ProductZine:新着一覧 https://productzine.jp/ Copyright 2021 PeoductZine, Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ja-jp Wed, 23 Jul 2025 18:49:06 +0900 「プロダクト開発」にフォーカスしたメディア https://productzine.jp/lib/img/cmn/cmn-header-logo.png ProductZine https://productzine.jp/ アンドパッド、バーティカルSaaSのPMMについて解説するイベントを7月31日に開催 http://productzine.jp/article/detail/3623 http://productzine.jp/article/detail/3623 Wed, 23 Jul 2025 12:15:00 +0900  アンドパッドは、バーティカルSaaSのPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)に特化したイベント「PMM Insight #2 ~PdMと語る!プロダクトアウト製品でのファン顧客づくりの苦労と成功~」を、7月31日に開催する。参加費は無料。 KAG、企業における事業の持続的成長を目指す「プロダクトマネジメント伴走支援サービス」の提供を開始 http://productzine.jp/article/detail/3622 http://productzine.jp/article/detail/3622 Wed, 23 Jul 2025 11:30:00 +0900  KDDIアジャイル開発センター(KAG)は、企業のDX推進やプロダクト起点での事業の持続的成長を実現すべく、「プロダクトマネジメント伴走支援サービス」の提供を7月22日に開始した。 アイスリーデザイン、「スケールするプロダクトのための実装から運用まで見据えたデザインシステム発注ガイド」を公開 http://productzine.jp/article/detail/3621 http://productzine.jp/article/detail/3621 Wed, 23 Jul 2025 11:15:00 +0900  アイスリーデザインは、ホワイトペーパー「スケールするプロダクトのための実装から運用まで見据えたデザインシステム発注ガイド」を、7月22日に公開した。 なぜその新規事業プロジェクトは前に進まないのか?──「動かない」5つの理由とその解決方法 http://productzine.jp/article/detail/3593 http://productzine.jp/article/detail/3593 Wed, 23 Jul 2025 11:00:00 +0900  大企業の新規事業やプロダクト開発では、その特性からメリットとデメリットが存在し、スタートアップとは異なるマインドセットが必要とされます。本連載では、自身でも大企業で新規事業に取り組んだ経験があり、現在は独立して多くの大手企業の伴走支援をされているブルーグラフィーの伊藤景司さんが、それらのハードルを乗り越える具体的な思考法やアクションについて、詳しく解説します。第1回は、大企業の新規事業がなぜか進まない背景にある「5つの構造的ハードル」について。(編集部) 「AI活用」と「PMの未来戦略」がテーマのイベントが8月6日にハイブリッド開催 http://productzine.jp/article/detail/3620 http://productzine.jp/article/detail/3620 Tue, 22 Jul 2025 12:30:00 +0900  プロダクトマネージャーを対象としたイベント「生成AI時代のPdM - 活用と未来戦略」が8月6日に現地とオンラインのハイブリッド形式で開催される。参加費は無料。 UXIA、UX向上の取り組みに欠かせないスキルとマインドを学ぶ「第11回UX検定基礎」の受験申し込み受付を開始 http://productzine.jp/article/detail/3618 http://productzine.jp/article/detail/3618 Tue, 22 Jul 2025 11:45:00 +0900  UXインテリジェンス協会(UXIA)は、UX向上の取り組みに欠かせないスキルとマインドを体系的に学ぶ資格試験「UX検定基礎」の、第11回試験開催を11月22日13時からに決定するとともに、受験申し込み受付を7月14日に開始した。申し込み受付期間は11月4日まで。 Relic、AI×プロフェッショナルのハイブリッド次世代型出版レーベル「Relic Publishing」を立ち上げ http://productzine.jp/article/detail/3619 http://productzine.jp/article/detail/3619 Tue, 22 Jul 2025 11:30:00 +0900  Relicは、AI×プロフェッショナルのハイブリッドによる次世代型出版レーベル「Relic Publishing(レリック・パブリッシング)」を、7月17日に立ち上げた。同レーベルは、Relicが掲げる「1人1冊・1事業」構想のもと、社員1人ひとりが自身の実践知や思想を社会に発信して、組織の知的資本として可視化していく取り組みの一環として設立されている。 Figma CPO 山下祐樹が語る、AI時代のデザイン思想 http://productzine.jp/article/detail/3580 http://productzine.jp/article/detail/3580 Tue, 22 Jul 2025 11:00:00 +0900  近年、AIの進化がデザイン領域にも本格的に波及し、業務プロセスやアプローチに変化をもたらしている。ブラウザ上で共同編集可能なプロダクト開発プラットフォーム「Figma」のCPO(最高製品責任者)・山下祐樹さんと、Figma Japanのカントリー・マネージャー・川延浩彰さんに、AI時代における「デザインの本質」との向き合い方を聞いた。2025年5月に開催された年次カンファレンス「Config 2025」では、Figma史上最多の新製品が発表された。中でも注目を集めたのが、コード不要で直感的にWebサイトを構築・公開できる「Figma Sites」と、プロンプトから即座にコードを生成する「Figma Make」。AIを核に据えたこれらの機能は、誰もが自由にアイデアを形にできる未来を後押ししている。 テックタッチ取締役CFO/CPOの中出昌哉氏がAI時代で重要な「正しい意思決定」について解説した書籍が7月24日に発売 http://productzine.jp/article/detail/3617 http://productzine.jp/article/detail/3617 Fri, 18 Jul 2025 15:30:00 +0900  中出昌哉氏による著書『やりきる意思決定 生成AIという「人間を超える知性」を従える究極のビジネススキル』が、7月24日にかんき出版から発売される。