限定のカンガルーステーキとイタリアワイン : 鈴秀

このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。店舗の掲載情報に関して

この口コミは、sanokuniさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
2017/11訪問10回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

限定のカンガルーステーキとイタリアワイン

向ヶ丘遊園のもつ焼き屋「鈴秀」へ限定入荷のカンガルーステーキ(600円)。オーストラリア産のカンガルーのストリップロイン。カンガルー肉の中でもクセが少ない部位だそう。お尻に近い背中の肉で脂身のほとんどない赤身。

炭火でじっくり焼いて最後はアルミホイルでしばらく包んで肉を休ませたのであったかレア。カンガルーは初めて食べたけど、今まで食べた肉だと本州鹿やダチョウに似てるかな。

ステーキにはイタリアワインをチョイス。グラス1杯600円。赤身肉だから赤は合うけど、マセレーション(皮漬け)の琥珀色の白ワインもステーキにバッチリ合った。

日本酒は大人気の「而今」飲み比べセット。左から東条山田錦、にごりざけ、愛山火入れ。而今の濁りは初めて飲んだ。ぷちぷちした微発泡で心地よい甘酢っぱさ。大人の高級カルピスソーダ。愛山火入れは而今シリーズの中でも甘さがすっきりした上品な味わい。東条山田錦はどこまでも綺麗な味わい。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-76758291 .js-count","target":".js-like-button-Review-76758291","content_type":"Review","content_id":76758291,"voted_flag":false,"count":22,"user_status":"","blocked":false}
2017/10訪問9回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

久しぶりに近所の「鈴秀」で日本酒ともつ焼き。

◆悦凱陣(よろこび がいじん)無ろ過生 純米吟醸 山田錦
四国を代表する香川県の老舗蔵元・丸尾本店の銘酒。金比羅宮の参道にある蔵元の建物には、かつて桂小五郎や高杉晋作など維新志士が潜伏していたことも有名。穀物感が特徴的でどちらかと言えば無骨な味わいの凱陣シリーズの中ではすっきりした味わい。ふくよかで程よい余韻。甘さもちょうどいい。食中酒として抜群。

◆寫樂(しゃらく) 純米吟醸 なごしざけ
福島の宮泉銘醸の人気銘柄。「なごしざけ」というのは初めて聞いたが、「夏越し酒」で夏酒とひやおろしの中間なのだそう。冬に搾って春先に火入れをする一般的なひやおろしとは違い、搾りたてをすぐに急冷火入れをしてフレッシュさを閉じ込めたお酒。生酒よりさっぱりしていてかつ熟しすぎない絶妙な清らかさ。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-75323793 .js-count","target":".js-like-button-Review-75323793","content_type":"Review","content_id":75323793,"voted_flag":false,"count":17,"user_status":"","blocked":false}
2017/06訪問8回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

久しぶりに平日仕事上がりの鈴秀呑み。目当ては向ヶ丘遊園に馴染みの深い某シェフ特製の「モルタデッラハム」(450円)。美味しい!味も食感も超タイプ!ビールでもイケそう。

日本酒は長野の地酒「岩清水」の「MARS」と「EARTH」を飲み比べ。どちらも中取りで長野県産米の80%低精米。MARSは透き通った綺麗な甘さとメロン系のフルーティさで甘口の白ワインみたいな感じ。澱で白く濁ったEARTHの方は白ぶどうのようなスリムな甘さとフレッシュな酸味のある果実感で、澱は多いけど中取りだからか雑味も少ないし時間を置いても甘さがダレない。

先日出張先の伊勢崎の居酒屋で飲んで気に入った「秋鹿」の「八八八」があったのでまた飲んでみた。酒米は八反錦で80%精米、8号酵母使用と"八"尽くし。さらに1年熟成でやや琥珀色。協会8号酵母は「新政」で有名な6号酵母の変異株で酸が多いのが特徴。1978年の発売中止から協会内で標本として保管されていた幻の酵母。先日飲んだのはもっと酸っぱくて旨味も濃醇だったけど、今回のはまだ開けたてらしいのでフレッシュな味わい。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-69990631 .js-count","target":".js-like-button-Review-69990631","content_type":"Review","content_id":69990631,"voted_flag":false,"count":19,"user_status":"","blocked":false}
2017/03訪問7回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

昨晩は久しぶりに近所の鈴秀へ。年明けから長期出張が続いてたから1月半ぶりぐらい。飲んだ日本酒は4種類。

◆而今(じこん) 純米吟醸 酒未来 無濾過生(三重県 木屋正酒造)
◆寫楽(しゃらく) 純米吟醸 播州山田錦(福島県 宮泉銘醸)
◆花邑(はなむら) 純米酒 陸羽田(秋田県 両関酒造)
◆花巴(はなともえ) 山廃純米吟醸 うすにごり(奈良県 美吉野醸造)

「而今」は先月出張に行った三重県四日市市の居酒屋で2回も飲んだけど、この「酒未来」(十四代・高木酒造オリジナルの酒米)はまた一味違った印象。而今らしいメロン系の香りはあるけど、全体的にフルーティさや甘さは穏やかで心地いい辛味とピチピチのガス感。

「寫楽」も過去に色々飲んだ銘柄だけど、この「播州山田錦」は他の寫楽よりも旨味のボリュームがあってキレが強い印象。

「花邑」と「花巴」は名前が紛らわしくていつもどっちがどっちか忘れるな(笑)。花邑は去年「雄町」の一升瓶を地元の酒屋で買ったけど、「陸羽田」の方がスッキリしてるかな。料理にも合わせやすいと思う。

最近おつまみメニューに定番入りした「天然マグロのブツ切り」(450円)は凄く立派な中トロでビックリ。これで450円ってすごい。魚介メインの居酒屋でもなかなかお目にかかれないレベルだ。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-69990517 .js-count","target":".js-like-button-Review-69990517","content_type":"Review","content_id":69990517,"voted_flag":false,"count":17,"user_status":"","blocked":false}
2016/12訪問6回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

新酒の季節なので、フレッシュな日本酒を2杯。

◆篠峯 純米生原酒 うすにごり(奈良県 千代酒造)
新酒らしいピチピチしたガス感で口の中に爽やかな甘みが広がる。半分はそのまま飲んで、残り半分をどぶろくで割るという蔵人直伝のオススメの飲み方でいただく。おぉー、どぶろく単体より重たすぎないし、生どぶろくの発泡感が加わってカルピスソーダみたい。

◆寫楽 純米吟醸 吉川山田錦(福島県 宮泉銘醸)
一回火入れで上品な甘さ。雑味もなくスゥッと米の旨味が通り抜けていく。東条山田錦も一口だけ味見して飲み比べてみたけど、東条産の方が旨味がどっしりしてる印象。どちらも兵庫県特A地区の最高品質の山田錦だけど、自分は吉川山田錦の方が好みかな。

おつまみの「豚角煮」(450円)はたまにしか作らない限定メニューだけど、あっさりしたカツオだしの味付けで日本酒にも焼酎にもぴったり。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-69990430 .js-count","target":".js-like-button-Review-69990430","content_type":"Review","content_id":69990430,"voted_flag":false,"count":13,"user_status":"","blocked":false}
2016/11訪問5回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

