レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
2位
2回
2019/06訪問 2019/06/16
【富田2号店】カレーつけ麺(東池袋大勝軒 ROZEO×麺処ほん田 共同めにゅ)ま、まいぅ
JR常磐線北小金駅からちょいの国道6号線沿いにある「中華蕎麦とみ田」の2号店のつ大人気け麺処。
富田は、店舗オープンする度千葉県内限定だったけどこの度とうとう千葉県外に店舗オープン。それも八重洲ときたもんだ。すげーな富田。その富田の2号店。年季も入ってきた感もある外観。
昼過ぎ12:05頃に訪問。店内満席。家族連れ、ラブラブカップル、あんちゃん、オヤジ等客層は広い。
毎度カレーばっかしているとソロソロ秋がやって来た。
ってーことで 久しぶりに「つけ麺」しに訪問。
◆食券機メニュー(税込)
○中華蕎麦とみ田系メニュー(中華蕎麦とみ田系直系の豚骨魚介:濃厚スープ、自家製太麺)
○東池袋大勝軒系メニュー(伝統の東池袋大勝軒の味:あっさりスープ、自家製中細麺)
番外:カレーつけ麺(東池袋大勝軒 ROZEO×麺処ほん田 共同コラボメニュー)850円
◆オーダ:カレーつけ麺(中盛320g) 890円、玉葱30円(税込)
食券機前で暫しチョイスしていると「カレーつけ麺」発見。うーむ、こりゃー食べるっきゃない。←そんなことは、絶対に無い。
待っている間、テーブル備付のオプションメニュに目が行った。玉葱30円。玉葱好きなら注文必須←そんなことは無い。
○カレーつけ麺(中盛)
麺
さっすが富田。相変わらず綺麗に整えられている麺。中盛(320g ) 見た目にもぼりゅーみーでべりーぐっど。
太麺は、硬めで鶴っ鶴。
つけ汁
ルックス的には、富田の濃厚つけ汁。スープを舐めてみると うぉーーーカレーしちゃってる。いーぞ これ。
富田の濃厚魚介スープ+カレーって漢字で カレー好きには、たまらん。麺処ほん田感は、イマイチ解らなかったけど(笑)
カレー感がかなり濃厚で通常の濃厚つけ汁とは、明らかに異なっている。
麺は、中盛にしてみたが 普通盛でライスプラスして この汁をライスに掛けて食してもイケるでしょー
もし濃いとおもったら スープ割りを貰って調整すればおっけー。
大変、美味かった。
次回は、東池袋大勝軒系メニューしよーと考えていたけど カレーツケ麺の存在はかなりやっべーな。
ってーことで 次回は気分で。
ごっつぁん。
当店を訪問すると毎回つけ麺しちゃうので以前から気に掛けていたラーメンにしてみた。
食券購入後、店員へ引き渡す際、スープの濃淡を訊かれる。
濃厚(中華蕎麦とみ田版)orあっさり(クラシック(東池袋大勝軒版))
◆オーダ:ラーメン中盛(濃厚)750円
トッピングは、バラ肉チャーシュー、ナルト、パラッパラ葱多め。大勝軒系らーめんそのものって感じ。
○スープ
注文通りの濃厚さ。
ドロンドロンでツケ麺のツケ汁と云ってもよい位な粘度の感じ。
バランス的には、動物系出汁が多く比率では、動物6:魚介4に感じられた。
ツケ麺のツケ汁より甘味レス。
○麺
自家製中太麺。
饂飩のよーな弾力&コシ。この麺はいー感じ。
ラー麺と云うよりラー饂飩って云った方がしっくりくる感じ。
麺は、好みだがスープの味は好みからは外れてる。
このラーメンであれば、柏の大勝軒総本店の方が好みのお味。
この店はやはりツケ麺屋
★らーめん★2.2
★ツケ麺★4.3
他客の注文も9割方ツケ麺。
注文はツケ麺に限る。
でも、次回は、あっさり(東池袋大勝軒クラシック)が超気に成る。
----------------------------------------------------------■以下2014/04訪問
麺屋こうじグループ攻め第2段。中華蕎麦とみ田2号店。桜ROZEO
ツケ麺したくなり 2年振りの再訪。
前回訪問コメント通りのオーダーで
◆オーダ:もりそば(中300g)780円
とみ田本店同様に綺麗に麺がそろってる。
流石に300gは、盛りがよい。
ツケ汁 相変わらずの濃厚テイスト。ちょい甘味が「とみ田」ってー感じが印象的。
次々 麺を啜って あってー間に完食。
自分的には、全部盛りは余計なトッピングに感じる。
敢えて入れる具は、味玉だけでおっけー的。
やっぱり 富田のツケ麺は、たまんなく 大好き。
次回は、中華蕎麦してみよー
うまかった。
ごっつぁん。
■---------------------------------------以下2012/04初訪問
国道6号線根木内交差点近くのとみ田2号店のつけ麺処。
この界隈は、何気に素晴しい店がある。パン処ツオップ、バーガ処Rs、そしてココ桜ROZEO。
巷では、極ウマ小金トライアングル(勝手に命名)と呟かれているもよう?
