ここから本文です。
3階・4階・5階テーマ展示
最終更新日 2025年1月15日
過去の展示の様子
横浜での暮らしに役立つテーマや、旬のテーマなど定期的にテーマを決めて、図書館が所蔵する資料を展示しています。
横浜に関する貴重な郷土資料もご紹介しています。
新たな本との出会いの場として、どうぞご利用ください。
テーマ展示の情報は、横浜市立図書館 X(旧Twitter)でも発信しています。
1階小説と暮らしのコーナー、子どもの本、ティーンズコーナーに関する展示の情報は 1階フロアテーマ展示でご紹介しています。
現在開催中の展示(令和7年1月15日更新)
3階
貴重資料展示「開港地横浜の出版者」
中央図書館所蔵の貴重資料の中から、横浜で早くから出版業に携わった3つの版元とその発行物をご紹介します。
期間/令和7年1月15日(水曜日)から令和7年2月24日(月曜日・休日)まで
展示場所/3階エレベーター前
郷土作家コーナー展示「柳原良平、岡田利規、小島烏水」
横浜生まれの作家や、横浜にゆかりの深い作家を紹介します。
期間/令和6年11月6日(水曜日)から令和7年2月24日(月曜日・休日)まで
展示場所/3階郷土作家コーナー(52番書架)
「作家の本棚 第51回(阿部日奈子)」
ブックガイドとその掲載図書を集めて紹介するシリーズ展示、第51弾。
今回は詩人・翻訳家の阿部日奈子の『野の書物』を、本書で語られている本とともに紹介します。
期間/令和7年1月15日(水曜日)から令和7年2月8日(土曜日)まで
展示場所/3階カウンター前
4階
「クイズでまなぶデータベース」
中央図書館で使えるビジネス系データベースをクイズを交えながら深堀りしてみませんか?
期間/令和7年1月15日(水曜日)から令和7年2月24日(月曜日・休日)まで
展示場所/4階エレベーター前
医療情報コーナーミニ展示「薬を調べる」
お医者さんから処方された薬を調べるときに参考となる資料を紹介します。中央図書館作成のブックリストもあわせて紹介しています。
期間/令和6年12月17日(火曜日)から令和7年2月24日(月曜日・祝日)まで
展示場所/4階医療・健康情報コーナー
5階
「古典芸能のススメ」
能や歌舞伎、人形浄瑠璃など、日本の古典芸能に関する本を展示します。
期間/令和7年1月15日(水曜日)から令和7年2月24日(月曜日・休日)まで
展示場所/5階エレベーター前
過去の展示
令和6年度
テーマ | 開催期間 |
---|---|
統一テーマ展示「中央図書館開館30周年」 | 令和6年3月19日(火曜日)から令和6年6月1日(土曜日)まで |
企画展示「大野林火 生誕120年」 | 令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
「ペリー横浜上陸170周年 4」 | 令和6年3月19日(火曜日)から令和6年5月6日(月曜日・休日)まで |
「開港前の野毛の景色」 | 令和6年5月8日(水曜日)から令和6年6月16日(日曜日)まで |
「横浜建築めぐり」 | 令和6年6月18日(火曜日)から令和6年7月15日(月曜日・祝日)まで |
「大野林火 直筆原稿「わが弟子野沢節子」」 | 令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
「文明開化と乗り物」 | 令和6年8月20日(火曜日)から令和6年9月16日(月曜日・祝日)まで |
「横浜とサーカス」 | 令和6年9月18日(水曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)まで |
「横浜と西洋野菜」 | 令和6年10月16日(水曜日)から令和6年11月4日(月曜日・休日)まで |
「横浜の異人館」 | 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年12月15日(日曜日)まで |
「かるた」 | 令和6年12月17日(火曜日)から令和7年1月13日(月曜日・祝日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
「ペリー横浜上陸170周年」 | 令和6年2月14日(水曜日)から令和6年5月6日(月曜日・休日)まで |
「直木三十五、山本周五郎、吉川英治」 | 令和6年5月8日(水曜日)から令和6年7月15日(月曜日・祝日)まで |
「野沢節子、長崎源之助、若松賤子」 | 令和6年7月17日(水曜日)から令和6年9月16日(月曜日・祝日)まで |
「鹿島茂、平野威馬雄、寺田透」 | 令和6年9月18日(水曜日)から令和6年11月4日(月曜日・休日)まで |
横浜DeNAベイスターズ「SMBC日本シリーズ2024」優勝! | 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年12月1日(日曜日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
統一テーマ展示「中央図書館開館30周年」 | 令和6年3月19日(火曜日)から令和6年5月6日(月曜日・休日)まで |
「作家の本棚 第49回(宮部みゆき)」 | 令和6年5月8日(水曜日)から令和6年6月16日(日曜日)まで |
統一テーマ展示「受賞作あつめました!」 | 令和6年6月18日(火曜日)から令和6年7月15日(月曜日・祝日)まで |
統一テーマ展示「新書!あつめました」 | 令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
「多読の本」 | 令和6年8月20日(火曜日)から令和6年9月16日(月曜日・祝日)まで |
「洋書和書読み比べ」 | 令和6年9月18日(水曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)まで |
統一テーマ展示「あれこれヒストリー」 | 令和6年10月16日(水曜日)から令和6年11月4日(月曜日・休日)まで |
「作家の本棚 第50回(池澤夏樹)」 | 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年12月15日(日曜日)まで |
統一テーマ展示「書評に載った本 2024」 | 令和6年12月17日(火曜日)から令和7年1月13日(月曜日・祝日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
「みんなで知ろう発達障害」 | 令和6年3月19日(火曜日)から令和6年4月14日(日曜日)まで |
「まちをつくる」 | 令和6年5月8日(水曜日)から令和6年6月16日(日曜日)まで |
統一テーマ展示「受賞作あつめました!」 | 令和6年6月18日(火曜日)から令和6年7月15日(月曜日・祝日)まで |
統一テーマ展示「新書!あつめました」 | 令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
パネル展示「マイクロプラスチック」 | 令和6年8月20日(火曜日)から令和6年9月16日(月曜日・祝日)まで |