久しぶりに金曜夜の鈴秀。まだ風邪が治りかけで本調子じゃないので日本酒、焼酎1杯ずつと控えめな呑み。

◆義侠 純米生原酒60% (山忠本家酒造 愛知県愛西市)
旨味系の酒としては最高峰との声も高い「義侠」。兵庫県東条産特A地区山田錦米を100%使用したどっしりしたお米の旨味の味わい。これだけ旨味があるのに雑味は全くないのは凄い。やっぱり原料がいいからかなあ。香りは少なく冷酒ではスッキリとした酸味とキレがあり、常温に近づくにつれて芳醇な旨味が際立ってくる幅の広いお酒。

◆真鶴(万膳酒造 鹿児島県霧島市)
"3M"よりも入手困難という正真正銘、幻の芋焼酎。黄金千貫と白麹を用い、あきたこまちの有機米を麹米として霧島の地下水で醸し出した芋焼酎。鹿児島の出水平野にツルの第一陣が飛来してくると発売解禁になるそう。イモイモしてないけど、味がしっかりしててロックでも後半味が伸びてくる。限定物はネットで1本15万円!?とかありえない値段。。。

串焼きメニューで「手作りつくね」(350円)はなんだかんだ毎回頼んでる気がする。つくねというよりハンバーグみたいな大きさでふわっとした食感。タレも甘すぎないスッキリした味わいで卵黄を絡めて食べると最高。鈴秀の串焼きは全種類制覇してると思うけど、つくねは間違いなく個人的好みのベスト3に入るな。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-69990285 .js-count","target":".js-like-button-Review-69990285","content_type":"Review","content_id":69990285,"voted_flag":false,"count":13,"user_status":"","blocked":false}
2016/10訪問4回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

久しぶりに近所の「鈴秀」でもつ焼きと日本酒。

◆秋鹿 2000年醸造 純米古酒
16年古酒とは思えないぐらい上品な酸味と綺麗な後味。長期熟成酒でも精米歩合を抑えた「濃熟型」と高精米の「淡熟型」があり、山田錦55%精白のこのお酒は淡熟型になるそうだ。

◆鍋島の風
多摩市の老舗酒屋「小山商店」限定品。鍋島らしいマスカット系の果実感はあるけど、鍋島の他のシリーズと比べると甘みが抑えめで軽やかな味わい。最近飲んだ鍋島シリーズだとサマームーンとか赤磐雄町、五百万石あたりだけど、その中でもトップクラスに好きな味。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-69990236 .js-count","target":".js-like-button-Review-69990236","content_type":"Review","content_id":69990236,"voted_flag":false,"count":13,"user_status":"","blocked":false}
2016/07訪問3回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

この日は日本酒2杯と珍しく焼酎もいただいた。

◆番外自然酒 完熟甜瓜的 生酛純米(福島県 仁井田本家)
「穏(おだやか)」ブランドも有名な仁井田本家の農薬・化学肥料を一切使わず栽培した酒米から作られた「自然酒」シリーズ。ラベルに「完熟甜瓜的」って書いちゃうのはズルいけど(笑)うっすらとしたメロンの香りと口に含むと濃い甘さで、間違いなくメロンの中心部のオレンジ色の熟した部分を連想させる。

◆岩清水 袋吊り無濾過本生 白ラベル(長野県 井賀屋酒造場)
前回飲んだパワフルな旨口の黄ラベルと比べると白ラベルは優しいすっきりした味わい。2014BYなので無濾過瓶詰めから丸1年以上マイナス5℃で冷蔵熟成されて角のない丸い風味。

◆焼酎屋 兼八(大分県 四ツ谷酒造場)
JAL国際線のファーストクラスにも採用されてる有名な麦焼酎。おぉー!噂通り本当に"麦チョコ"だ(笑)。喉を通った後に甘くて香ばしい麦の香りがふわっと鼻に戻ってくるけど、それがもう完全に麦チョコ。今は季節的に試しづらいけど、お湯割だともっと麦チョコ感が増すかな。

串焼きは久しぶりに「豚ばら味噌だれ」(250円)をいただいた。最近味噌ダレをリニューアルしたそうで、生姜とニンニクのきいたパンチのある味付け。これは焼酎にも合うなあ。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-69990173 .js-count","target":".js-like-button-Review-69990173","content_type":"Review","content_id":69990173,"voted_flag":false,"count":13,"user_status":"","blocked":false}
2016/07訪問2回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

この日飲んだ日本酒は全部好みだった。

◆花邑 純米吟醸 雄町(秋田県 両関酒造)
米選び、醸造方法、保管方法、ラベル、名前まですべて「十四代」の高木社長が監修したこともあり「ネクスト十四代」の呼び声もある花邑(はなむら)。濃醇甘口だけど、以前飲んだピンクのラベルの雄町生酒と比べたら火入れをしているこちらの方がすっきりした甘さで好み。

◆鍋島 三十六萬石 純米吟醸 赤磐産雄町(佐賀県 富久千代酒造)
先週飲んだサマームーンと比べると果実感控えめの上品な軽やかさ。甘さは強いけど重たくなく余韻もちょうど良いメリハリのある味わい。やっぱり鍋島はどれを飲んでも美味しいなあ。

◆而今 純米吟醸 八反錦火入れ(三重県 木屋正酒造)
本当に火入れ?っていうぐらいフルーティで甘味と酸味が豊か。とはいえ而今(じこん)の生酒と比べたら落ち着いた味わい。食中酒としてもバランスが良く抜群に美味い。夏は生酒よりも火入れの方が軽やかで飲みやすいかもしれないね。

◆岩清水 黄ラベル 5割麹 袋吊り 純米無濾過本生(長野県 井賀屋酒造場)
低温長期発酵で古酒のような熟成風味が感じられる無濾過生酒。お酒の色も琥珀色でうすにごり。とにかく旨味が濃厚で甘味も強いのにきっちりと柑橘系の酸味もあって濃醇だけど飲みやすい。他の銘柄では味わったことがないような個性的で面白い味わい。

  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • 鈴秀 -
  • {"count_target":".js-result-Review-69990081 .js-count","target":".js-like-button-Review-69990081","content_type":"Review","content_id":69990081,"voted_flag":false,"count":11,"user_status":"","blocked":false}
2016/06訪問1回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.0
  • 雰囲気3.5
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク5.0
¥1,000~¥1,9991人

日本全国の厳選した地酒と絶品の朝〆のもつ焼き

<2015年8月初訪>
向ヶ丘遊園北口の東急ストア裏手の踏み切り近くにあるモツ焼き立ち飲み屋の「鈴秀」。以前は踏み切りの向かい側で路面店だったが、最近この場所に移転したらしい。

東京の下町ならともかくこの界隈で立ち飲み屋って珍しいし、裏路地で2Fというちょっと入りにくいロケーションで、外からは店内の様子も見えないので、どんなタイプのお店なのか想像がつかず、お店の存在に気付いてから来店するまで結構時間がかかったけど、こんないいお店だったらもっと早く来ればよかった!というぐらい感動。

飲み物はビールやホッピーなんかもあるが、日替わりの日本酒(1杯800円)のチョイスがシブい。この日は「新政 生成 エクリュ」(秋田県の新政酒造株式会社)と「三井の寿 コチネレ」(福岡県の井上合名社)。

