無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ガネーシャさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
踊ろうサンダーバード
|
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
非公開 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
盛岡ICより車で10分 青山駅から1,420m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
10席 (カウンターのみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 6台 花屋の裏の駐車場No.2~No.7 カラーコーンが目印 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2011年8月27日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
訪れたのはとある金曜日、夜。
本日は盛岡。
17:40過ぎ、到着。開店時間は18時。
お店の駐車場はちょっと分かりにくいです。
お店の2,3軒隣りに花屋さんがあるんですが、
その花屋さんの裏側に行くと駐車場があります。
詳細が分かる写真を載せておくので、それを見てみてください。
それによると9台停まれるようですね。
先客無し。
17:48、車一台。
駐車場からは店の様子が見えない。
けど雨が降っていたので、ギリギリまで車内待機。
後から来た車から家族3人が車から出てきて店へ向かう。
17:57になって自分も向かう。
お店のわずかなひさしの下で4人が雨宿り。
結局開店待ちした客は4人。
18時。
入店したら食券購入。
黒を基調とした店内。
吉川晃司みたいな歌手の歌がBGM。
座席はカウンター席のみ。(10席)
厨房を囲むようにL字陣形。
お冷はセルフ。ピッチャー無し。
荷物カゴ有り。使い終わったら、元の場所へ。
着丼時、レンゲが無くてビックリしたが、レンゲはお冷マシーンの横にまとめて置いてあります。
食べ終わったら丼などをカウンターの上をあげる、など極力セルフでやることを求められているお店であるので、その点は肝に銘じて訪問されたし。
● しょうゆ Ⅱ型 (大) 1030円
Ⅰ型が背脂少なめ、Ⅱ型が背脂多め。
ニンニクの有無は聞かれたが、それ以外については聞かれず。
ある程度二郎系システムを把握しておく必要アリ。
普通で写真の野菜の量になります。
隣の客が野菜増しにしてたんですが、盛り盛りになった野菜を移し替えるためにもう一つ丼をもらっていました。
というかお店側もそれをデフォルトとして盛り盛りにしている感じ。
野菜はほとんどもやし。申し訳程度にキャベツ。
卓上にはしょうゆっぽいものが用意されている。
もやしに直接かけてしまうと、それがスープにも入ってしまうので、
レンゲにしょうゆと思われるものを少し入れ、時折それを舐めつつ、もやしを食べた。
味の無いもやしを食べながらしょうゆを舐めると、何の変哲もないであろうしょうゆが美味に感じる。
もやしを2/3ほど食べてようやく麺に辿り着く。
ちょい縮れた太麺。
ワシワシ感だったりアルデンテ感はなく、程々な嚙み応え。
なので太麺であっても嚙み疲れするような麺ではない。
自分にはちょっと物足りない嚙み応えですが。
麺を食べ始めてようやく麺の量の多さに気づく。
他のお店と同じような勢いで“大”を頼んでしまいましたが、
通常、普通で麺が150~200gのところ、こちらは普通で300g、大で400g。
約2倍ですわ。
なんとか完食出来ましたが、皆さんはご利用を計画的に。
スープ。
塩味が多くないですね。少し控えめ?
もやしにしょうゆをぶっかけることを前提に調整されてるのか?と思う感じです。
ほんのり動物感。スープというよりも背脂由来?
背脂はほんのり甘みも感じられて良かったです◎
ニンニク有りにしつつも、終盤まではニンニクをいじらず。
ニンニクを混ぜ込むとやっぱりニンニク優勢になりました。
チャーシュー。
大きなものが一枚。
少し臭みを感じた部分あり。
少し肉の風味を感じたが、やや抜け殻な感じ。
盛岡に二郎インスパイア系ってあまりなかったですかね?
18:20頃に満席になり、18:25頃にお待ち発生。(店内にお待ち席有り)
ファミリー客もいましたが、やっぱり若めの男性客がほとんど。
自分としては麺の量と野菜の増し増し具合がポイントで、味わいについては特異点を感じないかな。
ごちそうさまでした。
そして、本日もご精読ありがとうございましたm(__)m