Naさんの部屋
木製調味料ホルダー(スパイスホルダー GMGM-SH3) ニトリ
スパイスジャー4個セット(スパイスジャー) ニトリ
2017年11月30日132
Naさんの部屋
2017年11月30日132
木製調味料ホルダー(スパイスホルダー GMGM-SH3) ニトリ
ニトリスパイスラック・調味料ラック¥1,990
スパイスジャー4個セット(スパイスジャー) ニトリ
ニトリスパイスラック・調味料ラック¥182
コメント7
Na
ニトリのモニターpic☆ー前回に載せたpicと雰囲気が似てますが、配置を変えてあります♪連投すみません!

この写真を見た人へのおすすめの写真

Miri.さんの実例写真
年末に、憩室炎とにかかっちゃって 1週間絶食して、ひたすらゴロゴロしてたので、掃除もあまり出来ませんでしたが 数箇所見直ししたのでpic載せます。 こちらは、キッチン奥のIH下です! このニトリの調味料ラックを別の所で 使ってたのですが、こちらに移動して 1箇所に調味料を纏めてみました。 このラック中々優秀なので、 追加で買おうか悩み中ですww
年末に、憩室炎とにかかっちゃって 1週間絶食して、ひたすらゴロゴロしてたので、掃除もあまり出来ませんでしたが 数箇所見直ししたのでpic載せます。 こちらは、キッチン奥のIH下です! このニトリの調味料ラックを別の所で 使ってたのですが、こちらに移動して 1箇所に調味料を纏めてみました。 このラック中々優秀なので、 追加で買おうか悩み中ですww
Miri.
Miri.
2LDK | 家族
teechanさんの実例写真
このまるでtoscaシリーズのような調味料ラックはデコホームのものです(*^^*) コーヒーと砂糖と塩のキャニスターを並べてただけなのですが、もう一つキャニスターを増やしたくてこちらのラックを購入! 安いのにしっかりしてます!!! なのにtosca風で可愛い(*^^*) キャニスターも全部ニトリです♪ お気に入りです♪
このまるでtoscaシリーズのような調味料ラックはデコホームのものです(*^^*) コーヒーと砂糖と塩のキャニスターを並べてただけなのですが、もう一つキャニスターを増やしたくてこちらのラックを購入! 安いのにしっかりしてます!!! なのにtosca風で可愛い(*^^*) キャニスターも全部ニトリです♪ お気に入りです♪
teechan
teechan
3LDK | カップル
arisaさんの実例写真
冷蔵庫収納見直し記録②
冷蔵庫収納見直し記録②
arisa
arisa
1DK | カップル
makiさんの実例写真
調味料キャニスターを買い替えました。 ニッチの中 ソルト&シュガーはニトリ その隣のガラスキャニスターは イオンのHOMECOORDY 上段のガラスキャニスターはニトリです。
調味料キャニスターを買い替えました。 ニッチの中 ソルト&シュガーはニトリ その隣のガラスキャニスターは イオンのHOMECOORDY 上段のガラスキャニスターはニトリです。
maki
maki
家族
tomoさんの実例写真
雨の日は家で掃除をしたり引き出しの中を全部出して整理整頓したりして過ごしています☔ 昨日は調味料を全部出して使いやすい様に容器を新しくして収納をし直しました♡ ニトリのEasyキャニスターに砂糖・食塩・片栗粉を詰め替え出汁の素や味塩・ブラックペッパーなどをダイソーのスパイスボトルに入れ替えてスパイスボトルに合うボックスを購入して収納しました♡ 調味料一つ一つ部屋を決めておくと料理の際テキパキとこなせて便利です♡
雨の日は家で掃除をしたり引き出しの中を全部出して整理整頓したりして過ごしています☔ 昨日は調味料を全部出して使いやすい様に容器を新しくして収納をし直しました♡ ニトリのEasyキャニスターに砂糖・食塩・片栗粉を詰め替え出汁の素や味塩・ブラックペッパーなどをダイソーのスパイスボトルに入れ替えてスパイスボトルに合うボックスを購入して収納しました♡ 調味料一つ一つ部屋を決めておくと料理の際テキパキとこなせて便利です♡
tomo
tomo
3LDK | 家族
sachiさんの実例写真
ダイソーのワイヤーネットとつっぱり棒で作った調味料の壁面収納。 使いやすくてお気に入り☺️
ダイソーのワイヤーネットとつっぱり棒で作った調味料の壁面収納。 使いやすくてお気に入り☺️
sachi
sachi
1LDK | カップル
marunoieさんの実例写真
marunoie
marunoie
家族
MIWAさんの実例写真
ニトリつっぱり収縮キッチンパネルに色々調味料など付けてみました。マグネット機能がなかなか優秀。あまりこちゃこちゃキッチンはしたくないけど、黒ですっきり必要最低限のものだけを付けました
ニトリつっぱり収縮キッチンパネルに色々調味料など付けてみました。マグネット機能がなかなか優秀。あまりこちゃこちゃキッチンはしたくないけど、黒ですっきり必要最低限のものだけを付けました
