小さいけどタイの雰囲気で食事ができるお気に入り店
何度も訪問しているお店です。 リーズナブルで、とても美味しいタイ料理です。 海老パン、海老春巻き、タイソーセージのチャーハンはいずれも美味しい。 ヤムウンセンは、とても辛いけどタイ料理を感じられますよ。 写真撮り忘れたけど、トムヤンクンもオススメです。 休みも少ないし、ランチからディナーまで連続して営業しているので、使い勝手がいいですよ。 また、行きます。
タイ人のシェフが作る料理は本場の味
大人が寛げる安定感抜群な人気タイレストラン。 王道タイ料理を日本人向けチューニングで提供するお店はたくさんありますが、ジャスミンタイはそれだけではありません。タイの素材やレシピに拘り、一本筋の通ったタイ料理を楽しめます。 久しぶりのジャスミンタイ、八重洲店へお一人様で行ってきました。 2024年5月27日 月曜日 13:47 *パッタイセット *チキングリーンカレー(サイドメニュー) パッタイ 大きな海老が2尾、小海老、ニラ、卵、厚揚げ、ナッツ、もやし、非常に具沢山で豪華なパッタイです。さすが正統派タイレストラン、ワンランク上ですね。 パームシュガー独特の甘味にナンプラーの塩味が加わって引き締まった味わい。もやしはほぼ生に近いシャキシャキ感。パッタイの味が染み込んでいて美味しさアップに一役買っているのは厚揚げ。香ばしいナッツは食感のアクセントにもなってます。大蒜も効かせてあってパンチもある。そして、センレックは抜群の歯応えともちもち感。このバランスの良さはさすが。 見た目も味も平均点を軽く超えてます。 付け合わせはサラダと野菜たっぷりのスープにデザート。この付け合わせもジャスミンタイクオリティです。かなり手が混んでいて、ランチの満足度をグイッと上げてくれること間違いなしです。特にスープはおかわりしたくなるほどの美味しさですよ。 チキングリーンカレー ランチに追加できるサイドメニューより、ゲーンキャウワンガイ(チキングリーンカレー)をオーダー。ミニ丼スタイルのグリーンカレーですが、これまた映える美しさ。こちらも単に日本人向けの味に調整しているだけでなく、見た目も美しく豪華なのがジャスミンタイクオリティ。 しかも、日本人向けにアレンジしてはいますが、ちゃんとタイ料理として美味しいのです。パッタイ同様に、素材やレシピに相当拘られてるはず。 久しぶりのジャスミンタイでしたが、以前よりも美味しくなった気がしました。値上げが続いているご時世ですが、もしかしたら単に値上げするだけでなくクオリティもさらに上げてるんじゃないかなぁ。大満足。 パッタイとグリーンカレー、美味しく完食いたしました。 ジャスミンタイは、2004年に開業した本格タイレストランです。「多くの方にタイの文化を楽しんでもらいたい。」という気持ちでJASMINE THAI六本木本店をオープンさせたのは、オーナーの「高木ドウアンルタイ」さん。その後、2007年に2号店の四谷、2011年には3号店になる八重洲店をオープン。八重洲はジャスミンタイの中でも古株になります。ジャスミンタイの多くの店舗はタイセレクトに選ばれています。この、「タイセレクト」は、それに選ばれていたとしても、タイ料理のおいしさに直結しているとは言い難いところもあります。しかし、ジャスミンタイについては、料理とサービスのクオリティどちらも間違いありません。 特に六本木本店は、最上級ランクのタイセレクトに選ばれており、非常にラグジュアリーで格式の高さを感じます。なんと2024年の5月22日には、タイ王国労働大臣御一行が六本木店に来店されてます。六本木店は、他のジャスミンタイと違って超ラグジュアリーなのです。 八重洲店は、オープンでカジュアルに楽しめる雰囲気作りです。しかし、六本木店に通ずる格式の高さも同時に感じられます。 コレド室町店や四谷と比べると、客層もやや年齢層が高いのか、サービス面もホスピタリティ高め。