検索条件が指定されていません。
1~20 件を表示 / 全 142 件
2025/01訪問
1回
名古屋・本山にあるタイ料理店「Bai toong(バイトーン)」で、またしてもランチメニューの「カオマンガイトート」をいただきました!今月2度目の訪問ですが、やっぱりたまらなく美味しい!このお店に来るたびに、改めてその魅力を実感しています。 今回も揚げ鶏は完璧。サクサクと軽やかな衣に包まれたジューシーな鶏肉が、噛むたびに幸福感を届けてくれます。ジャスミンライスとの相性は言わずもがな、そして特製の甘辛いタレが一口ごとに味わいを引き立て、もう箸が止まりません! さらに、セットの付け合わせも抜かりありません。さっぱりしたサラダが全体のバランスを整え、温かいスープは体にじんわり染み込む美味しさ。このトータルバランスの良さこそ、Bai toongのランチメニューが特別な理由だと思います。 また、Bai toongの魅力のひとつが、オーナーさんの細やかな心遣い。ランチ営業の有無を毎朝Googleの営業時間に更新してくれるので、その日の営業状況がすぐに分かり、とても助かります。こうした丁寧な対応が、お店の温かさをさらに感じさせてくれます。 そして、2月には黒川への移転が控えているという情報も。寂しい気持ちがありつつも、新天地でのスタートを心から応援したい気持ちです。本山で味わえるこの幸せなランチ、まだの方はぜひ急いで体験してみてください! タイ料理好きも、まだトライしたことのない方も、間違いなく満足できる一皿です! 名古屋・本山にあるタイ料理店「Bai toong(バイトーン)」でランチメニューの「カオマンガイトート」をいただきました。この一皿が本当に最高で、感動する美味しさでした! メインの揚げ鶏はサクサクの衣が軽やかで、噛めばジューシーな鶏肉が溢れる絶品。ジャスミンライスとの相性も抜群で、一口ごとにタイの風を感じるような味わいでした。さらに特製のタレが絶妙で、甘さと酸味、スパイシーさが完璧なバランスを生み出しています。 それだけでも十分満足できる一皿ですが、付け合わせがまた素晴らしい。コク深い煮込み料理、さっぱりとしたサラダ、そして体がほっと温まるスープ。どれも丁寧に作られていて、ひとつひとつの料理が主役級の美味しさです。これだけ充実した内容で、価格は驚くほどリーズナブル。コスパが最高すぎて、このランチが日常にある幸せを噛みしめました。 しかし、残念ながら「Bai toong」は2025年2月で本山の店舗を閉店し、黒川に移転する予定とのこと。こんなに素晴らしい料理を提供してくれるお店が近くからなくなるのは寂しいですが、黒川での新たなスタートを楽しみにしています。 本山での営業は残りわずかなので、この味をまだ体験していない方は、ぜひ足を運んでみてください。タイ料理好きはもちろん、初めての方にも自信を持っておすすめできるお店です。
2025/01訪問
2回
名古屋・今池にある「百老亭 今池店」に行ってきました。このお店は餃子の専門店として地元の方々に愛されており、その評判に偽りはありませんでした。どのメニューも一口食べるたびに感動が押し寄せ、まさに餃子の楽園といえるお店です。 まず、看板メニューの焼き餃子。一皿10個で提供されるこの餃子は、小ぶりながらも薄皮がカリッと香ばしく焼かれていて、中の餡はジューシーで旨味がぎゅっと詰まっています。ニンニク不使用なので軽く、何個でも食べられる絶妙なバランスが魅力です。こんなに美味しい餃子を出すお店が他にあるだろうか、と感動しました。 続いて、水餃子を注文。こちらはスープ餃子とは異なり、シンプルに茹でられた餃子をお湯に浮かべて提供されます。モチモチとした皮がとにかく秀逸で、茹でることで餡の旨味が際立ちます。卓上の調味料で自分好みにアレンジできるのも楽しく、素材の良さをダイレクトに感じられる一品でした。 さらに、気になっていたスープ餃子もいただきました。こちらはたっぷりのスープの中に餃子が入った一品で、スープの旨味が餃子に染み込み、最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさでした。寒い季節にぴったりの心温まるメニューです。 そして、〆に頼んだバリそばも期待以上。揚げた麺に塩味のとろみ餡がたっぷり絡み、野菜の甘みと餡の旨味が絶妙なハーモニーを奏でています。カリッとした食感と餡のなめらかさの対比が楽しく、これだけを目当てに来店する価値すらある一品でした。 「百老亭 今池店」は、どのメニューを取っても間違いなく美味しく、何を頼んでも後悔しないお店です。営業時間が短く、土日祝日はお休みというハードルの高さも、訪れた瞬間に全て納得できるでしょう。餃子好きはもちろん、誰にでも自信を持っておすすめしたい名店です!
