山梨でほうとうを味わう!エリア別おすすめのお店20選
都内から日帰りでアクセスできる人気観光スポットの山梨。そんな山梨は、フルーツ王国と呼ばれる一方で、ご当地グルメの宝庫です。そこで今回は、ご当地グルメの「ほうとう」を食べられるお店をまとめました。山梨を甲府・甲州・富士河口湖町の3つのエリアに分けて、「ほうとう」を楽しめるお店をご紹介します。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる8473件の口コミを参考にまとめました。
出典: 東行晋作さん
山梨のご当地グルメといえば「ほうとう」。その「ほうとう」をいつでも気軽に味わえるのが、甲府駅より徒歩1分でアクセスできる「小作 甲府駅前店」とのこと。
広々とした店内は、1Fと2Fの2フロアで全214席用意されているそうですよ。
出典: textfileさん
小麦粉を練って太い麺状にし、野菜などと味噌仕立てのスープで煮るのが「ほうとう」です。
煮込んでもやわらかくなりすぎず、硬すぎないのが「ほうとう」ならではの独特の食感だそう。女性には「かぼちゃほうとう」が人気だとか。
出典: オールバックGOGOGOさん
「ほうとう」と一緒に味わいたいのが、山梨のご当地グルメのひとつ「鶏もつ煮」だとか。
甘じょっぱい味付けの「鶏もつ煮」は、独特の食感がクセになる美味しさで、お酒のおつまみにもご飯のおかずにもおすすめだそうですよ。
本場のほうとう、めちゃくちゃ美味かったです!気温も高く、店内も涼しくない状況でしたが、食べてよかったと思えるめちゃウマなほうとうでした!カボチャの美味しさが印象的です!
出典: そうだ!さんの口コミ
豚肉は、程良い脂身のある厚いものが、結構多めに入っております。基本のカボチャは、まったりとした甘みがあり、この味噌スープとの相性抜群〜!コレです〜コレコレ✌️そして、意外だったのが、じゃが芋〜✨ホクホクのソレを味噌スープと一緒に頂くと、カボチャとはまた違ったポテト独特の風味が口の中に広がります〜♪
1498人
24588人
055-233-8500
出典: まっぱぁさん
山梨に旅行で訪れた際に「ほうとう」を食べるなら、甲府駅北口より徒歩3分でアクセスできる「小作 甲府北口駅前店」がおすすめです。
広々とした店内には、全142席用意され、テーブル席が掘りごたつ式になっているところがポイントだそう。
出典: カミチャさん
焼き豚の旨味を存分に楽しめる「焼き豚ほうとう」。
スタンダードな「ほうとう」の具材に、焼き豚と辛味ネギがプラスされているとのこと。焼き豚の旨味たっぷりの脂と、あっさりタイプのスープが見事に調和しているそう。食べ応えも抜群だとか。
出典: ごんざえもんの館さん
こちらはおつまみに人気の「五本串(甲州軍鶏)」。
甲州軍鶏肉のモモ肉・胸肉・砂肝・レバー・皮の5本セットだそう。弾力のある軍鶏肉は、食べ応えも抜群とのこと。添えられているレモンを絞って味を変えながら食べるのがおすすめです。
田舎味噌で煮込まれた野菜たちも甘くてホクホク、美味しい。テーブルにあったゆず七味唐辛子を入れても、ピリッとゆずの香りで美味しい。口直しに、こちらもコッテリ・・・もつ煮と鳥もつ煮を頂く。この後、喉が渇きそう。実は、小作のもつ煮が小さい頃から大好きで必ず頂きます。
出典: C-girlさんの口コミ
・牡蠣ほうとう
でかい牡蠣が5個入っていて、山菜やでかいカボチャ、長芋など、野菜がゴロゴロ入ったボリューム凄いほうとう!やはり名店で食べるほうとうは最高!牛もつ煮も美味い!!
