F-14トムキャットさんが投稿した小判寿司(宮城/仙台)の口コミ詳細

トムキャット“杜の都仙台”呑み処&食い処ガイド~♬

メッセージを送る

F-14トムキャット (男性・宮城県) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

この口コミは、F-14トムキャットさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

小判寿司青葉通一番町、あおば通、広瀬通/寿司

2

  • 夜の点数:4.1

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.9
      • |雰囲気 4.1
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク 4.0
  • 昼の点数:4.0

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.9
      • |雰囲気 4.1
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク 3.8
2回目

2022/09 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気4.1
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

続:★3.74人気の文化横丁小判寿司!ランチ訪問~♬の巻

初めてこちらの寿司を食べて、早50年が経過・・・
特に寿司が好きではない子供の頃、蒸し海老、海苔
巻き、玉ばっか食べていましたわ(笑)
昔は今の店舗東隣り(三林精肉店)にあって、建物
は当時のまま三林さんが使っています。
久しぶりにランチで訪問。
カウンター席は予約満席、3Fの個室へ
残念ですが仕方ない。人気店は入店も大変(笑)
この日はランチのお任せ握りで!

とろ、鮪、車海老、甘海老、いくら、さわら、
すずき、ひらまさ、鯵、玉。
鉄火巻、マンボ巻(筋子&胡瓜)の内容。
※多分、筋子と胡瓜。イクラ&胡瓜ではないかな
 と回想しております。
とろはしつこくない脂感で、溶けますね~
さわらは甘みもあって、サッパリと美味♬
ネタの一つ一つがクォリティよく、さすがに
あぁ・・寿司・・・食べてる~↗といった気分。
赤シャリもまろやかな味で、これも新鮮な感じ
がいたします。
勿論、あら汁もハイレベルで美味しい。

ただやっぱり、寿司屋はカウンター席ですね~
そしてやっぱり夜に一杯呑りながら、これBEST!
顔馴染みなだけあって、余計にそう思うのだ。
今回は穴子や雲丹、煮蛤、ヒカリモノ、鮑などが
なかったので旬もありますが心残り・・・
二代目親方がお休みでしたが、三代目が頑張って
いらっしゃったし、いつものベテラン職人さん、
女将さんも元気そうでなによりです。
またお伺いいたします。ごちそうさまでした~

※予約は少し早めがよろしいかと。
 CP的には夜のカウンターがBEST~
 各イベントやコンサート開催時は混みます。
 

  • お昼のおまかせ握り

  • お昼のおまかせ握り

  • お昼のおまかせ握り

  • お昼のおまかせ握り

  • お昼のおまかせ握り

  • お昼のおまかせ握り

  • あら汁

  • 胡瓜の浅漬け

  • 枝豆

  • ノンアル

  • お店玄関

  • お店外観

  • お店は文化横丁!

  • 赤しゃり説明

  • 日本酒メニュー

2022/09/21 更新

1回目

2013/08 訪問

  • 夜の点数:4.1

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気4.1
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.9
    • | 雰囲気4.1
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

【また再訪だぉ!】寿司という食べ物はこの店から始まりました!の巻

【2013/8月:株主総会編】

8月のお盆前・・・トム家の臨時株主総会を小判寿司さんにて開催(笑)。

総勢13名でいざ出陣(*^^)v。

2階の広間を貸し切っていただき、久々に美味い肴と美酒を堪能♪

トム爺がかれこれ先代親方の時代から、早40数年お世話になっておりまする<(_ _)>。

気取って食べるお寿司屋さんではなく、気さくにワイワイ楽しめる・・・そこがいいぉ~!(^^)!。

またお世話になりますね・・・美味しい想い出がまた1つできました(笑)。


【2011/10月:まかじきとめかじきの違いは?編】

文化横丁の小判寿司さんへまた侵入だぉ(笑)。

「おこんばんは~♪」と元気に入ると「あれっ?お父さんは一緒じゃないのぉ?」と女将さん!