新政は香りが芳醇なのに後味はスッキリでお米のワインだな〜という味わい。三井の寿もすっきりした辛口純米で理想的な食中酒といった感じ。

モツ焼きも市場から朝〆を仕入れているそうで新鮮で美味しい。中でも感動したのは「とろけるアミレバー」(250円)。レバーって火を入れすぎるとパサパサになるけど、しっかり火が通りきっているのに食感はレア。どうしたらこんな食感に仕上がるんだろう。。

「チレ」(150円)は豚の脾臓。この部位は初めて食べたけど、レバーより甘みは少ないが、味は濃厚でレバー独特の風味も濃い。これはちょっとビールでは叶わないな。ここのモツ焼きは確かにいい日本酒でないと太刀打ちできないわ。

お店の雰囲気としてはシックな内装だけどガランとした空間で、立ち飲みバルってほどオシャレでもないし、大衆酒場ってほど雑多でもなく、、なんだか独特な雰囲気。


---------------------------
<2015年10月追記>
初めて来店してからまだ2ヶ月弱だが、なんだかんだで週イチぐらいのペースで通っている。外から店内の様子が見えないので一見さんはあまり多くないようだが、店内はそれなりにスペースがあるので常連さんに囲まれてぎゅうぎゅう詰め、みたいな感じにはならないのでそこまで気を使わなくても大丈夫だと思う。

ここに来たらやっぱり日本各地の地酒。これまでここで飲んだ銘柄を一部紹介すると・・・

・鼎(かなえ)純米吟醸:長野県 信州銘醸株式会社
・山城屋 中取り無濾過生原酒:新潟県 越銘醸株式会社
・咲耶美(さくやび) 純米吟醸 無濾過原酒 :群馬県 貴娘酒造株式会社
・鍋島 特別純米酒:佐賀県 富久千代酒造有限会社
・獺祭 純米大吟醸50:山口県 旭酒造株式会社
・南方 ひやおろし:和歌山県 株式会社世界一統
・来福 MELLOW:茨城県 来福酒造株式会社
・十四代 無濾過 中取り純米:山形県 高木酒造
などなど

基本的にはどれも1升(1800ml)ごとの入荷で銘柄は日替わりだけど、その分毎回知らない地酒に出会える楽しみがある。獺祭や十四代なんかの人気銘柄は他の店なら一合1000円以上するところもザラだけど、こちらは一合強の大きめグラスでどれも800円均一。

もちろんモツ串焼きも絶品。「アミレバ」(レバーを網脂で巻いてある)はあれば必ず頼んでしまうほどお気に入り。「タン(舌)」も厚切りなのにサクサクした歯切れの良さは鮮度の証拠。

最近ハマってるのは「ナンコツ」という豚の気管の部位でコリコリした喉の軟骨の歯応えに舌の付け根の脂のついたお肉もついていて絶妙。


---------------------------
<2016年2月追記>
久しぶりに追記。ここのもつ焼きについて詳しく語ろうと思う。

焼く技術が上手いのはもちろんだけど、普通の串焼き屋だと営業前にその日出す分の串打ちを済ませておくのが一般的なところ、こちらでは部位にもよるけどオーダーをもらってからモツの塊を切り出して串に刺す。

手間のかかるやり方だけど、小さく切った状態で保存すると鮮度が落ちてしまうので、なるべく空気に触れる時間を短くするという配慮だそう。味の違いは歴然。どの部位を頼んでも臭みはないし歯切れがすごく良い。古いモツはグニッとゴムみたいに硬くなるからね。

先週金曜夜に都内にあるチェーン系のモツ焼き居屋にも行ってたんだけど、週明けの月曜日にここのもつ焼きを食べたい欲求が無性に沸き溢れてきた。体感的には7日毎に摂取しないと禁断症状が出てくるようだ。

このお店に通い始めてから他のお店のもつ焼きでは全く満足出来ないカラダになってしまった・・・。ある意味、魔性のオンナみたいなお店だ・・・(笑)


---------------------------
<2016年6月追記>
なんだかんだで週イチペースで通ってる。最近の愉しみ方は平日夜19時~21時までの「晩酌セット」(950円)で生ビールからスタートして串焼きと一緒にその日の気になる日本酒を1~2杯という感じ。

晩酌セットではおつまみが1品選べる。冷奴や枝豆、ぬかづけ、クリームチーズの海苔わさびがけ、チーカマなど色々あるけど、個人的には日本酒のアテにしたいので梅水晶(鮫ナンコツの梅肉和え)やえんがわユッケ、イカの醤油漬けあたりがスタメン候補。

串を作り置きしてないのと焼き場がそんなに広くないので週末の混み合う時間など串焼きの注文が重なってるときはちょっと時間がかかるので、最初に1品ぐらいおつまみを頼んでおくとスムーズに飲める。

日本酒は生酒が多いので、冷酒から温度が上がるにつれて味の種類が変わっていくのをじっくり味わいながら、串が焼き上がるのを待つのもオツだと思う。

  • 鈴秀 - 201606 手前からテッポウ(直腸)170円、タン(舌)150円、ハツ(心臓)150円

    201606 手前からテッポウ(直腸)170円、タン(舌)150円、ハツ(心臓)150円

  • 鈴秀 - 201606 豚ナンコツ(気管)150円

    201606 豚ナンコツ(気管)150円

  • 鈴秀 - 201606 山和 特別純米 中取り原酒(宮城県 山和酒造)

    201606 山和 特別純米 中取り原酒(宮城県 山和酒造)

  • 鈴秀 - 201606 宮城県産の酒米「蔵の華」と「宮城マイ酵母」を使用したオール宮城造りの純米酒

    201606 宮城県産の酒米「蔵の華」と「宮城マイ酵母」を使用したオール宮城造りの純米酒

  • 鈴秀 - 201606 無風 涼や香 純米吟醸酒(岐阜県 玉泉堂酒造)

    201606 無風 涼や香 純米吟醸酒(岐阜県 玉泉堂酒造)

  • 鈴秀 - 201606 いずみ橋 夏ヤゴ(神奈川県 泉橋酒造)
      仙禽 かぶとむし(栃木県 せんきん)

    201606 いずみ橋 夏ヤゴ(神奈川県 泉橋酒造) 仙禽 かぶとむし(栃木県 せんきん)

  • 鈴秀 - 201606 生ビール 500円

    201606 生ビール 500円

  • 鈴秀 - 201606 カシラとタン

    201606 カシラとタン

  • 鈴秀 - 201606 秋鹿 へのへのもへじ 純米吟醸 一貫造り 無濾過生原酒(大阪府 秋鹿酒造)

    201606 秋鹿 へのへのもへじ 純米吟醸 一貫造り 無濾過生原酒(大阪府 秋鹿酒造)

  • 鈴秀 - 201606 蔵元自らが実践する無農薬循環農法の自営田で栽培された酒米を100%使用した秋鹿特約店のなかでも一部の店にのみ販売が許される限定酒

    201606 蔵元自らが実践する無農薬循環農法の自営田で栽培された酒米を100%使用した秋鹿特約店のなかでも一部の店にのみ販売が許される限定酒

  • 鈴秀 - 201606 梅水晶(鮫ナンコツの梅和え)450円

    201606 梅水晶(鮫ナンコツの梅和え)450円

  • 鈴秀 - 201606 秋鹿 生酛純米 自営田雄町 へのへのもへ 無濾過生原酒(大阪府 秋鹿酒造)

    201606 秋鹿 生酛純米 自営田雄町 へのへのもへ 無濾過生原酒(大阪府 秋鹿酒造)