382人
6451人
055-252-9818
出典: 焼肉姉妹さん
甲府駅より車で10分の場所にある「奈良田本店」は、山梨グルメを堪能できるお店として人気だそう。
広々とした店内には、友人や家族と利用しやすいテーブル席のほかに、一人旅でも気軽に食事を楽しめるカウンター席も用意されているとのこと。
出典: ほそちんさん
こちらは人気の「かぼちゃほうとう」。メインのカボチャのほかに、大きめにカットされた野菜がたっぷり入っています。
オリジナルスープと「ほうとう」の相性がよく、熱々で美味しいとか。「奈良田本店」では「天然猪のほうとう」も人気だそうですよ。
出典: なぐわしさん
バラエティ豊かな単品料理も魅力だそうですよ。写真の「赤身の馬刺し」は、お酒のおつまみに最適だとか。
独特の食感がクセになる馬刺しは、やわらかくて美味しいそうですよ。ボリューム満点の「ほうとう」の箸休めにおすすめです。
かぼちゃほうとうは、野菜たっぷりで食べ応えがあります。メインのかぼちゃ、じゃがいも、にんじんなどが大きめにカットされており、身体にも良さそうです。少し薄めのみそ味の汁と、ちょっと太めでしっかりしたほうとうの麺との相性が良く、熱々で美味しいです。
出典: 生茶るんさんの口コミ
かぼちゃほうとうは鉄鍋にほうとうがたっぷり入っていて美味しかったです。そして、猪鍋定食は猪肉の旨味が鍋の中にたっぷり溶け出ていて絶品でした。また猪鍋を食べに来たいと思いました。
出典: まさちょんさんの口コミ
135人
3952人
出典: と@さん
甲府駅南口より徒歩3分の場所にある「ちよだ」は、「ほうとう」が美味しいと評判。
落ち着いた雰囲気の店内には、テーブル席24席、小上がり15席用意され、いつでも気軽に食事を味わえるとか。地元の人はもちろん県外からも多くの人が訪れるそう。
出典: eijislyさん
こちらは、スタンダードな「かぼちゃほうとう」。
味噌ベースの具だくさんの「ほうとう」は、熱々で食べ応えがあって美味しいそう。カボチャやネギなどの野菜がたっぷり入っているので、ヘルシーで女性に人気のメニューとのこと。
出典: よっしー♫さん
写真は、夏場に食べる「ほうとう」として人気の「おざら」。
冷たくした「ほうとう」を温かいつけ汁で食べるそう。冷たくのど越しのよい「ほうとう」は、モチモチの食感がクセになると評判です。
・おざら
つけ汁は醤油味で油っぽくなくさっぱりしたもの。具材はねぎ、三つ葉、油揚げ、にんじん、たけのこ、椎茸。つけ汁は醤油の味が強く最後まで薄まらない。この醤油味とほうとうが実にマッチしてますね。量の少ない小もりもあるが、女性でもペロッと食べられると思いますよ(^^)
出典: よっしー♫さんの口コミ
ほうとうはアツアツの鉄鍋に入り、味噌ベースでかぼちゃ、人参、白菜、椎茸たっぷり。ほうとうの歯ごたえがいい、この独特の味噌味が素朴でいて美味しい。すごくハマリそうな味、やっぱり本場で食べたい、郷土料理。
出典: カルグクスさんの口コミ
276人
8071人
055-222-5613
出典: おたっこさん
「円右衛門」のある昇仙峡は、甲府昭和ICより車で40分の場所にあります。
流しそうめんで有名ですが、屋外で山梨のご当地グルメ「ほうとう」を堪能できると多くの人が訪れる人気店です。
出典: タイガー*ナンシーさん
観光スポットの「昇仙峡」散策を楽しんだ後に食べたい「ほうとう」。
赤味噌ベースのスープに、大きくカットしたカボチャやキノコがたっぷり入った「ほうとう」。赤味噌の味が染み込んだホクホクのカボチャが美味しいと評判です。