大臣がご来店されるほどではありませんが、ちょっとしたおもてなしにも使えるはずです。 そして、どの店舗にも共通してますが、日本人が食べやすいチューニングでありつつ、かなりこだわりを感じるワンランク上の美味しさ。最近はモダンタイ料理やイノベーティヴなタイ料理も増えていますが、王道タイ料理を貫いているタイレストランなので、タイ料理初心者からタイ料理通の方まで安心して利用できるお店ですね。 とってもおすすめ。 #タイセレクト #初心者に優しいタイ料理 #タイレストラン #素材にこだわり #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #接客が丁寧 #シェフが本場仕込み #安定感のあるタイ料理 #Retty人気店 #八重洲
本格的な味わいのコーヒーとお店自慢のスイーツが美味しいお店
ジョンとヨーコが訪れた銀座の老舗純喫茶。 ジョン・レノンとオノ・ヨーコ夫妻が訪れたことで有名な喫茶店。多くのビートルズファンが聖地として訪れるほか、手作りのチーズケーキ、本格派のカレー、拘りのコーヒーなど多数の人気メニューがあり、「美味しいお店」としてメディアでも紹介される有名店です。 お一人様で行ってきました。 2024年9月29日 日曜日 13:31 *スパイシー・チキンカレー *レノンセット ・コロンビアコーヒー ・アーモンドクッキー スパイシー・チキンカレー 野菜の水分をたっぷり含んだサラッとしたチキンカレー。こちらのカレーはかなりの本格派。玉葱のスライスをコリアンダーシードとじっくり炒めてミキサーにかけ、それとは別にシナモン、クローブなどと大蒜、生姜、玉葱のみじん切りを炒め、カイエンペッパーやターメリックなどのパウダー、ホールトマト、ミキサーから取り出したタマネギを順に合わせています。さらに、肉をルーに投入してココナツを加え、ゆっくり火を通す丁寧な調理。鶏もも肉は、適度な歯応えのあるプリプリ食感。小麦粉を使っていないサラッとしたカレーは、スパイシーではあるものの、食べるとお野菜の優しい甘味を感じられます。日本米との相性も良く、一口頂くと肉と野菜の旨味がじゅわ〜っと広がります。非常に丁寧に作られた、手作り感が嬉しい上品なカレー。 レノンセット ジョンはコロンビアコーヒーを、ヨーコ夫人はダージリンティーとアーモンドクッキーをオーダーされたのでこの組み合わせです。コーヒーはオーダーを受けてから豆を挽いて銅製の薬缶を使ってハンドドリップするこだわりの逸品。オーナーの成沢弘子さんがコーヒーを学んだ先生が銅製の薬缶を使っていたのを受け継いでいます。 苦味少なめで程よい酸味のコーヒーと、ザクザク食感の香ばしいアーモンドクッキーは相性抜群です。 美味しく完食いたしました。 『樹の花』は、1979年8月1日にオープンした純喫茶。当時のオーナーは成沢宏子さん。数々の名店がある歌舞伎座周辺の木挽町通りと松屋通りがぶつかる角のビルの2階にあります。 樹の花を一躍有名にしたのは、オープンして4日目の1979年8月4日に偶然店を訪れたジョン・レノンとオノ・ヨーコ。 「初めて開いたお店で、最初はお客さんが階段を上がってくる音が聞こえると、それだけでドキドキしていた。」と、グルメ記事で語られていました。『いらっしゃいませ』と顔を向けたらオノ・ヨーコとジョン・レノンが入ってきたらしいのですが、オープン4日目でそんな事が起きたら、心臓が飛び出すくらいびっくりしそうですね。 しかし、ジョンとヨーコが来たエピソードだけで高い人気を維持しているわけではありません。『樹の花』では、オープン当初から焙煎所から1日おきにコーヒー豆を配達してもらい、新鮮な豆で淹れたおいしいコーヒーを提供することが基本。もちろん、成沢さんが学んだ拘りのハンドドリップで丁寧に淹れてくれます。カレーはオープンから20年ほど経った頃に人伝てに知り合ったインド人青年の直伝。多数のスパイスを使う本格派のカレーは、今でもランチタイムの人気メニュー。