更新日:2025年01月26日
カレーが美味しいと有名な慶応義塾大学三田キャンパスにある学食
2024/11/24 慶應大の学食。カレー結構美味しい。自分でわりとカスタムできるのが良い。
東大内にある、500円前後でお腹いっぱい食べられる昔ながらの学食
東大の銀杏並木を見に来て お茶して来ました(⑅˃◡˂⑅) 豆乳チーズケーキ♡ コーヒーとセットで 210円(‷ˊᗜˋ‷) 素敵ね(ृˊ◡˴⁎৲ु॰∘♡ 美味しかったです♡
リーズナブルな学食が一般人も利用できる立教大学内の食堂
立教大学のなかの学食。 高い天井で、教会のような厳かな雰囲気です。 この日は、カツハヤシ。¥500 リーズナブルに上に、 カツは3つ乗っていて、ごはんは結構ボリュームがあるのが学食にいるという実感が湧く! 堪能いたしました。
名古屋市東区にあるナゴヤドーム前矢田駅からすぐの学食
学食なんだけど、すごいクオリティにビックリしたのはこちら! 会議の会場だった名城大学キャンパス内にあります。 実はランチもいただいたのですが、夜の打ち上げもこちらに。 アヒージョに生ハム、パスタ、ポテト、、、 お味もバッチリ、本格的。 お腹いっぱいになって、ワインも存分にいただいても、一人3000円でお釣りが来てしまいました。 もっと写真撮れば良かった、、、 とにかく名古屋、凄すぎですっ #名古屋メシ #旅行にて #夜に来たい
学食ならではのコスパにボリュームでなおかつ美味しい食堂
青山学院大学内にある17号館の17食堂。 表参道定食をいただきました。 . #shibuya #aoyama #青山学院大学 #学食 #表参道
学生でなくても安価で食事ができる京都大学内にあるカフェレストラン
京都旅行1日目のランチは、なんと京大の(学食)カフェ、カンフォーラさん。初めて足を踏み入れた京都大学は、祝日とあって、緑豊かなキャンパスライフは、静かな雰囲気です。学食ですからリーズナブル、本日のランチ(ハンバーグ)¥594をいただきました。スープ、ライス(タップリ)付きです(●'w'●) 味もコスパも申し分なかったです。ご馳走さまでした。 #旅行にて
学食ならではのリーズナブルな価格とボリュームが自慢
第25回ホームカミングデー。 30年振りに学食を食べに。学生時代は地下にあったのが17階に。 綺麗な眺めで当時の面影はゼロですがなんか懐かしさがありました。 オムコロッケ。
ワンコインで充分、名物牛トロ丼が人気の大学内学生食堂
◆牛トロ丼(大)【733円】 北海道大学構内の一般利用OK!な学食です(^-^)名物メニュー◆牛トロ丼が復活!との情報を聞いて大至急の凸でした。 見た目牛トロ見えませんが(;^ω^)ネギと海苔の下には冷凍牛トロフレークがっ!よく混ぜて全体に牛トロが行き渡ったところでパクっとやれば……ウマすぎる~~~~~!!!!! 大ライスは一合強あるんですが、一旦口にするとモウ止まらなくって大至急食べきっちゃいます……もう一杯食いたい笑 『まいどおおきに食堂』のようにトレイ持って注文して目の前で盛ってくれて、なんで提供も速いし何よりも安いっ!やっぱ北大生協食堂では◆牛トロ丼イチオシですね~(^-^) もう一つの名物メニュー◆ピリカラーメンは「今やってないんです……」とのコト。復活を願ってます! ※11:30~14:00は学生さん&職員優先ですのでご注意を!