出典: m.k.1971.11322さん
流しそうめんと「ほうとう」のお店ということで、両方を楽しむ人が多いとのこと。
旅先の観光スポットの美しい景色を眺めながら食べる「ほうとう」とそうめんの味は格別だそう。
ほうとうはさすがの美味さ。赤味噌ベースの出汁に、結構な平打ち細麺。ただそれ以上に具だくさんの野菜たちが入ってる。カボチャはホクホクで、人参も大根も赤味噌スープとマッチしてほっこり。根菜たちが輝ける一品。
出典: あほライスさんの口コミ
三年熟成の赤味噌を使用したほうとう。すごいコクのある味噌味、味噌が濃くてうんまいです。濃厚系でスープもとろみあり。もちもちな麺も美味しい。たっぷり野菜と大きいカボチャも入っています。優勝も納得のおいしさのほうとう。
出典: soutaそーたさんの口コミ
115人
3847人
055-287-2120
出典: たに助さん
1973年創業、約50年の歴史を誇る「金峰」は、甲府駅より車で約15分の場所にあるそう。
県外からも多くの人が訪れる人気店だそう。カウンター席、テーブル席、座敷など、全48席用意されているので、一人はもちろんグループでの利用も可能だとか。
出典: ハラミ串さん
写真は、ランチに人気の「野菜ほうとうセット」。野菜ほうとうに、甲州牛のコロッケとサラダがセットになっているので、食べ応え抜群だとか。
出汁で使用した煮干しがゴロンと一匹トッピングされている「野菜ほうとう」は、上品な味わいだと好評です。
出典: 夏燕さん
「ほうとう」と一緒に味わいたいのが、写真の「豚のもつ煮」です。
鶏のもつ煮と並んで人気の「豚のもつ煮」は、表面がカリッとしながらもやわらかな食感がクセになるそう。甘辛の味付けで、お酒のおつまみにも最適だとか。
56人
2155人
055-226-5493
出典: 余脂坊さん
甲州市にある「皆吉」。築130年を超える趣のある古民家を改装した店舗には、座敷、テーブル席などが用意されているとか。
美しい日本庭園を眺めながら食事を楽しめるため、地元の人はもちろん県外からも多くの人が訪れるとのこと。
出典:tabelog.com
写真の「豚肉ほうとう」は、大きめにカットされた野菜がたっぷり入ったヘルシーな一品とのこと。
豚肉の旨味と野菜の甘みが溶け出したスープは、絶品と評判だそうですよ。ボリュームがあるので、お腹を空かせて訪れるのがベストだとか。
出典: michio0802さん
「ほうとう」が出来上がるまで軽く呑むなら、つまみに「馬刺し」を頼むのがおすすめ。風情のある庭園を眺めながら食べると、格別に美味しいとのこと。
やわらかな赤身の「馬刺し」は、口の中でとろけるような食感がたまらないそうです。
・特製皆吉ほうとう
馬刺しで時間を作り、やがて着鍋。一人で食べるには、やや大きめの鍋。たくさんの野菜と肉、そして、ほうとう。スープから、粘度が低く野菜と肉の旨味がしっりついている。しかし、くどさはなく、一口吸ったら止まらない。熱いので、食べ終わるまで時間かかるが、非常においしい。
出典: michio0802さんの口コミ
お酒頂きながら、馬刺しともつ煮込みでくつろぐ。時間が止まった感じ。赤身の馬刺しは、ショウガどニンニクで頂く。いいお肉だ。二人前は軽くいけそうだ。もつ煮込みは、もちろん馬もつ。唐辛子かけて抜群の旨さ。
出典: C-girlさんの口コミ
380人
13138人
0553-44-0004
出典:tabelog.com
塩山駅南口から徒歩8分、甲州市塩山にある「甲州ほうとう 完熟屋 本店」。
築100年を超える古民家を改装した店内には、カウンター席、テーブル席、堀ごたつ席などが用意され、趣のある空間でのんびりくつろぎながら食事を楽しめるとのこと。
