「トランスフォーマー」を創る男たち―― 日本生まれの変形ロボットは、なぜ世界130カ国で愛される一大コンテンツとなったのか(1/3 ページ)

「トランスフォーマー」の玩具シリーズを開発する、タカラトミーの担当者に話を聞きました。

» 2018年12月17日 10時00分 公開
[しげるねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 トランスフォーマーといえば、言わずと知れた変形ロボットトイの代名詞である。2019年には北米での展開開始から35周年を迎えるが、今なお膨大な数の商品と映像作品が作られ続けている一大シリーズだ。近年では2007年から作られている実写映画シリーズもすっかり定着。最初の「あんなデザインのコンボイってアリなのかよ……」という困惑がウソのようである。


トランスフォーマーシージ インタビュー アニメ第1作「戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー」はdアニメストアで配信中

 トランスフォーマーの基礎設定は簡単なものだ。ベースとなるのは、セイバートロン星という惑星での、正義のサイバトロン戦士たちと悪のデストロン軍団(※)の大戦争である。この戦争中にいろいろあって地球にやってきた両陣営の戦士たち(このへんの経緯は作品によって異なる)が、地球でも抗争を繰り広げるというのが大筋のストーリーだ。

※海外では「オートボット」と「ディセプティコン」(実写映画シリーズでもこちらの名称)

 彼らトランスフォーマーたちは変形能力を持っており、普段は地球の乗り物などに変形して擬態しているが、ひとたび戦いとなれば本来のロボット生命体としての姿に戻る。それをギミックとして表現した玩具シリーズと映像作品が、ファンの心をつかんで離さないわけだ。

 そんなトランスフォーマーの玩具シリーズで、来年度以降の目玉となるのがトランスフォーマーシージ(以下シージ)だ。これは「WAR FOR CYBERTRON TRILOGY」と題した玩具シリーズ三部作の第一弾で、まだトランスフォーマーたちが地球にやってくる前、セイバートロン星での激しい戦いを描いたシリーズである。



トランスフォーマーシージ インタビュー 「トランスフォーマーシージ」イメージビジュアル

 初代アニメ「戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマー」では「いい考えがあると言ってはしくじるコンボイ」「基本的に破滅的な結果しか生まないホイルジャックの発明」「3秒で解決する大ピンチ」「1話に1回壊滅しそうになる地球」「メガトロンとスタースクリームの愛憎劇」「当たらない攻撃」「善玉のはずなのに異常に口が悪いサイバトロン戦士たち」とネタになる要素が大変多く、「ほのぼの日常系アニメ」「超ロボット生命体のじゃれ合いを描いた作品」という声も多い。

 しかし、今回の「シージ」はなんだか様子が違う。トランスフォーマーたちは塗装が剥げてボロボロだし、どうやら真面目に戦っているらしい。大体「SIEGE」って「包囲攻撃」みたいな意味である。妙にものものしい。少なくとも「包囲攻撃」というタイトルの日常アニメは成立しないと思う。

 というわけで前置きが長くなったが、「一体この『シージ』ってなんなんですか」という疑問を解くためタカラトミー本社にて、トランスフォーマーシリーズのマーケティングを担当している岡部健一郎さん、そしてトランスフォーマーの設計開発に携わって20年のベテランである蓮井章悟さんにお話を伺った。そこから見えてきたのは、変形ロボット玩具独特の大変さ、そして従来のトランスフォーマーたちをベースにしつつ、それをさらに発展させるにはどうしたらいいのかという試行錯誤のプロセスだったのである。


トランスフォーマーシージ インタビュー マーケティング担当の岡部健一郎さん(左)と、設計開発担当の蓮井章悟さん(右)

世界130以上の国と地域で販売されるトランスフォーマー

―― 最初に、そもそも今のトランスフォーマーってどういう陣容で開発を進めているんですか?

岡部:まず、現在のトランスフォーマー開発チームは、大まかな分担として国内担当の開発と海外担当の開発に分かれています。国内海外合わせて、トータルでは10人程度ですね。グローバル1プロダクトを基本としているので、そういう意味では海外の担当だけど国内の商品にも関わっていることになります。


トランスフォーマーシージ インタビュー 岡部健一郎さん

―― そもそもトランスフォーマーって何カ国で売ってるんですか?

岡部:これまでに、130以上の国と地域で販売されています。

―― 多い!

