TenGさんが投稿しただるまや(鳥取/倉吉市その他)の口コミ詳細

TenGの生態

メッセージを送る

この口コミは、TenGさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留だるまや倉吉市その他/和菓子

1

  • 昼の点数:4.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2013/06 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【あんこ王国とっとり:バナナ菓子③(歴史的食文化遺産)】温泉の街にひっそりとある名品、天然物のバナナまんじゅうは、鳥取県の宝です。

関金宿にあるこちらのお店、車のナビでも発見できます。
お店の場所は、カレーのやまびこさんから、倉吉市内に向けて進んで、100mぐらい先の交差点を左折して、川を渡って左手側のお店です。

このお店は、お店に2つの名前が書かれています。
右側には「石井菓子店」、左側には「だるまや」。
(バナナまんじゅうに貼られているラベルに、だるまやとありますから、バナナ菓子を製造するのが「だるまや」さんとなると思います。)

お店の左端には、バナナ菓子の焼き台があります。
傍には、バナナ菓子の焼き型が5つ、ぶら下がっています。

一日に作られるバナナ菓子には限りがありますので、日曜日には午後になると売り切れていることもあるようです。
(前回の訪問は日曜日の午後で、お店の方から聞きました。)
今回は、午前中に伺いました(笑

お店に入ると、ありましたよ。
バナナ菓子が・・・
私は、バナナ菓子と呼んでいましたが、商品には、バナナまんじゅうとあります。
ネットで調べると、この形態は、「バナナカステラ」と呼ばれているようです。

●バナナまんじゅう(5個入り:400円)
5本入りだけで、1本単位では売っていません。

表面には美しい「BANANA」の文字が浮かび上がってます。
創業以来60年、同じ型を使っておられるようです。
1本ごとの型で作る、たいやきの世界で言う「天然物」です。

中の餡子は、白餡です。
白餡は、バナナの白い感じをイメージしているからでしょうね。
うっすらと、バナナの香りがしてくるんですよね。
これは、チロルさんでも同様です。

生地のカステラは黄色味を帯びていて、単体で食べると、そっけない味ではなく、味わいがあります。
白あんとの組み合わせは、うまいですよ。

1本1本、丁寧に作られているだけに、1日に多くの数は作られていないと思われます。
創業以来60年あまり、守り続けてこられた、バナナまんじゅうは、鳥取県の宝とも言えるのではないでしょうか?

  • 表面と裏面

  • バナナまんじゅう5本入り(400円)

  • バナナまんじょうを作っているのは、「だるまや」です。

  • 60年間変わらぬ刻印

  • バナナそっくりの形

  • 中身は白あん

  • お饅頭

  • コカコーラの看板の下に、「だるまや」の名前があります

  • 石井菓子店と同一店舗です

2014/11/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