eスポーツ大会、優勝賞金500万円が10万円に JeSUに批判が集中した「賞金490万円減額問題」の争点を解説(1/2 ページ)
「何のためのプロライセンスなのか」「なぜ中学生だと賞金を受け取れないのか」などネット上で不満が噴出。
「東京ゲームショウ2019」の中で行われた、「ストリートファイターV」「パズル&ドラゴンズ」のeスポーツ大会で、優勝者が正規の賞金を受け取れなかったことが、インターネット上で大きな議論になっています。
具体的には、「ストリートファイターV」(CAPCOM Pro Tour 2019 アジアプレミア)では“ももち”選手が優勝したものの、JeSU(日本eスポーツ連合)が規定するプロライセンスの取得を拒否したため、本来500万円の優勝賞金が10万円相当(副賞含む)へ減額に。また「パズル&ドラゴンズ」(パズドラチャンピオンズカップ TOKYO GAME SHOW 2019)ではJeSUのジュニアライセンスを持つ“ゆわ”選手が優勝しましたが、ジュニアライセンスの規定により優勝賞金500万円を受け取ることができませんでした。
こうした流れを受け、ネット上ではプロライセンス制度や、プロライセンスを発行するJeSU、さらには大会を開催したゲームメーカーなどに批判が集まる形に。一時は「JeSU」がTwitterのトレンドワードに入り、「何のためのプロライセンスなのか」「なぜ中学生だと賞金を受け取れないのか」など、不満の声が一気に吹き出しました。
とはいえ、eスポーツ大会における賞金問題については以前から議論されており、景品表示法や風営法、賭博罪などさまざまな法律も絡んでくることから、業界ですらまだ“落とし所”を探っている段階というのが実情です。一体なぜ、ももち選手・ゆわ選手は賞金を受け取れなかったのか、今回の問題点はどこにあったのか。8月に『みんなが知りたかった 最新eスポーツの教科書』を上梓した、フリーライターの岡安学さんに、今回の件について解説してもらいました。
話を聞いた人:岡安学
eスポーツを精力的に取材するフリーライター。ゲーム情報誌編集部を経て、フリーランスに。さまざまなゲーム誌に寄稿しながら、攻略本の執筆も行い、関わった書籍数は50冊以上。現在はWebや雑誌、ムックなどで活動中。近著に『みんなが知りたかった最新eスポーツの教科書』(秀和システム刊)、『INGRESSを一生遊ぶ!』(宝島社刊)。
Twitter:@digiyas
ももち選手はなぜ10万円しか受け取れなかった?
―― まず、ももち選手のケースから伺います。ももち選手はなぜ今回、10万円相当(※)しか賞金を受け取れなかったのでしょうか。
※ももち選手が配信で語った内容によると、副賞のモニター代3万9800円を差し引いた「6万200円」が実際に受け取った金額とのこと
岡安:ももち選手が10万円しか受け取れなかったのは、JeSU発行のプロライセンスを持っていなかったからです。大会公式サイトに参加規約が書かれていますが、ライセンスを保有していない場合、賞金の最高額は10万円と書かれています。
8.入賞者に対する賞金の付与に関しては、以下に定める通りとします。
(1)入賞者がJeSUが発行する「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」(以下「プロライセンス」といいます)を保有している場合、規定の金額が支払われます。
(2)入賞者がプロライセンスを保有していない場合、規定の金額にかかわらず賞金の最高額は10万円とします。
(「CAPCOM Pro Tour 2019 アジアプレミア」公式サイトより)
岡安:ちなみに、その次の項目に「上位8人への入賞が確定した時点で、プロライセンスがない人にはライセンスを発行するよ、費用もカプコンが負担するよ」ということも明記されています。ももち選手はそのうえでライセンスの取得を拒否したわけです。これがももち選手の賞金が10万円になった理由です。
9.予選トーナメントを勝ち抜いた上位8名の入賞者のうちプロライセンスを有していない参加者については、カプコンがJeSUの定める「JeSU公認プロライセンス規約(7.2.1)」に則り、JeSUへプロライセンス発行の推薦をいたします。カプコンからの推薦を受けてJeSUが承認した場合、プロライセンスが発行されることとなります。
なお、カプコンは、プロライセンス発行に伴いJeSUに支払う費用の全額を負担します。(対象期間:2020年2月末日迄。)
(「CAPCOM Pro Tour 2019 アジアプレミア」公式サイトより)
―― なるほど、受け取ろうと思えばその場でライセンスを取得し、賞金を受け取ることもできたわけですね。なぜももち選手はライセンス取得を拒否しているのでしょうか。
岡安:過去にももち選手自身がサイトで声明を出したことがありますが(関連記事)、声明の中でももち選手は「なぜ新設される予定の特定の団体に“プロを定義”する資格があるのか」「この制度が、コミュニティーやプレイヤーの意見を無視し、私欲や利権を重視する人たちに作られたものなら、戦う覚悟がある」といったことを語っています。そういった信念に基づき、JeSUのライセンス取得を拒否しているようです。
―― もう1つ、なぜライセンスを持っていないと「10万円」になるのでしょうか。
岡安:ゲーム大会で支払われる賞金について「景品表示法に抵触するのではないか」という指摘があったためです。ただ、実際の条文を読む限りでは、そこまではっきりとした記述があるわけではなく「解釈によってはそうとれる」というくらいです。とはいえ無視することもできず、多くの国内メーカーは安全策として、景品表示法が定める賞金の上限額、つまり「10万円もしくは商品額の20倍まで」に抑えることにしたんです。これが「10万円」という数字の根拠です。一方、プロライセンスを持っている人であれば、明確に「仕事の報酬」として判断されるため、景品表示法に縛られることなく賞金を支払うことができます(※)。
※正確には、景品表示法では「事業者が自己の供給する商品・サービスの購入者の中から募集したモニターに対して提供する謝礼については、モニターとしての作業内容が相応の労力を要するなど、その仕事の報酬などと認められる程度のものであれば景品類には該当しません」という前提があるため。
―― 実際にはモニター代の3万9800円が引かれ「6万200円」の受け取りになったのも、これをクリアするためという理解で合っていますか。
岡安:一応、モニターを提供しているのはカプコンではない第三者なので、景品表示法には抵触しないように思われます。ただ、これはいわゆる「三店方式」の抜け道になりかねないため、一般的には「総額」に含まれるようです。
ゆわ選手はなぜ賞金を受け取れなかった?
