2回
2020/10 訪問
大阪下町の名酒場!南田辺にある創業85年の老舗大衆酒場で美味しい肴と楽しい時間を堪能!
この日は休日で親交のあるマイレビさんと4人で大人の遠足です(*^^*)
JR天王寺駅から阪和線に乗って2つ目の南田辺駅で降り立ちます。
そして今回の目的地は『スタンドアサヒ』さんです。
『スタンドアサヒ』さんは昭和10年創業の老舗大衆酒場で、
居酒屋探訪家・太田和彦さんの『日本百名居酒屋』でも紹介された有名店です。
大阪の老舗大衆酒場と言えば昭和11年創業の『明治屋』さんが有名ですが、
平成23年にあべのキューズモールに移転しているので、
創業から同じ場所で営業を続けている大衆酒場としては
『スタンドアサヒ』さんは大阪では一番古いと思われます。
ちなみに大衆酒場ではありませんが関東煮で有名な日本橋の『たこ梅 本店』さんは
江戸時代の弘化元年創業で今年で創業176年になるそうです(@_@)
今回は大衆酒場が好きな3人のマイレビさんにお声がけして1ヶ月前から予約を入れての訪問です。
前日の夜はワクワクしてなかなか眠れませんでした(笑)
JR南田辺駅の改札口を出ると歩いてすぐのところにお店がありました。
お店の外観は拍子抜けするほど極々普通で
地元の人しか通うことのない住宅街にある平凡な居酒屋です(^◇^;)
お店に到着したのは開店15分前でしたが、
既に10名ほどの方が開店を待っているようです(^◇^;)
そして私達は開店時間の少し前にお店の入口前に並び、
開店時刻の17時になると店員さんが中から出てきて暖簾を掛けて開店です。
店員さんに予約者名と人数を告げると奥のテーブル席に案内されました。
店内に入ると正面には橙色のカウンター、左にはテーブル席、奥には半仕切りの一角があり、
私達が案内されたテーブル席はその一角にありました。
私達のテーブル席の横にもテーブルがありましたが若い方々が案内されていました。
お店のキャパは30席ぐらいですが開店と同時に満席で、
予約をしないと早い時間帯は入れないようです。
店内は決して綺麗な感じはありませんがなんとも言えない
大衆酒場らしい雰囲気でとっても落ち着きます(*^^*)
そして壁には使い込まれたメニューの短冊がたくさんあってお店の歴史を感じます(╹◡╹)
店員さんは私達がいるテーブル席からはよく見えなかったのですが、
ホール担当の女性2人と厨房には大将と男性スタッフがテキパキと調理をされているようです。
そして壁にびっしり貼られたメニュー短冊をチェックすると
お造りなどの海鮮料理から焼き物,揚げ物,煮物,和えものなどの一品料理や
おでんに松茸ご飯など結構種類が豊富で値段もほとんどが1,000円以下で
大半が500円以下とリーズナブルになっていて、
500円以上のものと言えばお造り盛り合わせが700円,はもちりが800円,
海老フライが900円で一番高いものが1,500円のうなぎ蒲焼です。
そして女性店員さんがやってきてまずは瓶ビールをオーダーしました。
瓶ビールはアサヒスーパードライです。
ちなみに先代はお店を開業する前まで大日本麦酒(現アサヒビール)に勤めていたそうで
『スタンドアサヒ』という店名はそこから由来しているそうです。
そして料理はお通しとして炊き合わせがあるそうで、その炊き合わせを4人前をお願いして、
たくさんのメニューの中から9品をオーダーして4人で少しずつシェアすることにしました。
そして最後に店員さんから〆に松茸ご飯を勧められ2人前を4人でシェアすることにしました。
ドリンクは瓶ビールからはじまり日本酒熱燗や酎ハイレモンなどをいただきました。
【ドリンク】
⚫︎瓶ビール アサヒスーパードライ 6本
⚫︎チューハイレモン 4杯