312ページで、価格は2200円。 水戸電子専門学校、「デジタルイノベーション学科 プロダクトエキスパートコース」を2026年4月に新設 http://productzine.jp/article/detail/3616 http://productzine.jp/article/detail/3616 Fri, 18 Jul 2025 12:30:00 +0900  八文字学園 水戸電子専門学校は、未来を切り拓くIT人材の育成を目指して、「デジタルイノベーション学科 プロダクトエキスパートコース」を2026年4月に新設する。 スタートアップの創業者や事業責任者、執行役員が20代の頃を振り返る勉強会イベントが、8月4日に東京・渋谷で開催 http://productzine.jp/article/detail/3615 http://productzine.jp/article/detail/3615 Fri, 18 Jul 2025 12:15:00 +0900  アンドエルは、スタートアップでキャリアを前進させたい人向けの勉強会イベント「AndL Career Talk」として、「20代をふりかえってぶっちゃけトーク 経営者・事業責任者に必要な力とは?」を、8月4日19時〜21時30分にMOSHのオフィス(東京都渋谷区)にて開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。 日本CTO協会、「開発者体験ブランド力」ランキング上位30社を発表 http://productzine.jp/article/detail/3614 http://productzine.jp/article/detail/3614 Thu, 17 Jul 2025 12:45:00 +0900  日本CTO協会は、技術者901名を対象に「開発者体験ブランド力」調査・集計を実施し、上位30企業を選出。その上位各社を「Developer eXperience AWARD 2025」の受賞企業として公開・表彰した。 アイブリッジ、海外24か国・13言語の地域モニターに対するWeb調査を実施できる「Freeasy Global」の提供を開始 http://productzine.jp/article/detail/3613 http://productzine.jp/article/detail/3613 Thu, 17 Jul 2025 12:30:00 +0900  アイブリッジは、簡単かつスピーディーに海外の24か国・13言語の国と地域のモニターに対してWeb調査を実施できる「Freeasy Global」の提供を、7月16日に開始した。 ビザスク、多様な「知見」を起点にした人材マッチングサービス「ビザスクdirect」の提供開始で採用領域へ参入 http://productzine.jp/article/detail/3612 http://productzine.jp/article/detail/3612 Thu, 17 Jul 2025 12:15:00 +0900  ビザスクは、正社員採用領域に参入し、多様な「知見」を起点にした新たな人材マッチングサービス「ビザスクdirect」の提供を、9月に開始する。 海外展開を成功させるUXデザイン&LPサイト設計について解説するオンラインセミナーが7月30日に開催 http://productzine.jp/article/detail/3609 http://productzine.jp/article/detail/3609 Wed, 16 Jul 2025 13:15:00 +0900  海外進出を考えるマーケ、UX、プロダクト担当者全般を対象としたセミナー「翻訳だけでは伝わらない!海外ユーザーに響くUXデザイン&LPサイト設計の極意」が7月30日にオンラインで開催される。参加費は1000円。 ニジボックス、企業向けUI/UX学習プログラム「NIJIBOX College」において、複数社合同開催プランを提供開始 http://productzine.jp/article/detail/3607 http://productzine.jp/article/detail/3607 Wed, 16 Jul 2025 12:15:00 +0900  ニジボックスは、企業向けUI/UX学習プログラム「NIJIBOX College」の、複数社合同開催プランの提供を7月15日に開始した。 Pendo、ノーコード予測分析プラットフォーム「Forwrd.ai」を買収 http://productzine.jp/article/detail/3608 http://productzine.jp/article/detail/3608 Wed, 16 Jul 2025 11:45:00 +0900  米Pendoは、イスラエルを拠点とするノーコード予測分析プラットフォーム「Forwrd.ai」の買収を、7月15日に発表した。 1人目PMがチームで成果を出すために http://productzine.jp/article/detail/3553 http://productzine.jp/article/detail/3553 Wed, 16 Jul 2025 11:00:00 +0900  本連載は、プロダクトマネージャーの蜂須賀大貴さんがご自身の経験をもとに、会社として一人目となる専任のプロダクトマネージャーは、どのようなマインドを持ち、いかに立ち振る舞うべきなのかを具体的に記した実践入門です。プロダクトマネージャーとして、一つ上の視座を持ちたい、キャリアアップを図りたいという方にもオススメです。第4回のテーマは「チームと関係性を構築し、意思決定者としての存在感を確立する方法」について。(編集部) プロデザ!BY リクルート、UI・UX最適化のための取り組み事例を共有するオンラインイベントを7月29日に開催 http://productzine.jp/article/detail/3606 http://productzine.jp/article/detail/3606 Tue, 15 Jul 2025 13:45:00 +0900  リクルートは、同社のプロダクトデザイン室によるオンラインイベント「デザイナーが取り組む!プロダクトごとの最適なUI・UXとは?~プロデザ!BYリクルートvol.28~」を、7月29日に開催する。参加費は無料。 生成AIを活用したインタビューサービス「qork」、AIアシスタントとの対話でAIインタビューガイドを設計できるように http://productzine.jp/article/detail/3605 http://productzine.jp/article/detail/3605 Tue, 15 Jul 2025 13:30:00 +0900  Quest Researchは、同社の提供する生成AIを活用したインタビューサービス「qork(コルク)」において、AIアシスタントとチャット形式で対話しつつ、AIインタビューガイドを設計できる新機能を7月14日にリリースした。