店内は、ファミレス的な感じでカウンター席が多めだがテーブル席もあり家族利用も可能。
サイドメニューは御飯物もあり充実している。
◆メニュー
基本的に、もりそば(つけ麺)と中華そば(ラーメン)のみ
○もりそば(つけ麺)
もりそば(並220g)750円、(中300g)780円、(大400g)860円
もり味玉そば(並220g)850円、(中300g)880円、(大400g)960円
もり野菜そば(並220g)930円、(中300g)960円、(大400g)1040円
もりチャーシュそば(並220g)950円、(中300g)980円、(大400g)1060円
全部入りもりそば(並220g)1000円、(中300g)1030円、(大400g)1110円
もり味噌(並220g)840円、(中300g)840円、(大400g)950円
○中華そば
(並180g)680円、(中240g)700円、(大340g)780円
他、つけ麺同様。
○他
餃子、ミニカレー、ミニチャーハン、豚飯、ライス。
◆オーダ:もりそば(並220g)全部入り 1,000円
全部入り:味玉、ワンタン2種(肉、海老)、チャーシュ2枚。海苔3枚、パラッパラ葱。
◆味
○つけ汁
一口啜ってみると とみ田を彷彿とさせる濃厚で粘度が高い豚骨魚介つけ汁。
魚粉がたんまり入っている。ライト版とみ田と云った印象。とみ田好きならばこの味はハマると思う。
味玉はドロリン系で最高。ワンタンも肉、海老共にウマい。チャーシュはバラ。柔らかで大きめで嬉しく味もよい。
○麺
綺麗に盛り付けされた艶々に麺は、冷水で引締められてしっかりしておりツルツルモッチリ歯応え。
とみ田で使用している全粒粉麺ではなく 太さも此方の方が細いいだがこの麺もかなり好み。
この麺とつけ汁のマッチングは素晴しい。
麺がウマくてあっという間に無くなり並220gは不足に感じたが
〆のスープ割りを貰ってスープを全て飲干したら腹が膨れあがった。
やっぱり「とみ田」の味は大好きだと改めて感じた。
◆接客
さすが「とみ田」って感じでとっても丁寧で文句なし。
◆総評
初とみ田する方ならば、先ずは当店を利用することを強くオススメ。
理由としては、とみ田程並ばなくて入店可能だし当店は駐車場があるので利用し易い。
この味が気に入れば本丸とみ田へアタックすれば良いと思う。
つけ汁の味は、ライト版とみ田といった印象だが満足度は高いと思う。
「とみ田」への再訪もしたいがあの行列を考えると此方でも十分満足出来る。
次回は、つけ麺なら300gで!
ごっつぁん
■余談
極ウマ小金トライアングル・ツアー
パン処ツオップでパンを購入し同2階のカフェで朝食を堪能。
昼は、バーガー処Rsで激旨バーガッちゃう。
夜の〆は、ココ 桜ROZEOでつけ麺る。
最高なハッピーな日に成ること間違いないでしょー
3位
1回
2015/08訪問 2015/11/29
新橋駅銀座口から徒歩6分程。銀座の端っこの銀座グランドホテル2階にある有名四川料理処。
◆ビジネスランチ・メニュー(週替り)11:30~14:00 1,300円消費税別 コーンスープ、御飯、漬物付
麻婆豆腐(まーぽーとーふ)
怪味鶏片(冷たい鶏肉の辛味ソース掛け)
青椒肉絲(ピーマンと牛肉炒め)
蒜苗肉絲(大蒜茎と豚肉の唐辛子炒め)
醤焼茄子(茄子の味噌煮込み)
乾焼蝦仁(海老のチリソース煮込み)
◆オーダ:麻婆豆腐 1,300円(税別)コーンスープ、御飯、漬物付
山椒の香りが堪らなく食欲そそるいー香り。土鍋噐でサーブされたが土鍋は、さほど加熱されていない。
掻きませてパクっ!
