無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
022-281-8382
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
評点3.27は信じられません。想像以上に良かったです。再訪が楽しみです。
昨年、仙台を地元となさっているお方から教えていただいたお店。
自力ではとても見つけられないお店です。現在の食べログの点数は3.27、
実質的な口コミ数はわずか10件にも満たないお店ですが、
実力があるお店ですので、遅かれ、
早かれ、予約が難しくなるだろうと思うお店です。
塩釜の有名フレンチ店chez nousで修行されたシェフと伺っております。
全体的な総評ではマニアックなこだわりが好印象で、どれもハズレがなかったです。
一つ難を言えば言えば、デザートが弱いくらい(ハズレではないですが)でしょうか。
スイーツは特殊ですからね。
お料理については非常に良いです。食べログの写真の印象からすると
それほど良いとは思ってみてませんでして、
そんなには期待していませんでしたが、お店を外から一眼見て、
あら、実際の方が良いわ、さらに実食してみると印象がガラリと変わりました。
仙台ではトップクラスのフレンチ
(私の中ではNo.2)だと思います。ブラッスリー(Brasserie)レベルではないと思います。
常にお料理のことをお考えなさっているとお見受けしました。
お値段も東京、京都では考えられないお値段です。仙台に来たら、
必ず訪問するでしょう。CPを考えると、
全国的に知られれば、超人気店になるお店と感じました。また、
訪問する予定ですので、個人的には予約困難店にならないことを
願っています。
以下、いくつか、コメントを残します。
(1) 飲み物
説明を聞き漏らしましたが、少なくともゆずが入ったジュースでした。
確かにゆずは感じましたが、複雑な味わいで他ではいただいたことが
ない飲み物でした。妻のシャルドネも一口いただきましたが、相当強さの
ある、非常に上質なものでした。これは期待できるかもと思いました。
(2) メバチマグロのカツミニバーガー
品名は私が勝手に名付けました。衣のカツの良い味が
印象に残っていますので、大葉も旬ですから、ちゃんとした味が
します。マグロは外側だけ火が入っています。
マグロに一旦小麦粉を降っているのかどうかわかりませんが、
火入れが難しいのではないかと感じました。大葉の大きさから
一口サイズであることがわかると思います。
(3) 魚介サラダ
赤イカ、シマエビ、ホッキ貝のサラダです。上にマイクロリーフが
乗っています。赤イカは非常に新鮮、力あり、シマエビは薄ら甘く、品がよく、
ホッキ貝は普通のものとは味が違うと感じました。ヌルッとした感じが心地良かったです。
(4) パン
パンは全粒粉多め、ライ麦多分少なめのカンパーニュ。
表面にはひまわりの種の中身があります。
後味にひまわりの種の味が残るようになっております。
面白いなと感じました。
この辺から食べるに夢中になってしまって、写真を撮り忘れています。
すいません。
(5) さんま(写真撮り忘れ)
下にシャインマスカットがあり、上に多分桜チップスでスモークした
サンマがあります。これが2個あります。小さな2品です。
食べてみないと組み合わせがどうなのかと思うと思うのですが、
ギリギリ合う相性の味と感じました。不味いわけでは全然ありませんが、
特別美味しいというものでもなく、ギリギリ美味しいと感じるものでした。
構成要素はスモークの香りとシャインマスカットの爽やかな甘みがメインで
さんまの油のある味が味を支えている印象で、味は明確に覚えておりますが、
全体的な味は表現が非常に難しいです。以前、神戸のお店でタラコ、りんごの
ペーストを揚げ他春巻きで包んだものは非常に美味しいと感じましたが、
そこまでは美味しいとは感じませんでしたが、この品も意外な組み合わせでも
美味しいものとして、記憶に残りました。スモークの香りがないと成立しない
一品と感じまいた。
(6) 玄米のピラフ
お米の中心がちゃんと残っていましたので、個人的にはピラフというより、
リゾットに近いイメージでした。味は違いますが。。。