出典: たに助さん
写真は「野菜ほうとう」。鉄鍋で提供されるため、最初から最後まで熱々で食べられるとか。
モチモチの食感のほうとうは、どんなに煮込んでも歯ごたえが残るのが魅力だそう。卓上のスパイスを入れると、異なる味に変化するので2度楽しめるとのこと。
出典: 大帝オレさん
写真は、たくさんの種類の料理を少しずつ味わいたい女性に人気の「野菜ほうとう天ぷらセット」。
天ぷらや野菜料理の小鉢がセットになっているとか。メインのほうとうは、味噌味のスープに野菜と鶏肉がたっぷり入ったボリューム満点の一品だそう。
自家製味噌をつかったほうとうということで、とってもおいしいです。もちもち太麺とトロっとしたスープが絡み合って、最高。また、ほうとうといえばカボチャですが、こちらのお店のほうとうにも大きなカボチャが何個か入っていて、トロトロで味噌と合っておいしい。
出典: nekojillさんの口コミ
・豚肉ほうとう
優しい味わいです。口当たりなめらかなスープですね。ほうとうはもちもちです。少しパンチにかける味かな。。。かと、思いきや「すりだね」入れると、かなりおいしくなります♪すりだねが、山椒のきいた香ばしい辛味ね。油感もありでうまみもアップしました。ここのほうとうはすりだねを入れて完成形かな。
出典: soutaそーたさんの口コミ
290人
9185人
050-3198-9303
出典: Marmotさん
甲州市勝沼にある「ほうとう処 いしはら」は、築150年を超える趣のある建物が評判のお店。
隠れ家的なスポットで、美しい庭園を眺めながら味わう料理の数々は、格別に美味しいと評判だそうですよ。
出典: soutaそーたさん
野菜の旨味が溶け出したスープは、トロットロの濃い目ですが、旨味が強く太めの麺と相性が抜群だそう。
定番の具材がたっぷり入ったほうとうは、それだけでも美味しいのですが、卓上にある柚子七味を振りかけると、異なる味わいを楽しめるとのこと。
出典: パドルグラムさん
写真の「もつ煮」は、出来上がるまで時間のかかるほうとうを待つ間に食べるのがおすすめだそう。
意外にあっさりした味付けの「もつ煮」は、お酒のおつまみに最適だとか。同じタイミングで提供される「お漬物」は浅漬けよりも味が濃く、食べやすいとのこと。
平打ちの麺は、手打ちで幅広。厚みが所々違うので、食感が都度変わって、なんとも面白い。小麦の味がはっきりと際立っていて、これぞほうとう麺といった出来です。更に秀逸なのが、お野菜の美味しさ。。南瓜、大根、人参、里芋、ネギ、シメジ、葱などなど・・特に、南瓜の甘さとしっとり柔らか感が素晴らしい。
出典: Marmotさんの口コミ
手打ちならではの分厚い麺にドロドロのスープがよく絡んで美味しい!かぼちゃ、しいたけ、人参、白菜などの具みゴロゴロ入っていて、ヘルシーそうです。また熱々の鍋からお椀に取り分けて食べるので、子供達にも食べさせ易く、最後まで丁度よい熱さで食べられました。
出典: 虹のパパさんの口コミ
144人
6359人
0553-44-0139
出典: I love Europeさん
「奥藤 第十分店」は、甲州市塩山にあるお食事処です。
こぢんまりとした店内には、4つのテーブル席と小上がりが3席用意されているとのこと。人気メニューのほうとうは、売り切れることもあるので、訪れるなら早めの時間がおすすめだそう。
出典: の~のさん
鉄鍋で提供される「ほうとう」は、麺が不ぞろいな点が特徴だそう。