山椒の辛味、豆板醤&トーチーのコクが口中いっばいに広がる。
辛味は程好く、「これ、ちーと辛いんじゃねー!」って感じ。
四川飯店も同様だがただ単に辛いだけでなく食材全体の旨味がバランス良く調和している。
このバランスの良さを感じられた麻婆豆腐は下記3店
赤坂の四川飯店(中華の鉄人の店)、芝浦の明輝(料理の鉄人に出演したことある店)、銀座の桃花源(料理の鉄人に出演したことある店)
○スープ
玉蜀黍スープ。ふつーにうまい。
○御新香
きゅうり、大根。この漬物が何気にウマイ。
○サービス
スマートな対応で心地好い。
独り客だったので個室(余裕の20席)の楕円卓へ案内されたが
リラックスして食事することが出来た。
とっても、いー店だと感じた。
うまかった。ごっつぁん。
4位
1回
2016/04訪問 2016/04/29
海老とずわい蟹のトマトクリームスパゲティ、苺のブリュレパフェ/黒×黒ハンバーグは、大変美味しい!
国道16号沿いの柏東部消防署対面にある洋食処。
ロイヤルホストは、黒&黒ハンバーグが超ウマいけど
この日はパスタ気分。ってことで
◆オーダ:海老とずわい蟹のトマトクリームスパゲティ 1382円(税込)、苺のブリュレパフェ777円(税込)
○海老とずわい蟹のトマトクリームスパゲティ
具沢山でルックスは、グッド。
トマトクリームソースの味は、酸味はなくクリーム濃い系でいー感じにウマイ。
PASTAは、VERRIGNI製。もちっと感があってウマイ麺。
味は良いけど ちーと髙杉じゃねー ってーのが正直な印象。
○苺のブリュレパフェ
美味しいけど ちーと甘杉た。
もーちょい 甘さ控えめだと ぐっどなんだけどなー
やっぱり、ロイヤルホストは、黒×黒ハンバーグかカレーだな と強く思った。
ごっつぁん。
黒×黒ハンバーグ ★3.5
カレー ★3.2
海老とずわい蟹のトマトクリームスパゲティ ★3.0
苺のブリュレパフェ ★2.8
---------------------------------------------------------------■以下2015/11初訪問
国道16号線 柏消防署の対面、万世の隣の洋食処。
ロイヤルホストは、カレーもウマいけどハンバーグが超ウマい。
以前に神谷町店で食した時やたら美味かった印象なので敢えて再食。
ってかコレ狙いの訪問。
◆オーダ:黒×黒ハンバーグ(ガーリッククリームソース)1,166円、グラス白ワイン 280円
御飯は、注文しないでみた。
ソースは、3種類(ドミグラスバター、ガーリッククリーム、卸柚子ポン酢)の中から大蒜クリームをちょいす。
黒×黒ハンバーグ
黒毛和牛(75%)&黒豚(25%)なので黒×黒。
前回は、陶器皿での提供だったが今回は、ステーキ用鉄皿での提供。
ソースは別器で文句無し。鉄皿ではソース別器は基本。
カットしてソースしないでパク。
やっぱり旨い。
牛肉の旨味と豚肉の旨味が相乗効果を生み出すのか?
かなりベレルの高いハンバーグ。
挽き方は中挽き。量は120瓦くらいかな。
このベレルのハンバーグを出す店はそーは無い。
台場で食したタロンガのハンバーグよりもでんでんウマい。
○ソース
ガーリッククリームソース
醤油ベースに卸大蒜たっぷり目でちょいトロミあり。
若干甘味がくどいけどライスと合わせるなら、ばっちり。
パンには、ちーと甘味が強すぎ仕様。
○付合せ
フレンチふりゃー、トウモロコシ、ブロッコリー。
定番的な付合せだがソツなく拵えてある。
ハンバーグが美味しくない店は、こんな所からして雑さが現れる。
久しぶりだったけどやっぱり「美味しいハンバーグ」だった。
台場のタロンガのハンバーグもウマかったけど それ以上。
シズラー、デニーズのハンバーグもウマいけど豚肉の影響かな?ベレルがでんでんちゃう。
ロイヤルホストの「黒×黒ハンバーグ」は、間違いない。
こんなに「美味しいハンバーグ」は、食べないと損する。
今の所ハンバーグのランキング№1。
超ウマかった。
ごっつぁん。
5位
2回
2022/07訪問 2022/07/15
柏駅東口イトーヨーカドー通りにある人気カレーライス処。
x年ぶり訪店。
久々とゆーこともありメニューチェック。
でんでん増えちってる。
食券機式
◆品書(税込)
チキンカレー800円 実食済
インドカレー900円 実実食済
カシミールカレー900円 実食済
ビーフカレー1200円
ポークカレー実食済
シチュードカレー800円
ボンベイカレー800円 実食済
ドライカレー800円
マウンテンカレー800円
コルマカレー800円実食済atヒマラヤユキノシタ