  • 鈴秀 - 201606 手前からタンもと、豚なんこつ(気管)、ハラミ(横隔膜)。豚とディープキスセット。

    201606 手前からタンもと、豚なんこつ(気管)、ハラミ(横隔膜)。豚とディープキスセット。

  • 鈴秀 - 201606 ハツ刺し

    201606 ハツ刺し

  • 鈴秀 - 201606 イカの醤油漬けと梅水晶

    201606 イカの醤油漬けと梅水晶

  • 鈴秀 - 201606 ハツ

    201606 ハツ

  • 鈴秀 - 201606 最近チカラを入れている大阪の銘酒・秋鹿のラインナップ

    201606 最近チカラを入れている大阪の銘酒・秋鹿のラインナップ

  • 鈴秀 - 201606 この日の日本酒ラインナップ

    201606 この日の日本酒ラインナップ

  • 鈴秀 - 201606 秋鹿 純米吟醸にごり生原酒 霙(みぞれ)もよう(大阪府 秋鹿酒造)

    201606 秋鹿 純米吟醸にごり生原酒 霙(みぞれ)もよう(大阪府 秋鹿酒造)

  • 鈴秀 - 201606 酵母が生きたまま瓶詰めされた活性にごり酒で口開けはシャンパンのようなジュワッとした炭酸ガスが弾ける。イメージ的にはカルピスソーダみたい。

    201606 酵母が生きたまま瓶詰めされた活性にごり酒で口開けはシャンパンのようなジュワッとした炭酸ガスが弾ける。イメージ的にはカルピスソーダみたい。

  • 鈴秀 - 201606 タン

    201606 タン

  • 鈴秀 - 201606 アミレバ

    201606 アミレバ

  • 鈴秀 - 201606 満寿泉(ますいずみ) Pero(富山県 桝田酒造店)

    201606 満寿泉(ますいずみ) Pero(富山県 桝田酒造店)

  • 鈴秀 - 201606 蔵元と同じ富山県のイラストレーター「でこりん」さんの色鮮やかなラベル。口に含むと花の蜜のような甘さが特徴的。12%とやや低アルコールだけど四段仕込みでしっかりとした味わい。

    201606 蔵元と同じ富山県のイラストレーター「でこりん」さんの色鮮やかなラベル。口に含むと花の蜜のような甘さが特徴的。12%とやや低アルコールだけど四段仕込みでしっかりとした味わい。

  • 鈴秀 - 201606 豚バラしそ巻き

    201606 豚バラしそ巻き

  • 鈴秀 - 201606 しいたけ

    201606 しいたけ

  • 鈴秀 - 201606 義俠 純米生原酒 特別栽培米山田錦 70%精白(愛知県 山忠本家酒造)

    201606 義俠 純米生原酒 特別栽培米山田錦 70%精白(愛知県 山忠本家酒造)

  • 鈴秀 - 201606 久保田 萬寿(新潟県 朝日酒造)

    201606 久保田 萬寿(新潟県 朝日酒造)

  • 鈴秀 - 201606 久保田シリーズの最高峰「萬寿」。千寿や百寿は飲んだことあるけど、萬寿は初めて。存在感はしっかりあるのにどんな食事にも合わせられそうな柔らかくて調和のとれた味わい。さすがに絶妙なバランス。

    201606 久保田シリーズの最高峰「萬寿」。千寿や百寿は飲んだことあるけど、萬寿は初めて。存在感はしっかりあるのにどんな食事にも合わせられそうな柔らかくて調和のとれた味わい。さすがに絶妙なバランス。

  • 鈴秀 - 201606 上ガツ

    201606 上ガツ

  • 鈴秀 - 201606 ネギ

    201606 ネギ

  • 鈴秀 - 201602 タン(舌)と豚ナンコツ(気管)

    201602 タン(舌)と豚ナンコツ(気管)

  • 鈴秀 - 201602 アミレバーとタン

    201602 アミレバーとタン

  • 鈴秀 - 201602 ふっくらレバーと網脂の甘みが絶妙なアミレバー

    201602 ふっくらレバーと網脂の甘みが絶妙なアミレバー

  • 鈴秀 - 201602 おしながき

    201602 おしながき

  • 鈴秀 - 201602 ヌメロ・シス -サケ・エロティック- (長野県 小布施ワイナリー)

    201602 ヌメロ・シス -サケ・エロティック- (長野県 小布施ワイナリー)

  • 鈴秀 - 201602 ワイナリーが造ったという珍しい日本酒

    201602 ワイナリーが造ったという珍しい日本酒

  • 鈴秀 - 201602 独楽蔵(こまくら) 特別純米しぼりたて生原酒(福岡県 杜の蔵)

    201602 独楽蔵(こまくら) 特別純米しぼりたて生原酒(福岡県 杜の蔵)

  • 鈴秀 - 201602 早瀬浦 純米滓酒 生酒 浦底(福井県 三宅彦右衛門酒造)

    201602 早瀬浦 純米滓酒 生酒 浦底(福井県 三宅彦右衛門酒造)

  • 鈴秀 - 201602 純米系のオリを集めてしぼりたての上澄み酒とともに瓶詰めしたお酒

    201602 純米系のオリを集めてしぼりたての上澄み酒とともに瓶詰めしたお酒

  • 鈴秀 - 201602 この日のお酒ラインナップ

    201602 この日のお酒ラインナップ

  • 鈴秀 - 201602 新政 立春朝搾り(秋田県 新政酒造)
      立春(2/4)の未明に搾りあがったできたてのお酒。ピチピチなフレッシュさ。

    201602 新政 立春朝搾り(秋田県 新政酒造) 立春(2/4)の未明に搾りあがったできたてのお酒。ピチピチなフレッシュさ。

  • 鈴秀 - 201602 三連星(黒) 吟吹雪 純米酒 直汲み2016(滋賀県 美冨久酒造)
      ガンダムファンにはお馴染みの"黒い三連星"。甘旨酸のジェットストリームアタック。

    201602 三連星(黒) 吟吹雪 純米酒 直汲み2016(滋賀県 美冨久酒造) ガンダムファンにはお馴染みの"黒い三連星"。甘旨酸のジェットストリームアタック。

  • 鈴秀 - 201602 鳳凰美田(ほうおうびでん) ブラックフェニックス 純米吟醸(栃木県 小林酒造)

    201602 鳳凰美田(ほうおうびでん) ブラックフェニックス 純米吟醸(栃木県 小林酒造)

  • 鈴秀 - 201602 フルーティで綺麗な味わいの鳳凰美田

    201602 フルーティで綺麗な味わいの鳳凰美田

  • 鈴秀 - 201602タン(舌)と豚ナンコツ(気管)

    201602タン(舌)と豚ナンコツ(気管)

  • 鈴秀 - 201602 タン(舌)と豚ナンコツ(気管)

    201602 タン(舌)と豚ナンコツ(気管)

  • 鈴秀 - 201602 梅乃宿(うめのやど) アンフィルタード・サケ 山田錦 純米大吟醸 (奈良県 梅乃宿酒造)

    201602 梅乃宿(うめのやど) アンフィルタード・サケ 山田錦 純米大吟醸 (奈良県 梅乃宿酒造)

  • 鈴秀 - 201602 おりがらみでフレッシュな旨味の梅乃宿

    201602 おりがらみでフレッシュな旨味の梅乃宿

  • 鈴秀 - 201602 手前はシロ(小腸)、奥はチレ(脾臓)