トマトのコンソメで味付けしているそうですが、個人的には
いくらの味の強さが印象に残りました。
(7) 食パン
小麦粉が言わば、硬い感じがしました。フランスかドイツかどちらかの
小麦粉を使っていたかは忘れてしまいました。自作する食パンに
似ていたので、良い意味で普通に美味しいよねと感じました。
スーパーで売っている既製品の食パンとは一線を画します。
(8) フォアグラ
フォアグラ、イチジク、モリーユ茸がありますが、
フォアグラの焼き目が非常に美味しかったです。
しつこい感じも感じませんでした。イチジクは
普通でした。モリューユ茸は初めていただきましたが、
ポルチーニに近いとは感じました。
(9) 魚
キンメの薄い皮の焼き目の美しさに惚れ惚れしました。
下の根セロリのピューレは今までいただいた中では味が
かなり薄く感じました。もう少し、通常はグッと来るものかと思いました。
帆立はインパクトがあり、外側にしっかり輪郭をつけて、中身の身も
ギュッとした感じで、小さいけれども食べ応えがある感じでした。
ソースは鉄板のノワゼットソースでした。
(10) お肉
仙台牛のランプ。写真から想像できる見た目そのものの味でした。
牛肉自体の質の高さそのものをダイレクトに感じました。
手前のライムをキャラメリゼしたものが超絶良かったです。
ライムの爽やかさとキャラメルの甘さと苦さ、カリッとした食感、
グルグル脳をかき回すような刺激を受けました。
全品でこの品が一番美味しく感じました。
何の変哲もないじゃがいもも皮の焼き目がじゃがいも
らしさを醸し出していて、後日、自宅で真似させていただき、妻には
好評でした。
(11) スイーツはチュイル、味が薄く感じた
カシスのアイス(フランスの典型的なものより
相当味が薄い)、ピオーネだったと思いますが、
お料理に比して、グレードは高くないと感じました。
お料理が良かったので、それほどは気にはなりませんでしたが、
スイーツが楽しみにしている方にはちょっと満足いただけないかと感じました。
コーヒーはさして印象がありません。フランスの典型的な味のコーヒーではなかったと
思います。
器がどれも素敵でした。店内も現在は食べログの内観の写真のようでは
なく、こだわりの感じられる良い空間と感じました。
全体的には非常に好印象で、CPが素晴らしく、
また、仙台に来たら、お邪魔させていただきます!
口コミが参考になったらフォローしよう
恵ありてこそ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
恵ありてこそさんの他のお店の口コミ
名代とんかつ かつくら(北千住、牛田、京成関屋 / とんかつ)
魚力 海鮮寿司(新越谷、南越谷、蒲生 / 惣菜・デリ、寿司)
MOSS CROSS TOKYO(渋谷、神泉、代官山 / フレンチ、薬膳)
旬菜と海鮮 森田屋(天王寺、天王寺駅前、大阪阿部野橋 / 居酒屋、海鮮、おでん)
はやうち(四天王寺前夕陽ケ丘、恵美須町、天王寺 / そば、日本酒バー)
そば切り 荒凡夫(なにわ橋、南森町、大江橋 / そば)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ブラッセリー タツヤ(Brasserie Tatsuyaa)
|
---|---|
ジャンル | フレンチ |
予約・ お問い合わせ |
022-281-8382 |
予約可否 |
完全予約制 |
住所 | |
交通手段 |
勾当台公園駅から533m |
営業時間 | |
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
15席 (カウンター4-5名席 テーブル8-10席) |
---|---|
個室 |
有 (2人可) 半個室 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
店外に喫煙スペースあり |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間 |
ドリンク | カクテルあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