⚫︎日本酒 熱燗 白鶴 2合
【料理】
⚫︎付き出し 炊き合せ 4人前
⚫︎造り盛り合せ 鯛,いか,鮪
⚫︎鯖からまぶし
⚫︎ミンチボール小鉢
⚫︎焼き鳥 4本
⚫︎なす田楽
⚫︎分葱ぬた
⚫︎数の子
⚫︎海老フライ
⚫︎おでん盛り合せ
玉子,厚揚げ,豆腐,ちくわ,こんにゃく,ごぼう天
⚫︎松たけごはん (2人前)
お通しの炊き合わせは貝柱,鯛の子,南瓜,茄子,インゲンで
お通しとしてはなかなか豪華な内容です。
そして出汁のきいたちょっと甘目の味付けでオーソドックスですが結構美味しいです。
酒のあてにはもってこいの一品です。
造り盛り合わせは鯛,いか,鮪のシンプルな3種盛りで
どれもクオリティはまずまず。特に鮪は肉厚の赤身で美味しかったです。
鯖からまぶしは鯖のきずしをおからで和えたこちらの人気メニューで、
程良い酸味のきずしとほんのり甘いおからがよくマッチしていて美味しいです。
酒のあてにぴったりの一品です。
ミンチボール小鉢は私達が想像していたものと違い、
茄子,南瓜,インゲンとつくねの炊き合わせで、
お通しの炊き合わせと同様出汁のきいた甘味のある味付けで美味しかったです。
分葱ぬたは味噌の塩梅もいい感じでシンプルですが何気にうまかったです。
焼鳥はねぎまですがネギではなく玉ねぎで結構大ぶりで食べ応えがあります。
ジューシーで鶏肉の旨味がしっかり楽しめて玉ねぎもいいアクセントになっていて美味しかったです。
数の子は鰹節がたっぷりかかっていて数の子が見えないほど(苦笑) まあ普通にうまかったです。
なすの田楽は味噌の芳醇な風味がよく少し濃い目ですが
焼きなすとの相性も抜群で結構美味しかったです。
おでんはおまかせの盛り合わせでお願いしましたが、
やってきたのは玉子,厚揚げ,豆腐,ちくわ,こんにゃく,ごぼう天といった内容です。
おまかせの盛り合わせで定番の大根がなかったのはちょっとびっくり!
まあおまかせなんでなくても仕方ないのですが(^_^;)
それほど味がしゅんでていたわけではありませんでしたが
上品な優しい味わいで美味しくいただきました。
海老フライは洋食屋さんと同じように平皿に野菜サラダと一緒に盛られてやってきました。
かなり太くて大きなサイズで串カツ屋で出てくる海老の2倍ぐらいのサイズがありました。
食べるとかなりマッチョな食べ応えのある海老でプリプリで甘味があって美味しかったです。
そして〆の松たけご飯は出汁のきいた上品な優しい味わいで
松茸の風味もよく〆の食事にはピッタリでした。
今回の支払いは4人で上記アルコールとお料理で合計11,199円で1人3,000円ほどでした。
今回いただいた料理はどれも上品な味わいで美味しく居酒屋というより
小料理屋レベルのクオリティで満足度の高い内容でした!
そして何といっても雰囲気が素晴らしいですね〜
人気店なので滞在は2時間まででしたが、
美味しい肴をいただきながら会話も弾みあっという間に2時間が経ちました。
もし時間制限がなければずっとここにいたいと思わせる雰囲気のお店でした(╹◡╹)
大衆酒場好きのマイレビさんも満足のようでした(*^^*)
今回お邪魔した『スタンドアサヒ』さんは大阪市内中心部から
少し離れた下町の住宅街にあるごく普通の居酒屋ではありますが
酒・肴・老舗・雰囲気・サービス・コスパと全て揃った大衆酒場の
お手本のようなお店で大衆酒場好きの方には是非行っていただきたいお店です。
今回は4人での訪問でテーブル席に案内されましたが、
次回はカウンターで飲んでみたいですね(╹◡╹)
私達が帰るころには近所の常連さんが次々とやって来てお店はずっと盛況でした!
『スタンドアサヒ』さんはこの界隈では多くの人々に
長く愛されてきた無くてはならないお店のようです!
