無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0172-34-8348
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Avignon_mats1984さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
たかはし中華そば店(たかはしちゅうかそばてん)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
ラーメン 百名店 2018 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2018 選出店
ラーメン 百名店 2017 選出店
食べログ ラーメン EAST 百名店 2017 選出店 |
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
0172-34-8348 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
撫牛子駅から284m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
30席 (小上がり 6人×3 カウンター12) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
オープン日 |
1982年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
〈吉村家〉、〈杭州飯店〉を経験してから、「熱狂的支持者がいる郷土ラーメン(家系をこの括りにするのは異論のある人もあると思うけど…)は、その派生のお店で頂いたものがハマらなかったとしても、オリジネイター(元祖)を経験すべし」というのが持論になっているワタシ。
青森のニボシラーメンもその一つ。なんかね。ニボシそのものは嫌いじゃないのだが、どうにもこう、ニボニボしたやつらと分かり合えなさを感じている。
ということで、たまたま弘前のお隣・「撫牛子(ないじょうし・初見じゃ読めない)」に元祖のお店があるとかで、引っかけて訪れてやろうということで訪れる。
ただ、前日、〈サスィーノ〉のシェフに、「日曜めっちゃ並びますよ」と脅されたこともあり、バスを使ってちょっと早めに着くようにしてみれば、開店15分前の時点で8名さんお待ち。直前に出て来ようと、駐車場に車を止めながら様子を見ている人たちもそこそこ居たけれど、何かイマイチ切迫感無いなと思っていたら、開店時間より10分ほど早く口開けになって中に入ってみると、外から見た印象以上に人が入れる感じで、余裕で一巡目に入れたし、ざーっと案内されていった。11:00くらいに来た人たちがそこから並び始めて行ったような感じ。
注文は〈チャーシューメン〉の大盛りにライス。〆て1,600円。妥当なところかな。気合入れて待つものだと勝手に思っていたら、なんだかわりとさっさと出て来てしまった。冷静に考えたら二回転目のロットに入ったような感じだから、まあそんなものか。
さて、これが、何と言うか、思ったよりだいぶスンナリ受け入れられる出来。
私にとっての宿敵とばかりに相性の悪いニボシのラーメンは、後味に喉奥にクる何とも言えないクドさが苦手なのだが、ここはわりとすっと流れて行く。確かにニボシだね、とは思うけれど、それ以外は普通においしいラーメンだなぁ。チャーシューやメンマの切り出し方には一昔前の面影を感じてしまうものではあるけど。
確かにとろみすらある濃い口のスープをいただいていると、ここにさらにニボシを足して、もっとニボシを感じたくなってしまう人たちの気持ちはわからんでもない。でも、そうしてしまうと喉にクる感じになるのは想像に難くなく、万事、バランスなんだろうな。
なお、ライスをつけると、沢庵がついてくるのが地味にうれしい。色が鮮やかじゃないのがいい。ただ、このラーメンにはライスは必須ではないな。
立地が立地なので、二度目があるかというとちょっと…ではあるけれど、最大の収穫は、ニボシ系のラーメン、案外おいしくいただけるじゃないかという点に尽きる。