MIWA
MIWA
家族
PR
楽天市場
MIWAさんの実例写真
MIWA
MIWA
家族
nobunobuさんの実例写真
nobunobu
nobunobu
2LDK | 家族
Attaさんの実例写真
キッチンの引き出しにはニトリの抗菌すべり止めシートを敷いていますが、マーナの調味料が引き出しの中で少し動くので、カインズのスキットに入れたらシンデレラフィットしました。 開ける度に、調味料ポットが揃っていて気分がいいです♪
キッチンの引き出しにはニトリの抗菌すべり止めシートを敷いていますが、マーナの調味料が引き出しの中で少し動くので、カインズのスキットに入れたらシンデレラフィットしました。 開ける度に、調味料ポットが揃っていて気分がいいです♪
Atta
Atta
家族
amyさんの実例写真
キッチンカウンター上、浮かせて調味料置きたくて、あーだこーだでようやく整いました。 ガサツな私は調理中もカウンター上が水でびたびた。。とにかく調理しやすくさっと拭き上げれるように。 これでも使いにくいようならまた考えます😂
キッチンカウンター上、浮かせて調味料置きたくて、あーだこーだでようやく整いました。 ガサツな私は調理中もカウンター上が水でびたびた。。とにかく調理しやすくさっと拭き上げれるように。 これでも使いにくいようならまた考えます😂
amy
amy
hiyokoさんの実例写真
やっとギリギリ載せられるくらいには 片付いた… 幅が微妙な感じで収納グッズ探すのに 一苦労でした。 菜箸の収納場所ははしっこです(笑)
やっとギリギリ載せられるくらいには 片付いた… 幅が微妙な感じで収納グッズ探すのに 一苦労でした。 菜箸の収納場所ははしっこです(笑)
hiyoko
hiyoko
4LDK | 家族
amyさんの実例写真
引っ越ししてから5か月。 やっぱりこうしたいが出てきてもう一度。 キッチンパネルがマグネットじゃないから前回使用して余ってたトタン、セリアのブリキ、ゴリラテープでニトリの調味料ラックを浮かせる。 水回りとガスコンロ回りはお掃除しやすいように何でもかんでも何がなんでも浮かせたい! 5面で折りたためるレンジガードで油はねをあまり気にしなくてよくなった😊
引っ越ししてから5か月。 やっぱりこうしたいが出てきてもう一度。 キッチンパネルがマグネットじゃないから前回使用して余ってたトタン、セリアのブリキ、ゴリラテープでニトリの調味料ラックを浮かせる。 水回りとガスコンロ回りはお掃除しやすいように何でもかんでも何がなんでも浮かせたい! 5面で折りたためるレンジガードで油はねをあまり気にしなくてよくなった😊
amy
amy
siosai10さんの実例写真
連投すみません…🙇
連投すみません…🙇
siosai10
siosai10
4LDK | 家族
samuraiさんの実例写真
キッチン収納見直しました◡̈♥︎
キッチン収納見直しました◡̈♥︎
samurai
samurai
4LDK | 家族
PR
楽天市場
koko_hikaさんの実例写真
ニトリのフライパンスタンドを使っています♩ 引き出しの幅に合わせて、伸縮できるのが決め手でした◡̈ 使う場所の下に収納することに気をつけていて、IHコンロの下は、フライパンと調味料です。 (グリル右横の小さな引き出しにおたまなど) 20cmと卵焼き器が買い替え時だったので、カローテの白に新調しました♡ ˎˊ˗
ニトリのフライパンスタンドを使っています♩ 引き出しの幅に合わせて、伸縮できるのが決め手でした◡̈ 使う場所の下に収納することに気をつけていて、IHコンロの下は、フライパンと調味料です。 (グリル右横の小さな引き出しにおたまなど) 20cmと卵焼き器が買い替え時だったので、カローテの白に新調しました♡ ˎˊ˗
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
sunaneko17さんの実例写真
念願の調味料ポット! 浮かすことで掃除しやすく✨ パッキン付きだから湿気対策も! マーナだけど、ニトリで定価より少しお安く買えたので嬉しい☺️
念願の調味料ポット! 浮かすことで掃除しやすく✨ パッキン付きだから湿気対策も! マーナだけど、ニトリで定価より少しお安く買えたので嬉しい☺️
sunaneko17
sunaneko17
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
mihoさんの実例写真