いつまでも頑張って営業を続けて欲しいですね(╹◡╹)
またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)
2020/11/09 更新
この日は平日ですが親交のあるマイレビさんと2人で昨年10月に訪問した
南田辺にある老舗大衆酒場『スタンドアサヒ』さんにお邪魔しました。
前回4人でお邪魔した時は奥のテーブル席だったのですが、
その時こちらのカウンター席がとても風情があり
常連さんが粋な呑み方をしていたので、
一度カウンターで呑んでみたいと思い、
今回私と同様大衆酒場が好きなマイレビさんを誘っての訪問です(*^^*)
カウンター席は10席ほどなので17時半に予約を入れての訪問です。
お店の場所はJR阪和線南田辺駅から徒歩2分のところにある一軒家の路面店です。
『スタンドアサヒ』さんは昭和10年創業の老舗大衆酒場で、
居酒屋探訪家・太田和彦さんの『日本百名居酒屋』でも紹介された有名店です。
大阪の老舗大衆酒場と言えば昭和11年創業の『明治屋』さんが有名ですが、
平成23年にあべのキューズモールに移転しているので、
創業から同じ場所で営業を続けている大衆酒場としては
『スタンドアサヒ』さんは大阪で一番古いお店です。
お店に到着したのは予約時間の15分前でしたが、
マイレビさんは仕事が早く終わったそうで既に店の前で待っていました。
ちなみに私はこの日は仕事が休みで16時ぐらいに
天満で軽く飲んできたので2軒目になります(*^^*)
そして予約時間の17時半に店内に入ると店員さんに
予約者名を告げるとカウンター席に案内されました(╹◡╹)
カウンター席は厨房に沿って細長い橙色のカウンターで
カウンターの手前には柔らかいクッションの肘おきが設置されていて
とても居心地のいいカウンター席になっています(#^.^#)
この日は平日の早い時間帯でしたのでそれほど混雑はしていませんでしたが、
緊急事態宣言が解除になり通常営業が再開されるようになると
週末はほとんど予約で埋まっているそうです(@_@)
今回2人とも2度目の訪問と言うこともあり、
前回印象深かった料理やあてなど6品を注文しました(╹◡╹)
ドリンクは瓶ビールからはじまり日本酒熱燗や酎ハイレモンをいただきました。
【ドリンク】
⚫︎瓶ビール アサヒスーパードライ 1本
⚫︎日本酒 白鶴 4合
⚫︎チューハイレモン 1杯
【料理】
⚫︎炊き合せ 2人前
⚫︎鯖からまぶし
⚫︎ミンチボール小鉢
⚫︎焼き鳥 2本
⚫︎ おでん
玉子,ちくわ,だいこん, こんにゃく,豆腐,牛すじ
⚫︎このわた
炊き合わせは貝柱,鯛の子,南瓜,茄子,インゲンとなかなか渋い内容です。
しっかり出汁のきいたやや甘目の味付けでオーソドックスですが
酒のあてにはもってこいの逸品です。
鯖からまぶしは鯖のきずしをおからで和えたこちらの人気メニューで、
程良い酸味のきずしとほんのり甘いおからがよくマッチしていて美味しかったです(*^^*)
ミンチボール小鉢は茄子,南瓜,ふき,インゲンとつくねの炊き合わせで、
しっかり出汁のきいた甘味のある味付けでメッチャ美味しかったです(^O^)/
焼き鳥はねぎまですがネギではなく玉ねぎで結構大ぶりで食べ応えがあります。
ジューシーで鶏肉の旨味がしっかり楽しめて玉ねぎもいいアクセントになっていて美味しかったです。
おでんは別々に好きなものをオーダーしました。
私は玉子,ちくわ,だいこんを、お連れさんはこんにゃく,豆腐,牛すじです。
玉子,ちくわだいこんはしっかり味がしゅんでていて
とても上品な優しい味わいで美味しかったです(*^^*)
おつゆは鰹出汁がきいたいい塩梅のおつゆで
美味しく飲み干してしまいました(╹◡╹)
このわたはナマコの内臓の塩辛で
お連れさんのリクエストで私は食べなかったのですが、
日本酒のあてにぴったりだそうで大満足だったようです(*^^*)
今回の支払いは2人で上記アルコールとお料理で合計約5,600円で1人2,800円ほどでした。
今回いただいた料理はどれも上品な味わいで美味しく
居酒屋というより小料理屋のクオリティで満足度の高い内容でした!
そして何といってもお店の雰囲気が素晴らしいですね〜(^O^)/
特に今回初めてのカウンター席で美味しい肴をいただきながら
とても粋な時間を堪能出来ました(#^.^#)
大衆酒場好きのお連れさんも初めてのカウンター席で大満足だったようです(╹◡╹)
今回お邪魔した『スタンドアサヒ』さんは大阪市内中心部から
少し離れた下町の住宅街にあるごく普通の居酒屋ではありますが
酒・肴・老舗・雰囲気・サービス・コスパと全て揃った大衆酒場の
お手本のようなお店で大衆酒場好きの方には是非行っていただきたいお店です。
私達が帰るころには近所の常連さんが次々とやって来てお店は大盛況でした!
『スタンドアサヒ』さんはこの界隈では多くの人々に
長く愛されてきた無くてはならないお店のようです!
いつまでも頑張って営業を続けて欲しいですね(╹◡╹)
またお邪魔したいと思います!ご馳走様でした (*^^*)