パネル展示「依存症を知っていますか?」 | 令和6年9月18日(水曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)まで |
統一テーマ展示「あれこれヒストリー」 | 令和6年10月16日(水曜日)から令和6年11月4日(月曜日・休日)まで |
「装い 今昔」 | 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年12月15日(日曜日)まで |
統一テーマ展示「書評に載った本 2024」 | 令和6年12月17日(火曜日)から令和7年1月13日(月曜日・祝日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
第6回ライブラリースクール 「カーボンニュートラルを「知らない」と言えなくなる、その時までに何をするのか。」関連展示 | 令和6年11月14日(木曜日)から令和6年12月6日(金曜日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
「図書館で「創業(独立・起業)」を考える」 | 令和6年4月16日(火曜日)から令和6年4月26日(金曜日)まで |
「図書館で「事業承継」を考える」 | 令和6年4月27日(土曜日)から令和6年5月6日(月曜日・祝日)まで |
統一テーマ展示「受賞作あつめました!」 | 令和6年6月18日(火曜日)から令和6年7月15日(月曜日・祝日)まで |
統一テーマ展示「新書!あつめました」 | 令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
統一テーマ展示「あれこれヒストリー」 | 令和6年10月16日(水曜日)から令和6年11月4日(月曜日・休日)まで |
「装い 今昔」 | 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年12月15日(日曜日)まで |
統一テーマ展示「書評に載った本 2024」 | 令和6年12月17日(火曜日)から令和7年1月13日(月曜日・祝日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
統一テーマ展示「中央図書館開館30周年」 | 令和6年3月19日(火曜日)から令和6年5月6日(月曜日・休日)まで |
第2回ライブラリースクール 「相続登記のはなし -義務化で何が変わるのか-」関連展示 | 令和6年8月4日(日曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
第4回ライブラリースクール | 令和6年9月18日(水曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
「医療関係者向けの本も活用してみませんか?」 | 令和6年3月19日(火曜日)から令和6年4月14日(日曜日)まで |
「職場の健康管理に役立つ本」 | 令和6年4月16日(火曜日)から令和6年6月16日(日曜日)まで |
「病名で本を探せない時に」 | 令和6年6月21日(金曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
「備えよう、感染症」 | 令和6年8月20日(火曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)まで |
「医学雑誌をあつめました!」 | 令和6年10月16日(水曜日)から令和6年12月15日(日曜日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
第8回横浜トリエンナーレ | 令和6年3月19日(火曜日)から令和6年4月14日(日曜日)まで |
統一展示「中央図書館開館30周年」 | 令和6年4月16日(火曜日)から令和6年5月6日(月曜日・休日)まで |
「ロバート・キャパが見た時代、会った人 ロバート・キャパ没後70年」 | 令和6年5月8日(水曜日)から令和6年6月16日(日曜日)まで |
統一展示「受賞作あつめました!」 | 令和6年6月18日(火曜日)から令和6年7月15日(月曜日・祝日)まで |
統一展示「新書!あつめました」 | 令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
「フランス・パリの本 オリンピック開催地から」 | 令和6年8月20日(火曜日)から令和6年9月16日(月曜日・祝日)まで |
「ショパンの生きた時代 没後175年」 | 令和6年9月18日(水曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)まで |
統一テーマ展示「あれこれヒストリー」 | 令和6年10月16日(水曜日)から令和6年11月4日(月曜日・休日)まで |
「舞台芸術の世界」 | 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年12月15日(日曜日)まで |
統一テーマ展示「書評に載った本 2024」 | 令和6年12月17日(火曜日)から令和7年1月13日(月曜日・祝日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
統一テーマ展示「中央図書館開館30周年」 | 令和6年3月19日(火曜日)から令和6年4月14日(日曜日)まで |
追悼 谷川俊太郎さん | 令和6年11月20日(水曜日)から令和6年12月2日(月曜日)まで |
テーマ | 開催期間 |
---|---|
健康づくり情報パネル展 | 令和6年6月21日(金曜日)から令和6年7月15日(月曜日・祝日)まで |
パネル展「横浜市と米軍基地~接収の歴史から返還跡地のまちづくりまで~」 | 令和6年7月17日(水曜日)から令和6年8月18日(日曜日)まで |
パネル展「横浜と外国のつながりを知ろう!」 | 令和6年8月20日(火曜日)から令和6年9月16日(月曜日・祝日)まで |
パネル展「マンガでわかる遺言書保管 遺言書を法務局に預けるまで」 | 令和6年8月20日(火曜日)から令和6年9月16日(月曜日・祝日)まで |
パネル展「横浜・人・まち・デザイン賞 受賞作品展」 | 令和6年9月18日(水曜日)から令和6年10月14日(月曜日・祝日)まで |
企画展示「東西園芸文化の交差点・ヨコハマ-ユリ・朝顔・菊・バラ-」 | 令和6年10月16日(水曜日)から令和6年11月4日(月曜日・休日)まで |
中央図書館30周年記念事業「すくすく育つ!どうぶつたち 展」 | 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年12月15日(日曜日)まで |
特別展示「能楽のススメ」 | 令和6年12月17日(火曜日)から令和7年1月13日(月曜日・祝日)まで |
令和5年度
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:945-348-216