写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

またろう@お気楽撮影人 またろう@お気楽撮影人 ファン登録

荒船山 (フィルム)

荒船山 (フィルム)

J

    B

    靄の中、特徴的な山容の荒船山が姿を現した。 フィルムカメラ: α-7xi 28-105mm フィルム   : Velvia100 複写     : α7RM4 MACRO 50mm スマホをバックライトにマクロ撮影 約30年前に撮影、国道254号は今とは異なり狭いカーブだらけだったのを思い出した。

    コメント4件

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 スマホをバックライトにマクロ撮影… フィルムの事は全く分からないのですが、そんなやり方でデジタル写真に出来るんですね (゜o゜) ミノルタAFの電動ズーム系は使ったこと無いんですけど、荒船山の稜線(?)がキチンと写し出されてて良さげですね。

    2025年02月19日04時16分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 これはいいですね~。浮かび上がる特徴的な山容が幻想的です。 このような光景はVelviaの独壇場でしょう。粒状感も含めこの微妙な変化を捉えられるのはフィルムならではかもしれません。エッジが立ち過ぎないといったイメージでしょうか。 ポジのポテンシャルを余すことなくスキャンされているところも、PC上で見ているとライトボックスのポジを見ているようです。

    2025年02月19日17時23分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Tosh@PHOTOさん こんばんは、いつもありがとうございます。 スマホに白い画像を表示して、カメラのホワイトバランスを取りポジフィルムを撮影しています。 xiズームは日の目を見ないレンズになりましたが、α-7xiとセットで購入し酷使しました。Eマウントでは全く使えないのが残念です。(SONY Aマウント機では制約はありますが使えます)

    2025年02月19日20時59分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >run_photoさん こんばんは、いつもありがとうございます。 Velviaは良いフィルムでした。まだ手に入りますが簡単に使えない価格なのが残念ですね。化学反応を利用したフィルムならではの描写はデジタルでは再現出来ないでしょうね。 簡易的な方法として思いつきましたが、スマホの均一な明るさと充分な光量が上手くスキャン出来るようです。コツはスマホのドットが写らないよう数ミリ隙間をあけるくらいです。

    2025年02月19日21時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたまたろう@お気楽撮影人さんの作品

    • 荒天の北アルプス
    • 黄変レンズ vs キバナコスモス(出社前ギリギリシリーズ)
    • 密会
    • 見慣れた光景 (出社前ギリギリシリーズ)
    • ブラインド越しの景色
    • 椿

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP