「バリアフリーの家、その3」
このイベントは我が家にぴったりなので、連投します😅
デイサービスに通う母には、自分の部屋から外に出る動線は絶対必要❗️
なので、玄関の階段部分を最初の予定の半分にして、このスロープをつけてもらいました。
くるっと右側から回れば、玄関の正面から階段で上がれます。
導線を二つに分けたことで、正面玄関から来たお客様にはスロープが気になりません。
車椅子の母は、自分の部屋からカバードポーチへ出たら、このスロープを通って外へ。
一時期、カバードポーチに三男の自転車を置いていたので、自転車🚴で降りるのにも、スロープは便利でしたよ😚
「バリアフリーの家、その3」
このイベントは我が家にぴったりなので、連投します😅
デイサービスに通う母には、自分の部屋から外に出る動線は絶対必要❗️
なので、玄関の階段部分を最初の予定の半分にして、このスロープをつけてもらいました。
くるっと右側から回れば、玄関の正面から階段で上がれます。
導線を二つに分けたことで、正面玄関から来たお客様にはスロープが気になりません。
車椅子の母は、自分の部屋からカバードポーチへ出たら、このスロープを通って外へ。
一時期、カバードポーチに三男の自転車を置いていたので、自転車🚴で降りるのにも、スロープは便利でしたよ😚