オープン日 |
2014年4月11日 |
備考 |
☆ランチは現金のみクレジット不可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
現在、感じている率直な感想で点数を付けています。
前回の訪問の印象が相当良かったので、再訪問しました。
自身で相当お買い物も、お料理をするようになり、
外食にもそれほどは興味がなくなり、
味に関しても、一年前よりも相当厳しい感覚になった今の感覚では
私が行くお店の中でのお料理としては基準地点よりは落ち、
私自身の感覚では「普通」と感じただけでした。
良い品も一つありましたが、格段に私が作るものより落ちるものもあります。
パンは今の感覚では外食で食べたくないレベルでした。
私が現在作る自信あるパン(食事パンとしてはカンパーニュが一番自信あり
)のいくつかを上回るお店は経験上、フランスを除く国では、そんなにないですが、
現在の感覚では、当店のパンは平凡な食パンに感じました。
現在私が要求するパンのレベルとはかけ離れています。
食べ手(作り手でもあります)も進歩することもありますので、
それより上を行っていただかないと、外食としての意味がなくなります。
家で自分で作った方がよほど学ぶことが多い場合、外食は仕方なくする
こと以外の意味が見出せなくなります。
スイーツも超簡単構造で、クオリテイーも悪く、厳しい言葉ですが、
手抜きしすぎという言葉しか頭に浮かびません。
個人的には、味に影響のないチュイルを除き、
スイーツ作り好きな素人さんがチャチャッと作った感じのもので、
良い点は、外食としての守られている、アイスクリームに
氷感がない感じで、味は美味しくもまずくもありません。
ラムレーズンのアイスはハーゲンダッツのそれより落ちます。
ラムレーズンアイスのレーズンもレーズンが多すぎます。
組み合わせも団子3兄弟的で
ある程度の大きさのあるメロンそのまんま+アイス2種類
で調和しておりません。
メロンの(硬い)輪郭がアイスを弾いてしまっています。
味的にも噛み合っていませんし、食感的にも意味不明でした。
アイスとフルーツを合わせるときはいく通りかのやり方や原則は
あると個人的には感じていますが、それを満たしていないと感じました。
これなら、家で自分でメルバを作った方が全然良いです。
メルバはその原則を満たしています。
毎年、夏に作る、クリームチーズ+生クリーム+甜菜糖+レモン汁の
チーズアイスタルトとかの方がコクがあって、相当美味しいです。
きちんとしたカシっとしたタルトさえできれば、
相当美味しいものが誰でも作れます。
あるいは、超簡単な、牛乳凍らせ+甜菜糖とイチゴ凍らせ+甜菜糖を
各々バーミックスで粉砕し、何層かに盛り付けたパフェの方が全然美味しいです。
ほとんどスイーツ作りをしない(一度もアイスクリームを作ったことのないような方)方には
良いお店かもしれませんが、少なくともランチは再訪不可と感じました。
先週、訪問した京都のハイレベルなお店と比較すると、全体的に
当店のランチに関してはどうにもならない、埋めがたい差があると感じました。
東京恵比寿の「L'inconnu」様は当店よりお値段がお安いですが、
スイーツを含めて、お料理のきめ細やかさが全然違います。
9月に行こうとしている、大阪の「クイントカント」様のランチでも
お値段は当店より少しお高いですが、充実度が高いであろうかと思っています。
(過去2回訪問した印象では。)
地元のもっと、低価格帯のオクサリス様でも、もっと、きちんとした
スイーツを2種類以上提供されます。
いくつかコメントを残します。
(1) 野菜とエビ
エビはカダイフで巻いております。
魚介とカダイフは何やっても美味しいですからね。
この品は最初としては悪くは全然なかったです。ただし、
葉の向きが違うとは思います。アスパラも可能であれば、縞模様に
ピーラーで削った方がおしゃれだとは思います。
(2) パン
ダメでした。
(3) スープ
とうもろこし(ゴールドラッシュ)のスープです。
業界ではゴールドラッシュは甘みが強いと言われていますが、
私はこの品種の独特の味(臭いと感じてしまいます)がそんなに好みではありません。
