無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
handcraftbourbonさんの他のお店の口コミ
店名 |
木灰そば太陽人(もっかいそばてぃだんちゅ)
|
---|---|
ジャンル | 沖縄そば、沖縄料理 |
お問い合わせ |
不明の為情報お待ちしております |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR六甲道駅より徒歩1分 六甲道駅から52m |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
サービス料・ チャージ |
サービス・チャージ料なし |
席数 |
14席 (テーブル5席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 車椅子で入店可 |
料理 | ヴィーガンメニューあり、ベジタリアンメニューあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年2月19日 |
お店のPR |
JR六甲道駅スグ◆自家製木灰麺を使用した沖縄そばをオリオンビールでどうぞ◎車椅子もOK
伝統的な製法で作る沖縄県の”木灰そば”を味わえる【木灰そば 太陽人】。道南産の真昆布を軟水でじっくり抽出した「木灰そば」や本枯出汁と合わせた甘辛い醤油ベースの「唐人そば」のほか、鶏白湯ベースの濃厚な「白湯そば」をご用意しております。現地を感じられるオリオンビールや琉球ハイボール、泡盛とともにどうぞ◎ベビーカーや車椅子でも入店可能な当店へ、ご家族連れの方からお年寄りまで老若男女問わずお越しください! |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
私、ほぼ毎年沖縄に行きます。
沖縄の気候、風土、食べ物など全てが大好きです。
一方で偶に「沖縄の食べ物は美味しくない」と言う声も聞きます。
ただ、これに関しては断言出来ます。
「美味しいところで食べた事が無いだけやで」
そう教えてあげたい!
沖縄そばも沖縄を代表する料理の一つです。
ただ、内地で食べるものは心なしか物足りなさを感じていたのも事実。
沖縄の空気のバイアスがかかっているのかなと思っていました。
そう!今日までは!
実は呑み屋で知り合った沖縄出身の方に教えていただいて伺いました。
「木灰そば太陽人」。
「もっかいそば てぃだんちゅ」と読みます。
沖縄そばは沖縄料理の中では比較的ポピュラーな方ですので、召し上がったことがある方も多いとは思います。
しばしば「うどんとラーメンの中間」と形容されますが、個人的には当たらずも遠からずだと思います。
「木灰そば」というのは、麺を作る際、かん水の代わりにガジュマルなどを燃やした灰を水に入れ、上澄みを用いて作られた麺の事。
沖縄でもこの製法の麺を提供している店は少ないと思います。
12時前に伺いました。
店内は6席ほどのテーブルのみ。
想像よりこぢんまりとしています。
QRコードで注文するスタイルですが、店員さんに注文することも可能です。
「木灰そば」と「ポークたまごおにぎり」、トッピングの「軟骨ソーキ」を注文。
注文送信後、ほぼノータイムで「ポークたまごおにぎり」が到着。
「なんや、作り置きか?」と落胆したのも束の間。ファーストバイトで驚愕します。
なんと!まだ海苔がパリパリ。だし巻き風の玉子はめちゃくちゃジューシー。アツアツではない適度な温度。
そばが来る前に完食してしまいました。
そして、待ちに待った「そば」。
「木灰そば」のデフォルトはとにかくシンプルです。
具はネギと針生姜のみ。
それだけに麺と出汁への拘りがスゴい。
沖縄そばの麺は大半が茹で麺です。
生麺で提供される店はほとんどないと思います。
「太陽人」さんの麺は、とにかく喉越し、歯応えが最高。
食感は「稲庭うどん」に近い感覚がありますが、それに「木灰」特有のフワフワ感が加味された不思議な食感があります。
とにかく唯一無二。
出汁は鰹ベースですが、こちらも不思議とうどんの出汁とは異なる味です。
軟骨ソーキの味付けも出汁の味を損なわないようにあっさりしたものです。
バラ軟骨のプルプル食感も最高です。
卓上にはお馴染みの「コーレーグース」(島唐辛子の泡盛漬)だけではなく「ピパーチ」もありました。
「ピパーチ」は石垣島などの八重山地方でよく使われている香辛料で、「ヒハツモドキ」の果実を、乾燥して作られます。
沖縄本島のそば屋さんでも置いている店は少ないですが、この独特な香りがたまらない!
味変にオススメです!
一心不乱に食べて、気付けば出汁まで飲み干してしまいました。
ここまでのクオリティの沖縄そばを内地で食べられるとは、正直想像だにしていませんでした。
と言うか、沖縄も含めて「沖縄そば」の中では一頭地を抜く存在だと思います。
またすぐに行きたい!
本当に美味かった。
ご馳走様でした。