手作りのチーズケーキは創業当初から愛され続けているロングセラーです。 昨年6月、オーナー成沢さんがご逝去され、現在はご家族がその想いと味を守られています。 店内は穏やかな空気が流れる落ち着いた空間。ジョン・レノンとオノ・ヨーコの直筆イラストとサインも飾られています。支払いは現金のほかPayPayにも対応しており、使い勝手も良いです。今年45周年を迎えた樹の花。これからも長く続いてほしいお店です。 とってもおすすめ。 #老舗 #名物メニューはこれ #コーヒーにこだわりあり #間違いないコーヒー豆 #スパイスが効いてる 野菜が美味しいカレー #食べるべきメニューあり #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #Retty人気店 #東銀座
カフェとビジネスサロンが融合。落ち着いた空間で素敵なひとときを・・・
特に期待せずふらっと入ったのあるかもしれませんが1000円以内でこれが食べられるならいいなと思いました。 ビジネス用エリアと併設ですが、余裕のあるビジネスエリアの割にカフェ用エリアはそれなりに埋まっていたので拡張してもう少しゆっくりできる雰囲気が生まれるといいなぁ。
高級ステーキの切り落としがふんだんに入っているカレーが人気の洋食店
気になっていたお店に、やっとこさ¿食べに行けましたოර⌄රო 連食で、ランチタイムを少し外した時間だったため、待ちなしで、店内は空いていました♫ 店内に入ると、空いている席に座り、口頭で注文するシステムでした♫ オーダーは「ビーフカレー 中+目玉焼き」になりますოර⌄රო 最初は、甘い?と感じましたが、だんだんと辛さを感じて来ました⁙ὸ‿ό⁙ 目玉焼きを崩して、辛さを緩和しちゃいました⁙ὸ‿ό⁙ 牛肉しか具材はありませんが、深みやコクなどを感じて美味しかったデスოර⌄රო #今年130件目の投稿 #現金のみ
カツカレー発祥の店のヤエチカ店。 ワンドリンクとサラダが付くセットでいただきました。ドリンクはハイボールにして、カツの半分くらいをハイボールのお供にしました。 カツカレーも美味しく、満足の夕食でした。
【銀座駅徒歩1分】銀座の街の喧騒を忘れられる隠れ家空間×モダン南インドレストラン
友人がInstagramで見つけた銀座のインド料理店 "Seabird colony 銀座本店" 銀座五丁目の雑居ビルの3階ですが 看板も控えめで見つけづらいです。 まるで秘密基地のような場所 店内はシックなチャコールグレーで 他のインド料理店とは雰囲気が少し違います。 私はシーフードビリヤニ 中辛のパイナップルポーク 友人はドーサ (南インドのクレープ風のもの) 甘口のケララ州の白いカレー 私がいただいたシーフードビリヤニは 中に白身魚を焼いたものが結構大きく 3個くらい入っていました。パラパラのご飯と とてもあっていて、これだけでもじんわりと 汗ばんできます。スパイスが効いているんですね。 ビリヤニ自体はそれほど辛く感じないのですが… パイナップルポークのカレーは パイナップルは入ってたかな?ポークは大きめの ものがゴロゴロと… 他にキムチのような辛い漬物、ひよこ豆 甘くないヨーグルト (中に小さな玉ねぎ?) 酸味のあるスープ 友人のドーサは米と豆の粉を発酵させたものを 焼いてあるそう。味見させてもらうと 少しモチモチ食感のほの甘いクレープ お料理はボリュームもあって とても美味しかった*\(^o^)/* 再訪したいお店でした❣️ 2024年5月訪問
味、ボリューム、コスパ全て良し、日本橋にあるとんかつ屋さん
「はしや 馬喰町店」さんの投稿です 横路地にあるコスパ抜群のお店の様で なんと「ロースカツカレー」800円です! カウンター席のみのお店ですが結構広く そして着丼も早い! カレーはじっくり煮込まれた中辛、 とんかつは柔らかくて大きい そして何よりカレーと相性抜群 これはいいお店を見つけましたー ご馳走様でした!
