無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
「厚岸の牡蠣」と、炉端焼きの「羅臼直送 釣りキンキ」が絶品
厚岸の生牡蠣
羅臼直送の釣りキンキ〜炉端で焼いています
キンキ~焼き上がり
鮪のお造り
生牡蠣アップ
お通し
カンパリソーダ
牡蠣フライ
焼いたキンキを入れたお吸い物
焼きおにぎり
店内
入口(1階)
口コミが参考になったらフォローしよう
コスモス007
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
コスモス007さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
あんぽん
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、ろばた焼き、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
不明の為情報お待ちしております |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
すすきの駅(市電)から118m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥4,000~¥4,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
個室 |
無 |
---|---|
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お店のPR |
新鮮な魚介類などを炉端焼きで堪能。昭和50年代からすすきのに佇む老舗、心和む空間
市営地下鉄すすきの駅から徒歩2分の場所にある【あんぽん】。北海道の海の幸や旬の食材を炉端で焼いて頂けるお店です。店内には炉を囲むように飴色のカウンター席が並び、注文をしてから焼きあがりを待つスタイル。漂う香りや音が食べる前から五感を刺激します。中でもお勧めは、道東の昆布森産の牡蠣を豪快に焼きあげる焼き牡蠣。焼きたての牡蠣の風味と磯の香りが口いっぱいに広がります。そして厚岸の海で育った丸えもん、牡蠣えもんをフレッシュに生牡蠣で。木のぬくもりに溢れた店内は、居心地の良さも抜群。地元の人はもちろん、旅行で訪れた人もあたたかく出迎えてくれます。北海道の味を満喫したい。そんなときに足を運びたい一軒です。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
3日目の札幌での夜は、事前に「炉端焼き」と「厚岸の牡蠣」で検索して
評判の良かったこちらを初訪してみることに。
1週間ほど前に18時半で予約済み。
すすきの駅からほど近く。
かなり古いビルの階段を上がった2階にあります。
薄暗い店内は、木目調で思ったよりは広い。
真ん中の囲炉裏を囲むようにカウンター席が並んでいます。
レトロな雰囲気で、手書きの紙のメニューが貼られていて、ガラスケースにホッケなどの魚介類。
先客は2名で、煙草を吸いながらのお食事。
札幌で炉端焼きのお店はほとんど全面喫煙可で、こちらも例にもれず。
ただ、その奥の席と自分の入口近くの端の席はかなり離れていたのと、
入口のドアは開けっぱなしだったため、ちょっと寒かったですがセーフ!(笑)
女将さんひとりで、全てを切り盛りされています。
特にエプロンなどもされていないので、どちらかというと、スナックのママさんのような雰囲気かも。
女将さんだったお母様が数年前に亡くなり、後を継がれたとのことでした。
これは、ディープなお店です。
まずはお通しが出て、飲み物は、ビール、ウィスキー、日本酒のほかであるのは
カンパリソーダということで、これをお願いしました。
・厚岸の生牡蠣
ひゃほっ! ぷりっぷりです。
・鮪のお造り
きんきが焼き上がるまで、いかがですか?と勧められるままに。
ねっとりしていて、まずまず。
・羅臼直送の釣りキンキ
目の前の炭火でじっくり焼き上げてくれます。
大きくて、これは最高級品ですね。
旨みもすごい。
・お吸い物
キンキを焼き直して、お吸い物に入れていただきました。
キンキの出汁も出て、美味しい♪
・牡蠣フライ
今日のは少し小粒なので、1個多いそう。
カリッと揚がり、アツアツクリーミー。
・焼きおにぎり
〆は、炭火で焼きおにぎり。
焦げ目に醤油味。いいですねえ。
ということで、それぞれ単品の価格はわかりませんが、2人で1万6千円。
(連れはビールとハイボールを飲んで)
これは、びっくりするほどお安い。
お母様の頃からでは約40年にもなるそう。
きっと、その時代からのつながりで、こんなに素晴らしい魚介類を入荷できるのでしょうね。
全て一級品です。
たくさんのメニューのなかから選びたい、威勢の良い雰囲気を味わいたい・・
そういう用途ではNGですね。
地元の雑誌で、昭和のレトロな雰囲気のお店の1店として取り上げられたそう。
ちょっと好みによって評価は分かれるかもしれません。
それにしても牡蠣とキンキ、良かったです。
特に、キンキの美味しさは忘れません。
ごちそうさまでした。