幅広ではなく、薄くてツルッとしたのど越しの麺は、味噌仕立てのスープとの相性が抜群だとか。野菜やキノコがたっぷり入っているので、肉なしでも満足できると人気のようです。
出典: 生きてりゃいいだろさん
こちらも人気メニューの「鶏のもつ煮」。
小さめのカットされたもつ煮は、白ご飯が欲しくなる濃いめの味付けで美味しいと評判だそう。様々な部位が入っていて、もつ独特のコリコリとした食感がたまらないとのこと。
まずはほうとう。これはボリュームもあるし、具だくさんで美味しそうですね。平打ちのうどんを下ゆでせずに鍋に入れるらしいから、汁はややとろりとした感じ。具には葱、かぼちゃ、きのこ、いろんなものが入っており、栄養価も高そう。
出典: もうひとつの夏の日さんの口コミ
43人
828人
0553-33-2753
出典: saphirさん
河口湖ICより車で約10分の場所にある「小作 河口湖店」。
250席用意された広々とした店内には、掘りごたつ席や個室が用意されているので、様々なシーンで利用可能だそう。添加物や保存料を使用していないため、食べ物にこだわりのある人におすすめ。
出典: mmmnooさん
オーダーが入ってから調理する「ほうとう」は、いつでも熱々で提供されるそう。
写真の「鴨肉ほうとう」は、麺よりも存在感のあるカボチャやニンジン、白菜など、野菜の旨味と鴨肉も旨味が絶妙なバランスだとか。ゴロッとした野菜は、食べ応えも抜群とのこと。
出典: うな重さん
ほうとうの箸休めにおすすめなのが「馬刺し」。
赤身の馬刺しは、とろけるようにやわらかく独特の旨味を楽しめる一品だとか。臭みのない馬刺しは、ニンニク醤油で食べると、より美味しさが際立つそうです。
・かぼちゃのほうとう
麺は太く、数本を頬張っただけで口いっぱいになります。イメージとしてはひもかわうどんです。味噌ベースの味付けがしっかりとしているので、麺だけたべても満足できる味です。麺と一緒に入っているメインのカボチャや野菜たちも味が染みていて非常に美味でした。
出典: masa-kenさんの口コミ
やってきたほうとうですが、熱々の鍋に具材とほうとうがどっさりと入っています!ほうとうのもっちりした食べ応えも好きですし、やっぱりお肉や野菜の旨味がしみだした汁を飲むと本当に体が温まります。途中で七味を入れて食べるとこれがまたたまりません。
出典: はらたまさんの口コミ
1144人
21603人
0555-72-1181
出典: bakenekoMAOさん
富士河口湖町にあるお食事処、「ほうとう不動 河口湖北本店」。
古民家風の落ち着いた雰囲気の店内には、テーブル席や座敷が300席用意されているので、いつでも気軽に訪れて「ほうとう」を味わえると人気だそうですよ。
鉄鍋で提供される「ほうとう」。野菜やキノコがたっぷり入っているのに、クセがなくて食べやすいと評判だそう。
スープにカボチャの甘みが溶け出しているとのこと。卓上の特製唐辛子をプラスすると辛味ほうとうになるので、辛い物好きの人におすすめ。
出典: mk7_0さん
ほうとうと一緒に味わいたいのが「馬刺し」や「鶏もつ煮」などの一品料理。
写真の「馬刺し」は、盛り付けの美しさはもちろん、新鮮な赤身肉の食感と旨味が格別だとか。生姜やニンニクと一緒に醤油で食べると、より馬刺しの旨味を堪能できるそうですよ。
・ほうとう
すっごい湯気!あっつあつで美味しそう。鍋はまだ激アツなので触らないように注意しながら木の大きなスプーンでスープをひとくち。うーん。おいしい。味噌と溶けたかぼちゃがいい感じに混じり合っていて最高!ほうとうといったらやっぱりかぼちゃの甘みがないと物足りないですよね。