―― 「パズドラ」のケースでは、ゆわ選手はなぜ賞金500万円を受け取れなかったのでしょうか。
岡安:JeSUが発行するライセンスには3つの種類があります。プロライセンスとジュニアライセンス、そしてチームライセンスです。このうち「ジュニアライセンス」は13歳以上15歳未満に発行されるもので、ゆわ選手が持っているのもこれです。そしてジュニアライセンスには、原則として賞金を受け取る権利を放棄する、という規約があります。
>4.2.3 ジュニアライセンス保持者は、JeSU が IP ホルダーその他関係者と協議の上で別に定める場合を除き、予め賞金(報酬)を受領する権利を放棄するものとするが、JeSU において相当と認める範囲のものに限り、賞品を受領することができるものとする。ただし、金券に類するものとして JeSU が別途判断するものは賞品としても受領することはできないものとする。
(JeSU公式サイトより)
岡安:ゆわ選手が賞金をもらえなかったのはこのためです。ももち選手に比べると、理由としては比較的シンプルですね。
―― ジュニアライセンスだと賞金を放棄する、という規約は何か法的根拠があるのでしょうか。
岡安:これは想像ですが、恐らく「子どもがゲームでお金を稼ぐ」というイメージが強調されるのを避けたかったのではないかと思います。
―― 児童労働(労働基準法)に抵触するのでは、という意見も見かけましたが、これは関係ないのでしょうか。
岡安:労働基準法では、13〜15歳の労働について、時間の規定(夜間は働かせないなど)は設けていますが、「働いてはいけない」ということはありません(※)。
※その他、所轄労働基準監督署長の許可が必要
例えば、NPB(日本野球機構)が主催する「スプラトゥーン2」のeスポーツリーグでは、小学5年生の女の子も2人、選手として登録されています(千葉ロッテマリーンズ所属)。彼女たちはJeSUのライセンスを持っているわけではありませんが、サイトには「大会およびプロモーション活動などへの稼働に対する手当を参加者一律でお支払いします」とあり(「スプラトゥーン2」は任天堂のタイトルなので賞金はない)、これは明らかにプロですよね。将棋の藤井聡太七段も中学生プロ棋士ですし、中学生でオリンピック金メダリストとなった岩崎恭子さんは、報奨金・賞金として300万円を受け取ったという実例もあります。
―― なるほど、時間など規定を守れば15歳以下でも問題ないんですね。
岡安:ただ「EVO Japan」の「ストリートファイターV」の予選のように、朝9時から夜10時までかかるような大会もありますし、ジュニアプロを普通のプロと同じように扱おうとした場合、運営面でかなり制限がかかることも考えられます。その意味では、支払える道筋はあるものの、現実的な手間を考えて避けたというのはあるかもしれません。
―― こうして聞くと、ジュニアライセンスを取得するメリットより、デメリットの方が大きいようにも思えてしまうのですが……。
岡安:例えば「ぷよぷよ」の場合、「ぷよぷよカップ」は誰でも出られますが、「ぷよぷよチャンピオンシップ」はプロライセンスがなければ出られません。そういった「プロ限定大会」に出られるといったメリットはあると思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
妻「“157センチ、43キロが理想”と言う夫に、かわいいと言われたい」→プロに依頼したら…… 「エグッ!」「黒木瞳さんかと」
-
“スーパーお嬢様”の現役モデル、実家で「総額3億円の15台の車」を所持 “18歳の時にもらった車”に驚きの声も
-
実家の間取り「5LLLLDKKBB」の超豪邸 “異次元お嬢様”が話題 専属使用人は「世界最強の兵士」で香取慎吾ら驚がく
-
←夫に出すやつ 自分で食べるやつ→ 目を疑うレベルの“落差”に爆笑「わ〜おw」「なんかとんでもないのいた」
-
パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
-
マインクラフトで作った“超有名ゲームでおなじみの場所” 2カ月かけて建築した大傑作に絶賛「背景まで……」「全部ブロックだ!」
-
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
-
クラシック奏者「加工して絶世の美女にして」とAIに依頼→“とんでもない事故”になってしまい思わず二度見 「怖くて泣いた」
-
自衛隊で“ネットミームまみれの張り紙”が目撃され約1000万表示の反響 見覚えあるポーズに「めっちゃ笑った」「おもろすぎるww」
-
フロッピーディスクに記録する大昔のデジカメ、30年後の今使ってみると…… 驚きの結果に反響「当時めっちゃ気になってた」「カッコ良すぎる」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- 【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議