Macの起動は速いよ。
違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。
訳文って言ってる*1割にiモードとかYahoo!ケータイとか、ニコニコ動画が観たいとか、どう見ても釣りエントリーですが、起動時間についての話になったので、ちょっと。
数ヶ月前、もう6年くらい使い込んだPowerMac G3(ポリタンク400MHz)がもうアレだと言う事で最新intel iMacが導入に至ったんですけど、最初に何に驚いたって、起動が一瞬で終わる事に驚いたんですよ。否、一瞬で終わっていた事に驚いた。箱から出して電源ボタンを入れて、ふっと目を離していたんだけど、気がついたらログイン画面が映っていたんですよ*2。一瞬「ああ、スリープしてたのか」と思ってから、いやいや今箱から出したとこだよ!と我に返って、6年間の技術の進歩に仰天したもんです。
Macマジ起動速い。
上のzapaさんのエントリ全体は釣りすぎてアレですが、起動時間が速いPCは素晴らしいというのは本当ですよね。俺が卒論のやる気が出ないのも3年間使ったDynabookの起動が3分もかかるせいです。きっとそうだ。で、日頃から速いと思っているMacの起動時間ですがWindowsと比べて本当に速いのか気になって、同じiMac上で、BootCampで動いているWindowsXPとMacとで起動速度を比較してみました。こちらをどうぞ。
条件
- 使用機種
- Apple iMac (Core2Duo 2.16GHz 20インチワイド液晶 1GB 250GB SuperDriveDL)[MA589J/A]
- CPU
- 2.16GHz Intel Core 2 Duo
- メモリ
- 2GB 667MHz DDR2 SDRAM
- 計測期間
- 電源ボタンを入れてから、ユーザーがストレス無く操作出来るようになるまで。具体的には、Macならメニューバーアイコンが出そろうまで、Winなら砂時計が消えるまで。
結果
同一ハードで30秒強と1分弱。体感的には約半分です。最初にMac側のブートローダーが入るとはいえ、どちらもでネイティブ駆動しているので、割と公平なベンチなんじゃないかと思います。さらに今回はベンチマークのために自動ログインを有効にしていますが、ログインパネルの出現までを起動時間と考えれば、体感的にはMacは25秒程度で起動します(Windowsは45秒)が、これは個人的には「一瞬」と言ってしまっていいくらい速いと思ってます。
という訳でMacは起動が超速くて素晴らしいので、これ書いた外人の人はMacを使うべき。
Apple iMac 2.4GHz Intel Core 2 Duo/20?/1GB PC2-5300/320GB/SD/ATI Radeon HD 2600 PRO 256MB MA877J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2007/08/08
- メディア: Personal Computers
- クリック: 88回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
20万HIT
ここ1,2ヶ月更新をサボりまくっていたにも関わらず、先ほど当ブログのPVが200,000HITを越えました。
2004年の9月から初めて、早いものでもう3年ですか。なんか色々書きたい事がある気がするんですが、まとまらないのでとにかくみんなありがとう!これからもよろしくね!
最近の事
ちなみに最近俺のブログ更新量が少ないのは、インプットが多いからです。ここ数ヶ月で、
- ActionScript 3
- Erlang
- Ruby on Rails
- Objective-C
- CoreVideo
などのプログラミング言語/ワークフレームを手当り次第に勉強していて、アウトプットが追いついてないです。文章を練り上げる時間的/精神的猶予がなくてなんとなくTwitterでつぶやいて終わってしまうという現象もありますが。まあ、もうちょっとしたらまた更新してくと思うので気長にお待ちください。かしこ。