出典: 二日酔い飯さんの口コミ
・馬刺し
どうも魅力に後押しされて、結局馬刺しを頼むことに(笑)ていうか…この綺麗なビジュアル、最高ですよね。少し凍っているので、噛めば噛むほどどんどん溶けていき色々な食感を楽しめます!なんといっても、柔らかすぎるし、めちゃくちゃとろける味わい…♡
出典: mk7_0さんの口コミ
841人
18882人
0555-76-7800
出典: MIA☆さん
雲をイメージしたという近未来的な外観がひときわ目立つ「ほうとう不動 東恋路店」。河口湖近くの東恋路交差点にあるそう。
かまくらのようなドーム型のスタイリッシュな店内には、テーブル席のみ290席用意されているとのこと。
出典: あるふぉ〜とさん
メニューにある「ほうとう」は、1種類のみとのこと。
コシのある自家製麺が人気の「不動ほうとう」は、味噌と野菜と揚げのバランスが絶妙で旨味が押し寄せてくるよう、という口コミも。
カボチャをはじめとする、野菜をたっぷり食べられるところも嬉しいと好評です。
出典: nymph1225さん
「鶏もつ煮」や「馬刺し」など、サイドメニューも充実しているのだとか。
写真の「いなり寿司」も、ほうとうと一緒に味わいたい一品。黒糖のまろやかで上品な甘みが特徴のいなり寿司は、濃い目の味付でクセになる美味しさだそう。
・名物不動ほうとう
薄くて幅広な麺!うどんみたいだけどうどんは製造工程が異なって、麺に塩を混ぜないそう!とろとろなスープが美味しい。鍋だからなかなか冷めない熱々だあ!お玉も大きい!ボリューム満点♪
出典: あるふぉ〜とさんの口コミ
・いなり寿司
いなり寿司の大きさは普通の2個分で、皮もしっかりした味が付いて美味しかった。最近食べた「いなり寿し」では、かなりレベルが高い味付けでした。
出典: ススムおじさんさんの口コミ
892人
17083人
0555-72-8511
出典: 沖田翔さん
河口湖駅より徒歩7分の場所にある「山麓園」は、築150年の古民家を利用した趣のある建物が印象的なお店だそう。
県外だけでなく海外からの観光客にも人気のお店。郷土料理の「ほうとう」だけでなく、炉端焼きも楽しめるところが魅力だとか。
出典: soutaそーたさん
少し酸味を感じるような白味噌ベースのスープが特徴という「ほうとう」。
カボチャ、サトイモ、ニンジンなどの野菜がたっぷり入って、食べ応えも抜群だとか。モチモチとした麺の食感がたまらなく美味しいそうですよ。
出典:tabelog.com
野菜や魚介類などを、目の前の囲炉裏で自分で焼いて食べる炉端焼きも人気。
素材に焼き色が付いたら、タレをつけてもう一度炭火でじっくり焼いて食べるそう。素材の旨味をダイレクトに味わえると好評だとか。
・ほうとう
コクがあるし酸味もあるよーな面白い味噌の味わいのスープ。ほうとうはしっかりモチモチ♪美味しいね。
出典: soutaそーたさんの口コミ
・炉端焼き
囲炉裏のスペース的に、同時に3種類くらい焼けるかな。種類によりますが、秘伝のタレをつけて焼く。早く食べたくても、美味しく食べるために焦りは禁物です!じっくり焼いてるのをみているのも楽しいし、我慢した分、食べた時の感動も増します。
出典: 食いしん坊のピヨさんの口コミ
390人
21498人
0555-73-1000
出典: toshikazouさん
天候に恵まれると富士山を一望できる絶景スポットとしても人気の「天下茶屋」。
太宰治の小説の舞台となったことでも知られる趣のある和の空間とのこと。テーブル席や座敷席が用意されています。美しい景色を眺めながら食事を楽しむ人達でにぎわっているそう。