蓮井:いろんな国で売ってるんですが、日本でしか流通してないキャラクターやアニメがあって、それらは海外に持って行くとすごくマイナーなんですよ。だから海外で展開されているシリーズを日本で売る際に、名前と内容を変更して日本だけで人気のあるキャラを組み込んだりとか、そういう調整はよくやります。


トランスフォーマーシージ インタビュー 蓮井章悟さん

―― そんなに違うものなんですか。

蓮井:例えばショックウェーブ(初代日本版アニメではレーザーウェーブ)というキャラは、日本ではメガトロンの忠実な部下っていう感じですよね。でも海外コミックだと裏切り者で、メガトロンを退けてリーダーになるストーリーもあるんです。プレダキングも国内だとどこからか湧いてきた感じだけど、海外コミックだとショックウェーブがメガトロンを倒す刺客として送り込んだ部隊として登場します。

―― あ〜、確かにショックウェーブは日本だと忠臣のイメージですよね。400万年も留守番してたし……(※)。

※サイバトロンを追って地球にやってきたメガトロンたちは、宇宙船の墜落により400万年もの間眠り続けてしまう。その間、セイバートロン星の防衛を任されたショックウェーブは、メガトロンの命令を400万年忠実に守り続けていた


トランスフォーマーシージ インタビュートランスフォーマーシージ インタビュー 初期シリーズでは銃に変形していたが、最近は戦車に変形することが多いメガトロン


トランスフォーマーシージ インタビュートランスフォーマーシージ インタビュー 日本版ではメガトロンに忠実な部下というイメージが強いショックウェーブ



蓮井:最近だと、ネットのおかげで日本だけで放送されてたアニメの知識を海外で得られたり、その逆もあったりします。だからここしばらくは国内だから海外だからと細かく分けず、一緒くたに混ぜて「トランスフォーマーのヒストリーはこうだよ」って提案できるようになりました。日本のアニメにしかない設定を設計で盛り込んだりとか。ただ、それでもキャラの認識とかは地域ごとにずれがあるので、マーケティング面でローカライズを行ったりもしています。

―― ハズブロ側とはどうやって連携しているんですか?

※トランスフォーマーの玩具は、日本ではタカラトミー、アメリカではハズブロが販売を担当。玩具自体はもともとタカラが日本向けに開発・販売しており、キャラクター名や世界観などの設定はアメリカで販売する際にハズブロが追加したもの

蓮井:基本はメールです。必要ならビデオカンファレンスをやって、さらにちゃんとした話し合いが必要なときは向こうに行ったり、逆にこっちに来てもらったりしてやりとりしています。今回の「シージ」の商品内容についてはこっちから3つくらい案を出しまして、向こうは向こうでどうするか考えて案を出して、両者を見たときに武器というコンセプトが合致したので、まずその方向性で進めようとなりました。だから商品内容については片方だけが一方的に考えているのではなく、お互いが常に考えています。


トランスフォーマーシージ インタビュー

―― タカラトミーだけが考えておもちゃを作っている、というわけではないんですね。

岡部:「スタースクリームってこのくらいのサイズだから、デラックスでは小さすぎる、もう一つ上の価格帯にしよう」と向こうに提案したりしてますね。例えばサイドスワイプがいるならサンストリーカーも出すべきだよとか、このキャラとこのキャラが一緒に並ぶといいだろう、メガトロンとコンボイは一緒に並べたいよねとか、グローバルブランドとしてより良いものになるよう、シリーズ内のそういう選定を一緒に話し合いながら決めてます。


トランスフォーマーシージ インタビュートランスフォーマーシージ インタビュー ディセプティコンのナンバーツーとして人気が高いスタースクリーム



蓮井:ハズブロ社の「こういうものが作りたい」「この商品にはこういうギミックを入れたい、こういう遊びを入れたい」といった要望に対して、全体のパーツ数が決まっている中で「このくらいのことはできるし、これだったらこっちの方が面白いだろう」って提案したり、お互いにいろいろ言い合いながら作ってます。


       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/11/news033.jpg 妻「“157センチ、43キロが理想”と言う夫に、かわいいと言われたい」→プロに依頼したら…… 「エグッ!」「黒木瞳さんかと」
  2. /nl/articles/2502/11/news078.jpg “スーパーお嬢様”の現役モデル、実家で「総額3億円の15台の車」を所持 “18歳の時にもらった車”に驚きの声も
  3. /nl/articles/2502/10/news155.jpg 実家の間取り「5LLLLDKKBB」の超豪邸 “異次元お嬢様”が話題 専属使用人は「世界最強の兵士」で香取慎吾ら驚がく
  4. /nl/articles/2502/11/news025.jpg ←夫に出すやつ 自分で食べるやつ→ 目を疑うレベルの“落差”に爆笑「わ〜おw」「なんかとんでもないのいた」
  5. /nl/articles/2502/08/news015.jpg パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  6. /nl/articles/2502/09/news027.jpg マインクラフトで作った“超有名ゲームでおなじみの場所” 2カ月かけて建築した大傑作に絶賛「背景まで……」「全部ブロックだ!」
  7. /nl/articles/2502/11/news009.jpg 鮮魚店で瀕死の“巨大ガニ”を購入→家に連れて帰り、お風呂場に放ってみると…… まさかの展開に「こわっww」と800万表示
  8. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  9. /nl/articles/2502/11/news044.jpg クラシック奏者「加工して絶世の美女にして」とAIに依頼→“とんでもない事故”になってしまい思わず二度見 「怖くて泣いた」
  10. /nl/articles/2502/11/news040.jpg 自衛隊で“ネットミームまみれの張り紙”が目撃され約1000万表示の反響 見覚えあるポーズに「めっちゃ笑った」「おもろすぎるww」
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議