無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
美味しすぎ湘南伝説さんの他のお店の口コミ
麺処 彩(箱根湯本、塔ノ沢 / ラーメン)
小田原パーキングエリア(下り) フードコート(鴨宮、螢田、下曽我 / 日本料理、スイーツ)
らあめん花月嵐(鴨宮、国府津 / ラーメン)
MAMAPAPA TANDOORI&DINING(小田原、緑町 / インド料理、ネパール料理、インドカレー)
喫茶あーす(入生田、風祭 / 喫茶店)
Kitchen Slow Time(緑町、小田原 / 洋食)
店名 |
農家カフェ シエスタ(SIESTA)
|
---|---|
ジャンル | カフェ |
予約・ お問い合わせ |
不明の為情報お待ちしております |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
小田急線 蛍田駅 東口から徒歩30分 / 車10分 螢田駅から1,676m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 |
席数 |
16席 (カウンター2、テーブル4掛×3、2掛×1) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 16人、立食時 25人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 4台 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり、ライブ・生演奏あり、プロジェクターあり、電源あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、健康・美容メニューあり、ベジタリアンメニューあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト、デリバリー |
お子様連れ |
子供可(未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年1月9日 |
備考 |
ペイペイでの支払いは可能となります |
お店のPR |
食とエネルギーの自給を目指す小田原の農家カフェSIESTA
地域の顔の見える関係で作られた食べ物と自然由来のエネルギーで電気も食べ物も自給をする社会。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
小田原市内では国道1号線より国道255号線のほうが車の通りが多いです。その225線沿いにある小さなテナント「農家カフェ シエスタ」
通りの多い国道沿いのお店は、通りが多いので繁盛するのか? と考えがちですが、実はそうでない例を多く見ます。このシエスタのあるテナントも、店の閉店~開店がとても早く、 しばらく来ないと「ああ また店が変わっちゃってる…」 となっています。 そんな場所の1つにある「農家カフェ シエスタ」さんに、とうとう訪問することができました。
店に入る前から まず びっくり! 店の前にはみかんやオレンジが満載された籠がそのまま置いてあり、店の前に置いてある社用車(?)には「ソーラーシェアリングで作られた電気で走行しています」とシールがドアに貼ってありました。さらに店のドアには「このお店のこだわりとして農家直送食材を使用」とあります。 入店する前から 「ここの店は違うぞ!」と身構えてしまいそうですが、入店するととても居心地のいい空間が用意され、お店の方も とても穏やかな笑顔と声で話しかけてくれます。
耕作放棄地で作られた食品を積極的に使っているなど、食エネ時代のまちづくりを目指したお店です。余談ですが 私の故郷の実家の前の田んぼも、数年前まではきちんと耕されていたのですが、ほんのここ2、3年前に耕作を放棄されたみたいで、荒地になっています。 綺麗に耕作された田んぼは本当に美しいのですが、 それが荒野になってしまった姿を見ると虚しさを感じます。こんな問題に正面から向き合ってる素晴らしいお店です。
このような「気持ち」で作っているお店なので、出された ランチも 「気持ち」が入った美味しいランチでした。 メインディッシュ以外にも 小鉢が数種出されましたが、それが缶詰からパッと 分けられたものでなく、一品一品が仕込みから丁寧に作られてるのがわかるとても美味しいものでした。そもそも有機野菜の素材そのものもおいしいしね(^_-)-☆
またお冷一つとっても、レモングラスが入っていて、口から喉までがとても爽やかになるお水で感動的でした。
何から何までお店の人の誠意が感じられる素敵なお店。
是非一度は、お尋ねください。
この詳しい様子はすべて YouTubeで映像になっています。
もしよかったらご覧ください。
↓【 食べるか食べないかはあなた次第です】
https://www.youtube.com/watch?v=aHpNNrke7HM&t=1s