出典: HTSNさん
看板メニューという「きのこほうとう鍋」。
ツルンツルンのなめこがたっぷり入ったほうとう鍋には、モチモチの食感の太麺とツルツルとのど越しのよい細麺のが入っていて、異なる食感を楽しめるとのこと。田舎味噌仕立てのスープとの相性も抜群だそう。
出典: C-girlさん
「いもだんご」や「山椒味噌おでん」など、サイドメニューも充実しているそう。
写真は「山椒味噌おでん」。濃い色のこんにゃくに、甘めの田舎味噌と山椒を合わせた「合わせ味噌」をたっぷりトッピングした逸品は、ほうとう鍋の箸休めにおすすめなのだとか。
きのこほうとうを注文。なめこがぷりっぷりで美味しい。ほうとう食べると山梨来たぞーって気持ちになる笑本日も美味しく頂きました。
出典: うにくまるさんの口コミ
・山椒みそおでん
コンニャク3個にたっぷりと山椒みそがかかっています。この山椒みそが絶品♪甘みを加えた濃厚なお味噌に、最後に山椒の爽やかな香りが効いてる。
出典: ラッキー87さんの口コミ
196人
6907人
0555-76-6659
出典: kurandiyさん
富士河口湖町にある「ほうとう不動 河口湖南店」は、古民家風の趣のある建物が印象的だとか。
広々とした落ち着いた空間には、テーブル席や座敷席など全450席用意されているとのこと。いつでも気軽に山梨の郷土料理を楽しめると人気。
出典: カブ子さん
優しい味わいの「ほうとう」は、野菜とキノコの旨味がたっぷり楽しめるそう。
お腹いっぱいになるほどのボリュームですが、ヘルシーで体に優しいところが人気とのこと。刺激が欲しい時は、卓上の特製七味で味を変えるのがおすすめだとか。
出典: 飲み歩きおーかわらさん
サイドメニューの中で人気の「馬刺し」は、サシが多く、凍っていないと薄くカットできないため、少し凍った状態で提供されるとか。
生姜やニンニクと一緒に、口の中に入れて溶かしながら食べるのが美味しいと評判だそうですよ。
具材は野菜類のみで肉はなし。とろっとした汁に、大ぶりのほうとう、野菜がクタクタまで煮込まれており、とても美味い。卓上の七味がまたいい味を出してくれる。ボリュームはかなりおおめで、お腹いっぱいになる。健康的でもあり、ありがたいメニュー。
出典: x6小僧syxさんの口コミ
ほうとうのお店は他にもあるけれど、どうしてもここがいい。かれこれ、22年間も通っている店。馬刺しは美味しいし、漬物盛り合わせもいい。何よりも特製の七味がたまらなく美味しくて、ほうとうの味のバランスが最高にいい。
出典: アモーレ麻衣子さんの口コミ
292人
4922人
0555-72-5011
出典: saku212852さん
河口湖駅より徒歩1分でアクセスできる「ほうとう不動 河口湖駅前店」。
麺がなくなり次第、閉店することもある人気店。ランチで「ほうとう」を楽しみたい場合は、河口湖駅に到着後なるべく早く来店するのがおすすめだそうですよ。
出典: kk4aさん
いりこの出汁が効いた、味噌仕立てのスープが美味しいと評判の「不動ほうとう」。
ゴロゴロと入っている大きめサイズの野菜と、不揃いの麺のバランスが絶妙だそう。卓上の自家製七味唐辛子を入れると、コクがプラスされ最後まで美味しく食べられるとか。
「ほうとう」と一緒に味わいたのが、写真の「もつ煮」。
大きめにカットされたコンニャクともつは、しっかり煮込まれ味が染み込んでいるので、山梨の地酒との相性も抜群だそうですよ。
もつ煮はお味噌の味が濃い目でうまし。ほうとうはアツアツ。白菜人参なめこお揚げかぼちゃといろんな旨みがお汁にしみてて、おいしい。あったまりました!