    201602 手前はシロ(小腸)、奥はチレ(脾臓)

  • 鈴秀 - 201602 超王禄(ちょうおうろく)春季限定 無濾過生原酒(島根県 王禄酒造)※限定360本

    201602 超王禄(ちょうおうろく)春季限定 無濾過生原酒(島根県 王禄酒造)※限定360本

  • 鈴秀 - 201602 キレが良いいけど辛すぎずバランスのいい王禄

    201602 キレが良いいけど辛すぎずバランスのいい王禄

  • 鈴秀 - 201602 手前はハツ(心臓)、奥はテッポウ(直腸)

    201602 手前はハツ(心臓)、奥はテッポウ(直腸)

  • 鈴秀 - 201602 この日のお酒ラインナップ

    201602 この日のお酒ラインナップ

  • 鈴秀 - 201601 「東鶴(あずまづる) 純米吟醸 山田錦 荒走り生」(佐賀県 東鶴酒造)

    201601 「東鶴(あずまづる) 純米吟醸 山田錦 荒走り生」(佐賀県 東鶴酒造)

  • 鈴秀 - 201601 香りは穏やかだけど、口に含むと青リンゴのようなジューシィな酸味。あらばしり(搾ったときに最初に出てくる新酒)らしいフレッシュさがあるけど、荒々しさは感じない上品な甘みと旨味。

    201601 香りは穏やかだけど、口に含むと青リンゴのようなジューシィな酸味。あらばしり(搾ったときに最初に出てくる新酒)らしいフレッシュさがあるけど、荒々しさは感じない上品な甘みと旨味。

  • 鈴秀 - 201601 晩酌セットの熱燗

    201601 晩酌セットの熱燗

  • 鈴秀 - 201601 たこわさ(350円)

    201601 たこわさ(350円)

  • 鈴秀 - 201601 お気に入りのタン(舌)とナンコツ(気管)

    201601 お気に入りのタン(舌)とナンコツ(気管)

  • 鈴秀 - 201601 串が焼きあがるまでのつなぎに助かるおつまみメニュー

    201601 串が焼きあがるまでのつなぎに助かるおつまみメニュー

  • 鈴秀 - 201601 平日19時~21時限定の晩酌セット

    201601 平日19時~21時限定の晩酌セット

  • 鈴秀 - 201601 「神雷 八反錦 うすにごり」(広島県 三輪酒造)

    201601 「神雷 八反錦 うすにごり」(広島県 三輪酒造)

  • 鈴秀 - 201601 梨みたいなフルーティな酸味、スパッとしたキレで、まず頭の中に"ラムネ"が浮かんできた。ラベルがスカイブルーの爽やかな色合いだから余計そう感じたのかな。

    201601 梨みたいなフルーティな酸味、スパッとしたキレで、まず頭の中に"ラムネ"が浮かんできた。ラベルがスカイブルーの爽やかな色合いだから余計そう感じたのかな。

  • 鈴秀 - 201601 幻のプレミアム焼酎「村尾」。仕入れは月1本だそうであるときだけ。

    201601 幻のプレミアム焼酎「村尾」。仕入れは月1本だそうであるときだけ。

  • 鈴秀 - 201601 一人の職人が仕込みの全工程を行っていて、"甕壺(かめつぼ)仕込み"という焼酎を壷に一つ一つ手作業で移す製法で、生産量が少ない。

    201601 一人の職人が仕込みの全工程を行っていて、"甕壺(かめつぼ)仕込み"という焼酎を壷に一つ一つ手作業で移す製法で、生産量が少ない。

  • 鈴秀 - 201601 お気に入りのナンコツ(気管)150円

    201601 お気に入りのナンコツ(気管)150円

  • 鈴秀 - 201512 この日のお酒のラインナップ

    201512 この日のお酒のラインナップ

  • 鈴秀 - 201512 新政の「No.6」と「エクリュ(生成)」

    201512 新政の「No.6」と「エクリュ(生成)」

  • 鈴秀 - 201512 お店の外観

    201512 お店の外観

  • 鈴秀 - 201512 白瀑(しらたき)山本 潤黒(ピュアブラック) 生原酒(秋田県 山本合名)

    201512 白瀑(しらたき)山本 潤黒(ピュアブラック) 生原酒(秋田県 山本合名)

  • 鈴秀 - 201512 オレンジのような柑橘系のピリッとした酸が感じられるお酒。

    201512 オレンジのような柑橘系のピリッとした酸が感じられるお酒。

  • 鈴秀 - 201512 瀧自慢 PROUD やすらぐ茜空 特別純米(三重県 瀧自慢酒造)と加茂錦 純米大吟醸 荷札酒 撫子 生酒(新潟県 加茂錦酒造)

    201512 瀧自慢 PROUD やすらぐ茜空 特別純米(三重県 瀧自慢酒造)と加茂錦 純米大吟醸 荷札酒 撫子 生酒(新潟県 加茂錦酒造)

  • 鈴秀 - 201512 上ガツ(250円)。豚の胃袋で分厚くて弾力があって貝みたいな食感!

    201512 上ガツ(250円)。豚の胃袋で分厚くて弾力があって貝みたいな食感!

  • 鈴秀 - 201512 梅水晶(450円)。サメの軟骨の梅味のおつまみ。日本酒にぴったり。

    201512 梅水晶(450円)。サメの軟骨の梅味のおつまみ。日本酒にぴったり。

  • 鈴秀 - 201512 奥がタン(舌)、手前がナンコツ(気管)。1本150円。

    201512 奥がタン(舌)、手前がナンコツ(気管)。1本150円。

  • 鈴秀 - 201512 「飛露喜(ひろき) 特別純米 無ろ過生原酒」(福島県 廣木酒造)
      と「花浴陽(はなあび) 純米吟醸 八反錦 おりがらみ」(埼玉県 南陽醸造)

    201512 「飛露喜(ひろき) 特別純米 無ろ過生原酒」(福島県 廣木酒造) と「花浴陽(はなあび) 純米吟醸 八反錦 おりがらみ」(埼玉県 南陽醸造)

  • 鈴秀 - 201512 花浴陽のおりがらみ。上立ち香りで「蜂蜜!」と感じるトロリとした甘い香り。澱(おり)が漂ううすにごりのお酒。

    201512 花浴陽のおりがらみ。上立ち香りで「蜂蜜!」と感じるトロリとした甘い香り。澱(おり)が漂ううすにごりのお酒。

  • 鈴秀 - 201512 「六田(むった) 純米吟醸」(奈良県 美吉野醸造)と「早瀬浦(はやせうら) 特別純米酒 しぼりたて生酒」(福井県 三宅彦右衛門酒造)

    201512 「六田(むった) 純米吟醸」(奈良県 美吉野醸造)と「早瀬浦(はやせうら) 特別純米酒 しぼりたて生酒」(福井県 三宅彦右衛門酒造)

  • 鈴秀 - 201512 早瀬浦のしぼりたて生酒。キリッとした味わいと新酒らしいフレッシュできれいな酸味もあって食中酒にぴったり。

    201512 早瀬浦のしぼりたて生酒。キリッとした味わいと新酒らしいフレッシュできれいな酸味もあって食中酒にぴったり。

  • 鈴秀 - 201512 「山和 純米吟醸 無濾過生原酒」(宮城県 山和酒造)