少し久しぶりの更新です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 数日前に長男が行く小学校の入学説明会がありました(*´Д`*) 入学までに揃える物の案内がほとんどで、幼稚園の入園準備とは違いほぼ自力で色々買い集めるらしくネットやお店で購入しまくる日々です( ̄▽ ̄;) 筆箱やハサミなどの文房具は大好きなポケモンがいいだろうとポケモンセンターオンラインで筆記用具を選んだだけで軽く一万円を超えて、これからいっぱい買い揃える物あるのに色々な物が値上げされてるが故に出費が恐ろしいですΣ('◉⌓◉’) そして、今までは制服登園だったけど私服登校になって最低限の服で生活していたのでこれも未知なる出費です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 制服って高いと思っていたけど買い替えたりする私服に比べて経済的なんだと今更わかりましたヽ(;▽;)笑 本題に移ります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 数年ぶりに砂糖入れと塩入れを買い替えました( ´∀`) 以前はカップボードの中に閉まって収納していたことから、写真4のような安くてかわいいやつ一択だったのですが RoomClipやフォロワー様の投稿の影響で見せる収納や木製の小物やインテリアなどがとても気になってきて、色々な物を木製の物に買い替えたくなって購入したのがコチラです♡ ビッテパウダーポットバンブーという製品です⭐︎ 詳細には木製ではなく竹のようなのですが置いてあるだけで絵になる北欧感溢るるかわいさと、今まで使っていたものよりお値段も上がるだけあって持った感触も素晴らしく使いやすいです(●´ω`●) そして写真2はコーヒー豆を入れるキャニスターも悩んでいたのですが、ニトリでお手頃な物を見つけました(*´ω`*) これもナチュラルな雰囲気と驚きの安さでとても気に入っています(*´ω`*)♡ 購入品シリーズつづきます(๑>◡<๑)
少し久しぶりの更新です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 数日前に長男が行く小学校の入学説明会がありました(*´Д`*) 入学までに揃える物の案内がほとんどで、幼稚園の入園準備とは違いほぼ自力で色々買い集めるらしくネットやお店で購入しまくる日々です( ̄▽ ̄;) 筆箱やハサミなどの文房具は大好きなポケモンがいいだろうとポケモンセンターオンラインで筆記用具を選んだだけで軽く一万円を超えて、これからいっぱい買い揃える物あるのに色々な物が値上げされてるが故に出費が恐ろしいですΣ('◉⌓◉’) そして、今までは制服登園だったけど私服登校になって最低限の服で生活していたのでこれも未知なる出費です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 制服って高いと思っていたけど買い替えたりする私服に比べて経済的なんだと今更わかりましたヽ(;▽;)笑 本題に移ります(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 数年ぶりに砂糖入れと塩入れを買い替えました( ´∀`) 以前はカップボードの中に閉まって収納していたことから、写真4のような安くてかわいいやつ一択だったのですが RoomClipやフォロワー様の投稿の影響で見せる収納や木製の小物やインテリアなどがとても気になってきて、色々な物を木製の物に買い替えたくなって購入したのがコチラです♡ ビッテパウダーポットバンブーという製品です⭐︎ 詳細には木製ではなく竹のようなのですが置いてあるだけで絵になる北欧感溢るるかわいさと、今まで使っていたものよりお値段も上がるだけあって持った感触も素晴らしく使いやすいです(●´ω`●) そして写真2はコーヒー豆を入れるキャニスターも悩んでいたのですが、ニトリでお手頃な物を見つけました(*´ω`*) これもナチュラルな雰囲気と驚きの安さでとても気に入っています(*´ω`*)♡ 購入品シリーズつづきます(๑>◡<๑)
miho
miho
4LDK | 家族
naive.coccoさんの実例写真
作業スペースの下は作業ライン。 1番上、数えきれないほどあった菜箸やあまり使っていないものは処分したり、背面の吊り戸棚に移動したりして、憧れだったラップやアルミホイルを引き出しに入れることが出来ました。 セリアのトレイを2段重ねて、本当に毎日使うものだけパッと取れるようにしました。 2段目の深い引き出し。 紙袋に調味料や乾物を重ねて入れたり、カインズホームのスキットを使ったりしていますが、こちらはまだ試行錯誤の真っ最中です。 1番下の広い引き出しには調味料のストックなど。 ニトリのフライパンスタンドの半分はこちらでボトルを置くのに使っています。 小さな調味料パックのストックは100均のケースに入れてますが、高さがぴったり過ぎて時々当たるので今回上1cm程ハサミでカットしてストレスフリーになりました。 流しの下、水のライン。 スライド式の1番上には調理に使うボールやザル、包丁、ピーラーなど。 2軍落ちしたけどまだ使えそうなお皿やお茶碗はボールと一緒にこちらにスタンバイして、カットした野菜を置いたり調味料を混ぜたり、レンジで使ったりしています。 2段目、米びつ、包丁、スポンジのストック、鍋敷き、生ごみ用袋、排水溝ネットなど。 3段目、ダイニングに1番近いので、ホットプレート、卓上コンロ、ガスボンベなど。 今回キッチン全出しのおかげで、それぞれの場所の使いやすさと、収納にあったモノの量を見直せました。
