無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0263-88-5365
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
のんびりまったりカンボジア料理
口コミが参考になったらフォローしよう
くわへり
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
くわへりさんの他のお店の口コミ
SiESOL(学芸大学、祐天寺 / イタリアン、シーフード、ワインバー)
焼鳥やおや HANARE(学芸大学 / 焼き鳥、居酒屋、創作料理)
インペリアルバイキング サール(内幸町、日比谷、銀座 / ビュッフェ、洋食、ヨーロッパ料理)
サラマンダーカフェ(日光その他 / カフェ)
Carpe Diem(学芸大学、祐天寺 / ビストロ)
クリスチアノ(代々木八幡、代々木公園、代々木上原 / ポルトガル料理、ヨーロッパ料理、バー)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
こーさんのうち
|
---|---|
ジャンル | 東南アジア料理、カフェ |
予約・ お問い合わせ |
0263-88-5365 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
JR島内駅から450M 徒歩5分 島内駅から241m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
電子マネー可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
---|---|
駐車場 |
有 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2012年10月7日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
安曇野山岳展望ドライブ初日のランチは、なぜかカンボジア料理。
市道沿いのお店は、やもりの絵の看板がめじるしです。
朝東京を発って11時半頃にはお店の前に着いてしまいましたが、開店が12時なので、車で10分ほどのアルプス公園展望台で360度の山岳展望を楽しんでから、再度訪問しました。
お店の横にかなり狭いですが4台分ほどの駐車スペースがあります。
5月の平日の12時半。
普通の民家を改装したと思われるこぢんまりした店内には、靴を脱いで上がります。
先客二組。後からもう一組来店。
カンボジアの小物やドライフラワーなどが飾られた店内は自然の風が吹きわたり、ソファー席があったりして面白い雰囲気です。
注文は、おすすめという月替わりのランチプレート1750円。
ほとんどの席が同じ品を注文しているようすなのに、サーブはかなり遅めです。
入口に夫婦二人のスローなお店ですという断りがあるくらいなので、これもカンボジアの味わいの内と心得て、のんびり待つことにしましょう。
30分近く待って、プレート登場。
チキンのカレー2種(かぼちゃ入りとクレソン入り)に紫米のご飯、春巻き、韮まんじゅう、ピクルス、かぼちゃのペースト、説明されたけどよくわからなかったナッツみたいなもの(美味)、サラダ(ドレッシングが美味しい)など。
基本いわゆるエスニック料理なのですが、ピリ辛は控えめで野菜の甘さが感じられます。
どれも大変美味しかったです。
月替わりとなるのは地元の旬の野菜を使うためのようです。そういう季節の感じられるメニュー構成も素敵。
かぼちゃが多いのは、そうか、カンボジアから渡来したからかぼちゃなのか!と納得。
ランチはドリンク付きで、練乳を使うというカンボジアコーヒーにも惹かれましたが、珍しもの好きなもので初体験のタマリンドソーダを選択。
マメ科の木の実の果肉ペーストのソーダ割らしいのですが、なんだろう、甘酸っぱいちょっと懐かしいような味わいの飲み物でした。
250円で追加できるというカンボジアのおやつセットや、隣の席の人が取っていたパフェにも興味がありましたが、プレートがそこそこボリュームがあって満腹。断念しました。
オーナーシェフのこーさんは、日本には長いのか、日本語もお上手。
週末はキッチンカーでのイベント出店も多いようなので、ご利用の際はフェイスブックでの事前チェックをお勧めします。