香川県内の讃岐うどんの名店へ!エリア別おすすめ店16選
小麦の栽培が盛んで、「うどん県」とも呼ばれる四国の香川県。コシの強い太麺が特徴の讃岐うどんは、安価に食べられることから地元民の日常食として親しまれている他、県外から観光と合わせて、うどんの名店巡りも人気です。今回はその香川県でぜひ訪れたい讃岐うどんのおすすめ店を、エリア別にまとめました。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる20734件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: ryotaimanishiさん
香川県高松市川島東町、県道12号線沿いにあるうどん店で、昔ながらの讃岐うどんをコンセプトにしているそう。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあるお店です。
カウンターテーブルを中心とした店内のようで、営業は昼の時間帯のみ。
出典: ほむほむえびふらいさん
うどんのバリエーションが豊富で、季節限定メニューもあり、毎年冬の味、夏の味を楽しみにしているリピーターも多いようです。
麺がかためで、噛み応えがあるのが特徴。讃岐うどんを食べ比べている人の中でも、こちらの麺が一番かたいという人もいるほどです。
出典: らまりもさん
シンプルに「かけ」や「ざる」に、揚げたての天ぷらを追加する人も多いよう。
カレーのつけ麺スタイルや、ホルモンが入ったアレンジメニューもあります。和風だけでなく洋風にアレンジしたメニューでも、コシのあるうどんを味わえるとのこと。
大阪で食べる最近のうどんもかなり美味しい。ただ、ふる里うどんさんは、それを超えるお味。全然違うシコシコって言うのか、むにゅぶにゅと言うのかガシガシと言うのか。また、揚げたての天ぷらが本当においしかった。特にとり天は胡椒が香り歯触りも好き。
出典: ボッチ焚火は涙色さんの口コミ
毎回食べても美味いんだよ^ ^。まぁ他人の好みはそれぞれですが、相変わらずのカレーは秀逸。うどんでもいけるしご飯でもいける、美味ーい☆とり天タルタルは今やレギュラーメニュー。タルタルが秀逸○美味いご飯屋さんのような味どすえ^ ^。ふる里は何回食べても美味いんじょ!
出典: kingo0103さんの口コミ
280人
11718人
087-884-1802
出典: kingo0103さん
香川県高松市春日町の新川沿いにある「手打ちうどんますや」は、「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあるお店です。
11時からの営業で13時くらいには、うどんが売り切れて閉店してしまう日もあるという人気店のようです。
出典: masai355さん
太めでコシのあるのが特徴という讃岐うどんの中でも、特に麺が太くて強いという口コミが多いお店。噛み応えがあるので、小サイズのうどんでもお腹を満たせるのだとか。
透明感ある出汁の味わいも良くて、太い麺を噛みしめる度に出汁の風味も楽しめるそうです。
出典: azuki675さん
メニューは「肉ぶっかけ」「生じょうゆ」といった定番が10種ほどあり、サイズも小・大・特大から選べます。
揚げ物には「とり天」もありながら「チキンカツ」もあって、「チキンカツ」が人気。出汁にも合い、ソースをかけても美味しいそうです。
・肉ぶっかけ
麺は太く、見た目通りの力強いコシ!まさに極太剛麺の名が似合う麺です。茹で立てなので、麺肌は凹凸とヌメりがあり、舌を優しく撫でてくれるような心地よさがあります。モチモチ食感も十分あり、完璧な麺ですねぇ〜☆肉の量はそこそこ多く、歯ごたえと柔らかさの両方を備えたベストな肉。
出典: 香川うどん狂いさんの口コミ
262人
9029人
087-843-7035
出典: カフェモカ男さん
高松市郷東町、さぬき浜街道から海側へ入ったところにある「手打うどん はりや」。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」への受賞歴もあり、カウンター14席のみで、常に行列ができているという人気店。
麺がなくなり次第閉店となるため、早めの訪店が必須です。
出典: ユピリストさん
うどんの麺は讃岐うどんらしい、太めでコシがあって、口にするとみずみずしさを感じるのだとか。
人気は「かしわざるうどん」。生姜の下味がついた鶏の天ぷらが美味しいと好評。つけ汁は甘さが前面にくるあまから味のようです。
