EdTechに関するニュースまとめ一覧

高校教員は定額働かせ放題?…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

高校教員は定額働かせ放題?…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第205回・206回の配信を2025年1月27日と2月3日に公開した。海城中学高等学校の田中佑季先生をゲストに迎え、EdTechの専門家として母校に教育自習に行って感じたことなど、学校への思いを発信する。

【ICTでつながる学び】実学教育と徳育教育の具現化を進める…浦和実業学園中学校・高等学校 画像
教育ICT

【ICTでつながる学び】実学教育と徳育教育の具現化を進める…浦和実業学園中学校・高等学校PR

 埼玉県さいたま市にある浦和実業学園中学校・高等学校。同校の「実学と徳」の教育および、そこで活用されるICTの役割などについて、学校長である岡田慎一先生をはじめとする先生方、生徒の皆さんに話を聞いた。

【ICTでつながる学び】変わらない伝統と、先進的教育の両立で心豊かな女性を育成する…京都女子中学校・高等学校 画像
教育ICT

【ICTでつながる学び】変わらない伝統と、先進的教育の両立で心豊かな女性を育成する…京都女子中学校・高等学校PR

 京都市東山区七条の閑静な地域にキャンパスを構える京都女子中学校・高等学校は、「変わらない伝統」と「先進的な教育」を両立している。同校の生徒の能力向上と教育活動充実に資するICT教育について、林信康校長をはじめとする先生方、生徒の皆さんに話を聞いた。

【ICTでつながる学び】新しい場所で新たに学ぶ「遊学」の精神を育む…遊学館高等学校 画像
教育ICT

【ICTでつながる学び】新しい場所で新たに学ぶ「遊学」の精神を育む…遊学館高等学校PR

 1904年に石川県金沢市で創設された金城遊学館をルーツとし、今年120周年を迎える遊学館高等学校。同校が掲げている遊学の精神と、それを実現するべく活用されているICTの役割について、嶋田司校長をはじめとする先生方、生徒の皆さんに話を聞いた。

立命館×FC今治、高大接続探究プログラム開発へ…研究会を設立 画像
教育業界ニュース

立命館×FC今治、高大接続探究プログラム開発へ…研究会を設立

 学校法人立命館とFC今治高校里山校は2024年8月9日、「探究学習と大学の学びとの接続を考える共同研究会」を設立した。大学の専門性に加え、EdTech企業の協力も得て、高校の探究学習を大学につなぐ新たな高大連携プログラムと入試制度の開発を目指す。

若手教員が働きやすい学校とは…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

若手教員が働きやすい学校とは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年5月13日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第170回の配信を公開した。日本体育大学柏高等学校の森中里衣先生をゲストに迎え、若手教員が働きやすい学校のあり方に迫る。

国内eラーニング市場、24年度3,693億5千万円予測…矢野経済研究所 画像
教育ICT

国内eラーニング市場、24年度3,693億5千万円予測…矢野経済研究所

 矢野経済研究所は2024年4月11日、国内eラーニング市場に関する調査結果を公表した。2023年度は、BtoB市場は堅調に推移したものの、BtoC市場が前年度割れ。2024年度は前年度比0.1%増の3,693億5,000万円と予測した。

【高校受験2025】早稲田摂陵高「早稲田大阪高」へ校名変更 画像
教育・受験

【高校受験2025】早稲田摂陵高「早稲田大阪高」へ校名変更

 早稲田大阪学園は、2025年4月より早稲田摂陵高等学校を「早稲田大阪高等学校」へ校名変更することを発表した。また、早稲田大学推薦枠を74名に拡充し、早稲田大学進学に特化した「早稲田コース」を設置する。

【大学受験】関門を突破した先鋭講師とICTで提供する良質な学び…駿台のたゆまぬ進化 画像
教育・受験

【大学受験】関門を突破した先鋭講師とICTで提供する良質な学び…駿台のたゆまぬ進化PR

 駿台予備学校が「イード・アワード塾2023」高校生・大学受験生 集団指導 全国の最優秀賞およびオンライン授業の最優秀賞、さらに「講師が良い塾」「教材が良い塾」で部門賞を獲得した。同校のこだわり、今後の展望などについて、現役部門統括の阿見寺英俊氏、既卒部門統括の恒川久仁子氏に話を聞いた。

【2023年重大ニュース・教育業界/ICT/EdTech】PISA2022 日本は2分野で1位、不登校者数過去最多、教育DX 画像
教育業界ニュース

【2023年重大ニュース・教育業界/ICT/EdTech】PISA2022 日本は2分野で1位、不登校者数過去最多、教育DX

 コロナ禍を経て日常を取り戻した今、生成系AIの普及が一気に進み、新しい取組みやコンテンツ開発が教育業界でも広がりを見せている。リセマムが選ぶ2023年「教育業界/ICT/EdTech」重大ニュースを発表する。

小学生向けWebアプリ「カンガエMAX。」新プラン追加 画像
教育ICT

小学生向けWebアプリ「カンガエMAX。」新プラン追加

 Relicは、オージス総研を共創パートナーとして提供する、小学生向けの“言語で考える力”を育てる教育Webアプリ「カンガエMAX。」において、学習頻度にあわせた2種類の料金プラン「ハーフプラン」「倍速プラン」を追加した。

DuolingoCEO来日、特別講演「教育へのAI活用」8/28 画像
教育業界ニュース

DuolingoCEO来日、特別講演「教育へのAI活用」8/28

 語学学習アプリを提供するDuolingoの創業者兼CEOであるルイス・フォン・アーン氏の来日にあわせ2023年8月28日、東京大学にて「教育分野におけるAI活用」について特別講演を開催する。参加無料。

小中生「ChatGPTを親子で体験しよう」5/13-14 画像
教育イベント

小中生「ChatGPTを親子で体験しよう」5/13-14

 小学生向けプログラミング教育事業を展開するCA Tech Kidsは、小学生向けのワークショップ「ChatGPT(チャットジーピ-ティー)を親子で体験しよう」の第2弾を2023年5月13日・14日に開催する。申込みは4月26日午後7時まで受付。応募多数の場合は抽選となる。

YouTuberの先生が描く教師像…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

YouTuberの先生が描く教師像…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年4月17日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第118回の配信を公開した。八千代松陰中学校・高等学校の高橋澄成先生をゲストに迎え、YouTuberとしての活動や教師への思いに迫る。

漢検×桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供 画像
教育・受験

漢検×桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供

 日本漢字能力検定協会は、小学校向け教材「漢字桃鉄」を開発しWebサイトで公開した。桃鉄の世界観を生かしたクイズとすごろくを使い、漢字と地理を融合した学習が可能。国公私立の学校に限り無償で提供する。

映像授業直後の記憶定着がカギ…第一志望合格を引き寄せる大学受験指導法【河合塾マナビス×Monoxer対談】 画像
教育・受験

映像授業直後の記憶定着がカギ…第一志望合格を引き寄せる大学受験指導法【河合塾マナビス×Monoxer対談】PR

 河合塾マナビス代表取締役社長の飯塚拓氏と「Monoxer」を開発・運営するモノグサ代表取締役の竹内孝太朗氏が目指す第一志望に合格するための大学受験指導とは。映像授業とICTを最大限に生かす河合塾マナビスの学習メソッドに迫る。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 11
page top