今日はどこにする?ほとんどが500円前後の東洋大学のフードコート
東洋大学六号館地下の食堂は、アジアンテイストいっぱいのメニューが盛りだくさん! インドカリーあり、パスタあり、ケバブあり、鉄鍋ご飯あり、韓国料理あり、と毎日通っても飽きないほど。 学生さんだけでなく、近所のおばさまや勤め人まで食べに来る人気ぶり。 またメニューのほとんどが、500円というワンコインで食べられるのが、一番嬉しいです。 #東洋大学 #学生以外でも行けるワンコインランチ
おしゃれな雰囲気、学生ではなくても立ち寄りやすい学食
言わずと知れた国内最高学府の学食ですが、一般人でもお金を払えば利用可能で、学外の飯処より安価でお腹いっぱい食べられます。 但し、極度のグルメな方にはオススメできません…学食なので悪しからず。 なお、鶏肉にはḤarālの文字があるので、イスラム教徒の方にも安心して食べていただけると思いますよ。
神戸学院大学のキャンパス内にある、ホテルが運営しているオシャレな食堂
2年ぶりに神戸にプチ帰省中です。 ポートアイランドに出向き、そのままランチも久々のジョリポーさんへ!! 私はシーガルランチのAを、父は松花堂弁当を選びました。 Aランチは、美味しい「カボチャスープ」と「豚肉のピザ風ロースト」がメインの週でした。 分厚いお肉がとっても食べ応えがあって美味しかったです。 これでライスとパンも選べて税込800円✨ お弁当の方は、優しい味付けの煮物や卵焼き、フライにサラダ等がついて税込1000円です。 大学の中にあるとても見晴らしの良い店内からは、きっとお天気が良ければもっと神戸の港や青空もよく見えるはずです。 学生さん達の学食の方も、賑わっていました。 青い壁紙が美しく、ゆったり過ごせる店内。 お店のオーナーさんでしょうか?丁寧な接客にも感心してしまいました。 ご馳走様でした〜☺️✨
好みのおかずを組み合わせてオリジナルセットが作れる学食
◆スタミナ丼(大)【556円】 ◆とんこつ醤油ラーメン(大)【617円】 ◆一六タルト天【165円】 初訪問(^-^)北海道大学構内の食堂で、11:30~13:00は学生&職員の優先時間だそうです。 現在コロナ禍で登校者が少なくメニューが絞り込まれているようで、お目当ての名物◆牛トロ丼はありませんでした…… ってコトでいただいた◆スタミナ丼(大)はご飯1合強に、豚肉炒めをドサッと乗っけた豪快なヤツ。◆とんこつ醤油ラーメン(大)はキチンととんこつの風味を感じます。 ちなみに学生でも職員でもない一般人は10%割増価格なんですけど、割増後で上記価格ですから、近隣飲食店に比べて格段に安いですね。サスガ学食、それでコノ味なら有難いの一言(^-^) 余談ですが愛媛県名物の◆一六タルト天がメニューにあるのがナゾです(;^ω^)いや、ウマいんでコレも有難いんですけどね! お目当てだった◆牛トロ丼は不定期登場、◆ピリカラーメンは卒業式などのイベント時限定との情報も聞きましたんで、また行ってみようかと(^-^)
ワンコインでOK、エスニック料理が食べられるキャンパス内にある食堂
学食連投です(笑)。今回は別府にあるAPU、立命館アジア太平洋大学の食堂です。世界100国から留学生が集まる大学だけに、ハラルメニュー常設だったり壁のディスプレイではCNN放送されてたりと国際色豊かなんですが、システムとしてまさに、ザ・学食。ならば注文すべきは一択です。日本式カレー(笑)。 タイカレーもあって結局はそっちの方が美味しそうだったんですが、学食来たらまずはこっちのカレーでしょ。ちなみにお味についてもザ・学食(笑) 可もなく不可もなくの皆さん知ってるアレです。でも金額はやっぱり安い。サイドメニューではなくメインメニューだったとんかつ付けちゃいました。一緒に来てたメンバーもみんな小皿が多めの大人買い。安さと懐かしさでみんなそうしちゃいますよねー(笑)
大学内にあるメニュー豊富な食堂。学生から絶大の支持を得る天津麻婆が目玉
私の学生時代には、晩御飯を食べられる学食はここだけだったように思います。 すっかり綺麗になっていました。 カレーは、学食の味です。 OB 、OGの方は、是非いつか再訪ください。 学生は真面目そうで好感が持てました(学生さんにとっては大きなお世話な感想ですね)。 気になった点はありません。 Σ学部の廊下も懐かしかったです。
栄養士が計算したバランスのとれた食事がいただける大学内にある定食屋
次男が通っている西南学院大学の食堂。卒業する前に1度は学校に行っとこうと思い嫁さんと2人でランチ。豆腐ハンバーグ、豚汁、ポテトサラダ、ライス(中)をいただきました。 #リーズナブルな価格設定 #次男の卒業前に1度は
