初の妻の子供の孫)。三好父の一番上の子供はたぶん40代半ばにはなっていると思う。
引用:10男7女19人大家族三好さんちが大変ダぁ https://bubble3.5ch.net/
大家族・三好家の父親・高弘さんには、なんと2004年の時点で18人の孫と、最初の嫁との間の子供にはひ孫まで誕生したとの証言なんですよね。
自分的には、あの納豆坊やが今や結婚し、子供ができてるって情報だけでも胸熱だったのですが、それから約16年が経過した2020年現在は、その数はさらに増えていると思われます。
ちなみに、末娘の七女・美春(みはる)さんも2020年には25歳になったばかりですし、今後もさらに増えていくことは間違いなさそうです。
あくまで大家族・三好家の人々は一般人なので、番組での追跡が終了した現在となっては、その後の動向は分かりません。
ですが、もしも大家族・三好家の家系図を作ったとすれば、次々誕生する孫・ひ孫たちによって、きっとスゴい家系図になることでしょう。
出典:https://www.letao.com.tw/
ずっとテレビで、放送を見続けてきた大家族三好家。97年の放送が最後になって、既にあれから19年。何年にも渡っての放送をずっと見てきた私。ネットで三好家(元三好家)の何人かの方の事を見ました。最後の放送の時小学生だったメグさんも立派にお母さんになっていました。 #大家族三好家
— 冷凍みかん(フォローしないで) (@reitomikan771) 2016年4月23日
三好家の皆さんは、やっぱり三好家のあの顔…孫世代にも遺伝している…それぞれの子供のさらに子供が…孫が沢山いて、賑やかでかほる母さん幸せそうです。いつまでも皆さんお元気で。高広父ちゃんは生きていれば79歳。想像出来ない。お元気かな、お亡くなりになったかな #大家族三好家
— 冷凍みかん(フォローしないで) (@reitomikan771) 2016年4月23日
会ったこともないんだけど見続けてきたし録画も擦り切れるほど見たので身内の気分(笑)かほるお母さんもお元気そうでした、ファンとしてはとても嬉しい♡あの放送でのイメージはとても野性的な一家、しかしみんなそれぞれ父ちゃん母ちゃんになっている事が嬉しい #大家族三好家
— 冷凍みかん(フォローしないで) (@reitomikan771) 2016年4月23日
大家族・三好家に対するネットの声
最後に、三好家・三好家に対する主なネットの声を拾ってみました。
5 :名無しだョ!全員集合:02/09/01 09:35 ID:p1Vnzxni
昔働いていた勤務地で、黄色いタオルを首にかけた父発見。路地で柄の悪い子供たち発見。
8 :そろそろ爆発 ◆rW5KJhzI :02/09/01 14:18 ID:1U6K4uBJ
中尾彬が最期に
「取材をしていなかったら別れてなかったかも知れない」
とか言い出して
キンキンが、おいおい、それはないだろうって感じでフォロー
「いや、中尾さん、これね、逆に取材をしていなかったらとうに、別れていたと・・・」
いや、キンキン、フォローになってないって!!
当時、弟と爆笑しました。
21 :名無し:02/09/08 21:54 ID:aFGbr00m
カメラマンが他人の家に入り込んで日常生活を四六時中録って
あとでテレビ放映されるんだから、当然かなりの金はもらってたんだろうな
75 :名無しだョ!全員集合:03/09/07 04:29 ID:5guQ6Lql
三好家の今が気になる・・・。
たしか長女(未婚)が作った子供もいつの間にかカウントされていたような。
想像を絶する生活ぶりにカルチャーショックを受けたな。
テレビ局が無理やり明るい大家族にしようとナレーションを入れるんだが
隠しきれていない悲惨さを感じた
86 :名無しだョ!全員集合:04/03/13 01:12 ID:???
通知表がオール1だったり、バシバシ叩きあって「スキンシップ」とか、
なんか違うなあと思ってたが、インターネット見てると同じ事を
考えていた人が多いんだなと思った。
引用:10男7女19人大家族三好さんちが大変ダぁ https://bubble3.5ch.net/
幼なじみの旦那が“大家族三好家”の人間だった!!検索するとめっちゃ出てくる(^-^)すげーww
— kkkonomi (@kkkonomi) 2010年8月21日
僕も昔横浜に住んでいた時、大家族で有名な小学生の時に同級生だった三好家の子に漫画本を貸したら、返してもこないし返してもらったはいいけど、ビリビリに破かれて返ってきましたよ…
— 吉塚有(よしづかゆう) (@ooba_11) 2020年1月17日
「日本テレビ 三好家」で検索かければ、何かしら出でくると思います。
本当に酷い家族でしたね…
もうすぐ単独ライブ!
— ラ・サプリメント・ビバ (@la_supplement) 2017年11月18日
チケットが残り15枚になってからピタッと止まりました!
あと15人来てほしいー!!そこのあなたに、そこのあなた!もしくは一気に大家族!!三好家がこぞって来たら一発でソールドアウト!三好家来て〜!!
新ネタ!!早く見てほしい!! pic.twitter.com/8k3BOLqn4E
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の記事をまとめると…
・大家族 三好家は日本テレビのドキュメンタリー番組「追跡」の1コーナーとして放送されたのが全ての始まりだった
・大家族 三好家は“大家族スペシャル”の草分け的存在で、その意味では“元祖大家族”と言われている
・数々の“大家族モノ”のうち、現在まで最も長くシリーズ化されている「石田さんチ」シリーズは、「三好家の大家族スペシャル」が諸事情で終了してしまったために始まった企画だった
・大家族 三好家の魅力は、飾らないリアルな大家族の姿を、赤裸々にさらけ出していたところだった
・大家族 三好家には、教育は義務教育の中学までで、卒業後は男子は職人として父を手伝い、女子は家事手伝いになるという掟があった
・大家族 三好家の母親かほるさんは、長男・弘二さんを出産していから、七女・美春を出産するまでの約25年間、ほぼ毎年のように妊娠し、子供を産んでいた
・大家族 三好家の最終回は、突然の「両親の離婚」で幕を下ろした
・三好家の母親が離婚を決意した理由は、最後の出産が難産だったこと、多くの子供を産み育てることに疲れ果てたこと、その少し前から始めアルバイトによって自活する自信がついたことなど
・三好家の両親の離婚によって、既に独立している長男を除いて、下の6人を母親が引き取り、上の10人を父親が引き取ることで決まった
・2001年頃、三好家・三好家の実家が全焼したことがニュースになったことがある
・大家族 三好家の現在の具体的な状況は分かっていないが、2004年9月頃にネット掲示板に三好家の消息を伝える書き込みがあった
・それによると、2004年の時点で三好家に18人目の孫が誕生し、分かっているだけでも、長男、三男、六男、七男、八男、長女、二女、三女の8人には子供がいるらしい
・さらに三好家の父親・高弘さんには、母親・かほるさんと結婚する前にも別の女性と結婚していて、その人との間にも何人か子供がおり、その前年にはひ孫が生まれたらしい
・三好家の末娘である七女・美春さんも2020年には25歳になったばかりであることから、三好家の家族は今後もさらに増えていくことは間違いなさそう
・もしも大家族・三好家の家系図を作ったとすれば、次々誕生する孫・ひ孫たちによって、きっとスゴい家系図になるに違いない