    201512 「山和 純米吟醸 無濾過生原酒」(宮城県 山和酒造)

  • 鈴秀 - 201512 山和の無濾過生原酒。ピンク色のラベルが可愛らしい。桃や白ぶどうみたいなバッチリした果実感。

    201512 山和の無濾過生原酒。ピンク色のラベルが可愛らしい。桃や白ぶどうみたいなバッチリした果実感。

  • 鈴秀 - 201512 とろけるアミレバ(250円)

    201512 とろけるアミレバ(250円)

  • 鈴秀 - 201512 「而今(じこん) 特別純米 無濾過生」冷えてるときはメロンみたいな綺麗なフルーツの香りと爽やかな酸味、そこからやや温度が上がると味の種類が増えるようなイメージ。

    201512 「而今(じこん) 特別純米 無濾過生」冷えてるときはメロンみたいな綺麗なフルーツの香りと爽やかな酸味、そこからやや温度が上がると味の種類が増えるようなイメージ。

  • 鈴秀 - 201512 精米歩合60%でこんな綺麗な味に仕上がるってのは酵母が凄いのかなあ。

    201512 精米歩合60%でこんな綺麗な味に仕上がるってのは酵母が凄いのかなあ。

  • 鈴秀 - 201512 「陸奥八仙 青ラベル 槽酒(ふなざけ) 特別純米 生原酒」(青森県 八戸酒造)

    201512 「陸奥八仙 青ラベル 槽酒(ふなざけ) 特別純米 生原酒」(青森県 八戸酒造)

  • 鈴秀 - 201512 白いオリが少し漂うフレッシュでみずみずしい香り。酒槽からそのまま瓶詰めしたようなイメージのお酒。

    201512 白いオリが少し漂うフレッシュでみずみずしい香り。酒槽からそのまま瓶詰めしたようなイメージのお酒。

  • 鈴秀 - 201512 「豊盃(ほうはい) 純米しぼりたて 生酒」(青森県 三浦酒造)新酒の時期だけの限定品。しぼりたてらしいフレッシュな味わいから時間を置くとふくよかなお米の旨味が広がる。

    201512 「豊盃(ほうはい) 純米しぼりたて 生酒」(青森県 三浦酒造)新酒の時期だけの限定品。しぼりたてらしいフレッシュな味わいから時間を置くとふくよかなお米の旨味が広がる。

  • 鈴秀 - 201512 「常山 純米大吟醸 超辛直汲生」(福井県 常山酒造)

    201512 「常山 純米大吟醸 超辛直汲生」(福井県 常山酒造)

  • 鈴秀 - 201512 超辛口とは言いつつ上品な香りや旨味がしっかりあってキレはスパッとバランスの良いお酒。理想の味わいになったタイミングでタンクから直汲み即瓶詰め、緊急出荷の限定品でフレッシュさが抜群。

    201512 超辛口とは言いつつ上品な香りや旨味がしっかりあってキレはスパッとバランスの良いお酒。理想の味わいになったタイミングでタンクから直汲み即瓶詰め、緊急出荷の限定品でフレッシュさが抜群。

  • 鈴秀 - 201512 「貴(たか) 特別純米 直汲み生」(山口県 永山本家酒造場)なるべく空気に触れない直汲みでほどよい酸味とピチピチとしたガスも感じる爽やかなお酒。

    201512 「貴(たか) 特別純米 直汲み生」(山口県 永山本家酒造場)なるべく空気に触れない直汲みでほどよい酸味とピチピチとしたガスも感じる爽やかなお酒。

  • 鈴秀 - 201512 「あづまみね 無濾過 中取り 純米吟醸 美山錦 生 初搾り」(岩手県 吾妻嶺酒造)

    201512 「あづまみね 無濾過 中取り 純米吟醸 美山錦 生 初搾り」(岩手県 吾妻嶺酒造)

  • 鈴秀 - 201512 シリアルナンバー入りの超限定品。ピリッとした酸味とお米の旨味、甘みが濃縮されたようなグッと力強い味わい。味の濃いレバー串とかと相性良さそう。

    201512 シリアルナンバー入りの超限定品。ピリッとした酸味とお米の旨味、甘みが濃縮されたようなグッと力強い味わい。味の濃いレバー串とかと相性良さそう。

  • 鈴秀 - 201511 チレ(脾臓)150円とナンコツ(気管)150円。最近ナンコツがお気に入りでスタメン1番打者

    201511 チレ(脾臓)150円とナンコツ(気管)150円。最近ナンコツがお気に入りでスタメン1番打者

  • 鈴秀 - 201511 この日の日本酒ラインナップ

    201511 この日の日本酒ラインナップ

  • 鈴秀 - 201511 「ねずみ男 純吟」(鳥取県)は完全にジャケ買いで仕入れたそう(笑)

    201511 「ねずみ男 純吟」(鳥取県)は完全にジャケ買いで仕入れたそう(笑)

  • 鈴秀 - 201511 無濾過で芳香、ふくよかなタイプ

    201511 無濾過で芳香、ふくよかなタイプ

  • 鈴秀 - 201511 「天明 純米本生 55×65 prototype」(福島県)

    201511 「天明 純米本生 55×65 prototype」(福島県)

  • 鈴秀 - 201511 飲み口は軽やかでほのかにメロンのような香りと甘さ、心地よい酸味

    201511 飲み口は軽やかでほのかにメロンのような香りと甘さ、心地よい酸味

  • 鈴秀 - 201511 左の透明なのが「天明」、右の黄色がかっているのが無濾過の「ねずみ男」

    201511 左の透明なのが「天明」、右の黄色がかっているのが無濾過の「ねずみ男」

  • 鈴秀 - 201510 やっぱり大好きなアミレバ 250円

    201510 やっぱり大好きなアミレバ 250円

  • 鈴秀 - 201510 中まで火は通っているのにレアな食感の絶品

    201510 中まで火は通っているのにレアな食感の絶品

  • 鈴秀 - 201510 チレ(脾臓) 150円と日替わり限定の鶏のせせり(首肉) 250円

    201510 チレ(脾臓) 150円と日替わり限定の鶏のせせり(首肉) 250円

  • 鈴秀 - 201510 タン(舌)150円。鮮度が良くサクッとした歯応え

    201510 タン(舌)150円。鮮度が良くサクッとした歯応え

  • 鈴秀 - 201510 手作りつくね 350円。外はカリッ、中はふっくらで卵黄付き。

    201510 手作りつくね 350円。外はカリッ、中はふっくらで卵黄付き。

  • 鈴秀 - 201510 シロ(小腸) 150円

    201510 シロ(小腸) 150円

  • 鈴秀 - 201510 澤屋まつもと 純米大吟醸 山田錦(京都)

    201510 澤屋まつもと 純米大吟醸 山田錦(京都)

  • 鈴秀 - 201510 鼎(かなえ)限定大吟醸(長野県)

    201510 鼎(かなえ)限定大吟醸(長野県)

  • 鈴秀 - 201510 鼎は長野県の信州銘醸。香りがしっかりしているけど味わいは透明感がある。

    201510 鼎は長野県の信州銘醸。香りがしっかりしているけど味わいは透明感がある。

  • 鈴秀 - 201510 くどき上手 白ばくれん(山形県)

    201510 くどき上手 白ばくれん(山形県)