作業スペースの下は作業ライン。 1番上、数えきれないほどあった菜箸やあまり使っていないものは処分したり、背面の吊り戸棚に移動したりして、憧れだったラップやアルミホイルを引き出しに入れることが出来ました。 セリアのトレイを2段重ねて、本当に毎日使うものだけパッと取れるようにしました。 2段目の深い引き出し。 紙袋に調味料や乾物を重ねて入れたり、カインズホームのスキットを使ったりしていますが、こちらはまだ試行錯誤の真っ最中です。 1番下の広い引き出しには調味料のストックなど。 ニトリのフライパンスタンドの半分はこちらでボトルを置くのに使っています。 小さな調味料パックのストックは100均のケースに入れてますが、高さがぴったり過ぎて時々当たるので今回上1cm程ハサミでカットしてストレスフリーになりました。 流しの下、水のライン。 スライド式の1番上には調理に使うボールやザル、包丁、ピーラーなど。 2軍落ちしたけどまだ使えそうなお皿やお茶碗はボールと一緒にこちらにスタンバイして、カットした野菜を置いたり調味料を混ぜたり、レンジで使ったりしています。 2段目、米びつ、包丁、スポンジのストック、鍋敷き、生ごみ用袋、排水溝ネットなど。 3段目、ダイニングに1番近いので、ホットプレート、卓上コンロ、ガスボンベなど。 今回キッチン全出しのおかげで、それぞれの場所の使いやすさと、収納にあったモノの量を見直せました。
naive.cocco
naive.cocco
家族
kaerunoameriさんの実例写真
コンロ脇のDIYしたラックには 100均などで購入した容器に入れた調味料を。 ガラス容器も素敵なのだけど 落ちて割れたら怖いのですべてプラ製です。 久々にラベルを貼り替えたので 普段は冷蔵庫に入れている 粉物も並べてみました(^^)
コンロ脇のDIYしたラックには 100均などで購入した容器に入れた調味料を。 ガラス容器も素敵なのだけど 落ちて割れたら怖いのですべてプラ製です。 久々にラベルを貼り替えたので 普段は冷蔵庫に入れている 粉物も並べてみました(^^)
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
usagiさんの実例写真
うちのおすすめアイテム4選です♡ ① 楽天市場で購入したスパイスボトル♡ 内蓋穴は大小2サイズで外しても使える3way! タワーさんのスリムラックにもぴったり収まるスクエア型でガラスボトルなので汚れ落としも楽ちんです♪ GWに母が来たのでラベルを日本語に貼り替えたけどやっぱり英語の方がカッコいいかなー🤔 ② ダイソーさんの立てて置ける保存容器♡ 冷凍庫内で形や大きさがバラバラだった食品がスッキリ♪ 買い物したあとすぐにトレーから外してキレイに収納するようになりました🤭 ③ 無印良品のファイルボックス♡ クローゼット上段に用途に合わせてサイズを選んで高さのある場所だけど充実した収納スペースになりました♪ リビング収納なので使い勝手も開けた時の見た目も大切かなと思うのでラベルも大きくして気に入ってます♡ ④ ニトリさんのバスケット収納♡ おうちのあちこちで使ってるけど湿気のこもりやすい洗面所で大活躍✨ サイズも色々あって通気性が良くて拭ける素材なのが嬉しいポイントです♪ バタバタしてたGWが終わってみんなが帰って洗濯三昧💦 ようやく通常モードになりそう😮‍💨 ゆっくりRC堪能できるのが嬉しい🤭
うちのおすすめアイテム4選です♡ ① 楽天市場で購入したスパイスボトル♡ 内蓋穴は大小2サイズで外しても使える3way! タワーさんのスリムラックにもぴったり収まるスクエア型でガラスボトルなので汚れ落としも楽ちんです♪ GWに母が来たのでラベルを日本語に貼り替えたけどやっぱり英語の方がカッコいいかなー🤔 ② ダイソーさんの立てて置ける保存容器♡ 冷凍庫内で形や大きさがバラバラだった食品がスッキリ♪ 買い物したあとすぐにトレーから外してキレイに収納するようになりました🤭 ③ 無印良品のファイルボックス♡ クローゼット上段に用途に合わせてサイズを選んで高さのある場所だけど充実した収納スペースになりました♪ リビング収納なので使い勝手も開けた時の見た目も大切かなと思うのでラベルも大きくして気に入ってます♡ ④ ニトリさんのバスケット収納♡ おうちのあちこちで使ってるけど湿気のこもりやすい洗面所で大活躍✨ サイズも色々あって通気性が良くて拭ける素材なのが嬉しいポイントです♪ バタバタしてたGWが終わってみんなが帰って洗濯三昧💦 ようやく通常モードになりそう😮‍💨 ゆっくりRC堪能できるのが嬉しい🤭