出典: mm5-3さん
「いか天ざるうどん」も人気。イカゲソの揚げたてが、うどんと一緒に盛り合わせてあります。そのまま味わっても、つけ汁につけても美味しいそう。
店主のあたたかみある声かけもあって、行列に並んででもまた来たくなるお店のようです。
普通のざるうどんとは別物です。美味しすぎる。麺は長くてもちもちみずみずしくて、それなのに噛むとしっかり跳ね返りがある。お出汁は初めびっくりする甘さですが、珍しくかつおっぽい出汁感が前面に。ベストマッチングです。かしわ天も最高だ…揚がり方も凄く良いんですが特筆すべきは下味ですね。
出典: shin4484さんの口コミ
カウンターで作っている様子が見えるのが楽しかったです。麺はコシがあってもちもち、ツルツル。お汁は甘めでした。揚げたてをいただくことができるかしわ天、ゲソ天どちらも美味しかったです。暖かい接客をされていて印象に残るおうどん屋さんでした。また行きたいです!
479人
22627人
087-882-3301
出典: 辣油は飲み物さん
香川県の讃岐うどん店の中では、比較的新しくできたお店で、新食感の麺を楽しめると評判。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあります。
お店は高松市牟礼町にあり、カフェのようなおしゃれな雰囲気のお店だそう。
出典: アサタローさん
太くて平たい麺は、なめらかな食感で啜り心地が良く、噛みごたえと歯切れも良いと評判です。写真は、冷たい「生じょうゆうどん」。
また、「かけうどん」を食べた方の口コミによると、麺の美味しさはもちろん、すっきりとした味わいにいりこが香るつゆも抜群の美味しさだとか。
出典: 3ai3aiさん
「かけうどん」にすると、伊吹のいりこや利尻昆布を使用した上品な出汁を楽しめるとのこと。
天ぷらも人気で、香川県産のハモやタコを使った天ぷらもあります。「地だこ入りかき揚げ」はボリュームもあって、タコの風味が良いそうです。
まさにむにゅもち麺です。むにゅもち?ニュルニュルのツルツル?多加水なだけの麺ともちょっと違う……表面が柔らかくムニュなんですが……芯はちゃんとコシのある……コシ? コシといえばコシのようなはじき返してくる弾力があるんですが……それ以上に伸びやかな……不思議な食感の麺。やっぱり美味しいです。
肉うどんと魚の天ぷらを注文。麺がもっちもちでスープも出汁がしっかり出ていて絶品でした。コシのある香川うどんと柔らかい福岡うどんの間くらいで初めて食べる食感でした。平日の10時頃訪問して30〜40分待ちくらいで入れましたが、出る時には列が3倍になっていたので、オープンしてすぐに来た方が良いと思います。
出典: masa32miniさんの口コミ
444人
27969人
087-813-6988
出典: WEST315さん
香川県立高松商業高校近くにある「手打十段 うどんバカ一代」。朝6時から営業、早朝から大行列ができるほどの人気店で、「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあります。
有名人も多く来店しているようで、店内にはたくさんのサイン色紙が飾られているとのこと。
出典: 食する乙女さん
名物のうどんは「釜バター」。バターと卵、胡椒がたっぷりとかかっていて熱いうちに混ぜて、醤油をちょっとたらして味わうそう。
醤油は味が濃いめなので、少しでも十分とのこと。讃岐うどんらしいコシを感じられ、バターでよりツルっとした食感を楽しめます。
出典: アキタン34さん
「肉ぶっかけ」や「キムチ」「カレー」「やまかけ」といったメニューもあります。小サイズを2種注文して、味わっていく人も少なくないようです。
営業時間は長いですが、茹でたてを提供しているため、行列ができる時間も多いとのこと。
ここのうどんと出汁大好きですね。肉うどんの小を注文しました。出汁はおそらく鰹と昆布(間違ってたらすみません)でいりこ感は全くありません。麺は柔らかめですが、コシはしっかりあります。天ぷら物も美味しくいただきました。朝から約1時間並んだ甲斐がありました。
駐車場は十分!観光客には嬉しい。待つこと90分!!元祖釜バター(生卵付き)を注文。バターのコクと胡椒のアクセントがいい。麺は太め。こしも感じられるが、かたいわけではない。もちもちむっちりな麺に感じた。これは美味しい♫待った甲斐があった…!!ネギ、生姜はセルフ。七味、胡麻あり。だし醤油はかけ過ぎ注意!
