- ホーム
- TeaLounge EG
- 写真一覧
- 実録 熊野古道 紀伊路を往く 0326
TeaLounge EG
ファン登録
J
B
J
B
西塔から 金堂方面に 戻ってきますと 朱色が ひと際映える 根本大塔が あります。 真言密教の 根本理念を 表すもので 弘法大師が着手し、 第二世 真然大徳の時に 完成した とのことです。 内部は 大日如来の 本尊を中心に 東西南北に 金剛界四仏を置き、 周囲の 柱に 十六大菩薩を配し、曼陀羅を 立体的に 表しています。
kei2021様 いつもどうもです! はい、きれいな朱色が本当に映えます。 お調べいただきましたように日本最初の多宝塔となります。 70年、一声一生かけて造るようなものですね。 それだけ緻密精巧に建造された証拠でしょう。 現代の1年も経たないうちに出来上がる建売住宅とは比べ物になりません。 それだけ信仰に寄せる想いが強く伝わる建物でもあります。 壇上伽藍の中心的塔頂となります。 曼荼羅の世界、お感じ頂けましたでしょうか。 真言仏界の極みを見るような思いでした。 お返事ありがとうございます!! 2025.02.10. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2025年02月10日11時33分
サムシング様 いつもどうもです! はい、現代ではあちらこちらの寺院でよく見かける多宝塔ですが 日本ではここ高野山がその発祥になります。 これより更に古い建築となりますと奈良時代の東大寺五重塔まで遡ります。 古代日本の建築技術の高さを見せつける建物でもあります。 朱色が映えてとてもきれいな感じですよ^^ お返事ありがとうございます!! 2025.02.10. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2025年02月10日11時33分
山菜シスターズ様 こちらにもどうも! はい、高野山は奥之院、金剛峯寺、壇上伽藍の3大仏塔がありますが ここ壇上伽藍の中でシンボル的な塔頂がこの根本大塔になります。 近年はネットやテレビのおかげで皆さん目にすることの多い塔だと思います。 日本最古の多宝塔になります。 壇上伽藍の中で唯一朱色のこの塔は入った瞬間目に入ってくるものです。 それくらい存在感の大きな塔です。 お大師さんが真言密教修業の場としてここにこの塔頂を建てられたことが分かる気がしますね。 お返事ありがとうございます!! 2025.02.10. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2025年02月10日12時09分
ゆきゆき様 こちらにもどうも! はい、やはりここ高野山をお参りされる方はご年配の方が多いですね。 みなさん歳とともに悟りの境地に足が向くのだと思います。 若い方で見かけるのは遠足や修学旅行でここを訪れる方が多いです。 いずれにしましても一度は足を向けたいところではあります。 ゆきゆきさんも是非一度お越しください! お返事ありがとうございます!! 2025.02.13. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2025年02月13日23時18分
kei2021
仰るとおり朱色が映えますね! ネットで調べると日本で最初に造られた多宝塔様式の塔となってました! 70年かけて完成したとか昔の人には頭が下がります。(^^)
2025年02月10日08時07分