usagi
usagi
3LDK | 家族
ritsukoさんの実例写真
「まとめて投稿」 イベント参加しまーす 今日は流し台の下が汚くなり 敷物シートをやり替えたり 調味料入れ洗い 入れ替えたりして 片付けました ① 流し台 スッキリと何も置かないように しています  台所洗剤や ハンドソープ スポンジは 浮かす収納で 以前は直置きしてましたが 毎日 取り外したり 洗剤ボトルを洗ったり のストレスで面倒でしたが  浮かす事によって ストレスもなくなり いつも 綺麗に保たれています ②流し台の下収納です 伸び縮みする台を置き 左側は ダイソーで買ったファイルボックスに 洗剤類詰め替え用やスプレーを入れ プラスチックカゴには  スポンジのストックを入れています 上はフライパンや鍋類を置いています 右側は 鍋やグリルパン ボールやザルを 置いています ファイルボックスには フライパンと蓋を 入れ立てています ③IHの下の収納です ここは 調味料を置く場所に 引き出し式の2段ボックスに 左側は  下に砂糖は3種類 三温糖 花見糖 白砂糖 塩 鷹の爪 など 上にはスパイス類 右側は ダイソーのガラスのボトルに 醤油 酒 みりん サラダ油 酢 胡麻 など揃えて入れています 場所も変えず 調理しやすいように 置いてます ④ スパイス入れも ダイソーで買って 揃えて シールを貼って分かるようにしています 奥は すりごま 炒りごま カットワカメ 出し昆布 片栗粉 など 入れています 家族も 調理するので 分かりやすく 取りやすいように 工夫しています 今日 良く働きました➿ 今から 夕食準備しまーす 今夜は何作ろうかなぁ➿ 今朝採れたキュウリを使って 浅漬けからかな➿
「まとめて投稿」 イベント参加しまーす 今日は流し台の下が汚くなり 敷物シートをやり替えたり 調味料入れ洗い 入れ替えたりして 片付けました ① 流し台 スッキリと何も置かないように しています  台所洗剤や ハンドソープ スポンジは 浮かす収納で 以前は直置きしてましたが 毎日 取り外したり 洗剤ボトルを洗ったり のストレスで面倒でしたが  浮かす事によって ストレスもなくなり いつも 綺麗に保たれています ②流し台の下収納です 伸び縮みする台を置き 左側は ダイソーで買ったファイルボックスに 洗剤類詰め替え用やスプレーを入れ プラスチックカゴには  スポンジのストックを入れています 上はフライパンや鍋類を置いています 右側は 鍋やグリルパン ボールやザルを 置いています ファイルボックスには フライパンと蓋を 入れ立てています ③IHの下の収納です ここは 調味料を置く場所に 引き出し式の2段ボックスに 左側は  下に砂糖は3種類 三温糖 花見糖 白砂糖 塩 鷹の爪 など 上にはスパイス類 右側は ダイソーのガラスのボトルに 醤油 酒 みりん サラダ油 酢 胡麻 など揃えて入れています 場所も変えず 調理しやすいように 置いてます ④ スパイス入れも ダイソーで買って 揃えて シールを貼って分かるようにしています 奥は すりごま 炒りごま カットワカメ 出し昆布 片栗粉 など 入れています 家族も 調理するので 分かりやすく 取りやすいように 工夫しています 今日 良く働きました➿ 今から 夕食準備しまーす 今夜は何作ろうかなぁ➿ 今朝採れたキュウリを使って 浅漬けからかな➿
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
amutantanさんの実例写真
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
puritan_rさんの実例写真
調味料入れかいました! スプーン付きだから便利✨
調味料入れかいました! スプーン付きだから便利✨
puritan_r
puritan_r
家族
kyoko1124koさんの実例写真
コンロ横の引き出し。 2枚目のあらびきコショウの容器が可愛くて🫙地道に使いながらやっと3つ集めました♡ 自分だけの達成感!!笑 隣の四角い砂糖と塩の容器はKEYUCA。 お気に入りです。
コンロ横の引き出し。 2枚目のあらびきコショウの容器が可愛くて🫙地道に使いながらやっと3つ集めました♡ 自分だけの達成感!!笑 隣の四角い砂糖と塩の容器はKEYUCA。 お気に入りです。
kyoko1124ko
kyoko1124ko
2LDK | 家族
momocchiさんの実例写真
我が家の調味料置き場🏡 それはIH調理台のサイドにあります! 前にもご紹介したかもですが、イベントなので、再投稿✨ カインズホームで見つけたシャンプーとか置くものなんですが、斜めにインするので出し入れしやすいんです✋ そして調味料はダイソーで見つけた瓶じゃないけど瓶みたいなコレ🫙! 緑と青と白の蓋が気に入ったんです。 中も透明でよくわかります。 調味料って、それぞれパッケージが違うから、雑然としやすいけど、同じ入れ物に入れちゃえば、統一感有り!♡ だから、出汁パックとか、コンソメとか、乾燥ワカメも入れてます。 パッパっと便利です❣️