3848人
79218人
087-862-4705
出典: ぴた。さん
高松市の瓦町一丁目交差点近く、琴電の線路脇に店舗があり、交通のアクセスの良さも人気。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあるお店です。
朝からの日中の時間帯と、夕方から深夜までの二部制での営業をしているそう。夜は居酒屋としても利用できるとのこと。
出典: Jyuzooさん
うどんは注文が入ってから生地を細く切って茹でてているそうで、茹で上がりまでに20分ほどがかかるようです。定番のさぬきうどんは、太めでコシをしっかりと感じられるそう。
瀬戸内でとれる小さなイカ「べいか」の天ぷらを一緒に味わえます。
出典: 東京OLちゃん❤︎さん
夜、飲んだ後にこちらに寄って締めのうどんを味わう人もいるようです。
「カレーうどん」は締めにもピッタリな、濃いめのカレースープを合わせているそう。コシのある麺を噛みしめる度に、カレーの旨みも感じるのだとか。
1番インパクトがあったのは、店の奥から外に出ると琴電の線路沿いに出るので、ビックリしました!琴電を見ながら、美味しいうどんを食べれるのはここだけです!うどんも美味しいし、とにかくお値段が安いのにビックリしますよ!ボリュームもあるので、たくさん食べたい方は半玉で十分です!
出典: n0528さんの口コミ
・カレーうどん
注文が来てから茹でる様で待ち時間は長め。香川でもかなり太めの部類に入る断面が四角の麺。讃岐うどんと言うより名古屋の味噌煮込みうどんに近いような硬めのアルデンテ。カレースープもいりこだしで割ってあるが、名古屋のカレーうどんかと思うくらいの濃いめの濃度。
出典: reesannnnさんの口コミ
547人
13201人
087-802-2696
出典: yamao213さん
香川県高松市新田町にあるお店で、JR屋島駅から南へ車で6分ほどの場所にあります。
ログハウス風な大きな一軒家のお店。駐車場も店内も広く、ゆったりと讃岐うどんを楽しめると評判です。
出典: たかまつせんいちさん
セルフスタイルのうどん店で、うどんはお店の人が茹でてくれて、後は好みのトッピングや薬味で仕上げていくという、お楽しみがあるお店のようです。
太さのある麺はもっちり感があるそう。サイズは小・大・特の3種があってどれもリーズナブルなのも魅力です。
出典: suitonさん
揚げ物の種類が豊富で「手造りチーズササミカツ」や「アジフライ」などもあります。
薬味コーナーにあるタルタルソースも人気です。揚げ物に添えるだけでなく、玉子焼きと一緒に味わっても美味しいとの口コミも見られます。
・釜上げうどん
湯気♨️もぉ〜もぉ〜越しに屋島を望みながら・・・熱々麺をチュルチュル〜っと♪(´θ`)ノ。小麦の風味ふわぁ〜っと(๑>◡<๑)♪程よい弾力のモッチモチ麺。出汁の芳醇な風味が、ほんのり麺に被さって、小麦の香り、麺の旨味、出汁の風味の三位一体♪
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
その時の口に併せ好きな組み合わせで頂けるのもセルフの醍醐味。ざるうどん(大)いわし天、おにぎり、出汁は葱抜き、わさびを添えて。本日は一段と艶ッ艶やな〜。夏バテなんかしてられないくらいスタミナつきそう。いわしも激うま、イッコしか無かったけど、ニコいきたいくらい。おにぎりも握りたてホカホカ。
出典: shica1007さんの口コミ
72人
1543人
087-899-7785
出典: ken-nonさん
香川県のほぼ中央、良質な水が豊富にある綾川町はうどん作りが盛んなエリアにあるお店。かつては綾川沿いに建つ水車小屋を利用し小麦を挽いていたそう。