  • 鈴秀 - 201510 山形県の亀の井酒造。華やかな「くどき上手」とは大きく異なるキレのある超辛口。

    201510 山形県の亀の井酒造。華やかな「くどき上手」とは大きく異なるキレのある超辛口。

  • 鈴秀 - 201510 この日の日本酒

    201510 この日の日本酒

  • 鈴秀 - 201510 手前はテッポウ(気管)150円、奥はアミレバ 250円

    201510 手前はテッポウ(気管)150円、奥はアミレバ 250円

  • 鈴秀 - 201510 限定日替わりのマルチョウ串 250円

    201510 限定日替わりのマルチョウ串 250円

  • 鈴秀 - 201510 チレ(脾臓) 150円

    201510 チレ(脾臓) 150円

  • 鈴秀 - 201510 まんさくの花 杜氏直詰純吟生(秋田県)。手書きのラベルが珍しい。

    201510 まんさくの花 杜氏直詰純吟生(秋田県)。手書きのラベルが珍しい。

  • 鈴秀 - 201510 黒龍 三十八号(福井県)。香りは穏やかながら深い旨味に後引く余韻

    201510 黒龍 三十八号(福井県)。香りは穏やかながら深い旨味に後引く余韻

  • 鈴秀 - 201510 百春 純米直汲み23号(岐阜県)

    201510 百春 純米直汲み23号(岐阜県)

  • 鈴秀 - 201510 麦焼酎のラインナップ

    201510 麦焼酎のラインナップ

  • 鈴秀 - 201510 この日の日本酒ラインナップ

    201510 この日の日本酒ラインナップ

  • 鈴秀 - 201510 お店の入り口扉

    201510 お店の入り口扉

  • 鈴秀 - 201510 お店の外のメニュー看板

    201510 お店の外のメニュー看板

  • 鈴秀 - 201510 しそ巻き(1本250円)豚バラ肉の間にしそが巻いてある。

    201510 しそ巻き(1本250円)豚バラ肉の間にしそが巻いてある。

  • 鈴秀 - 201510 ナンコツ(1本150円)豚の気管。コリコリした喉の軟骨と舌の付け根の脂のついたお肉が絶妙。

    201510 ナンコツ(1本150円)豚の気管。コリコリした喉の軟骨と舌の付け根の脂のついたお肉が絶妙。

  • 鈴秀 - 201510 「紀土 KID」(和歌山県の平和酒造)と「W ダブリュー」(岐阜県の渡辺酒造店)

    201510 「紀土 KID」(和歌山県の平和酒造)と「W ダブリュー」(岐阜県の渡辺酒造店)

  • 鈴秀 - 201510 「紀土 KID」は甘く華やかな香り。「W ダブリュー」は力強いコクがスッと引くすっきりさ。

    201510 「紀土 KID」は甘く華やかな香り。「W ダブリュー」は力強いコクがスッと引くすっきりさ。

  • 鈴秀 - 201509 はんぺんまき(250円)

    201509 はんぺんまき(250円)

  • 鈴秀 - 201509 豚バラ味噌だれ(250円)

    201509 豚バラ味噌だれ(250円)

  • 鈴秀 - 201509 シロ(小腸)150円

    201509 シロ(小腸)150円

  • 鈴秀 - 201509 テッポウ(直腸)170円。シロ(小腸)の上についている部分でシロより厚みがある。

    201509 テッポウ(直腸)170円。シロ(小腸)の上についている部分でシロより厚みがある。

  • 鈴秀 - 201509 タン(舌) 150円

    201509 タン(舌) 150円

  • 鈴秀 - 201509 十四代 無濾過 中取り純米(山形県の高木酒造)香り華やかでふくよか。パイナップルのようなフルーティな香り。スッと引く上品な甘さ

    201509 十四代 無濾過 中取り純米(山形県の高木酒造)香り華やかでふくよか。パイナップルのようなフルーティな香り。スッと引く上品な甘さ

  • 鈴秀 - 201509 而今(じこん)は火入れだけど、喉を通った後に力強い旨味と香りが押し寄せてくる

    201509 而今(じこん)は火入れだけど、喉を通った後に力強い旨味と香りが押し寄せてくる

  • 鈴秀 - 201509 鍋島 ハーベストムーン(ひやおろし)佐賀県の富久千代酒造

    201509 鍋島 ハーベストムーン(ひやおろし)佐賀県の富久千代酒造

  • 鈴秀 - 201509 広がる旨味とほどよい酸味の鍋島らしい味わい

    201509 広がる旨味とほどよい酸味の鍋島らしい味わい

  • 鈴秀 - 201509 この日の日本酒のラインナップ

    201509 この日の日本酒のラインナップ

  • 鈴秀 - 201509 来福 特別純米(純米吟醸生原酒 雄町)

    201509 来福 特別純米(純米吟醸生原酒 雄町)

  • 鈴秀 - 201509 茨城県の来福酒造。雄町は岡山の酒米。先日いただいた「来福 MELLOW」の甘い華やかな香りのお酒とは打って変わって、香りは控えめながらコクが深い力強い味わい。

    201509 茨城県の来福酒造。雄町は岡山の酒米。先日いただいた「来福 MELLOW」の甘い華やかな香りのお酒とは打って変わって、香りは控えめながらコクが深い力強い味わい。

  • 鈴秀 - 201509 花陽浴(はなあび) 純米大吟醸 八反錦。埼玉県の南陽醸造。八反錦は広島の酒米。純米大吟醸らしいフルーティな香りとフレッシュで上品な甘さ。