カツカレー発祥の店と言われてる「銀座スイス本店」 金曜11:40分頃に到着 既に行列五組くらい 40分くらいならんで入店できました 一日限定10食「千葉さんのプレミアムカツカレー」を注文 とても柔らかいロースで脂身は少なめで肉の美味さを味わえます。ソースはスパイシーではなく普通の辛さです オープン前に行くか、ランチの時間帯を外して並ばずに食べれると、次も行ってみようと思います
新日本橋駅から徒歩2分、名物満載!家庭的で穴場的な居酒屋さん
11/8㈮【金曜日はカツカレーの日】No.1536) 海上自衛隊では、長期の海上勤務で、曜日感覚が失われることを防ぐため、毎週金曜日にカレーを食べることで「今日は金曜日だ」と思い出せるようにしている、 此方の『食事処 もみじ』もカツカレーは金曜日限定メニュー、 #普通に旨い最高のカツカレー 金曜日限定と言われると「たかがカツカレーどこでも喰えるだろ」と思いながら『もみじ』のカツカレーが意地でも食べたくなる、 JR新日本橋駅からJR神田駅に向かう中間くらいにある、 早朝高田馬場での打合せのあと、11:15に着くと一番乗りだ、しかし開店11:30には30名ほどの並びができていた、 #オジサン達の養殖場 店内は本日も、オジサン率100%、女子率0%、まさに『オジサンたちの養殖場』だ、 Rettyで数々の食事会を主催されている大物ユーザー五十嵐さんも餌付けされてしまうカツカレー、 半分くらいの人が、ご飯少なめと伝えている、 運ばれてきたカツカレーは普通の店の大盛りサイズ、 揚げたてのカツは埋没し、ライスが見えないくらいルーは全掛け、 好きだな、こういう盛り付け、しかし、常連さんがご飯少なめで頼む気持ちが分かる盛りの良さだ、 コップの水にスプーンを無造作に突っ込んであり、味噌汁とネジネジの作り置きのマカロンサラダ、まさに庶民の定食屋だ、 まずはカツを持ち上げガブリといく、揚げたてのカツは程よい脂身と確りした歯応えがある、これだけでも旨い、 そこにソースをかけて、カレーと混ぜて更にひとくち、 粘度のあるルーは主張しすぎず、カツの醍醐味を絶妙に引き立てている、 界隈の旨いものを知っているオジサン達が金曜日になるとアイドルの追っかけのように並ぶ、 シニアで少食な私は、普通という大盛りサイズのカツカレー、なんとか完食しました、 これは他の定食も試してみたくなる、通いたくなりますね、 ◆カツカレー(1000) 再訪問を誓いつつ ごちそうさまでした、 2024/11/8㈮ 22:30 再訪問を誓いつつ ごちそうさまでした、
紅しょうが天そば 640円 小伝馬町で、朝食をいただきます。 気温2℃、雪がパラパラと舞うように降って いる。 東京は、今日が初雪らしい。 しっかり寒いです、今日の暖はこちらで。 7時17分入店、先客6人、後客1人。 紅しょうが天そばをポチッと、現金対応のみ。 ゆで時間、3分程度かかります。 待ちましょう。(^^) 程なくしてお声がかかり、受け取りに。 鷹の爪を入れて、いただきます。 つゆは、甘さ感じる優しい口当たり。 蕎麦は生蕎麦、しっかりコシを感じますね。 紅しょうが天は、焦がし玉ねぎがアクセント。 ちとしょっぱいかな、でもつゆと一緒にいた だくと程よく中和されますね。 おいしくて、つゆまで全部完食です。 おいしくいただきました〜 2024年12月19日朝食にて利用 3.43