60年以上続く製麺所が営むうどん店で、有名店のため行列必至とのこと。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあります。
出典: yamao213さん
讃岐うどんらしい、太さがあってコシのある麺が特徴。冷やしだけでなく、温かい汁の中に入っていても麺のもっちり感が楽しめるとのこと。
名物は「かまたま」。茹でたての麺に卵をからめて、少しいりこの効いた出汁を足すとより美味しいとのこと。
出典: 6d3767さん
うどんに卵と山芋をのせた「かまたまやま」という釜揚げの卵山かけうどんも好評。とろとろっとした山芋が麺をするっと口に運んでくれるのだとか。
広い屋敷のようなお店で、庭にあるテラス席でも食べられます。香川県の季節を感じながら味わえるそう。
帰省する度に必ず訪問しています。ここで最初に釜玉うどんを食べた時の衝撃は忘れません。とにかくもっちりで美味しいですねー今回は釜玉うどんに山掛けを付けた、釜玉やまです。変わり種の天ぷらも2つ付けて何と700円!安い‼︎そして美味しい‼︎
出典: うどん仁さんの口コミ
うどんを冷やして締めても、うどんのもっちり感がなくならず、つるつるとした喉越し、冷やすことで固くなるのではなくコシが強くなっているのです。お出汁はいりこ出汁で、熱・冷両タイプが用意されています。個人的には熱い出汁が美味しくておすすめですずっと飲んでいたい。
出典: イス3611さんの口コミ
2278人
62447人
087-878-0420
出典: C級グルマンさん
「手打うどん たむら」は、綾川町の県道183号線と県道17号線の交差点近くにあるお店。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあります。
店内は15席ほどですが、隣接する倉庫にあるベンチでも食べられるとのこと。朝から昼過ぎまでの営業です。
出典: kakiki3377さん
讃岐うどんらしさを求めている人におすすめ、という口コミが寄せられていた、冷たいうどん。太くて四角いような角も感じる、コシのある麺を堪能できるそう。
軽くかけられた醤油だけでも、十分に小麦の味を感じられて美味しいとのこと。
出典: チーム191さん
出汁の風味がある温かいうどんもあります。香川県の銘柄豚「オリーブ豚」をしゃぶしゃぶのようにしたお肉をトッピングすることもできます。
薬味などはセルフスタイルで、生姜は自分が使う分だけをすりおろすというのも、香川県らしい楽しみ方のようです。
注文するは、いつもの・・・「かけうどん(そのまま)大size」にコンブ天。ごん太コシ強の昔ながらのthe讃岐。麺、温めずそのままなので、その弾力感もひとしお・・・そして出来上がったばかりの小麦芳醇な麺の香りも今朝は強め・・・昆布の風味芳醇な出汁と共に・・・あぁぁ〜美味い(*´з`)
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
「冷たいしょうゆを小さいので!」と頼むと秒で提供wwそして「醤油は足りなかったら言ってねー」と約1週半。これぞプロの味??醤油欠けただけなのに絶妙な味加減、辛すぎもせず、薄すぎもせず。うまい!!今回の旅で一番おいしいかも。。。麺ももちもち。。。
917人
29315人
087-876-0922
出典: 牛丼仮面さん
「食べログ うどん KAGAWA 百名店」と、「The Tabelog Award」への受賞歴がある讃岐うどんのお店。香川県坂出市加茂町、綾川の脇にあります。
うどんを茹でる湯気に包まれるようなコンパクトな店内と、店外にはテラス席もあるようです。
出典: garakutacanさん
メニューはうどん1玉の小、2玉の大、3玉の特大のどれかを選んで、温かいつゆか冷たいつゆをかけるかを選ぶのみ。トッピングの揚げ物や玉子は追加できます。
