社会との繋がりを大事にする酒蔵、いつかまた純米酒以外も醸していただきたいなあ。 : 大矢孝酒造

大矢孝酒造

(オオヤタカシシュゾウ)

この口コミは、うぉっさむさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥2,000~¥2,9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2023/04訪問3回目

3.5

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

社会との繋がりを大事にする酒蔵、いつかまた純米酒以外も醸していただきたいなあ。

4月上旬月曜日16:02、2023年神奈川13酒蔵スタンプラリー6蔵目の大矢孝酒造着。
言わずと知れた「昇龍蓬莱(しょうりゅうほうらい)」と「残草蓬莱(ざるそうほうらい)」で有名な酒蔵です。

この日頂いたのは以下2つ。
●残草蓬莱 出羽燦々 槽場直詰生原酒(1,950円/四合)。
 今は純米酒しか醸さなくなった大矢孝酒造ですが、この酒は純米ながら美味しいです。
ただし酸化し易い、つまり杯に注いでからコクが失われていく時間が短い気がするので、注いだらスパッと呑むのがこの酒を楽しむコツかもしれません。

●昇龍蓬莱 きもと純米 山田錦75 槽場直詰無濾過生原酒(1,850円・四合)。
 うむ、味が濃い、樽感もしっかり感じられる極めて純米な味です。

恒例の飲み比べ。今回は;
<残草蓬莱 出羽燦々 槽場直詰生原酒と久保田酒造の相模灘特別本醸造>。

 相模灘も美味いのですが、飲み比べると当然ながら残草蓬莱の方が酒の味が強いです。なにせ本醸造と純米の対決ですから ^^;。
 しかしこの程度の差異なら、純米であっても残草蓬莱は悪くないです。どちらが美味いか?なかなか甲乙つけ難いですね。。。

と言うことで、大矢孝酒造さん、今回もご馳走様でした。
神奈川の中では少々高額な部類に属する酒を造られている酒造ですが、一次産業を支えていくためにこれからも米農家からの仕入れに拘っていきたい、つまり囲い込むのではなく開かれた酒造りを続けていきたいという姿勢には共感出来ます。

  • 大矢孝酒造 - 酒蔵入り口。

    酒蔵入り口。

  • 大矢孝酒造 - 酒蔵入り口両脇は樹齢400年のけやきが守ります。

    酒蔵入り口両脇は樹齢400年のけやきが守ります。

  • 大矢孝酒造 - 酒蔵の風景。

    酒蔵の風景。

  • 大矢孝酒造 - 酒蔵内の風景。

    酒蔵内の風景。

  • 大矢孝酒造 - 今回頂いたのは両脇の酒。左:昇龍蓬莱 きもと純米 山田錦75 槽場直詰無濾過生原酒(1,850円・四合)、右:残草蓬莱 出羽燦々 槽場直詰生原酒(1,950円/四合)。

    今回頂いたのは両脇の酒。左:昇龍蓬莱 きもと純米 山田錦75 槽場直詰無濾過生原酒(1,850円・四合)、右:残草蓬莱 出羽燦々 槽場直詰生原酒(1,950円/四合)。

  • 大矢孝酒造 - 左:残草蓬莱 出羽燦々 槽場直詰生原酒(1,950円/四合)、右:昇龍蓬莱 きもと純米 山田錦75 槽場直詰無濾過生原酒(1,850円・四合)。

    左:残草蓬莱 出羽燦々 槽場直詰生原酒(1,950円/四合)、右:昇龍蓬莱 きもと純米 山田錦75 槽場直詰無濾過生原酒(1,850円・四合)。

  • {"count_target":".js-result-Review-161621993 .js-count","target":".js-like-button-Review-161621993","content_type":"Review","content_id":161621993,"voted_flag":false,"count":11,"user_status":"","blocked":false}
2022/05訪問2回目

3.5

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

おや?たしかこのお酒は、おおやたかし。

5週間以上となった滞米もようやく終わり、神奈川の13酒蔵巡り再開です。5月末までに全蔵を巡ることでご褒美がもらえるのです (^^)。

5月後半の月曜日。この日に神奈川県内13酒蔵すべてを巡り終えるべく11:15に出発。
先ず目指したのは大矢孝酒造。

大矢孝酒造さんは今回のスタンプラリーとは関係なく、以前にも訪問したことがあります。酒蔵の脇には推定樹齢400年の立派なケヤキが2本立っています。
12:05、到着。酒の直販をしている蔵に入りベルを鳴らします。すぐに出てきてくれたスタッフに聞くと、嬉しいことにこの時期でも火入前の生原酒がなんと5種類も!