コスパ最高のワンコイン肉うどん。日本橋のうどん店
朝から会社の健康診断を受けて 会社へ一度寄ってからランチ 今日選んだのは【神田肉うどん】 オーダーも決めてから行きました 『ごぼ天肉うどん』 出てきたうどんは、真っ直ぐのごぼう天(これをごぼ天と九州でも呼ぶ) 肉はバラ肉ではなくて、小さなブロック肉でした スープは九州のうどんとは異なり 黒っぽいスープ 麺は柔らかめ、これは九州と同じですね 僕以外のお客さんはフランス人でした
大黒柱のお父さんのお腹、懐を考えた良心的なお店
先週に引き続き勝どきで仕事だったので安べえで本日ランチ。ラストオーダー15分前の入店でしたがカウンターは8割、テーブルは5割の入りでした。 本日注文したのはCの本日の日替り。AとBは定番でいつでも食べられるので。 先週の金曜日に店の前を通った時、日替りが牛丼だったので本日も牛丼がいいなあと思ってきたら、さらに好きなヒレカツカレーだったので凄く嬉しかったです。 蕎麦は冷と温を選択ですが当然温で。 カツカレー食べながら温かい汁を飲みたいです! その蕎麦はたぬきそばですが、蕎麦のコシが強いので、全く柔らかくなることはなく、最後まで弾力がありました。そして汁は濃くないので結構飲みました。 カツカレーは肉、じゃがいも、人参を感じられるルーで辛くはないですがコクがあります。 ヒレカツは3切れでした。 らっきょうと福神漬けは別盛りで小鉢はサラダでした。 お腹いっぱい! 先週金曜日のランチに引き続き大満足の勝どき飯でした!
さすが千疋屋クオリティ!千疋屋さんのフルーツが気軽に味わえるカフェ
日本に本帰国後、初の外食です!お茶利用。 さすが千疋屋、フルーツのクオリティは全く問題なし美味しい。そしてソフトクリームが美味しい。日本ってすごいなぁとつくづく思うのでした笑
シューマイのセットメニューが人気!厳選した素材を使用した料理があるお店
【八丁堀の焼売焼豚ランチ】八丁堀にある八眞茂登さんの焼売焼豚ランチです。 いつも混雑するこのお店。ようやく行けました。 小栗旬さんの味の○の冷凍焼売のCMみたいなランチが食べたくて行ってみました。 危うくランチ難民になりかけたので、事前に電話して営業中を確認。 発注した焼売はぶりぶりでめちゃくちゃ美味い。 焼豚も無骨な切り方でご飯がよく合います。 美味かったー1000円でした。ご馳走さまでした。
鴨肉が柔らかくてびっくりしました。 安定の美味しさでした。
晩御飯にカレーが食べたくなったので再訪問しました。 ドイツビール(ワイン等もあります)、ドイツ料理とカレーのお店です。 元は築地で営業していたみたいだけど、今は新川で営業しています。 オススメは前菜盛り合わせ、ソーセージ盛り合わせかな。2人で食べるとちょうどよい量です。 ビールにもワインにも合う味付けです。 他にもジャーマンポテトとかのじゃがいも料理も注文している人も多く、次に食べてみたいです。 〆はカレーなのですが、ビーフ、チキン、キーマ等が選べますし、辛さやご飯の量も調整可能です。 今回は、ビーフカレーに目玉焼きトッピングをしました。 ドイツビールの苦味に加えて、しっかりスパイスが効いてますが、生クリームを入れて味の調節も可能です。 また、お肉もガッツリ入っているので、食べ応えがありますよ。 目玉焼きやハンバーグ等のトッピングも可能なので、自分のお気に入りを見つけるのも楽しいです。 4人ぐらいでワイワイ食べるのかオススメかも。 また行きたいです。