我が家の調味料置き場🏡 それはIH調理台のサイドにあります! 前にもご紹介したかもですが、イベントなので、再投稿✨ カインズホームで見つけたシャンプーとか置くものなんですが、斜めにインするので出し入れしやすいんです✋ そして調味料はダイソーで見つけた瓶じゃないけど瓶みたいなコレ🫙! 緑と青と白の蓋が気に入ったんです。 中も透明でよくわかります。 調味料って、それぞれパッケージが違うから、雑然としやすいけど、同じ入れ物に入れちゃえば、統一感有り!♡ だから、出汁パックとか、コンソメとか、乾燥ワカメも入れてます。 パッパっと便利です❣️
momocchi
momocchi
家族
yu-yuukiさんの実例写真
見せて!みんなの調味料の置き場所 イベント参加★ 醤油や砂糖などの調味料はスパイスの場所とは別にしています。 ここも元々付属していた仕切りは一つだけ。 なので引き出しを開けるとボトルが動いて使いにくく💦 そこで突っ張り棒を足して引き出しを開けても調味料が動かないようにしました♫ 突っ張り棒ならボトルの大きさが変わっても移動できるし、変な余白が生まれず便利です。 上から見てもすぐ分かるようにボトルの上には「醤油」などシールに書いてペタリ。 このお陰で、「えっとお酒はどこだ?」とならず便利に使えています😊
見せて!みんなの調味料の置き場所 イベント参加★ 醤油や砂糖などの調味料はスパイスの場所とは別にしています。 ここも元々付属していた仕切りは一つだけ。 なので引き出しを開けるとボトルが動いて使いにくく💦 そこで突っ張り棒を足して引き出しを開けても調味料が動かないようにしました♫ 突っ張り棒ならボトルの大きさが変わっても移動できるし、変な余白が生まれず便利です。 上から見てもすぐ分かるようにボトルの上には「醤油」などシールに書いてペタリ。 このお陰で、「えっとお酒はどこだ?」とならず便利に使えています😊
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
love1017さんの実例写真
コンロ下は狭く鍋しか置けないので、シンク下に油と液体調味料を入れています😊 その他の液体調味料は冷蔵庫です😉 上から取り出すので誰でも判るようにラベリング☝️ ファイルボックスは連結パーツで止めて、汚れ防止にニトリのカット式台ふきんを敷いています😊 サラダ油はポリプロピレンシート仕切りボックスに😊 夫は退職して料理に興味をもってくれるかと思ったけど、全然ダメでした💦 ラベリングしたのに醤油を出すくらいですね😅 手前の食洗機の粉洗剤は無印の詰め替え用衣類洗剤のボトルに入れています💡 大袋の粉洗剤を2本に✌️ 四角なのでスペースに無駄がなくて、掬わなくてもいいし、手も汚れずサラサラ出てとてもいいです😉 さっきMUJIネット見たら詰め替え用食洗機洗剤ボトルもできてましたね😲
コンロ下は狭く鍋しか置けないので、シンク下に油と液体調味料を入れています😊 その他の液体調味料は冷蔵庫です😉 上から取り出すので誰でも判るようにラベリング☝️ ファイルボックスは連結パーツで止めて、汚れ防止にニトリのカット式台ふきんを敷いています😊 サラダ油はポリプロピレンシート仕切りボックスに😊 夫は退職して料理に興味をもってくれるかと思ったけど、全然ダメでした💦 ラベリングしたのに醤油を出すくらいですね😅 手前の食洗機の粉洗剤は無印の詰め替え用衣類洗剤のボトルに入れています💡 大袋の粉洗剤を2本に✌️ 四角なのでスペースに無駄がなくて、掬わなくてもいいし、手も汚れずサラサラ出てとてもいいです😉 さっきMUJIネット見たら詰め替え用食洗機洗剤ボトルもできてましたね😲
love1017
love1017
3LDK | 家族
Royさんの実例写真
イベント投稿* 調味料の置き場所 液体系は別の場所、冷蔵庫等ですが 粉系はここに置いています。 ラックはDIYです。 下の段 砂糖・塩・だし顆粒・片栗粉・コンソメ顆粒 上の段 カレースパイス 使い勝手が良く気に入っています*
イベント投稿* 調味料の置き場所 液体系は別の場所、冷蔵庫等ですが 粉系はここに置いています。 ラックはDIYです。 下の段 砂糖・塩・だし顆粒・片栗粉・コンソメ顆粒 上の段 カレースパイス 使い勝手が良く気に入っています*
Roy
Roy
3LDK
tomoさんの実例写真
   🌿『調味料の収納』・・🌿 砂糖や塩、、片栗粉などはニトリで販売している『Easyレバーキャニスター』に入れて保存しています♡ 洗いやすく密封性に優れているので湿気対策にもなりとても重宝しています(pic1枚目)🍀 コショウや味の素などの調味料はニトリの調味料入れに入れて上にラベリングをしてわかりやすいようにしています(pic3枚目)♡ 目詰まり防止と清潔に保てるように調味料の補充のタイミングで洗ってしっかりと乾かしてから補充しています(pic4枚目)🍀 システムキッチンの引き出しのコンロの右側には細長い収納スペースがあるのですが私は左利きなので料理中調味料を取り出す時に左側の引き出しに調味料がある方が使い勝手が良いので細長い収納スペースじゃなくコンロ左側の引き出しに収納して使っています(pic3枚目)♡ 自分なりに使いやすい収納を考え今はこの方法に安定して使用しています🍀
   🌿『調味料の収納』・・🌿 砂糖や塩、、片栗粉などはニトリで販売している『Easyレバーキャニスター』に入れて保存しています♡ 洗いやすく密封性に優れているので湿気対策にもなりとても重宝しています(pic1枚目)🍀 コショウや味の素などの調味料はニトリの調味料入れに入れて上にラベリングをしてわかりやすいようにしています(pic3枚目)♡ 目詰まり防止と清潔に保てるように調味料の補充のタイミングで洗ってしっかりと乾かしてから補充しています(pic4枚目)🍀 システムキッチンの引き出しのコンロの右側には細長い収納スペースがあるのですが私は左利きなので料理中調味料を取り出す時に左側の引き出しに調味料がある方が使い勝手が良いので細長い収納スペースじゃなくコンロ左側の引き出しに収納して使っています(pic3枚目)♡ 自分なりに使いやすい収納を考え今はこの方法に安定して使用しています🍀
tomo
tomo
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mamenoさんの実例写真
調味料置き場🍳 過去picで失礼します> ̫<՞ ՞ Salut!の組み替えラックを使ってます。 狭いコンロ横スペースにも置けて嬉しい♡ イベント参加なのでコメント等お気遣いなくです! 𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧 体調不良だったり学校の行事だったり バタバタでとっても久々な投稿になりました🥲 なんだか常にバタバタしてる気がしますが…笑 気が付けば街は(?)ハロウィン通り越して クリスマス雑貨が売ってたりと季節の早さに 気持ちが追いつけてません🤣 ハロウィンまだ終わってないよね!?笑 ハロウィンごはんはちょっと 頑張ってあげたいなーと思います!
調味料置き場🍳 過去picで失礼します> ̫<՞ ՞ Salut!の組み替えラックを使ってます。 狭いコンロ横スペースにも置けて嬉しい♡ イベント参加なのでコメント等お気遣いなくです! 𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧 体調不良だったり学校の行事だったり バタバタでとっても久々な投稿になりました🥲 なんだか常にバタバタしてる気がしますが…笑 気が付けば街は(?)ハロウィン通り越して クリスマス雑貨が売ってたりと季節の早さに 気持ちが追いつけてません🤣 ハロウィンまだ終わってないよね!?笑 ハロウィンごはんはちょっと 頑張ってあげたいなーと思います!
mameno
mameno
3LDK | 家族
kittyさんの実例写真
以前の調味料置き場は、コンロ下の引き出し左右ふたつ分使っていました🧂🧂 ④枚目参照 コンロ下収納や調味料置き場が足りてなくて、 容器の幅をサイズダウンすれば良いのか☝️と、 少し前に細いガラスボトル購入🧂🧂🧂 この調味料棚は上下2段×2列でしたが、 左側を3段にして、ボトルを1箇所にまとめました 🧂🧂🧂 ①枚目 このガラスボトルは食洗機可で、長く使えそうです ♡o,+:。☆.*・+。 rikuerinka86さんから頂いた、長久手IKEAバッグ持参で、追加ボトルを買いに行きました🚗 ②枚目 小さな購入時のままのオイルと、 100均のプラスチック詰め替え容器も、 同じシリーズで揃えることに🇸🇪 rinka86さんが、調味料ボトルにステッカー貼って投稿していたので、 私も思い立って、誕生日🎂に家族からプレゼントされたラベルライターで、ラベルシール作成‪ෆ‪.*・゚ ③枚目
以前の調味料置き場は、コンロ下の引き出し左右ふたつ分使っていました🧂🧂 ④枚目参照 コンロ下収納や調味料置き場が足りてなくて、 容器の幅をサイズダウンすれば良いのか☝️と、 少し前に細いガラスボトル購入🧂🧂🧂 この調味料棚は上下2段×2列でしたが、 左側を3段にして、ボトルを1箇所にまとめました 🧂🧂🧂 ①枚目 このガラスボトルは食洗機可で、長く使えそうです ♡o,+:。☆.*・+。 rikuerinka86さんから頂いた、長久手IKEAバッグ持参で、追加ボトルを買いに行きました🚗 ②枚目 小さな購入時のままのオイルと、 100均のプラスチック詰め替え容器も、 同じシリーズで揃えることに🇸🇪 rinka86さんが、調味料ボトルにステッカー貼って投稿していたので、 私も思い立って、誕生日🎂に家族からプレゼントされたラベルライターで、ラベルシール作成‪ෆ‪.*・゚ ③枚目