作っても売れなくなってしまった普通酒や本醸造酒の生産を終了する酒蔵が続出する今の日本は、言わば日本酒暗黒時代の真っ只中にいる(※)わけで、残念ながら大矢孝酒造もそんな時代の潮流に飲み込まれてしまった酒蔵の一つ。
2000年には製造酒の65%が普通酒、25%が本醸造酒だったのに、そのわずか8年後には純米酒、純米吟醸、純米大吟醸が全体の95%を占めるに至り、その翌年2009年には完全純米化されました。が、火入前の生原酒を常に販売しているのは素晴らしいですね。

(※)
アメリカでもほぼどこの酒屋でも日本酒を買えるようになったのは実に喜ばしいことなのですが、純米の嵐が吹き荒れています。現地生産の普通酒よりも輸入した純米酒の方が利幅が大きいというのがその最大の理由で、これは日本とまったく同じです。

さて、いつも同様に対応して頂いたスタッフを質問攻めに(笑。まず最初に割とすんなりと、「昇龍蓬莱 辛口師匠」(正式名称は以下ご参照のこと)を薦めて頂きます。
2本目の選択でスタッフ相手に少々手こずっていると、まだ並べていない新商品なのだがこれなら気に入るかもしれないと、裏から一本の瓶を持って来てくれました。
それにて一件落着 (^^)。

保管は、どちらも発酵はしていませんが瓶を立てたまま冷蔵庫へ、とのこと。瓶を寝かすと酒が空気に触れる面積が増えるので望ましくないためです。

●昇龍蓬莱 きもと純吟 山田錦60 辛口師匠勘弁してくださいよ。槽場直詰無濾過生原酒」(2,000円/四合)。

残草蓬莱は何度も飲んだことがあるのですが、これは初めて。
たしかに辛口、さっぱり美味しいですが、少し物足りないですね。さっぱりし過ぎていて、コク、旨みに欠ける気がします。
私はあらゆる酒は冷たい/常温のものしか飲まないのですが、この酒なら化けるかも?ということで早速ぬる燗にして飲んでみます。燗が得意ではない私ですが、冷たいときの個性のまま、香りもたって美味しいです。妻は、これ美味しい、と評していましたが、燗酒に馴染みのない私はどう評価して良いのかよく分かりません(笑。美味しきゃ良いんですけどね (^^)。

アルコール度:17度。
精米:60%。
酒度:+11。

●残草蓬莱 辛口純米 緑ラベル 槽場直詰生原酒(1,540円/四合)
 これ、濁りに通じる酸味が強いですね。そして淡麗、辛口。
残草蓬莱は私の求める味から少し外れている印象がありましたが、これはなかなか美味しいです。そして「昇龍蓬莱 辛口師匠」との飲み比べでは、舌を刺激する酸味と旨味の双方でこちらの方が好みです。最初の酸味から後味の旨味へと綺麗につながっていきます。冷やして飲むべきお酒かと。

日本酒度は(科学的な計測数値ではあれ)味を知るための参考数値にはならないと思っているのですが、私は日本酒度+11の上記「昇龍蓬莱 辛口師匠」より+5のこちらの方に辛口を感じます。
とまれこの「辛口純米 緑ラベル」は私と残草蓬莱の距離を縮めてくれた記念すべき酒となりました (^^)。

アルコール度:17度。
精米:60%。
酒度:+5。

もちろんこうして酒の直販もされているわけですが、大矢孝酒造さんは神奈川13蔵の中でもっとも朴訥な酒蔵らしい酒蔵で、コマーシャリズムの先端をいく熊澤酒造の対局にあります。既に13蔵を巡り終えた私としては、神奈川のベスト3に入る酒蔵として大いにブッシュさせていただきます (^^)。
また伺います、ご馳走様でした。

