無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0267-62-8760
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
中込駅前の喫茶店で出会った佐久名物
ブレンドコーヒー(1)
ブレンドコーヒー(2)
特別に譲っていただいた鯉の唐揚げ(1)
特別に譲っていただいた鯉の唐揚げ(2)
メニュー
メニュー表紙
店内
立て看板
外観(1)
外観(2)
二階からの景色(中込駅前ロータリー)
キハE200形
口コミが参考になったらフォローしよう
おいしん坊!万才
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
おいしん坊!万才さんの他のお店の口コミ
かつぎや(さがみ野 / 食堂)
崎陽軒(大和 / 弁当)
福砂屋(横浜、新高島、平沼橋 / カステラ、和菓子)
フラワーランド(かしわ台 / その他)
ラーメンショップ 椿(門沢橋、愛甲石田、倉見 / ラーメン)
相模ノ國 らぁめん大使(瀬谷 / ラーメン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ぽえむ
|
---|---|
ジャンル | 喫茶店、カフェ |
予約・ お問い合わせ |
0267-62-8760 |
予約可否 |
予約可 電話予約が可能な時間 月〜土 11:00-21:00 |
住所 | |
交通手段 |
中込駅徒歩1分 中込駅から85m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
40席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 お店の目の前が商店街の駐車場になってます。もちろん無料で利用できます。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、電源あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|---|
料理 | 朝食・モーニングあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
ホームページ | |
オープン日 |
1973年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
中込の木内醸造で呑み鉄の酒を購入した後は、先ほど駅前で見かけた喫茶店に入ることにします。
駅のロータリーに面していますから、ここならぎりぎりまで居ても次の列車への乗り遅れの心配もないでしょう。
二階の店内に入ると若干雑多な感じ。
この時にちょっと美味しそうな香りがしましたがその話は後ほど。
席はそれなりにあるので窓側の席へ。
そこからは駅のロータリーがよく見えます。
木製のメニューを見て無難に"ブレンドコーヒー(430円)"を注文しました。
店内の中央にはラックが鎮座していて、こだわっている感じのアンプ類があります。
スピーカーもかなり大きく、確かに音はすごくいいですね。
時折聞こえる振り子時計の音もいいです。
席は多いですがかなり変則的な並び。
端で花台になっているのは昔のマージャンのゲーム台です。
コーヒーはサイフォンで入れているようです。
ちょっと熱いですが酸味とコクのバランスも良く美味しいです。
しばらくゆっくりして列車の時間が近づいてきたのでお勘定。
実はレジ横のカウンターにお店に入った時から気になっていたものがあったのです。
大きなボウルに入ったものはぱっと見では鶏皮の唐揚げみたいなもの。
横の鍋にはあんかけのようなものがあります。
これは何か聞いてみると鯉の唐揚げとのこと。
おお~、佐久は鯉が有名ですもんね。
前に鯉は食べそびれていたのです。
これは売りものなのか聞くと何かお祭りかなにかの催しに関係して作っていたものだそう。
ダメ元で売ってくれないか聞いたところ一パックいただけました。
唐揚げに鍋のあんかけをかけて完成するようですね。
たぶん本来はこちらのお店で売っているものではないと思われます。
なので値段は伏せておきますが意外とリーズナブルでした。
この鯉の唐揚げは帰路の小淵沢までの車中の呑み鉄のアテにさせていただきました。
佐久の地酒と鯉の唐揚げ。
最高の地の物の組み合わせですね。
鯉の唐揚げは香ばしく旨みもあってすごく美味しいです。
ほんのり川魚っぽい風味はあるものの、むしろそれが唐揚げとしてはいいのかも。
あんかけは酸味があって玉ねぎも入っていていいですね。
これは地酒によく合います。
最高の呑み鉄になりました。
偶然にもいい酒のアテに出会えてよかったです。
ごちそうさまでした。