讃岐うどんならではの、弾力があるコシの強い麺が特徴。麺1本でも噛み応えを楽しめるそう。
出典: うどんが主食さん
カウンターで注文すると、目の前で釜から上がったばかりのうどんに、出汁をかけてくれるとのこと。いりこの優しい味わいがするそうです。
朝から営業していて、昼過ぎには麺が売り切れてしまうとのこと。早めに行くのが良さそうです。
柔らかいんだけど、やたらと弾力感のある不思議な食感!心地良い程度の表面の滑りも合わせて、このうどんの美味しさは構築されている感じ。うどんでそんなにお店毎の差が出るとは思えませんでしたが、その考えは改めざるを得なくなってしまった感が…過去に食べたモノとの比較では別格級の美味しさでした。
出典: oda-_215さんの口コミ
季節によって太さを変えるという麺は、きめ細やかでのど越しがよいのが自慢ですね♪「冷たい・ぬくいん」のいずれかを注文し、熱いのと冷たいの2種類のかけだし、濃口だし、醤油の中から好きなものをかけて食べる♪今回は「温かいうどん(小)+ちくわ天」を食べました♪やっぱり、美味しいうどんって幸せになりますね♪
出典: 金 玉男さんの口コミ
2436人
75042人
0877-48-0409
出典: yossy1さん
1930年創業の製麺所。瀬戸大橋の四国側の玄関口である香川県坂出市の角山のふもとにあります。
お店で食べられるのはお昼時の1時間だけと、香川県内でも最も短い時間だそう。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあるお店です。
出典: Oldmanさん
製麺を本業としているため、配送が終わった後の11時半から12時半の間のみ、讃岐うどんを食べられるそうです。
常に安定した美味しい麺を作るため、国内産小麦をブレンドしているとのこと。
出典: 耳の後ろ臭男さん
うどんは1玉の小と2玉の大、中間の1.5玉から選べます。温かいか冷たいかを選んで、トッピングを選んで味わえます。
噛み応えのある麺で、出汁の風味の良さに負けないくらい、小麦の風味を楽しめるのだとか。
冷たいうどんが到着。薬味をかけて、ぶっかけ出汁をかけて味わう。こ、これは!もっちりとして滑らか、そして非常に強いコシがあり、ノド越しも抜群!国産小麦でうどん作ると香りはいいけど食感が柔らかくなりがちだけど、ここはそんなことない。この美味しさは衝撃的。間違いなく今まで食べた讃岐うどんで一位か二位の旨さ
出典: ※こじろう※さんの口コミ
モッチリ感、歯ごたえ、そしてかけ出汁の味もどれも想像していたより良かった。特に温かい出汁のいりこ感が最高だった。あとは、この独特の雰囲気が非日常感を醸し出して、それがまたいい。正直、旅気分に乗せられてより美味しく感じてしまうと思う。それでも、確かに美味しかった。さすがうどん県トップクラスのお店。
出典: Oldmanさんの口コミ
1950人
55814人
0877-46-3882
出典: k-houseさん
香川県高松市に次ぐ第二の都市、丸亀市。丸亀平井美術館の近くにあるお店です。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあります。
ビルの1階にありますが、店内はウッディで落ち着いた空間のよう。
出典: ハヤマシュランさん
その日の営業が終わると、次の日の分の仕込みに入るそうです。練りから足踏み、寝かしと昔ながらの讃岐うどんを再現できるよう手作業にこだわっているとのこと。
少し細めの麺でもコシを感じながら、少しやわらかめというのが特徴です。
出典: アニマル蛤さん
冷たいうどんの「しょうゆ」は辛口の醤油をかけて味わうシンプルなもの。「釜玉」も醤油を垂らすのが定番だそう。
醤油は辛口なので1周半かけるのが良いとのこと。茹で上がるまで、おでんも味わえます。