注文:ビーフカレー1200円(税込)
何度か訪店しているけど今迄、ビーフカレーだけは、避けていた。
理由は、印度カレー屋なのに欧風カレーはないだろー。というのが理由
欧風カレーが嫌いな訳ではない。
欧風カレーも大の好物。
当店の口コミを舐めてると
ビーフカレーが真骨頂的な口コミが。
えーーー カシミールっしょと思いつつ
味を知らないので、試す事に。
カレーごっくん。
コ、コ、コ、濃。
欧風カレーには、違いないけど
味小杉。
ってか詰め過ぎちゃってる。
味は悪くないだけにスゲ~残念。
カレースプーン1掬いでライス3杯食えちゃうお味。
もーちよいのばしてくれたら間違いなく美味いんだけどなー
あー残念杉る。
当店の場合は、圧倒的に印度系カレーの注文が多いから仕方ないのか
いやーやっぱり残念杉。
ごっつぁん。
ここ最近、西口店を利用していたので久々3年鰤に本店利用。
13時頃だったが相変わらずの行列店。最後尾8番目。10分弱で店内へ。回転は早い。
◆メニュー
チキンカレー(鶏肉、普通)800円
インドカレー(鶏肉、辛口)850円
カシミールカレー(鶏肉、極辛口)900円
ボンベイカレー(野菜、普通)1,100円
ビーフカレー(牛肉、普通)1,100円
ポークカレー(豚肉、普通)800円
シチュードカレー(豚肉+野菜、甘口)1,000円
ドライカレー(カレー炒飯、普通)900円
※デミタスコーヒー、チョコレート付き
◆オーダ:インドカレー(辛口)850円、デミタスコーシー&チョコ付
具は鶏肉、馬鈴薯
超スパイスいーな香りプンプンでサーブ。
一口啜ってみるとスパイスがブワッと広がるが間髪入れずビリンビリンの舌攻撃が始まる。
スゲーなこの即効力。ってー感じ。
久々だからなのか?やたらに辛く感じる。
体調のせいもあると思うけどかなりの辛さ。舌がジリジリ痛い感じ。
カリカル@新橋のインドカレー(中辛)と比較すると3倍辛い印象。
この辛さでヒーヒーしてるよーじゃ当店一番人気のカシミール(激辛)は、到底無理。
以前は興味本位だったせいもあるがよく完食出来たな印象。
余りに辛かったので辛味だけの感想になって仕舞ったのでお味
特にスパイス感が強く&味の深みがある。
今回、辛味が強く印象に残って仕舞ったが味の方も良い印象。
一番人気メニューのカシミールは、相変わらず注文が多い。
入店する客は、殆どカシミール。
確かに当店リピーターの多くはカシミールが食べたいから訪問するのでR。
そんな中、聞き覚えの無いメニューを注文している客がいた。
そのメニュー名は「カシ豚」
か、か、カシブタ?
まぁ、想像するに難しく無いワード。
通常、カシミールは、鶏肉だがその豚肉版
機会あったら試してみよー
食後にお約束のデミタスコーシー&チョコを戴いて
ごっつぁん
■--------------------------------------------------以下2012/06訪問
柏イトーヨーカドー通りの人気カレー処。
店前に近づくとスパイスィーな香りがふぁ~んと鼻と胃袋を刺激する。
移転前の「Cafeマ」は何度か利用したが移転後はお初。移転前と比較すると店内は明るく広くなり83倍居心地がよくなった。
スタッフも増えサービスもスピーディになってる。
久々にカシミール気分になったので参上。
◆オーダ:カシミール(激辛口)900円 デミタス珈琲付
具は、チキン3つ、ジャガ半個
付け合せは、玉葱ピクルス。
カレーのみ一口啜ってみる。熱さはそれ程でもなくスーと入ってくるのだが後から辛味がガッツンやってくる。
うぉーきた!コレコレって感じ!
移転前の味に比べて若干マイルドに成ったよーな気がするが
辛さは、変わらず暴力的な辛さで今風に云うと「ワイルドな辛さだろ~」ってな感じ(^_^;)
”カシミール”も色といい見た目若干違うよーに感じる。
一気にライスに全部掛けてみる。サラリとしてるのでライスをすり抜けカレーは殆ど皿底へ
一口食べ始めると次々とスプーンを口に運びたくなり動きが止まらなくなる。
辛味が強いのでちょっと休憩すると 余計に舌にビリビリした辛味が感がくる。
チキンは、軟らかくいい感じ。ジャガイモもホクホク感ありグッド。
食欲無い時でも このカレーならサラッと食べられる。
特にカシミールは、食後も胃がとってもスッキリする。
〆にデミタス珈琲を戴いてマッタリ
ごっつぁん
6位
1回
2015/01訪問 2015/02/01
2種盛A(赤いカリー+チキンカリー)/赤いカリーは、ココナッツミルク風味良くウマい / トロ~りバター風味の欧風ポークカレー / 安価なのにちゃんと美味しいスパイスィーなチキンカリー!