タキイ種苗のキャンベラ系の方がクセがないので、
素直な味で美味しい味と感じます。生クリームや牛乳の印象で
ゴールドラッシュの味は薄らいています(食べ終わりにゴールドラッシュの味が
微かに漂います)。ただし、このスープの
品質はよく、本日食べた中では一番クオリティーが高いと感じました。
ただし、この手のスープは技術力不要で機械さえあれば、誰でも家で作れますので、
個人的には外食でいただくのであれば、奇想天外の美味しいものでなければ
意味も見出せません。札幌のテアトロデイマッサ様のとうもろこしのスープような意外性は
ありませんでした。胡椒もちょっと量が多すぎと感じましたし、
とうもろこしのスープには胡椒が無い方が良いと感じます。
胡椒の味がアクセントというよりは強すぎる雑音に感じてしまいますので。
じゃがいものポタージュでしたら、胡椒はあっても良いですけれど。
(4) 魚
お魚はサワラ。帆立もあり、ズッキーニもあります。
ソースは蛤で出汁をとった、グリーンピースのソース。
仙台でしたら、レストランミウラ様のブールブランのソースの
方が全然美味しいです。また、先週、訪問した京都のMotoi様の
南海みどりのソースの方が美味しい豆の感じが非常にしました。
(ほとんどの方はご存知ないかもしれませんが、
グリーンピースは本来とてつもなく美味しい物です。)
帆立も自分でバターで平凡に炒めた方が良いのでは?とも感じました。
全体としては普通に美味しい程度でした。
(5) パスタ
冷製ですが、パスタの麺が太すぎると感じました。
カッペリーニ使用ですかね???また、味もパスタの煮汁の味を絡ませる
ソースが少なすぎるので、単なる素麺と感じました。
うにもミョウバンなしだそうですが、美味しくも
まずくもありませんでした。全部うにそのまんまというのもちょっと。。。
半分は、うにのソースにして(全部でも構わないと思います)、
パスタと絡めた方が良いと感じました。そうすれば、素麺とは感じなくなります。
また、桃とうにの相性も良いでしょうか?桃なら、
冬瓜、ズッキーニ、生ハム、ミニトマト、バジルとかの組み合わせなどでは
ないかと思います。
私が冷製カッペリーニを最初にいただいたのは30年近く前の
京都にリストランテヒロ様の支店があったときです。
それはお口直しとしての、苺のパスタでして、
冷製パスタが全く一般的ではない状況下で、美味しいと感じた
覚えはあります。苺とオリーブオイルが混じり合っていたもの
だったと記憶はしております。
(6) スイーツ
そのまんまのメロン、マスカルポーネのアイス、ラムレーズンのアイス
三つです。二つのアイスの温度帯は違いました。ラムレーズンの方が冷えています。
スポンジが作れる人なら、誰でも作ることができる、
平凡なテイラミスに味的に完全に負けてしまっています。
5000円以上のお値段がするフレンチのコース料理で、
このレベルの味のスイーツを食べたことは記憶にありません。
味的には、東京銀座のロジェ様のスイーツがこれに匹敵するくらい、
平凡な味でしたが。。。5000円以下でももっと、
ちゃんとしたスイーツを提供するお店はあると思います。
恐らく、超絶ハイレベルの物を求めていない方々にとっては、
日本のフレンチのお店(ブラッスリーとして、ただし、お値段的には
ブラッスリーとしては良いお値段)として、良いお店なのかもしれません
(他の方々は美味しそうに食べていました)。
個人的には全体を通して、外食では家で
食べるもの以上の美味しさで、綺麗でなければならないと思っていまして、
私が今外食に求めているものとは相当の差があります。
参考になったことはエビをカダイフで巻くのは良いな
(これは真似したいと思いました。)と感じたことと
飲み物の「NON」が美味しいと感じたので、家で購入したいと感じたことだけでした。
一般的なランチとしては、お安いとは言えないお金をお支払いし、
足の状態があまり良くない状況下で、労力を払い、頑張って
訪問する意味はあまりなかったです。もうちょっと、国内外の他店のリサーチを
していただきたいと感じました。
情報化時代で、ボーダーレスでお店はたくさんのお店と比較されますので。
お店の明るく、楽しい雰囲気は良かったです。