「いっつも一緒じゃないよ~ん、最近会ってないぉ~」とトム(爆笑)
※たまに自分で払うけん!(笑)

この日の収穫は「まかじき」と「めかじき」の違いだぉ♪

まかじきという魚は、「ま」が付くのでまぐろの仲間であり、ご覧の通り「まぐろ」みたいでしょう?
めかじきという魚は、「め」で始まる別物で、いわゆる肉質が肌色でステーキなんかに使用され
るもの・・・と教わりましたん。

昔はなんでも一緒で“かじきまぐろ”って言ってましたが・・・・もうそれはないですね!全く違いますから!」
と親方。

まかじきはとってもしっとり&ねっとりしていて、あの姿からは想像つかないほど甘みもあり美味♪

なんでも関西エリアの方々には絶対的な人気を誇るそうですが・・・東の者としてもこれは絶賛だぉ!

この日は「こはだ」も良かったな~、それと穴子も「江戸産」だけにやっぱり美味、美味♪

穴子は江戸産がやはり美味しいですね!これはホントそう思います」と親方。

なんか褒められたような勘違いのトムは、日本酒熱燗をほおばりましたぉ(爆笑)。

美味しかったです~♪ また来ます~♪


【2011/06月:お誕生日編♪】

「確かさ~○子叔母はぁ・・・・お寿司大好きやったおね~♪」と、トム父に種まきのトム(笑)

「だったかな~?」とトム父。

東京からトム父の誕生日に震災見舞いにやってくる、トムの○子叔母(トム父の妹ね!)

後日夕方の突然メール「○時に小判予約した、来るか?」だけのトム父メール♪

「やっほ~♪今日も呑むど~(笑)」と出撃。

しっかし自分の誕生日に自分でセッティングかぉ?(爆笑)

この日のお薦めはと・・・

①さよりの刺身 → ちょっと細かく切ったさよりに大葉と白ごまを和えて・・・・さよりの甘さに大葉と
            白ごまのアクセントがいいぉ~。

②つぶ貝 → おもろいでしょ?貝殻付き(笑) 食べないでね~♪ 煮付けの味がとても美味。

③ちょこっとあさり → 少しの箸休め的に盛ってくれたん・・・薄味で口直しにいいね!

④北海道産のししゃも → やっぱ国産は太っていて、やわく、香ばしいね~♪

⑤にしんのあえ物 → これね・・・にしんと聞かないと・・・ちょい迷うお魚、すんごい変身だぉ!

⑥中とろの握り → この日の中とろは・・・かなりの絶好調中畑清かな(爆笑!) 美人さん♪

⑦くるま海老の握り → 先日も昼に食べたけれど、歯ごたえと風味がよろしいようで!

⑧鉄火巻き → やっぱすし屋では「海苔もの」欲しくなりますねぇ・・・幸せ♪

お酒は、乾坤一(村田町) → 日高見(石巻) → 一の蔵(松山町へのリレー号でした(笑)。

○子叔母も「うに、まぐろ」など堪能して、ハッピーなご様子でしたぉ。

この日はトム父が支払うと言ってきかないので(妹の手前上)、帰宅して「ジョニ青(スコッチ)」
プレゼントで相殺(笑!)。

美味しい時間・・・ありがとうございました♪


【2011/06月再訪♪:ランチタイム編】

トムキャット親父のベース店でもある「小判寿司」さんへ、ランチタイムに久々の訪問♪

「おっ!いらっしゃい!トムさん、お父さん最近来られませんね」と大将の一声。

「お父さんは元気~?」と女将さん・・・。

なんだぉ!トム爺は生きてるぉ。最近見てないけれど!・・・小判さんへ来る時は、トムに一報くれんと
絶対にだめだぉ(笑)と思ってるん・・・・まだまだ死ぬまで「スネかじるど~(爆笑)」