タイカレー(赤いカリー)も食べたいけど、印度カレー(チキンカリー)も食べたい。
そんな時にゃー有難いメニュー2種盛A(赤いカリー+チキンカリー)を注文しちゃえばよいのでR。
ってこで
◆オーダ:2種盛A(赤いカリー+チキンカリー)650円
当然ながら通常の単品メニューよりは、赤いカリー&チキンカリー共に量は少なめ
注ぎ口があるカレー器は、大変便利。
しかーし、そんなもんは、使わない。ライスにぶっ掛けちゃったらそのカレー味になっちまうから
ってことで
題して、「ご飯をスプーンに掬ってカレーに浸けて食べちゃう作戦」 ←そのまんま
印度カレー&タイカレーを一度に味わえるのは、この店ならでは
共に美味しゅー御座いました。
ごっつぁん。
■--------------------------------------------------------------------以下2014/09訪問
印度カレーも食べたし欧風カレーも食べたので この日はタイカレーにしてみた。
ランチ時は、相変わらずの客入り。人気上々。
◆オーダ:赤いカリー540円
店では、一番安価なメニューでレデーがよく注文している。
ココナッツ風味が程よくきーている。辛味も辛過ぎることなく丁度良い感じの辛味。
先ずは、普通に食べ、途中で 卓上のぷらっぷらのナンプラーを追加。
これがいー感じに味変する。ナンプラーの塩気、コクが加わり 更にまいぅく成る。
※注意:ナンプラー入れ過ぎると塩辛く成るので要注意
ナンプラーする時は、味をみながらチョロチョロ追加をオススメする。
総合的には「赤いカリー」かなりウマい。
好みのランキング的は、下記に決定。
1位 チキンカリー
1位 赤いカリー
3位 ポークカレー
超ウマかった。
ごっつぁん。
■--------------------------------------------------------------------以下2014/09訪問
芝浦カレー通りボンディの隣のホーカーズ。
ボンディの欧風カレーが事の外ウマかったのでコッチでもトライ。
◆オーダ:ポークカレー 700円
アイルランドダブリン式・トロ~りバター風味・小辛アイルランドダブリン式・トロ~りバター風味・小辛
欧風の器で到着。
カレーは、トロミたっぷりでバターがきいてるマイルド系。
ポークも少なめではあるがちゃんと入ってる。価格的には、こんなもんでしょ的。
チキンカレーの方がでんでん好みだがコレは、これでOK
ポークカレー ★2.5
チキンカレー ★3.2
ごっつぁん。
■--------------------------------------------------------------------以下2014/08初訪問
田町駅東口(芝浦口)ももよ通りにある大人気カレーライス処。
ももよ通りというよりは、元ラ・チャウ通りと云った方が理解出来る人が多いと思う。
店は、ちょっと奥に引っ込んでいるので店の近くに来ないと場所は解り辛い。
元ラ・チャウ通り沿いに店看板が出ているので近くへ来れば解る。
食べログ上でも評価が高いが界隈でも大人気のカレーライス屋。
店内は、大きなテーブルがどーんと2つ。その周囲に椅子が置いてあり大衆食堂的。
入店するとカウンターのレジにて注文して前払い。
◆ランチ・メニュー
赤いカリー 540円 タイ南部クラブ式・サラサラでココナツ風味・中辛
チキンカリー 590円 南インドケララ式・ザラザラでスパイシー・大辛
ポークカレー 700円 アイルランドダブリン式・とろ~りバター風味・小辛
カレー炒飯 650円 上海式・パラパラチョリソと卵が香ばしい・小辛
※160円プラスでサラダとデザート
2種盛A(赤いカリー+チキンカリー)650円
2種盛B(赤いカリー+ポークカリー)750円
2種盛C(チキンカリー+ポークカリー)750円
サイドメニュー
サラダ90円
デザート90円
半熟玉子80円
ランチ・メニューは、上記、デナーしか食せないメニューあり。
◆オーダ:チキンカリー 590円
テーブル上には、福神漬け、ナンプラー、チリパウダー。
印度、欧風カレー屋なのに福神漬けがあるところが嬉しい。
チキンカリーは、サラサラでかなりスパイスィー。ザラザラしてる食材があるがなんだか解らない。
辛味は、いー感じのしっかりした辛味がきーちゃってる。
辛味不足な場合は、卓上のチリパウダーを好みで追加可能。
でも、この辛さなら十分な辛さ。
汗がジワジワ滲んでくるが爽やかな辛味でまいぅー。
チキンは、小さいのがチョロだけど この価格なら十分過ぎるパフォーマンス。
店の人気も十分納得出来る。
こんなに安価なのに しっかりスパイスィーで美味しい印度カリー。
ライスの量も十分。
CP素晴しいカレーライス屋だ。