【No.1790・東京・人形町】2018年5月オープン、「本格北・南インド料理」を店名に冠するインド料理屋。アンキットさんは店主さんの名前。 4年振り、4回目の訪問。久しぶりに来たが、雰囲気は変わらない気がする。満席だが、あっという間に料理が提供される。やっぱり、ナンが大きい。 【Bセット(税込950円)】 ①2種類カレー(日替わりカレーとキーマカレー)、②ナンとライス、③サラダ、④ナンお替わりは1枚無料 日替わりは、野菜のカブとチキンのカレー。キーマカレーのどちらも美味しい。カレー1種類で大きなナンを平らげ、ナンをお替わりする。 ナンはカボチャナンにしてもよいので、そうした。あとで投稿を見返したら、5年前の初回訪問でもそうしていたのが驚きだ。おじさんは、変わらない。 ただ、当時は1枚で十分と綴っている。それは、25kg減量中の頃だったから。今はリバウンド中だから、プレーンナンをお替わりだ。 柔らかだが、程よい焼き加減のナンが旨い!そうだ、ビリヤニも美味しいんだった。また来たいですね。その時は、ラッシーも飲みたいかな。
鰹節の効いたつゆと生蕎麦が自慢の、地元で人気のお蕎麦のお店
時間ない時にもサクッと何か食べたいという忙しい方にとってありがたいお蕎麦屋さん。 まるで立ち食い蕎麦屋のような雰囲気もありつつも、座って食べることができます。 蕎麦は1杯5〜700円ほどと、かなりリーズナブル。 毎朝打ち立てのお蕎麦と鰹ベースの無添加つゆなど、こだわり溢れる一杯。美味しい。 全てがちょうど良い、良いお蕎麦でした。 1人で短時間でサクッと美味しいお蕎麦を食べたい時にまた使おうと思います。 ▽----------------------------▽ ○店名: 亀よし ○食べログ評価3.20(2024/12/24時点) ○茅場町駅徒歩7分 ○予算¥1,000/1人 ○東京都中央区新川1-24 ○営業時間 [月~金]10:30 - 16:00 [土・祝]10:30 - 14:00 ※定休日: 日曜日 ※現金決済のみ △----------------------------△ 【予約可否】 予約不可 【混雑状況】 水曜日11:20時点で満席率1割ほど。 【オススメ利用シーン】 1人、友人、同僚 【注文】 ◆春菊天ぷらそば¥590
風の吹き抜けが気持ち良い、天井が高くて開放感のあるカフェ
【開放的なカフェのお値打ちモーニングBLT】 浜町公園に面した、大きな窓が特徴的なカフェ。 天井のたかさと相まって、ゆったり広々とした店内。 今回は朝に行ってきましたが、朝からのんびり過ごせます。 注文したのは、モーニングBLT(300円)とコーヒー(300円・セット価格)。 サクサクにトーストされたパンの間には、シャキシャキなレタスがたっぷり。 トマトもフレッシュで、これにベーコンのコクが加わるもの。 美味しいです! なんてたって野菜たっぷりなのが嬉しいです! 添えられたトマトスープにも野菜がたっぷり入り、本当に野菜づくし。 身体に優しそうなモーニングです。 これを300円でいただけるなんて、バグってます。 セットに注文したコーヒーは、わりとしっかりめな味わい。 ガッツリとBLTを食べたあと、窓の外を眺めながらコーヒーでまったり。 早起きは三文の徳っていうけど、ほんとそれ。 ステキな朝時間です♪