ランチの握りをオーダー。

とろ、かれい、こはだ、くるま海老、とり貝、穴子、鉄火巻き、そして最後に2種類ある玉子のうち、
昔からある「出し巻き風の玉」ですん。

くるま海老は生きたまま仕入れ、さばき、提供してくれるだけあって、歯ごたえが抜群だぉ。

とろは、しつこくない程度の脂で、いいね~♪

鉄火巻きの「まぐろ赤身」がとっても「深みある味」で、美味かった。

味噌汁・・・ひっさびさに頂きましたが・・・・・ここの味噌汁はまいう~

「トムさんは○○の販売してるんでしたっけ?」と大将が聞くので、「ちゃうちゃう!下着販売だぉ!」
と嘘言ったら・・・・本気に「訪問販売ですか?」だって!(爆笑)

な訳ないいや~ん!トムは「値段のつけにくい綺麗なものを売るのが仕事!」。

大将苦笑いしてました・・・・また、夜にトムパパと行くわ~♪(笑)


【2010/11月再訪♪】 トムキャット・・・ただ酒&ただ寿司に溺れるん♪の巻!


平日の19時過ぎに携帯メールが鳴る・・・・「おっ!今宵もハッピー・アワーだぉ!誰のお誘いかしらん♪」と
確認すると・・・・なんとトムキャットの親父からなん(+_+)。

「いまなにしてる」・・・・この文字だけ!(笑)

仕事で帰社したばかりだぉ(+_+)・・・「会社戻ったとこ・・・どしたん?」と一応返信(具合悪いんじゃ?と心配も)。

「○下さんとこれから小判に行く 来るか?」とのメールが届き、仰天!

聞くだけ野暮!  行かない訳ないしっ!「1919(行く行く)講和パリ会議だぉ~(1919年のパリ講和会議ね!)」

それからがトム、仕事早いし♪

メールチェック、社内書類チェック、ついでに食べログのチェック! 

「おぉ♪ 嬉しい連絡もあるぉ!今宵は酔うので先に返信しとかなきゃ!夜はなが~くなる筈じゃけん (^^ゞ 」。

お店に着くと・・・既に相当酔ってる70過ぎの親父が2名・・・大将の女将さんが話し相手してくれてるし(汗!)。

「おお来たか!さっ呑め!」と、いきなり「澤乃泉(特別純米)」をコップで渡す、トムキャット親父(爆笑!)。

※普通・・・ビール呑ませな~い?  いきなり冷や酒かぉ? まっ今宵はおごりだから・・逆らわずにと(^^ゞ

(なんでこんなに酔ってる?と思ったら・・・なんとこのお2人方、16時半から違う店で呑んでたらしい・・・(?_?) )


○下さんも結構酔っていて、名刺を出すと端から端までチェック開始・・・。

「本町にいるの?なんだ我が家のすぐ近くださ・・・いやいや立派になって!」と人の肩を話す度に“ビタン!”と
叩く元気なおっさん(爆笑)

「今日は握ってちょーらい!一通りね!煮はまぐりあります?絶対に食べるん♪」と戦闘モード!

ひらめ、まぐろ、こはだ、ぶどうえび、もんごういか、ほっき・・・・と、1貫食べるごとに握ってくれます♪

画像を撮っていて板さんに「最近・・・小判さんで写真撮る客・・多いでしょ?」と聞くと
「そうですね、多ございますね!でも皆さんとってもエチケット良いので、助かってますよ!」とのこと。

トムキャット親父は、トムにはまったく目もくれず「行雄ちゃ~ん、そこにあった店、なんて店だったかな?」と
2代目の大将捕まえて「ゆきおちゃん」呼ばわりだもん(>_<)。

トムは酔っ払い○下さんの完全お相手役、つまり・・・ホスト役で呼ばれた?と今頃・・・認識だぉ(?_?)。

この日のトムの美味寿司はぁ

こはだ、ぶどうえび、あなご、煮はまぐりですね♪
あなごは塩加減よろしく、かぼすの風味もあり10貫くらい食べたかったな~♪

煮はまぐりは、もうちょっと大きければ・・・うんと大好きになれた感じぃ・・・でも、久々にお口に入れてナイスですん!