夜メニューも超気に成る。
ウマかった。
ごっつぁん。
7位
1回
2015/01訪問 2015/02/01
芝辛つけ麺/武蔵つけ麺は、肉+肉+肉+味玉で超ボリューミ&つけ汁バランスグッド/味がよく沁みたとろ~りぶ厚い豚バラ肉がインパクト大
倶楽湾通りにある昼時は、えっぶりでー混んじゃってるつけ麺処。
気に成るメニューが登場しちゃったので訪問。
◆オーダ:芝辛つけ麺 860円 麺300g
ツケ汁は、花椒、胡麻、葱、辣油で赤々としちゃて
中に豆腐が沈んでいて麻婆豆腐っぽい感じ。
花椒がきーていてちょいビリリン系
辣油パンチで辛味加減もちょい辛でよい。
麺皿には、定番のよーく煮込まれたぶ厚い豚バラ角煮。
定番のツケ麺もウマいけど「芝辛つけ麺」もウマい。
定番の味に秋田ら「芝辛つけ麺」もよい。
ごっつぁん。
■--------------------------------------------------------以下2014/8訪問
昼時は、えっぶりでい行列の当店。並んでたけどつけ麺モードなので突撃。
券売機に仁王立ち。ターゲットスコープロックオン。
指先に神経集中して、くるくるどっかーん。
食券を購入すると 麺200g or 300g か尋ねられるので躊躇無く300gで注文
◆オーダ:武蔵つけ麺 1020円 麺300g宜しく!
麺皿には、厚切り豚ロース肉2枚、ぶ厚いバラ肉1丁。味玉どーん と乗ってる。
麺300gは、流石どっかん盛で十分なボリューム。
麺のみ ツルッてみると プリップリのツルッツルで大好きな食感。
こりゃいーぞーって感じ。
つけ汁のルックスは、一見 超濃厚そーな印象を受けるが麺をつけてみると
意外にもあっさりしている。バランス的には、魚介系40%、動物系40%って感じ。
100%にならないじゃん。← でも、実際そんな感じなのでR。
このつけ汁 濃過ぎることなく、くど過ぎず、かといって薄くもなくバランスがとてもよい。
何がよいのか? 脂っぽさがそれほど感じないところが好みに合う。
超お好みのお味で うんみゃーーー
ロース肉は、軟らかくお味もよい。バラ肉は、相変わらずトロントロン
味玉は、半熟ドロンドロン系でべりーグッド。
〆に スープ割りをもらって ごっつあぁん。
肉のお陰もあり超腹パンパン。
パンじゃなくってつけ麺だけど(^_^;)
ラーメンもウマかったけど さっすがつけ麺処。
つけ麺は、めっちゃウマかった。
ラーメン ★4.1
つけ麺 ★3.6
ごっつぁん。
■--------------------------------------------------------以下2014/5初訪問
田町駅東口(芝浦口)側の旧海岸通り沿いにある人気つけ麺処。
昼時は、えっぶりでー行列店。つけ麺屋には、珍しく女性客も多い。
市ヶ谷庄のも女性客多かったけど。
長いときは、店外10名以上並んじゃってる時も芝芝ありーの。
暖簾をくぐり店内に入っても行列は終わらないで超びっくり。店内には6名程の行列。
店内に入ると直ぐに食券機がある。並び途中で食券購入。
食券購入すると並んでいる途中でホールスタッフが食券を受け取りに来てくれる。
人気店では、何処でもやっている事だけど着席して注文品が即出てくるのでこの対応は嬉しい。
この日の行列は、外待ち12名約15分で着席出来たので 客回転的には頗る良好。
店内は、入口付近にカウンター席20席位、奥にテーブル席もありキャパはある。だもんで回転率が高い。
◆メニュー
ら~麺810円
武蔵ら~麺1020円
味玉チャーシュー麺1350円
つけ麺810円
濃厚つけ麺860円
武蔵つけ麺1020円
濃厚武蔵つけ麺1080円
味玉チャーシューつけ麺1350円
濃厚味玉チャーシューつけ麺1400円
他、丼物、変わり麺
◆オーダ:ら~麺810円
トッピングは、センターにぱらっぱら葱、メンマちょろ、今一目立たない存在の豚バラ角煮。
スープは鶏ガラと豚骨を主体とした「動物系スープ」と、さんま干し、かつお節、煮干しでとる「魚介系スープ」のダブルスープ
スープごっくん。
あっさりしたスープながら色々な出汁が混じり合って味深い感じ。うまーい。
完飲タイプのスープ。濃くないところが大変気に入った。
麺は、中太の平打ち麺。この麺もツルッとしていて 喉越し良い麺でまいぅ。
つじ田のラーメンと似ているけど また違ったウマさがある。
印象的なのは、なんといってもサーブ時に今一目立たない存在の豚バラ角煮。
箸で摘むと どどーんと全貌が。
すげーーー厚み。
脂身が多くて「えー」と思うかもしれないが これが超驚きもんで脂っぽさがデンデンない。
よーく煮込まれていて 味も良く沁みていて うまーい。
赤身部分は、口に入れるとホロホロ状態でまいぅ。
行列も納得。
やるなーーー麺屋武蔵!
次回は、当然 真打のつけ麺で。
ウマかった。
ごっつぁん。
8位
1回
2015/09訪問 2015/09/28
ゆりかもめ台場駅から徒歩1分
ホテル日航東京湾2階にあるステーキ処。
ホテル日航東京湾の食事処は、食べログ台場地区上位をしめる人気店揃い。
鉄板焼き、日本料理、寿司処、天ぷら処。中国料理。
どの店も行きたい店ではあるけれど、如何せん普段使いランチからは逸脱しちゃってる。
そんな中でも比較的利用しやすい当店を襲撃。
◆ランチ・メニュー(+サービス料10%)外税 サラダBAR付
平日ランチ1600円
グリルプレートランチ1800円
ドライエイジドビーフコース3000円
◆オーダ:ハンバーグ 1800円(+サービス料10%)外税 サラダBAR、ライス、ドリンク付
注文を済ますとサラサラのサラダBARへ行っちゃってちょ的に促される。
云われる通りにサラダBARへダッシュ。
○サラダバー9種類
レタス、ミニトマト、バブリカ黄、バブリカ赤、人参、玉葱、紫玉葱、きゅうり、水菜。
○トッピング
ベーコンチッブ、クルクルのクルトン、バルメザンチーズ。揚げニンニクチッブ。
○ドレッシング4種類
サウザンアイランド、イタリアン、フレンチ、和風(青シソ)
シズラーのサラダbarと比較すると種類少なくデンデンショボいけどルックス的にはフレッシュ感アリアリのモハメッド蟻でウマソー。
ドレッシングも4種類シズラーより良い点は、サラダのトッピングが充実しちゃってる所。
ニンニクチッブが今一揚げ不足感があったけど有ると無いじゃサラダの味が90度変わっちゃう位の有り難さ。
サラダ好きなのでメインデッシュがサーブされる前にお替り。
○ハンバーグ
付け合わせは、マッシュ馬鈴薯、ブロッコリー。
ハンバーグは、ルックス120瓦くらい。
表面の焼き加減は、焼き目が入っていなくて殆どの店がカリカリっぼく成るけど。
当店のハンバーグは程よいしっとり感
肉中の火の通り加減は完璧。
さっすが日航ホテル、焼き方が超お上手。
ソースは、デミグラスソースっぼく見えるけど ちーとちゃう。
甘じょっばい醤油ベースのお味。
ハンバーグをソースに浸け一口バクッとすれば、日本人100人中96人が御飯したく成る漢字のお味しちゃってる。
付け合せのマッシュ馬鈴薯&ブロッコリーもウマかった。
注文時にパンとかなり迷ったがライスにしてみた。
サラダのお陰もあり 腹パンパンでハチキレテタ。
普段サービスについては、語らないがサービス料がある場合は、大いに語る。
サービス料10%とってる割には、でんでんサービスは良くない。これじゃー駄目っしょ的。
料理は、美味しかったので総合評価には加味しないけど。
ごっつぁん。
■余談
日航ホテルは、2015年9月30日で閉店。
2015年10月1日からは、ヒルトン東京 台場になるらしい。
9位
1回
2015/12訪問 2015/12/23
新橋烏森口から徒歩4分、おにやんま通りの人気饂飩処おにやんま直近にある超人気ラーメン処。
店入口までのアプローチ通路が超狭い。
それは、店内に入っても同様で扉を開けると即食券機その奥にL字カウンター席がある。
◆メニュー
平子煮干そば 750円
特製平子煮干そば 950円
烏賊干鶏白湯醤油そば 850円
特製烏賊干鶏白湯醤油そば 1050円
濃厚鶏つけ麺 並、大850円、特950円
淡麗烏賊干塩つけ麺 並、大800円、特900円
◆オーダ:平子煮干そば 750円
煮豚、カイワレ、ぱらっぱら葱、海苔。
ルックスは、グッド。
○スープ