**********
2022年春の米国飲食店レビューも別途アップ中。web版食べログでご覧ください (^^)。

  • 大矢孝酒造 - 昇龍蓬莱 辛口師匠2,000円/四合と残草蓬莱 辛口純米 緑ラベル1,540円/四合。

    昇龍蓬莱 辛口師匠2,000円/四合と残草蓬莱 辛口純米 緑ラベル1,540円/四合。

  • 大矢孝酒造 - 樹齢400年のけやきの下、酒蔵があります。

    樹齢400年のけやきの下、酒蔵があります。

  • 大矢孝酒造 - 入り口を入るとこんな感じ。右手に酒瓶が並べられ、買うことが出来ます。

    入り口を入るとこんな感じ。右手に酒瓶が並べられ、買うことが出来ます。

  • 大矢孝酒造 - 内部風景。

    内部風景。

  • 大矢孝酒造 - 購入可能な酒。

    購入可能な酒。

  • 大矢孝酒造 - 購入可能な酒。

    購入可能な酒。

  • 大矢孝酒造 - それでは飲み比べてみましょう。昇龍蓬莱 辛口師匠2,000円/四合と残草蓬莱 辛口純米 緑ラベル1,540円/四合。

    それでは飲み比べてみましょう。昇龍蓬莱 辛口師匠2,000円/四合と残草蓬莱 辛口純米 緑ラベル1,540円/四合。

  • {"count_target":".js-result-Review-143503532 .js-count","target":".js-like-button-Review-143503532","content_type":"Review","content_id":143503532,"voted_flag":false,"count":13,"user_status":"","blocked":false}
2018/11訪問1回目

3.5

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
¥2,000~¥2,9991人

酒蔵訪問。

宮ヶ瀬ダムの案内ブローシャーに載っていたこちらの酒蔵。製造している日本酒を購入可ということで、カーナビ先生の教えに従い現地を目指します。

宮ヶ瀬湖畔を出た15分後の水曜日15:50。駐車場に車を停めお店の前に立つと、先客が酒蔵へ通じる(であろう)引き戸をがらりと開けるところでした。
ほぼ一緒に中へ入ると、右手にこちら酒造さんが製造販売している5種類の酒瓶が並べられています。

何にするか二人で悩み、彼は残草蓬莱 純米4合(緑ラベル、1,300円)
私は残草蓬莱 特別純米1升(青ラベル、2,800円)を選択。
先客が呼び出しベルを押すとすぐに蔵の方が出てきてくれ、各々の買い物を終え蔵を出ると、丁度次のお客さんが到着していました。

※残草蓬莱は「ざるそうほうらい」と読みます。

数日後、開栓。
私は純米は元より吟醸も好みませんが、これは純米のいやらしい味も比較的抑えられていて、酒の旨味もしっかり持ち合わせており、結構良いですね。
最近醸造アルコールの味にすっかり引き気味な私、普段飲みには少しお高いのですがーー私は家呑みのみで月に9升は空けてしまうので、酒代が馬鹿にならないのですーーこちらのお酒も選択候補に加えさせて頂きましょう。もちろん毎回純米酒ではたまったもんじゃありませんが、たまには良いかな。

  • 大矢孝酒造 - ご自宅もこちらにある様です。

    ご自宅もこちらにある様です。

  • 大矢孝酒造 - 酒蔵?への入り口。酒蔵の中は一般見学は出来ません。

    酒蔵?への入り口。酒蔵の中は一般見学は出来ません。

  • 大矢孝酒造 - 酒蔵内部(と言うか、への入り口)。

    酒蔵内部(と言うか、への入り口)。

  • 大矢孝酒造 - 5種の酒が製造・販売されています。

    5種の酒が製造・販売されています。

  • 大矢孝酒造 - 私の購入した「残草蓬莱 特別純米(青ラベル、2,800円/升)」。

    私の購入した「残草蓬莱 特別純米(青ラベル、2,800円/升)」。

  • {"count_target":".js-result-Review-94371087 .js-count","target":".js-like-button-Review-94371087","content_type":"Review","content_id":94371087,"voted_flag":false,"count":21,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

うぉっさむ

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

うぉっさむさんの他のお店の口コミ

うぉっさむさんの口コミ一覧(807件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
大矢孝酒造(オオヤタカシシュゾウ)
ジャンル その他
予約・
お問い合わせ

046-281-0028

予約可否
住所

神奈川県愛甲郡愛川町田代521

営業時間
    • 08:00 - 17:00
  • ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

個室

貸切

不可

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ホームページ

http://www.hourai.jp/

公式アカウント
オープン日

1830年

備考

http://www.kanagawa-jizake.or.jp/ohyatakashi/

初投稿者

yukunman1981yukunman1981(0)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

愛川町・清川村×その他のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