namekoさんの部屋
送料無料 サーモス シャトルシェフ保温調理鍋3L ブラック KBJ-3000BK
サーモス両手鍋¥7,550
【限定色】ティファール インジニオ・ネオ IHウォールナット・エクセレンス フライパン 取っ手 8点 セット IH対応 ガス ガス火 直火 兼用 L65391 T-fal ギフト・のし可
フライパン¥21,980
コメント1
nameko
コンロ下収納の最下段です。シャトルシェフと深鍋1つだけです。あとは中段に収納したフライパンのフタのみ。ここも7〜8割?それより少ない?ゆったり収納です。

この写真を見た人へのおすすめの写真

Hooo88さんの実例写真
イベント参加☆ 縦長で狭〜い脱衣所兼洗面所の一角にディアウォール棚を設置! 写真には映ってませんが4段あって、上からバスマット、タオル、入浴剤等を収納してます。 何も置いていない最下段は着替えを置くスペースに☆ そしてその下にランドリーバスケットを置いて、収納力抜群のランドリーラックとして使っています。 普通のランドリーバスケットでは収納力が足りない、だけど大きなサニタリー収納は置くスペースがない我が家にピッタリです!
イベント参加☆ 縦長で狭〜い脱衣所兼洗面所の一角にディアウォール棚を設置! 写真には映ってませんが4段あって、上からバスマット、タオル、入浴剤等を収納してます。 何も置いていない最下段は着替えを置くスペースに☆ そしてその下にランドリーバスケットを置いて、収納力抜群のランドリーラックとして使っています。 普通のランドリーバスケットでは収納力が足りない、だけど大きなサニタリー収納は置くスペースがない我が家にピッタリです!
Hooo88
Hooo88
家族
waraさんの実例写真
コンロ下の収納。 引き出しが2段になっているので、上段に出番の多いお鍋やフライパンを収納しています。 下段には使用頻度の低いお鍋やルクエなど。 お鍋はルクルーゼのココットロンド20㎝、シャスールのソースパン16㎝、フライパンはベルギーのグリーンパンです。 もう少し整理したいのですが。。まぁ困る事はないので引越ししてからずっとこのままです。ずぼら。
コンロ下の収納。 引き出しが2段になっているので、上段に出番の多いお鍋やフライパンを収納しています。 下段には使用頻度の低いお鍋やルクエなど。 お鍋はルクルーゼのココットロンド20㎝、シャスールのソースパン16㎝、フライパンはベルギーのグリーンパンです。 もう少し整理したいのですが。。まぁ困る事はないので引越ししてからずっとこのままです。ずぼら。
wara
wara
3LDK | 家族
chieさんの実例写真
パントリーに並べてた調味料や粉類をシステムキッチン最下段に収納しました꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ごちゃごちゃしてるものが見えなくなっただけですごくスッキリしました٩(ˊᗜˋ*)و
パントリーに並べてた調味料や粉類をシステムキッチン最下段に収納しました꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ごちゃごちゃしてるものが見えなくなっただけですごくスッキリしました٩(ˊᗜˋ*)و
chie
chie
4LDK | 家族
cozzy177さんの実例写真
妻に頼まれたモノ、キッチンストッカーです。 1x6を使用してます。背面は余っていたチキンネットを使用、一番下だけ強度確保のため有孔ボードを使用しました。 最上段にペーパーホルダーを作ったけど、落下防止の丸棒が邪魔らしく、何か土台を追加しなければ。 取っ手の流木が妻のこだわりです。
妻に頼まれたモノ、キッチンストッカーです。 1x6を使用してます。背面は余っていたチキンネットを使用、一番下だけ強度確保のため有孔ボードを使用しました。 最上段にペーパーホルダーを作ったけど、落下防止の丸棒が邪魔らしく、何か土台を追加しなければ。 取っ手の流木が妻のこだわりです。
cozzy177
cozzy177
家族
norikoko310さんの実例写真
こんにちは♬ コンロ下の収納はこんな感じです。 上段にはフライパン・鍋類 下段にはおぼん・トレイ・カゴ・天板類を 収納してます(^-^)
こんにちは♬ コンロ下の収納はこんな感じです。 上段にはフライパン・鍋類 下段にはおぼん・トレイ・カゴ・天板類を 収納してます(^-^)
norikoko310
norikoko310
4LDK | 家族
funikoさんの実例写真
キッチン収納の最下段。 左は掃除用具。右は米びつ。 米びつはラクシーナ専用品を購入。 汎用品を購入したら、もちろんサイズを計っていたので入ったけど、蓋が開かないという悲劇に見舞われ結局専用品を買い直しました(´;ω;`)
キッチン収納の最下段。 左は掃除用具。右は米びつ。 米びつはラクシーナ専用品を購入。 汎用品を購入したら、もちろんサイズを計っていたので入ったけど、蓋が開かないという悲劇に見舞われ結局専用品を買い直しました(´;ω;`)
funiko
funiko
4LDK | 家族
nicoleさんの実例写真
Fitsのケースにニトリのファイルケースを入れ、そこに書類を収納しています。ファイルケースである程度ジャンルをまとめ、あとは適当(自分がわかれば良いので)。 衣装ケースであるFits本来の使い方ではありませんが、サイズがちょうどよく、最下段で使用していることもあって特に不具合も生じていません。
Fitsのケースにニトリのファイルケースを入れ、そこに書類を収納しています。ファイルケースである程度ジャンルをまとめ、あとは適当(自分がわかれば良いので)。 衣装ケースであるFits本来の使い方ではありませんが、サイズがちょうどよく、最下段で使用していることもあって特に不具合も生じていません。
nicole
nicole
1K | 一人暮らし
NariNariさんの実例写真
キッチン周りの小物を吊るしたり置いたり出来るL字棚を作成。 L字にすることにより安定感が増し、 最下段を少し底上げ(コンロの高さ分)することにより、大掃除などは棚を前方に引っ張れば簡単に取り外しが可能な様に設計しました。 色はワトコオイルで落ち着いた色に着色。
キッチン周りの小物を吊るしたり置いたり出来るL字棚を作成。 L字にすることにより安定感が増し、 最下段を少し底上げ(コンロの高さ分)することにより、大掃除などは棚を前方に引っ張れば簡単に取り外しが可能な様に設計しました。 色はワトコオイルで落ち着いた色に着色。
NariNari
NariNari
PR
楽天市場
Minaさんの実例写真
コンロ下の下段。中段は先日載せたので省略。 ビニールやふきんなどの消耗品のストック、キッチンペーパーやティッシュペーパーなどの紙類、食洗機洗剤、メラミンスポンジ、アクリルたわし
コンロ下の下段。中段は先日載せたので省略。 ビニールやふきんなどの消耗品のストック、キッチンペーパーやティッシュペーパーなどの紙類、食洗機洗剤、メラミンスポンジ、アクリルたわし
Mina
Mina
2LDK | 家族
namekoさんの実例写真
キッチンカップボード シンク側の最下段です。 主にボウルやザル、あとは洗剤の詰め替えと隙間掃除用の歯ブラシ、メラミンくらいであまり詰めすぎないようにしています。 収納は7〜8割にしてゆとりを持つことを心がけています(^^)
キッチンカップボード シンク側の最下段です。 主にボウルやザル、あとは洗剤の詰め替えと隙間掃除用の歯ブラシ、メラミンくらいであまり詰めすぎないようにしています。 収納は7〜8割にしてゆとりを持つことを心がけています(^^)
nameko
nameko
4LDK | 家族
ideashunouさんの実例写真
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
コンロ下収納 空間を有効に利用したくて、突っ張り棚を購入。 上段にはフライパン2段収納と、カセットコンロ、使用頻度の低いオーブンの鉄板を収納。 下段には100均の鍋蓋ラックを活用して、鍋蓋と鍋を。 同じく100均の棚を利用し、ボウルとザル、土鍋を収納。 もう少し使い勝手よくしてみたいですが、まずはこんな感じで。
ideashunou
ideashunou
1K | 一人暮らし
moimoiさんの実例写真
- 掃除しやすく - パントリーの最下段はキャスター付きのものを。 特にこのゴミ箱は片手でスルスル動かせるので、掃除機を止めることなくお掃除できます☺︎
- 掃除しやすく - パントリーの最下段はキャスター付きのものを。 特にこのゴミ箱は片手でスルスル動かせるので、掃除機を止めることなくお掃除できます☺︎
moimoi
moimoi
家族
SIDさんの実例写真
SID
SID
Mikaさんの実例写真
キッチン入り口の向かい側にある納戸の最下段を資源ごみ置き場にしています。 詳しくはブログに書きました https://ameblo.jp/homeplanningideas/entry-12549414508.html
キッチン入り口の向かい側にある納戸の最下段を資源ごみ置き場にしています。 詳しくはブログに書きました https://ameblo.jp/homeplanningideas/entry-12549414508.html
Mika
Mika
3LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
イベント用 ワイヤーネットを使って壁面収納 最上段のガムテープや養生テープはストックも一緒に掛けて置けるよう長めのフックの物を使用 最下段はポケットを何個か使用し文房具を一纏め
イベント用 ワイヤーネットを使って壁面収納 最上段のガムテープや養生テープはストックも一緒に掛けて置けるよう長めのフックの物を使用 最下段はポケットを何個か使用し文房具を一纏め
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
Reinaさんの実例写真
ファミリークローゼットは階段下も含めて5.5畳ほどのスペースです。リビング横にあるのでアクセスしやすく、来客時にちょっとした物を隠しておけるスペースにも使ったりしています😅あると便利なスペースです。
ファミリークローゼットは階段下も含めて5.5畳ほどのスペースです。リビング横にあるのでアクセスしやすく、来客時にちょっとした物を隠しておけるスペースにも使ったりしています😅あると便利なスペースです。
Reina
Reina
家族
PR
楽天市場
Hisayoさんの実例写真
テーブル脇のトローリー 最下段にカセットコンロとガスボンベを収納しています。 その上の段には普段使う延長コードなど。 ここは蓋付きのインボックスを使っていましたが、あるモノ待ちで外しました😁
テーブル脇のトローリー 最下段にカセットコンロとガスボンベを収納しています。 その上の段には普段使う延長コードなど。 ここは蓋付きのインボックスを使っていましたが、あるモノ待ちで外しました😁
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
kakkoさんの実例写真
パントリーの最下段はキャスター付きの木製ボックスにお酒類を収納しています。掃除機をかける時は軽々移動させられるのですごくラクです。
パントリーの最下段はキャスター付きの木製ボックスにお酒類を収納しています。掃除機をかける時は軽々移動させられるのですごくラクです。
kakko
kakko
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Comeximumさんの実例写真
このアプリを参考にカウンター下に子供の絵本とおもちゃ箱スペースをDIY🤤最下段は100均木箱にキャスターを付けて取り出しやすく😗
このアプリを参考にカウンター下に子供の絵本とおもちゃ箱スペースをDIY🤤最下段は100均木箱にキャスターを付けて取り出しやすく😗
Comeximum
Comeximum
3LDK
sacchiさんの実例写真
シンク下の引出し最下段は 大皿とキッチン用品。 2段目で使っていたディッシュスタンドを コチラで再利用
シンク下の引出し最下段は 大皿とキッチン用品。 2段目で使っていたディッシュスタンドを コチラで再利用
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
madoringさんの実例写真
まだ完成してないけど途中経過です。 我が家の充電ステーション。 タブレット、PC、スマホ×2、キッズケータイ、スマートウォッチ、モバイルバッテリー×2、Bluetoothイヤフォンを充電する場所。 セリアのデスクラボを使いましたが最下段の引き出しがクリアで丸見えなのが気になる。 充電ステーション横の壁はパンチングボードで片付けすぎない収納。 子供の時計とヘッドセットと鍵。 もう少しなんとかしたいな~
まだ完成してないけど途中経過です。 我が家の充電ステーション。 タブレット、PC、スマホ×2、キッズケータイ、スマートウォッチ、モバイルバッテリー×2、Bluetoothイヤフォンを充電する場所。 セリアのデスクラボを使いましたが最下段の引き出しがクリアで丸見えなのが気になる。 充電ステーション横の壁はパンチングボードで片付けすぎない収納。 子供の時計とヘッドセットと鍵。 もう少しなんとかしたいな~
madoring
madoring
4LDK | 家族
kaz77さんの実例写真
コンロ下、下段の収納です。 今年T-falの寿命で、値段と色に惹かれて買い替えました。 使い心地はT-falとそんなに変わらずですが、外側がねー😂 よく使うフライパンの変色が気になりますね〜💦 ちゃんとお手入れしないとですね🙌
コンロ下、下段の収納です。 今年T-falの寿命で、値段と色に惹かれて買い替えました。 使い心地はT-falとそんなに変わらずですが、外側がねー😂 よく使うフライパンの変色が気になりますね〜💦 ちゃんとお手入れしないとですね🙌
kaz77
kaz77
家族
k...さんの実例写真
山善 「中が透けないすきまストッカー」 モニター中です。 引き出しは4段。 一番下は引き出し自体に コロコロが付いているので 重たい洗剤のストックも 引き出しやすくなっています。 ちなみに最下段の耐荷重は16kg。 わが家の狭い脱衣所は 置ける収納が限られているのですが こちらはスリムな割りに収納力あり✨ 更にスリムな幅18cmタイプもあります。
山善 「中が透けないすきまストッカー」 モニター中です。 引き出しは4段。 一番下は引き出し自体に コロコロが付いているので 重たい洗剤のストックも 引き出しやすくなっています。 ちなみに最下段の耐荷重は16kg。 わが家の狭い脱衣所は 置ける収納が限られているのですが こちらはスリムな割りに収納力あり✨ 更にスリムな幅18cmタイプもあります。
k...
k...
家族
PR
楽天市場
k...さんの実例写真
「中が透けないすきまストッカー」 そして、最下段。 ここは1番やりたかったことが…。 それは紙ごみ入れです! 今までは玄関の土間収納に 紙ごみをストックしていたのですが それが面倒で 結局床に紙袋置いて入れたり…。 どんどん貯まる 不要になったプリントや アイスやお菓子の空き箱など これでスッキリ片付きます✨ ちなみに… 2Lのペットボトルなら6本入ります。 最下段の耐荷重は16kg。 ここには引き出し自体に コロコロが付いているので 重いものも開閉スムーズです!
「中が透けないすきまストッカー」 そして、最下段。 ここは1番やりたかったことが…。 それは紙ごみ入れです! 今までは玄関の土間収納に 紙ごみをストックしていたのですが それが面倒で 結局床に紙袋置いて入れたり…。 どんどん貯まる 不要になったプリントや アイスやお菓子の空き箱など これでスッキリ片付きます✨ ちなみに… 2Lのペットボトルなら6本入ります。 最下段の耐荷重は16kg。 ここには引き出し自体に コロコロが付いているので 重いものも開閉スムーズです!
k...
k...
家族
miyabiさんの実例写真
工務店のおいちゃんには棚でも作る?って言われたコンロ横の余りスペースは、 昨今の事情でどうスペースが必要になっていくかわからなかったのでそのまま空けてもらった。 とりあえず多種化した軽いゴミをイチ目で分別するために、寸法がぴったりだったニトリのNフラッテを詰めた。 蓋だけ買い替えできるのと、強度がない代わりに薄口でいっぱい入るのと、少し安いのが強みかな? 推奨積み上げ量超えてるけど、今のところ問題なし。 最下段にはキャスター台も入れてあるので、一括で動かして整理することも可能。
工務店のおいちゃんには棚でも作る?って言われたコンロ横の余りスペースは、 昨今の事情でどうスペースが必要になっていくかわからなかったのでそのまま空けてもらった。 とりあえず多種化した軽いゴミをイチ目で分別するために、寸法がぴったりだったニトリのNフラッテを詰めた。 蓋だけ買い替えできるのと、強度がない代わりに薄口でいっぱい入るのと、少し安いのが強みかな? 推奨積み上げ量超えてるけど、今のところ問題なし。 最下段にはキャスター台も入れてあるので、一括で動かして整理することも可能。
miyabi
miyabi
4LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント ストック収納 キッチンの傍のパントリーにキッチン洗剤やティッシュなどをストックしています。 最上段にはルーターを置いているためパントリー内の温度が心配で、食べ物は最下段にビール類のみとしています。 ビール収納はコンテナに結束バンドでキャスターを固定したもの。 初のDIY?です😅 ビール箱が四つ収まります✌️ 最下段なので引き出せるため、ビール箱の出し入れや掃除が簡単です🧹 設計士さんからは別のアイデアも出ていましたが、押し切ってここをパントリーにしてよかった! ちょっと奥が深いため使い方に工夫が必要ですが、容量・動線共に満足です✨
イベント ストック収納 キッチンの傍のパントリーにキッチン洗剤やティッシュなどをストックしています。 最上段にはルーターを置いているためパントリー内の温度が心配で、食べ物は最下段にビール類のみとしています。 ビール収納はコンテナに結束バンドでキャスターを固定したもの。 初のDIY?です😅 ビール箱が四つ収まります✌️ 最下段なので引き出せるため、ビール箱の出し入れや掃除が簡単です🧹 設計士さんからは別のアイデアも出ていましたが、押し切ってここをパントリーにしてよかった! ちょっと奥が深いため使い方に工夫が必要ですが、容量・動線共に満足です✨
75
75
4LDK | 家族
usan.22さんの実例写真
カップボード最下段は食品ストック収納😋 ダイソーの積み重ねボックスでざっくりグルーピングしています👌
カップボード最下段は食品ストック収納😋 ダイソーの積み重ねボックスでざっくりグルーピングしています👌
usan.22
usan.22
家族
Harukaさんの実例写真
山崎実業のtowerシリーズです。カレー用のスパイスがしっかり収納できました。最下段はコンロの火に近いため、スペースを空けています。
山崎実業のtowerシリーズです。カレー用のスパイスがしっかり収納できました。最下段はコンロの火に近いため、スペースを空けています。
Haruka
Haruka
2LDK | 家族
Free-Lifeさんの実例写真
我が家はパソコン、タブレット置き場💻 小学生分も増え、場所を取るのでちょうど良いです☺️ 最下段はコンセント近いので充電スペース😆 パソコンもデスク下への収まりも良く、 サイズ感も最高です👍
我が家はパソコン、タブレット置き場💻 小学生分も増え、場所を取るのでちょうど良いです☺️ 最下段はコンセント近いので充電スペース😆 パソコンもデスク下への収まりも良く、 サイズ感も最高です👍
Free-Life
Free-Life
3LDK | 家族
natsumiさんの実例写真
トイレ前にあるパントリー。 奥行きが52cm自在棚。 無印のやわらかポリエチレンケースに ピータッチキューブで作ったシールを貼り付けて 洗剤などの消耗品をざっくり収納。 最下段は無印のキャスターに乗せて、 子供のオムツとペットボトルを収納。
トイレ前にあるパントリー。 奥行きが52cm自在棚。 無印のやわらかポリエチレンケースに ピータッチキューブで作ったシールを貼り付けて 洗剤などの消耗品をざっくり収納。 最下段は無印のキャスターに乗せて、 子供のオムツとペットボトルを収納。
natsumi
natsumi
3LDK | 家族
240m.さんの実例写真
ピッタリって気持ちいい。 パントリーと言う素晴らしいコーナーを手に入れたので、ちゃんとサイズを測ってピッタリハマる数量の収納ケースを100円ショップでそろえた。 最上段は取手付きで軽いモノを収納。 最下段は重たい飲料をメインに。 真ん中はよく使う調味料やレトルト系を。 この収納のおかげで効率が上がった気がします◎
ピッタリって気持ちいい。 パントリーと言う素晴らしいコーナーを手に入れたので、ちゃんとサイズを測ってピッタリハマる数量の収納ケースを100円ショップでそろえた。 最上段は取手付きで軽いモノを収納。 最下段は重たい飲料をメインに。 真ん中はよく使う調味料やレトルト系を。 この収納のおかげで効率が上がった気がします◎
240m.
240m.
4LDK | 家族
PR
楽天市場
haruさんの実例写真
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
キッチンのカップボード上部には何も置きたくなかったので、造作で家電棚を作りました✨ 可動棚なので高さは調整出来ます。 最下段はゴミ箱。 SOLOWが開く高さで設計してます。 2段目の炊飯器は蒸気対策で引き出せます。
haru
haru
3LDK | 家族
mimotoさんの実例写真
🍀イベント参加🍀 ハイカウンターの最下段 収納ケースはトトノさんのディッシュスタンド タカラスタンダードリフィットのカップボード幅60センチです。
🍀イベント参加🍀 ハイカウンターの最下段 収納ケースはトトノさんのディッシュスタンド タカラスタンダードリフィットのカップボード幅60センチです。
mimoto
mimoto
3LDK
sh.atyouさんの実例写真
キッチンの、IH(コンロ)下収納です⸝⸝⸝♡︎ 1枚目は上の引き出しで、調理に使うフライパン類と扉側にツール&調味料を収納しています🫰🏻 2枚目は下(床上)の引き出しで、重さのある卓上コンロやスキレット&揚げ物鍋を収納しています🫰🏻 *2014年製LIXILリシェル
キッチンの、IH(コンロ)下収納です⸝⸝⸝♡︎ 1枚目は上の引き出しで、調理に使うフライパン類と扉側にツール&調味料を収納しています🫰🏻 2枚目は下(床上)の引き出しで、重さのある卓上コンロやスキレット&揚げ物鍋を収納しています🫰🏻 *2014年製LIXILリシェル
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
asukaさんの実例写真
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
asuka
asuka
家族
tokonekoさんの実例写真
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
MIKUさんの実例写真
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
MIKU
MIKU
家族
yyさんの実例写真
ルミナスのステンレスラック120cmに塗装したベニヤを乗せています🫶🏻 最下段は無印のppケースがピッタリになるよう調整して食品のストックやお菓子、ゴミ袋などを入れています。
ルミナスのステンレスラック120cmに塗装したベニヤを乗せています🫶🏻 最下段は無印のppケースがピッタリになるよう調整して食品のストックやお菓子、ゴミ袋などを入れています。
yy
yy
3LDK | 家族
YU-RIさんの実例写真
パントリー内に置いてるラック下1/3はセリアのテーブルクロスにマグネットシール貼って目隠ししてます\_(・ω・`)✨ 目隠しの先には左側にホットプレート&カセットコンロ、右側にストックの調味料&ドリンク類があります(*´꒳`*)
パントリー内に置いてるラック下1/3はセリアのテーブルクロスにマグネットシール貼って目隠ししてます\_(・ω・`)✨ 目隠しの先には左側にホットプレート&カセットコンロ、右側にストックの調味料&ドリンク類があります(*´꒳`*)
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
PR
楽天市場
coco0.84.さんの実例写真
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
キッチンの収納は十人十色ですよね♫ 家族構成や年代、誰が主にキッチンを使うのか、どんな料理を好んで作るかにもよりキッチンツールの数や種類も収納も変わって来ると思います。 出してもしまっても自分が納得し1番使いやすい形で気持ちよく動けたならそれが正解です😊 私の場合は作業中によく使うものを取り出しやすいように収納場所を設けたり(前投稿のキッチンワゴン収納)、動線を考えながら収納をしてみました。 まずシンク下収納ではキッチンの作業に良く使うザルやボウル、キッチンツールを収納しています。 下段には保存袋や食洗機の洗剤、重い鍋等を納めています。 コンロ下にはコンロで使うフライパンや鍋、油を。 下段にはお弁当箱と頻繁に使うスライサーやスケールなどを… またキッチンのワークトップはなるべく広く使いたいので余分なものは出さずにいます。 木べらや菜箸は毎日使うのでこちらが定位置です😊 料理やボウルの一時置きにはキッチンカウンターが便利で助かります♫
coco0.84.
coco0.84.
もっと見る