煮干ってー感じは少なめで 上品な煮干の旨味が口に広がる。
醤油タレ円やか 若干ながら甘味を感じる。
これかなりイケる系の完飲型スープ。
○麺
大好きな三河屋製麺製麺。細めタイプでツルツルぱっつんでスープとの相性べりーまっち。
こりゃーウマい&超好みのお味。
人気あるのも当然に感じた。
気に成るメニューも多いので 再訪してみよー
うまかった。
ごっつぁん
10位
1回
2015/05訪問 2015/05/06
JRギャンブル線&ツクツツのツクバエキスプレスがクロスする南流山駅の駅前ロータリーにある人気パフェ処。
最近、営業形態を変更した様で夜はダイニングバー処に成っちゃうみたい。でも基本は、ぱふぇ処。
店内は、しんぽーな椅子で完璧パフェ処といった印象
◆季節のパフェ・メニュー
国産マンゴ(5~7月頃)1300円
ぶどう(6~10月頃)800円
桃(7~10月頃)800円
洋なし(11~12月頃)800円
デコポン(11~12月頃)800円
苺(12~4月頃)800円
○他
パスタ、サンドウィッチ類あり。
◆オーダ:ストロベリーパフェ 800円税込
本日の苺は、全て”あまおう”です。とのこと
苺の層は、3層構造。
苺ソフトクリーム、ミルクソフトクリーム最下層はプレーンヨーグルト
店内はオサレ感は無く有りがちなフルーツパーラー的で味で勝負っしょ的
十分美味しい。
また きーちゃおっと
ごっつっぁん。
元赤坂プリンスホテルの近くにある超ウルトラスーパー有名な四川料理処。
麹町大通り麹町4丁目交差点からプリンス通りを南下し今は更地化した元赤坂プリンスホテル前を通り過ぎた
人影疎らな寂しいオヒス街の全国旅館会館ビルの5階にある。
エレベーター乗り込む前は、こんな処にほんとにあるのか的だが
エレベーターを降りると其処はビルの外観とはまるで別世界。
店入口には、待ち客リスト。待ち客ゴロゴロ沢山待機。
接客係へ氏名を伝えソファーで待機。
待ち席の壁には、陳建民&建一氏の感謝状。贈り主は農林水産大臣桝添要一氏。そー現在の都知事だ。
へぇー・へぇー・へぇー ってことで3へぇー
店内は、広々してる。お一人様用共通円卓に案内され注文。
◆ランチ・メニュー(スープ、御飯、漬物)1300円
マーポードーフ
陳マーポードーフ(四川山椒入り)
冷製 押し豆腐の麻婆仕立て
エビスダイの赤唐辛子炒め
豚肉とザーサイのしゃきしゃき炒め
唐揚げの甘酢ソース
ニラ入り卵炒め
○ランチ・コース4000円
おすすめ前菜2種
豚肉の味噌炒め
プリプリ海老のチリソース
季節野菜の淡雪仕立て
麻婆豆腐
本日のスープ
愛玉ゼリーレモン風味
◆オーダ:陳マーポードーフ(四川山椒入り) 1300円
ルックスからして既に超旨いモード。
四川山椒のなんとも良い香りが食欲そそっちゃう。
花椒&辣油がブワッと口中に広がる。特に辣油の香りが素晴しい。こんなに美味い辣油はお初。
口当たりは、マイルド。徐々に花椒&山椒の辛味がやってくる。
濃厚なお味なのでご飯が欲しくなる。
ご飯は、小櫃入り。
麻婆豆腐の辛味のせいでご飯が甘く感じられる。
辛味は、確かに強いが花椒、辣油、豆板醤等のバランス加減が素晴しく美味い。
今迄食べた麻婆豆腐と比較すると格が違うといった感じ。
ご飯は、茶碗大盛3杯分位はあったが完食してしまった。ちょっと腹が破けた。
接客サービスも心地よく居心地も良かった。
機会があったらまた訪問して再食したいメニュー
今迄食べた「麻婆豆腐」で感激&一番美味かったので文句無く★5!
超美味かった。
ごっつぁん。