写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

anglo10 anglo10 ファン登録

Welcome to the white house

Welcome to the white house

J

    B

    向こうの山は雪山初心者向けとして有名な北八ヶ岳の北横岳。とはいえ雪山登山にはそれなりの装備と初期費用がいるが、この写真を撮るだけならそんなものも不要。ロープウェイに乗って山頂駅から徒歩2分でこの世界が広がるので、観光としてもお勧めである。 注意点としては基本的にこの場所は-10度近くになるので相応の防寒。特に靴の中に雪が入るととても冷たく凍傷にもつながりかねないのでそこの装備は用意したい。

    コメント8件

    ライトハウス

    ライトハウス

    まさに自然が創る冬の絶景ですね~ このモンスターのような木は何でしょう? 背景に沢山ある木もきっと同じようですね? 蔵王の樹氷も見てみたいものです。

    2025年01月22日23時45分

    yasube

    yasube

    私が湯ノ丸山に登った日、この日も寒波が入り真っ白な霧氷に覆われましたね。 坪庭、ロープウェイ降りた瞬間あの絶景は格別。 撮影目的の方も見かけました。(⁠^⁠^⁠)

    2025年01月24日15時27分

    anglo10

    anglo10

    >>ライトハウスさん どうもです。この樹はたぶんコメツガという針葉樹ですね。これと似たシラビソというのもありますので違いは判別しがたいです・・。 八ヶ岳界隈は針葉樹が多く、花の観察では種類も乏しいとこがありますが代わりに広葉樹が少ない分熊もあまりいません。 今年は東北の樹氷がいいらしいですね。3か所ほど有名な場所があって、実は行く計画を練ってるのですがもう何年も実現できてないのではてさて・・。

    2025年01月24日17時15分

    anglo10

    anglo10

    >>yasubeさん どうもです。地元の人のペンションのブログ見てたらこの日の晴天を書いてましたから当たり日だったんでしょう。この日は現地に泊まって翌日もウロウロしてましたが、朝は曇りで霧氷も麓にはなかったです。そういう意味じゃ16日に山に行ってて正解でした。

    2025年01月24日17時19分

    kou@м®︎

    kou@м®︎

    こんな木を持ち帰ってクリスマスツリーにでもしたら最高ですね( ̄Д ̄)ノ という事で。。クリスマスプレゼントください( ̄▽ ̄)

    2025年01月24日18時43分

    anglo10

    anglo10

    >>kou@м®︎さん どうもです。この辺は立派なクリスマスツリーが多かったですが、この後進んだ山の方向は立ち枯れの木が多くて、まるでグリコの白いポッキーのようでしたね。 私の家にあるアメリカの児童小説を読むと、良い子の家にはサンタさんが靴下にキャンディを入れてくれる話がありますが、悪い子の家には靴下に木の棒・・・つまり鞭が入れられるようですね。 まさに飴と鞭なわけですが、ではご希望に応えて今度ここに行ったときに木の棒1本拾っておこうと思います。

    2025年01月24日19時42分

    Usericon_default_small

    TRADYO1

    こんばんは。 ご訪問とお気に入り登録頂き有難うございました。 (^-^) 青空に映えて美しい雪景色ですね! (^^♪

    2025年01月27日19時00分

    anglo10

    anglo10

    >>TRADYO1さん どうもです。こちらこそご訪問ありがとうございます。 山の上の青空って麓より青が一層増しますね。特に空気の澄む秋から冬がそうですし、雪景色との相性がいいです。一般的に雪の降る場所ではこういう晴天の確率が低いのですが、八ヶ岳界隈はいわゆる日本海側と違いますので晴天の確率が高く、雪山スポットとして人気でして「八ヶ岳ブルー」という言葉が有名です。

    2025年01月27日22時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたanglo10さんの作品

    • おそ松・カラ松・十四松
    • 天然のエアコン
    • 表銀座
    • 高原風景
    • ブルー・スリー
    • 紅いツバクロ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP