わが家の「はじめる整理収納」〔11〕
after
階段真下スペースが、山善大村さんの手によってこんなに変化しました😳(実はこの場所が一番変化した!と言っても過言ではないです笑)
端材を長さごとに分けて、細かいものはインボックスも使って整理していただきました。
非常用のリュックや水、食料品などはキャスター付き押入れ収納ラックを使って手前に。
キャスターがついているので移動すれば端材が楽々取れるんです👀
(わが家の「はじめる整理収納」⑨⑩で紹介した棚にもキャスターついてます)
無理矢理押し込むだけのスペースが、使える場所になって、それはもう驚きでした!!
この場所は照明がないのでいつも懐中電灯で照らしていましたが、くらしのeショップの電池式のLEDランタンを吊るして照明としました✨
これにてわが家の「はじめる整理収納」before&afterのレポは終わりです!
長々と見てくださりありがとうございました🙏🏻
今まであかずの間であったファミリークローゼットだったので、入るたびモヤモヤしてました💦
整理収納で見た目も使いやすさも良くなり、こんなに変わるんだなぁと私自身驚いています。
なんと言っても 暮らしやすい!
これからたまにこの場所の定点観測をお届け予定です♫
読んでくださった方が「整理収納見直そう!」と、考える機会になりましたら幸いです😌
わが家の「はじめる整理収納」〔11〕
after
階段真下スペースが、山善大村さんの手によってこんなに変化しました😳(実はこの場所が一番変化した!と言っても過言ではないです笑)
端材を長さごとに分けて、細かいものはインボックスも使って整理していただきました。
非常用のリュックや水、食料品などはキャスター付き押入れ収納ラックを使って手前に。
キャスターがついているので移動すれば端材が楽々取れるんです👀
(わが家の「はじめる整理収納」⑨⑩で紹介した棚にもキャスターついてます)
無理矢理押し込むだけのスペースが、使える場所になって、それはもう驚きでした!!
この場所は照明がないのでいつも懐中電灯で照らしていましたが、くらしのeショップの電池式のLEDランタンを吊るして照明としました✨
これにてわが家の「はじめる整理収納」before&afterのレポは終わりです!
長々と見てくださりありがとうございました🙏🏻
今まであかずの間であったファミリークローゼットだったので、入るたびモヤモヤしてました💦
整理収納で見た目も使いやすさも良くなり、こんなに変わるんだなぁと私自身驚いています。
なんと言っても 暮らしやすい!
これからたまにこの場所の定点観測をお届け予定です♫
読んでくださった方が「整理収納見直そう!」と、考える機会になりましたら幸いです😌