しょうゆの冷を注文。しょうゆは卓上の醤油をかけるのですがそれが一周半なので、通称「いっしゅう~はん!!」らしいです。入り口すぐの場所で手切りされた麺はコシは硬めでも柔らかめでもない、ほどよい感じであり、麺そのものが美味。今回の香川うどん旅行のなかで一番麺そのものの旨さをダイレクトに感じられました。
出典: ハヤマシュランさんの口コミ
うどん着丼。麺線がとても綺麗です。麺には少しうねりがあり若干細いですが、がもうのそれを感じます。かなり美味しい。出汁は冷や。これは美味しい。いりこと醤油のバランスがかなり良いです。他の店より白出汁とか醤油とかに香る発酵感が強めに出ている感じがします。良いお店を見つけました。
出典: shin4484さんの口コミ
1039人
35137人
0877-21-6477
出典: カマタマーレさん
機械を使わず、オールハンドメイドにこだわっているうどん店で、「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあります。
丸亀市の小高い飯野山のふもとにあります。倉庫のような外観ですが、店内はぬくもりが感じられるよう。
出典: 1998ami1021さん
かつて讃岐うどんは麺をすべて包丁で切っていたそうで、こちらでも包丁を使った手切りがポイント。太さが不揃いなのが、食感のいいアクセントになるそうです。
「ざるうどん」で食べると、麺の旨みがダイレクトに感じられるのだとか。
出典: ぎんペーさん
香川県産の銘柄豚を使った「讃岐もち豚の肉うどん」が人気。肉の旨みが感じられる豚肉と、あっさりとした風味豊かな出汁の相性が良いそうです。
季節限定メニューもあります。お土産用のうどんも販売しているとのこと。
先ずは麺から!中太平打ちで単にコシが強いだけでは無く、表面はもちっとした感じでツルツルツル。百名店西日本上位入選のお店に近い感じでめちゃくちゃ美味しい麺でした。そして、出汁ですがコレは流石は本場の上位入選店と言った処!かけ出汁の風味が抜群でイリコと昆布の使い方が絶妙でした。
出典: 朱雀6402さんの口コミ
お写真の許可をもらうと店主さんがどこでも好きなとこ撮ってね。と感じがとてもいい。店員さんもみなさん感じがいい。それだけで最高。ちくわとゲソ天の天ぷら。こちらのうどんは包丁で手切りなので麺がいい感じに不揃いでうまし!いりこのお出汁も最高。朝イチのお出汁が身体に染み渡り最高のうどん巡りのスタート。
出典: bobossanさんの口コミ
1134人
41900人
0877-21-7523
出典: カマタマーレさん
「The Tabelog Award」と「食べログ うどん KAGAWA 百名店」を何度か受賞している讃岐うどんの人気店。
香川県で3番目に大きな三豊市、麻小学校の近くにあります。食料品を販売している横のスペースとテラス席でうどんを味わえるそうです。
出典: KAZUKAZUKAさん
太さがあってコシをしっかりと感じられる麺が特徴。しっかりと噛みしめると、麺の旨みも感じられるそうです。
名物は「しょうゆうどん」。出汁と合わせてある醤油だから、風味が豊かでうどんの味を引き立てているのだとか。
出典: よく食べます@フードマイロさん
メニューはうどんの大か小を選んで、温かいか冷たいかを選ぶのみ。生姜やネギは自由に足せます。
トッピングになる揚げ物は、スーパーの総菜コーナーに並んでいるものを購入して足せるそう。ちくわの磯部揚げが人気です。
出来たての餅のような香りがほのかに香り、過去に味わったことのない強いコシを一瞬で感じ、うまっ!と言ってしまいました笑。すぐに醤油のかかった部分をいただきます。いつも食べているうどんと比較してしまうからこそ、普段のうどんからは感じられないうどん自体の美味しさを一本一本のうどんから感じ、感動。