kitty
kitty
家族
YuriYuriさんの実例写真
ディリーユーズの調味料とスバイスはコンロ脇のDIYしたスパイスラックと引き出しに収納しています。
ディリーユーズの調味料とスバイスはコンロ脇のDIYしたスパイスラックと引き出しに収納しています。
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
jinさんの実例写真
「見せて!みんなの調味料の置き場所」 キッチンを決めた時に、造作で調味料の棚を作ってもらいました🧂🫙🧂🫙 細長い棚ですが、McCormickの大きめ調味料を倒し、ラベリングしたキャップを手前にして取り出しやすくしました。 赤いギンガムチェックの蓋のBonne Mamanのジャムの空き瓶には、コンソメやタコシーズニングを🌮 赤いキャップがキッチンのポイントカラーになってます❤️ 1番上はキャンベルスープの缶にフェイクグリーンをディスプレイ🥫 背が高いので、上から2段目までなら背伸びすれば届くんです✌🏻😚
「見せて!みんなの調味料の置き場所」 キッチンを決めた時に、造作で調味料の棚を作ってもらいました🧂🫙🧂🫙 細長い棚ですが、McCormickの大きめ調味料を倒し、ラベリングしたキャップを手前にして取り出しやすくしました。 赤いギンガムチェックの蓋のBonne Mamanのジャムの空き瓶には、コンソメやタコシーズニングを🌮 赤いキャップがキッチンのポイントカラーになってます❤️ 1番上はキャンベルスープの缶にフェイクグリーンをディスプレイ🥫 背が高いので、上から2段目までなら背伸びすれば届くんです✌🏻😚
jin
jin
3LDK | 家族
4sunshineさんの実例写真
4sunshine
4sunshine
家族
samama0809さんの実例写真
キッチン調味料収納 はじめて使う人でも、どこに何があるか分かる調味料収納。夫にあれどこだっけ〜って毎回聞かれたくない←😂
キッチン調味料収納 はじめて使う人でも、どこに何があるか分かる調味料収納。夫にあれどこだっけ〜って毎回聞かれたくない←😂
samama0809
samama0809
家族
kawauso15さんの実例写真
つくってよかった!収納スペース🫧 20年以上使ってる古いキッチン💦壁はタイル😅最新のマグネットが付く壁に憧れており、キッチンに直置きする調味料ラックを浮かせれる収納をとずーっと企んでおりました🤔 完全に浮かせたい!そして強度もほしい‼️で、でよ、少し前に私の希望が叶うアイテムがtowerさんから登場👏“フィルムフックスチールパネル“です✨(pic②) 足もなし、引っかけるでもなし、完全に浮いてる👍もちろん取り外しも可能✨ コンロ周りは油汚れが気になるので、よく使うものだけを置きたいなー。 とりあえず、ダイソーとニトリでオイルボトルや調味料入れを購入。使い勝手を考えたいのでまだ変えると思いますが。。(pic③) とりあえず理想の収納スペースが出来た🙌 昨日、豆まきしたお豆を隠し持っていたハルちゃん🫘(pic④)
つくってよかった!収納スペース🫧 20年以上使ってる古いキッチン💦壁はタイル😅最新のマグネットが付く壁に憧れており、キッチンに直置きする調味料ラックを浮かせれる収納をとずーっと企んでおりました🤔 完全に浮かせたい!そして強度もほしい‼️で、でよ、少し前に私の希望が叶うアイテムがtowerさんから登場👏“フィルムフックスチールパネル“です✨(pic②) 足もなし、引っかけるでもなし、完全に浮いてる👍もちろん取り外しも可能✨ コンロ周りは油汚れが気になるので、よく使うものだけを置きたいなー。 とりあえず、ダイソーとニトリでオイルボトルや調味料入れを購入。使い勝手を考えたいのでまだ変えると思いますが。。(pic③) とりあえず理想の収納スペースが出来た🙌 昨日、豆まきしたお豆を隠し持っていたハルちゃん🫘(pic④)
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
kiiiさんの実例写真
調味料セット! ほぼステンレスで統一させています パスタケースはニトリ 背面のビンはダイソー 手前はダルトン スパイスボトルはスリーピーです 毎日使うから手垢が凄い… たまには吹き上げます…
調味料セット! ほぼステンレスで統一させています パスタケースはニトリ 背面のビンはダイソー 手前はダルトン スパイスボトルはスリーピーです 毎日使うから手垢が凄い… たまには吹き上げます…
kiii
kiii
PR
楽天市場
mさんの実例写真
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
m
m
3LDK | 家族
もっと見る