    201509 花陽浴(はなあび) 純米大吟醸 八反錦。埼玉県の南陽醸造。八反錦は広島の酒米。純米大吟醸らしいフルーティな香りとフレッシュで上品な甘さ。

  • 鈴秀 - 201508 この日の日本酒メニュー

    201508 この日の日本酒メニュー

  • 鈴秀 - 201508 本日のお酒

    201508 本日のお酒

  • 鈴秀 - 201508 鍋島の特別純米酒。佐賀県の富久千代酒造。

    201508 鍋島の特別純米酒。佐賀県の富久千代酒造。

  • 鈴秀 - 201508 あとに残らない上品な甘さとわすかな酸味のバランスが良い。

    201508 あとに残らない上品な甘さとわすかな酸味のバランスが良い。

  • 鈴秀 - 201508 獺祭の純米大吟醸50。山口県の旭酒造。日本酒ブームの代名詞。

    201508 獺祭の純米大吟醸50。山口県の旭酒造。日本酒ブームの代名詞。

  • 鈴秀 - 201508 チレ(脾臓)。間に網脂を包んだものも刺している。

    201508 チレ(脾臓)。間に網脂を包んだものも刺している。

  • 鈴秀 - 201508 アミレバ。網で焼いたレバー、ではなく網油を巻いている。良質な脂の甘い舌触り。

    201508 アミレバ。網で焼いたレバー、ではなく網油を巻いている。良質な脂の甘い舌触り。

  • 鈴秀 - 201508 限定の中味汁。沖縄の郷土料理。

    201508 限定の中味汁。沖縄の郷土料理。

  • 鈴秀 - 201508 生の白モツを何度も茹でて臭みをとった和風もつ煮。

    201508 生の白モツを何度も茹でて臭みをとった和風もつ煮。

  • 鈴秀 - 201508 この日の日本酒ラインナップ

    201508 この日の日本酒ラインナップ

  • 鈴秀 - 201508 咲耶美(さくやび)。群馬県の貴娘酒造。

    201508 咲耶美(さくやび)。群馬県の貴娘酒造。

  • 鈴秀 - 201508 咲耶美 無濾過原酒。すっきりしたきれいな味わい。

    201508 咲耶美 無濾過原酒。すっきりしたきれいな味わい。

  • 鈴秀 - 201508 山城屋。新潟県の越銘醸株式会社。

    201508 山城屋。新潟県の越銘醸株式会社。

  • 鈴秀 - 201508 山城屋の中取り無濾過生原酒。こちらも咲耶美に似たきれいな味わい。

    201508 山城屋の中取り無濾過生原酒。こちらも咲耶美に似たきれいな味わい。

  • 鈴秀 - 201508 鼎(かなえ)。信州長野のお酒。信州銘醸株式会社。

    201508 鼎(かなえ)。信州長野のお酒。信州銘醸株式会社。

  • 鈴秀 - 201508 ふくよかな味わい。ワインでいったらミディアム~フルボディ。

    201508 ふくよかな味わい。ワインでいったらミディアム~フルボディ。

  • 鈴秀 - 201508 南方 ひやおろし。和歌山県の世界一統。

    201508 南方 ひやおろし。和歌山県の世界一統。

  • 鈴秀 - 201508 南方 ひやおろし。和歌山県の世界一統。

    201508 南方 ひやおろし。和歌山県の世界一統。

  • 鈴秀 - 201508 たまには麦焼酎も。左は「佐藤」右は「青鹿毛(あおかげ)」

    201508 たまには麦焼酎も。左は「佐藤」右は「青鹿毛(あおかげ)」

  • 鈴秀 - 201508 青鹿毛は宮崎県の柳田酒造。深いコクと余韻のある麦焼酎。

    201508 青鹿毛は宮崎県の柳田酒造。深いコクと余韻のある麦焼酎。

  • 鈴秀 - 201508 佐藤は鹿児島県の佐藤酒造。柔らかい甘さで麦チョコのような風味が特徴。

    201508 佐藤は鹿児島県の佐藤酒造。柔らかい甘さで麦チョコのような風味が特徴。

  • 鈴秀 - 201508 万膳(芋焼酎)

    201508 万膳(芋焼酎)

  • 鈴秀 - 201508 万膳(芋焼酎)鹿児島県の万膳酒造

    201508 万膳(芋焼酎)鹿児島県の万膳酒造

  • 鈴秀 - 201508 ハラミ(1本150円)豚の横隔膜。牛のハラミと同じく噛むとじゅわーっと肉汁があふれ出る。

    201508 ハラミ(1本150円)豚の横隔膜。牛のハラミと同じく噛むとじゅわーっと肉汁があふれ出る。

  • 鈴秀 - 201508 とろけるアミレバー(1本250円) 中まで火は通ってるのに食感だけレア。これが一番好き!

    201508 とろけるアミレバー(1本250円) 中まで火は通ってるのに食感だけレア。これが一番好き!

  • 鈴秀 - 201508 カシラ(1本150円)豚のこめかみ。ホルモン屋ではおなじみ。

    201508 カシラ(1本150円)豚のこめかみ。ホルモン屋ではおなじみ。

  • 鈴秀 - 201508 チレ(脾臓)150円

    201508 チレ(脾臓)150円

  • 鈴秀 - 201508 お店の入り口に貼られた本日のおすすめ

    201508 お店の入り口に貼られた本日のおすすめ

  • 鈴秀 - 201508 日替わりの日本酒

    201508 日替わりの日本酒

  • 鈴秀 - 201508 来福 MELLOW。茨城県の来福酒造。

    201508 来福 MELLOW。茨城県の来福酒造。

  • 鈴秀 - 201508 仕込み水の一部に純米酒を使用しているそうで、芳醇なフルーツのような香りのデザート酒。

    201508 仕込み水の一部に純米酒を使用しているそうで、芳醇なフルーツのような香りのデザート酒。

  • 鈴秀 - 201508 三井の寿 コチネレ

    201508 三井の寿 コチネレ

  • 鈴秀 - 201508 三井の寿 コチネレ。福岡の純米酒。

    201508 三井の寿 コチネレ。福岡の純米酒。

  • 鈴秀 - 201508 新政 生成-エクリュ-

    201508 新政 生成-エクリュ-

  • 鈴秀 - 201508 新政 生成-エクリュ。秋田の純米酒。

    201508 新政 生成-エクリュ。秋田の純米酒。

  • 鈴秀 - 201508 チレ(1本150円)豚の脾臓。レバーより風味が濃い。

    201508 チレ(1本150円)豚の脾臓。レバーより風味が濃い。

  • 鈴秀 - 201508 とろけるアミレバー(1本250円) これは本当にとろける。

    201508 とろけるアミレバー(1本250円) これは本当にとろける。

  • 鈴秀 - 201508 とろけるアミレバー(1本250円) ちゃんと中まで火が通ってるのにレアみたいなとろける食感。

    201508 とろけるアミレバー(1本250円) ちゃんと中まで火が通ってるのにレアみたいなとろける食感。

  • 鈴秀 - 201508 タン(1本150円)豚の舌。焼き目はカリッと肉汁ジューシー。

    201508 タン(1本150円)豚の舌。焼き目はカリッと肉汁ジューシー。

  • 鈴秀 - 201508 シロ(1本150円)豚の小腸。予想外に薄くてカリっとした食感

    201508 シロ(1本150円)豚の小腸。予想外に薄くてカリっとした食感

  • 鈴秀 - 201508 ドリンクメニュー

    201508 ドリンクメニュー

  • 鈴秀 - 201508 おつまみメニュー

    201508 おつまみメニュー

  • 鈴秀 - 201508 外のメニュー看板

    201508 外のメニュー看板

  • 鈴秀 - 201508 お店の外観

    201508 お店の外観

  • {"count_target":".js-result-Review-37025079 .js-count","target":".js-like-button-Review-37025079","content_type":"Review","content_id":37025079,"voted_flag":false,"count":38,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

sanokuniさんの他のお店の口コミ

sanokuniさんの口コミ一覧(2238件)を見る

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
掲載保留 鈴秀

このお店は休業期間が未確定、移転・閉店の事実確認が出来ないなど、店舗の運営状況の確認が出来ておらず、掲載保留しております。店舗の掲載情報に関して

ジャンル 居酒屋、もつ焼き
住所

神奈川県川崎市多摩区登戸2513 2F

交通手段

向ケ丘遊園駅から173m

営業時間
  • ■営業時間
    19:00~

    ■定休日
    毎週日曜日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥2,000~¥2,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

席・設備

個室

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン

初投稿者

ナオ.ナオ.(377)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

多摩区×居酒屋のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 鮮藍坊 - 料理写真:

    鮮藍坊 (中華料理、居酒屋)

    3.47

  • 2 鐵の家 - メイン写真:

    鐵の家 (居酒屋、肉料理、日本酒バー)

    3.45

  • 3 ポルタ・モンターレ - メイン写真:

    ポルタ・モンターレ (イタリアン、居酒屋、ピザ)

    3.43

  • 4 魚三昧 ことぶきや - メイン写真:

    魚三昧 ことぶきや 登戸店 (居酒屋、海鮮、日本料理)

    3.38

  • 5 爐ばた  - 料理写真:

    爐ばた (居酒屋)

    3.36

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