香川に住んでいる先輩のおすすめでいったこちら!しっかり期待を超えてくれました✨美味しかったです!冷小を頼みました!冷は湯がいてから締めるスタイル✨温を頼んでる人の方が早く提供されてることもありました!麺の味がよくコシがあり食べ応えがありました。
出典: グルメ女子東京さんの口コミ
1568人
56944人
0875-74-6245
出典: ゆうじ88さん
香川県善通寺市金蔵寺町、四国霊場第75番札所の善通寺の向かいにある「釜あげうどん 長田 in 香の香」。
100席以上あり、団体客でも利用できるという広い店内。「The Tabelog Award」と「食べログ うどん KAGAWA 百名店」共に、何度も受賞歴のあるお店です。
出典: *あんこ*さん
50年以上続いたうどんのお店の味を受け継ぎ、2002年に釜揚げ専門店としてオープンしたお店。讃岐うどんならでは麺の香りを堪能できる釜揚げにこだわっているとのこと。
長さのある麺が特徴。15分ほど茹でる麺はやわらかめでツルっとしているそうです。
出典: ココガイイカモさん
釜揚げのうどんは、オリジナルの徳利に入った出汁にからめて味わえます。徳利ごと湯煎をしていて、熱々の出汁で、出汁も香りが良いそうです。
温かいか冷やしを選べて、大勢で食べるなら「たらい」という4.5玉分入った大きなサイズもあります。
釜揚げうどんって、こーんな美味いのか!!と想像を超えた美味さに、驚き!感動!!贅沢濃厚な美味いおつゆに、抜群にマッチしたヌルやわうどんを絡めて頂くと、今まで食べたことない口当たり、食感と、最高の旨みが拡がります!うーん、これは幸せになります、美味かったー!
出典: あー、美味しかった!さんの口コミ
わたしは釜揚げうどん小をいただきました。うどんが届く前に出汁が渡されます。出汁はカツオの味が濃く感じられますが、くどくないほどで非常に美味です。おうどんは小麦の香りがあり、トゥルトゥルです。美味しかったので、また伺いたいです。
出典: 休日係長さんの口コミ
3178人
78559人
0877-63-5921
出典: 500(チンクエチェント)さん
香川県三豊市高瀬町にあるお店。福井山城跡近く、県道24号線沿いにある「本格手打ちうどん もり」。
一軒家のお店で、店内からは周囲の自然豊かな景色も楽しめるとのこと。「食べログ うどん KAGAWA 百名店」の受賞歴もあるお店です。
出典: うっし~339さん
讃岐出身の店主が、讃岐うどんらしい弾力とコシ、絹のようなのど越しの三拍子を目指して作っているといううどんを味わえます。
いりこの出汁をからめたうどんも美味しいですが、麺の旨みをダイレクトに味わえる「おろししょうゆ」も人気。
出典: やたグル/やたしさん
名物は「強目のうどん」。穴子を1本揚げたビッグサイズの天ぷらがトッピングされています。
天ぷらは衣に白出汁を使っていて、そのまま味わっても美味しいとのこと。醤油を合わせても、旨みが加わる天ぷらのようです。
・おろししょうゆうどん
添えられた大根おろしとレモン。薬味のネギ、おろし生姜、胡麻はお好みで。小麦の風味良いもっちもちのうどん、めちゃめちゃめっちゃ美味しい~♪醤油を適量かけまわしていただくと小麦の風味と醤油の香ばしさとがあいまって本当に美味いなぁ。あぁ美味しかった~! 大満足!!!
出典: うっし~339さんの口コミ
たまたま通りかかったお店でした。メチャクチャ美味しくて感動。コシのある麺ですが、モチモチ感が最高でした。また、12月限定のモリンガの葉のかき揚げ、初めて食べましたが美味しくて最高でした。次の時は、他のメニューも食べたくなりました。
出典: ☆アリリン☆さんの口コミ
302人
7313人
0875-74-6755
※本記事は、2025/01/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。