ZenBook 13 UX331UA UX331UA-EG046T
- Windows 10 Home 64ビット、インテル Core i3-7100U プロセッサー、13.3型ワイドTFTカラー液晶搭載のノートパソコン。
- メモリーは8GB、ストレージはSSD 128GBを採用。
- 高速無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 4.1を搭載。USBポートはUSB3.1(Type-C/Gen1)×1、USB3.0×2を装備。
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2018年8月17日 14:51 [1151163-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
CrystalDiskMark結果 |
【デザイン】
シンプルで落ち着いた外観です。天板には光沢感があり、それ以外の部分の質感も悪くはありません。筐体が薄く格好良いと思いますが、天板に付いた指紋は結構目立ちます。気にする人はこまめに拭き取る作業が必要だと思います。
【処理速度】
CPUは『Core i3-7100U』でそこそこの性能のものが使われており、ブラウジング、動画鑑賞、ビジネスアプリ程度なら後述のSSDとの相乗効果で快適に実行可能です。
メモリは廉価版のPCにしては多めの8GBが搭載されており、CPU-ZやHWiNFO64で確認したところデュアルチャネルで動作しています。
SSDはM.2タイプでSATA規格の『HFS128G39TND-N210A 128GB』です。Cドライブの空き容量は使用開始直後で99GBあり、Windows Updateや必要なアプリのインストールを行なって90GB位です。私には当分の間これで十分ですが、その気になればもっと容量の多いSSDに換装する事も可能なようです。
【グラフィック性能】
CPU内蔵の『Intel HD 620』で一般的なモバイルノートの使い方ならこれで十分だと思います。もし、この部分を強化したいのでしたら予算を4万円上乗せして『GeForce MX150』搭載の上位機種UX331UNを検討する事をお勧めします。
【拡張性】
USB3.0が2つ、USB3.1 Type-C・HDMI・microSDカードスロットが1つずつ装備されており、まずまずだと思います。残念ながら、メモリやSSDの空きスロットはありません。
【使いやすさ】
キーに固さが無くタイプし易いです。キーボードを3段階の明るさで光らせる機能も備えており、暗い場所で使用する場合でもタイプミスをかなり減らせます。ただ、他の方も指摘されていますが、通常Deleteキーのある場所に電源ボタンが配置されていますので間違えて押してしまいそうですね。誤操作防止の為にWindows上の電源設定で電源ボタンは無効(何もしない)にしています。
タッチパッドの精度も悪くはありませんが、他社の高価な機種と比べると若干劣ります。指を暫く置き続けていると認識しなくなる事があり、その際は指を一旦離して時間を空ける必要があります。
【携帯性】
重量は1.12kgです。他社の最軽量モデルと比べると200〜300g重いですが、持ち運びが苦になる程ではないです。
付属のACアダプターはiPadの充電アダプターのようにプラグ部分を折り畳む事が出来ません。ACアダプターも鞄等に入れて持ち運ぶ場合は、プラグ部分が他の荷物を傷つけないようプラグカバーを付けた方が良いかも知れません。
【バッテリ】
メーカー公称で12.5時間だそうで一般的なモバイルノートの使い方なら6〜7時間は持ちます。また、充電する際に上限を設定可能アプリが予めインストールされており、60%・80%・100%の3つが指定出来ます。バッテリーをあまり使わず労りたい場合は60%に設定すれば寿命を延ばせます。
【液晶】
ノングレアで外光があまり反射しないので見易いです。ただ、欲を言えば解像度については縦がもう少しほしいですね。テキストの表示サイズを推奨値である150%に設定していますが、これではブラウザ等で一画面に表示される情報量が少なく感じます。だからと言って100%や125%に設定しますと、文字がかなり小さくなってしまい目が疲れ易くなりますので悩ましいところです。
【総評】
今回探していたPCの要件は、
・CeleronやAtomのような非力なCPUは避けたい
・メモリは後から増設出来ない機種なら8GBほしい
・ストレージはSSDである事
・過去に使ったノートPCの経験から携帯する際の重量は1.3kgが上限
・バッテリー駆動時間はメーカー公称で10時間以上
・サブ機扱いなので予算はせいぜい7〜8万円まで
でしたので、これらの条件を満たす当機種をノジマオンラインにて64,300円(クーポン込)で購入しました。
このPCはCPU性能が第8世代のもの程強力ではありませんので1台目、つまりメイン機としてはあまりお薦めしません。ですが、モバイルノートに必要なスペックは一通り備えており大きな弱点もありませんので、サブ機としてなら手頃な製品だと思います。
以上、長くなりましたが少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- その他
参考になった26人
「ZenBook 13 UX331UA UX331UA-EG046T」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
いいサブマシンです。 | 5 | 2018年11月2日 02:41 |
サブ機としてなら手頃なモバイルノート | 5 | 2018年8月17日 14:51 |
とてもよい買い物をしたと思います | 4 | 2018年7月24日 18:47 |
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
ThinkPad E16 Gen 2 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M5CTO1WW [ブラック]
満足度5
5位IdeaPad Slim 3 Gen 8 AMD Ryzen 7 7730U・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 82XL006VJP [アークティックグレー]
満足度5
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】upgrade用
-
【おすすめリスト】PC構成案
-
【質問・アドバイス】アドバイスお願いします
-
【Myコレクション】自作PC#2 2024/12
-
【Myコレクション】for Ume
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス