活動
とある人とお話させてもらいました。感謝。
今ちょっとあわただしいので後でまとめて書きます。
意図と目的
会話から
「魚食いたいのに畑耕して『魚食えねー!』っつってもしょうがない」
「人間は誰しも魚が食いたい!…わけない」
「食いたいものを知らずに『海に潜れ!』っていってもしょうがない」
あなたに何かを言うこと
http://d.hatena.ne.jp/nitino/20070320
mindさんのブクマでもちょっと触れられてるけど「俺はお前じゃねぇー」ってところが曖昧になってるとよろしくないので、そこのところで「決めろといわれても困る」とか「押し付けは良くない」というのは必要だよね、というのはよくわかるんだけど、でもその前提をクリアした先にあるものがあるよね、とか考えた。そこの前提をクリアすれば全部解決して一件落着するわけでもないよね、というか。
*1前提を共有するのはなんだかんだいってコストがかかるので切り捨てる部分も出てくるのだろうけれども、「私はあなたじゃない」の後に「でも私は(あるいはあなたは)」と続けるのは可能であるだろうし、そこまで進めると理想的だよね、という。
いきなり他人に「決めて!何か言って!」と求めるのは悪手なんだけど、「それは高望みです(だからやめろ)」と返すよりは「それを求めるならこっちのほうが筋が良いよね」と返した方がベターだよね、というところか。うーん、でもやっぱりコストかかるからお話やファンタジーの範疇に入ってくるんだろうかここらへんは。
*1:俺はお前じゃねぇ、という
webに何かを書くこと/消すこと
http://d.hatena.ne.jp/miyutomo2/20070315#p1
後から知ったので詳しくよくわからないのだけれども、bの一覧を見てみると(俺が字面を見ると)おおむね肯定的な意見が結構あったので、これは優先度の問題なのかな、と思った。
最終的には自分が消したいものを消したいように消すのが一番良い、みたいな話になるんだけれども、そこに「嫌な人がいるので消します」と動機付けをしてしまうと、肯定的な人と、その中で時間がたってもう一度読みたいと思った人と、その人のブクマから見に来た人への対処よりも「嫌な人」への対処を優先したことになってしまうので、俺としてはあんまり取りたくない手段だ。
でもまあ「自分が書くこと/消すこと」の優先度というのはあるので、それをどこらへんに置くのか、という話なんだろうな、と思った。なんというか、俺の欲が深いということだろうか。