出典: しーぐぅさんの口コミ
・不動ほうとう
スープは出汁がきいていてホッとする味わい。野菜がたっぷりと入っていて、甘味が感じられて美味しいです。ボリュームがあって満足。
出典: Sah_aizさんの口コミ
336人
9601人
0555-72-5560
出典: akiiさん
河口湖駅より徒歩10分の場所にある「きじ亭」。
手入れの行き届いた庭木と日本家屋が印象的なお店だそう。座敷席のほかに個室も用意されているので、くつろぎながら山梨の郷土料理の数々を楽しめるとのこと。
出典: maicaronさん
写真は「雉肉のほうとう」。ささみのような食感の雉(キジ)肉は、クセがなく食べやすいのが特徴だそう。
スープの味付けも濃すぎず、野菜の旨味を味わえるので、ヘルシー志向の女性に好評だとか。日本家屋独特の空間で、くつろぎながら食事を楽しみたい人におすすめ。
出典: ノバンディさん
写真は、雉鍋Aコースの中の「雉刺し」。
美しいピンク色の雉肉は、ねっとりとした独特の舌触りに、濃厚な旨味を味わえる逸品だそう。口の中にまとわりつくような旨味は、一度食べるとクセになる美味しさだとか。
・雉肉のほうとう
たぶん、食べるのは初めてで、鶏肉を想像していました。実際に食すと、鶏もも肉から、やや脂分を削ぎ、肉質を硬めにした感じで、美味し。ほうとうも、かなり固めの食感で好み。汁も味噌が効いて、美味です。
出典: bun609さんの口コミ
きじは、契約農場で養殖されたもの。養殖肉だからか、柔らかくて、脂肪分が少なく、あっさりした感じ。石焼は、身に火が通りきってしまうけど、脂をカリカリになるまで焼くのが風味が強く感じられて好み。
出典: buralincoさんの口コミ
135人
9273人
0555-72-0610
富士河口湖町にある「ほうとう蔵 歩成 河口湖店」は、木材を基調としたスタイリッシュな空間が特徴とのこと。
全200席ある店内には、テーブル席、掘りごたつ席、カップルシートなどが用意されているので、旅行中のランチやディナーにおすすめだそうですよ。
出典: りっちゃん♬さん
写真は「黄金ほうとう」。肉は、豚か鶏を選べるとのこと。
カボチャや里芋、ジャガイモなど具だくさんのお鍋には、ブラウンエノキが入っているのがポイントだとか。抜群のロケーションを誇り、富士山を眺めながら食事を楽しめるそう。
出典: ステルスさん
箸休めにおすすめなのが「もつ煮」や「馬刺し」、「ホルモン」などのサイドメニュー。
中でもおすすめなのが「甲斐サーモンのお造り」だそう。身が引き締まって美味しいと評判のサーモンは、程よい脂ののり具合が絶妙だとか。
黄金ほうとう豚肉入りを注文。野菜もたっぷりでボリュームあり。かぼちゃと味噌の相性が良い。と、いうか味噌が美味い。飲み干してしまいそう。お昼にこの量はお腹いっぱいになりますね。
出典: ゆたぷりおさんの口コミ
馬刺しは器をキンキンに冷やして提供する丁寧さに好感を持ちました。鳥もつ煮はふっくらと仕上がりタレがよく絡んで美味しかったです。ホルモンは柔らかくてしっかりとした風味が鼻から抜ける、なかなかの逸品でした。
出典: carbon1118さんの口コミ
825人
26164人
050-5594-3138
出典: すえるじおおりばさん
川口湖畔にある「もみじ亭」は、自家製の味噌を使用した「ほうとう」が美味しいと評判のお店。
落ち着いた雰囲気の店内には、テーブル席や座敷席が70席用意されていて、気軽に山梨の郷土料理を楽しめるとのこと。
出典: satochin0212さん
写真は「かぼちゃのほうとうと天ぷらのセット」。
自家製味噌を使用した優しい味わいのスープに、南蛮味噌を加えると辛味がプラスされ、最後まで飽きずに食べられるとか。セットの天ぷらは、薄衣でサクサクした食感が美味しいそうですよ。
出典: hylapさん
こちらは「牛肉ほうとう」。
小鍋で熱々の状態で提供される「牛肉ほうとう」には、ネギやニンジンなどの野菜がたっぷり入っているそうです。
刺激のある味わいを楽しみたい人は、辛味噌をプラスするのがおすすめだとか。
・ほうとうと天ぷらのセット
天ぷらは揚げたてサクサクで美味しく、ほうとうはかなりのボリューム!!正直ほうとうだけで十分。。ほうとうは具沢山、麺は少し細めでコシがありました!スープまでしっかり頂くことができ、大満足。御膳についてきたゴマ豆腐もとても風味がよく一品一品とても美味しいです。
出典: いちご大福♪♪さんの口コミ
103人
5792人
0555-76-8200
※本記事は、2021/08/20に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。