安くてボリュームたっぷり、学生の健康バランスと懐にやさしい学食
福大の学食です! 久しぶりに、福大に来たのでたべました*\(^o^)/* 安いのにボリューミーなところは学生にやさしいです(^^) パワフルランチ410円です! #GW2016
がっつりボリューミーなのにリーズナブル、京都一安い食堂
ひっさしぶりに学食。 京大の学食には南部、吉田南、中央、北部などがありますが、「北に行くほど美味しい」ともっぱらの評判です。 つまり、北部食堂が最強です。 僕は北部食堂しか行きません( ̄▽ ̄) カレー大好きな僕は、学食でもカレーを注文。 満腹度的にコスパ高し、です。 カレーLサイズが334円ですが、コンビニおにぎり3個分以上の満足感は得られます。 また、北部食堂がレベル高しと言われる所以である、日替わりの"炒め"ですが、まだ食べたことがありません。笑 卒業までには…。。
リーズナブルでボリューム満点。帝京大学のキャンパス内にある定食
帝京大学の学食で早目のお昼にしました。 この日は帝京病院に診察のため朝から詰めて居たのですが、午前の検査と午後の診察迄相当時間が空いたので、暇潰しがてら学食に行く事に、ランチタイムはAM11:30〜まだ20分は有るな〜 食堂内は、学生さん達が夫々思い思いの自習タイム! そんなのを見ながら寛いで居る内に食堂がオープン! さて今回は、日替りのキャンパスセットなる定食をオーダーして見ました。 この日はチキンカツのセット! 定食には、色々有る小鉢やサラダ、デザート的な物から一つチョイスするシステムの様で、自分はサーモンのムニエル的な小鉢をチョイス! これでワンコインで、お釣りが来るんだから嬉しいよねo(^▽^)o 味もソコソコ旨いよ‼︎
カロリー表示もばっちり、バランスのいい食事が楽しめる大学内の学食
気分は医大生、ガォー!(笑)「神戸大学生協 医学部医学科 食堂」 【神戸・ランチ2件目】 2023.3.7(火)11時45分訪問 一般の方も自由に入れますが絶対に守らなければならないルールがあります! ※12時から13時までは学生さんや職員さんの食堂です。その時間は絶対に行かないで下さい!守らない人が多数でると一般の方は入れなくなります。 よろしくお願いします。 残念ながら1グラム1円サラダセルフバーや蒸しご飯などは休止。 1人1人のパーテーションで黙食などのコロナ対策は万全◎ さて、 学食のカレーライス♪ Sは264円(税込)←253円 Mは319円(税込)←308円 Lは374円(税込)←363円 2022年11月より少し値上げしてました。 鉄人はMサイズに。 カレーライスは懐かしい味です。 学食のカレーにふさわしいクオリティ◎ 専門店では絶対出せないこだわりの無さが良い◎ そして価格◎ ずいぶんと学生時代はこの価格に助けられた。 ザ・学食カレー、サイコー♪ ガォー!(笑) サクッとリーズナブルに♪ ごちそうさまでした、美味しかったです♪また必ず行きます! ※ご注意 あくまでも訪問時のメニュー、価格、内装などであり、実際、原材料の高騰などで現在の価格や内容とは違うと思いますのでご容赦下さい。 また、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。 休業してる場合もありますので、ご来店時は事前に店舗にご確認ください。 ※鉄人は初訪問は「店舗目」、再訪は「件目」と区別してます。 #グルメ #神戸 #神戸市 #兵庫県 #料理の鉄人28号 #鉄人 #ブロガー #グルメブロガー #神戸ブロガー #神戸グルメ #神戸ランチ #神戸ナイト #食べログ #Retty #ランチブログ #グルメブログ #ランチブロガー #食堂 #学食 #カレーライス #兵庫県のお店を応援し隊
富士見にある市ヶ谷駅付近の学食
この日は趣向を変えて、法政大学の学食に! 自分の学生時代からウン十年ぶりで、大学も違いますが、学食の雰囲気にはどこか共通したものがあり、なんとも言えず懐かしいです。 ・アジの大葉フライ ・ほうれん草ゴマあえ ・豚汁 ・ライス(中) 以上で 527円 、エネルギー 817 kcal 。 やはり学食、リーズナブルです。 結構カロリーありますね、というかカロリーが出るのは大人には便利ですね。 丼もの、麺類メニューもあり、選べる小鉢もかなりの種類がありました。 一度にいろいろ食べたくなる誘惑に勝つ必要がありますが、バランス良い食事を適量取るには学食はちょうどいいシステムです。 通い慣れている同僚(グルメブロガー)に連れてきてもらって、感謝です! #懐かしの学食 #法政大学 #この辺りは大学が多い #学食巡りができそう #市ヶ谷