16貫食べましたが、13貫めあたりで「どうしましょう?」と聞かれ・・・「まだまだぁ!あと3~4貫h握ってぇ♪」とお願い♥

高校生の頃、夜に親父に呼び出され、お袋と車でこちらまで迎えによく来ましたん。

そのついでにカウンターで「好きなだけ食ぇ!」と言われ、食べた食べた!(これ時効ですが、親父の会社の経費だぉ!)

いい時代だなぁ、トムキャットにとっては「寿司の概念ができた店」ですん。

決して気取って食べるお寿司屋さんじゃぁ、ありませんよぉ!(^^)!。

昨年秋にお袋が他界してから、あまり出歩かなくなったトム親父・・・こうして外出するようになり・・ちと安心!

また、誘ってくれ~~~!(^^)!。

追伸:しゃりを赤酢に変更しましたのは10年ほど前からだそうです。


小判寿司さん・・・昔昔は、先代の大将が今のダイエー仙台店あたりで修業されており、
独立されたと聞いています。

今は新築されたこの場所の前は、現在のお店の隣りの「三林精肉店」(建物そのまま)
で営業されてました・・・。

子供の頃、父親が折り詰めを持って帰宅し「寿司持ってきたぞぉ」と起こされて食べた。
お寿司というものは、こういうものなんだという記憶です。

それから、家族で親戚一同で、友人と接待でお世話になっています。
主人の鞠古さんご夫婦は二代目さんです。その先代からお世話になってます。

いつも伺う際は、つまみと握りのコース(6300円かな)をお願いし、大好きな日本酒を
頂戴し、1名:10,000円くらいかな。(結構飲みますもので・・)

この内容でこの価格は、コストパフォーマンスがすごいと思います。
1階は落ち着いたカウンターのみ、2階は広めの座敷、3階には個室だったかな?

値段だけではない、高級感と品格と自分自身への羨望・・・・。

でも決して固くなって、緊張気味で伺う必要は、全くありません(笑)。


首都圏の方々をお連れすると、びっくりされますよ。

  • とろ

  • ひらめ

  • 刺身盛り合わせ

  • あなご

  • 鰹刺し

  • 赤酢のシャリです

  • ほや酢

  • いかの一夜干し

  • 煮はまぐり

  • 中とろ

  • こはだ

  • まかじき

  • まぐろ&貝柱刺し

  • 中とろ

  • つぶ貝

  • ぼたん海老

  • 北海道のししゃも焼き

  • 塩辛

  • あさり

  • こはだ刺し

  • 白身握り

  • お通し

  • カウンター席

  • 穴子

  • くるま海老

  • さよりちゃん♪

  • 鉄火巻き

  • とり貝

  • にしんのあえ物

  • 北海道のししゃも

  • ゲソ

  • あさり

  • あおやぎ

  • ぶどうえび

  • 先付け

  • 生ビ

  • 乾坤一(宮城村田町+14)

  • とろ

  • かれい

  • こはだ

  • くるま海老

  • とり貝

  • あなご

  • 鉄火

  • だし巻き風の玉

  • 味噌汁

  • お店入り口

  • ひらめ

  • まぐろ

  • こはだ

  • もんごういか

  • ほっき

  • 車えび

  • あなご

  • あじ

  • たまご

  • 中とろ

  • さより

  • ほたて

  • たこ刺しと鯨ベーコン

  • カウンター

  • お通し

  • 折詰の握り

  • 2代目の鞠古行雄さん

  • 宮城の酒メニュー

  • 玄関

  • 夜の外観

2022/09/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