2025/01訪問
1回
名古屋市中区の「金時」でいただいた料理はどれも素晴らしく、特に印象に残ったのが焼き鳥、白肝の刺身、そして鶏としじみのラーメンです。焼き鳥は新鮮な鶏肉を使用し、絶妙な焼き加減と香ばしさが光ります。「ねぎま」はジューシーな鶏肉と甘みのあるネギが絶妙にマッチし、「ぼんじり」は脂の甘みが際立つ逸品。「つくね」はふわっとした食感と香ばしい焼き目が印象的で、どれも素材の良さを活かした味わいでした。焼きたてを一本ずつ提供してくれるスタイルも特別感があります。 さらに、白肝の刺身は驚くほどクリーミーでなめらかな口当たり。臭みが全くなく、肝特有の濃厚なコクが堪能できました。わさび醤油との相性も抜群で、日本酒との組み合わせでさらに味わい深く楽しめました。 最後にいただいた鶏としじみのラーメンは、鶏の旨味としじみの深いコクが溶け合ったスープが絶品。濃厚でありながら後味はすっきりしており、食事の〆にぴったりの一杯です。中細のストレート麺がスープとよく絡み、一口ごとに満足感が広がりました。 焼き鳥から一品料理、そしてラーメンまで、どの料理も丁寧に作られており、素材の良さと技術の高さを感じることができました。「金時」はまた訪れたくなる魅力的なお店です。
2024/12訪問
1回
大須の「池田屋」で5,000円のコースをいただき、さらに追加注文も楽しみました。一皿ごとに丁寧に作り込まれた料理の数々は、熊本料理の魅力と旬の素材の良さを最大限に引き出していました。 まず、コースの中でも印象的だったのがゴマサバ。新鮮なサバに濃厚なゴマだれが絡み合い、口に入れるとサバの旨みと香りが広がる絶品でした。続くアジの太巻きは、アジの脂の乗った身が贅沢に使われ、酢飯との相性も抜群で、見た目にも華やかな一皿でした。さらに、コウナゴの天ぷらは、サクサクの衣に包まれた軽い塩味が特徴で、素材の旨みが際立つ仕上がりでした。そして、ネギしゃぶでは、たっぷりのネギと豚肉をさっぱりとした出汁でいただき、最後まで飽きることなく楽しむことができました。 追加注文した里芋の唐揚げは、外はカリッと香ばしく、中はホクホクとした食感が心地よく、素朴ながら忘れられない味わい。また、「トロたく」は感動の逸品。トロと沢庵が惜しみなく使われており、トロの濃厚さと沢庵のシャキシャキ感が絶妙なハーモニーを奏でていました。 店内はアットホームで落ち着いた雰囲気があり、スタッフの丁寧で温かい接客も心に残りました。料理のクオリティ、ボリューム、価格のバランスが素晴らしく、特別な食事を求める方にはこれ以上ない選択肢だと思います。またぜひ訪れたいと思える名店でした。
2024/12訪問
1回
民藝割烹八雲でランチをいただいてきまし 今回のコースは、前菜から始まり、しゃぶしゃぶ、そして締めの麦とろご飯ときしめんまで、全体的に非常にバランスの取れた構成でした。 しゃぶしゃぶは期待通りのクオリティで、炭を使った鍋で提供されるすすぎ鍋スタイル。肉は厳選された霜降り肉で、さっと出汁にくぐらせるだけで旨みが引き立ちます。ゴマダレは濃厚ながら、出汁の風味を邪魔せず、ポン酢もさっぱりとして非常に食べやすかったです。脂っこさがなく、いくらでも食べられる感覚でした。 締めの麦とろご飯は優しい味わいで、しゃぶしゃぶ後の満足感をさらに高める一品でした。また、名古屋名物のきしめんも追加され、つるりとした喉越しと出汁の風味が素晴らしかったです。最後まで贅沢な気分で過ごせました。 店内の民芸調インテリアと和の落ち着いた空間が、料理の贅沢さをさらに引き立てていました。スタッフのサービスも丁寧で、食事をより一層特別なものにしてくれました。 ランチでの1万円コースは高価格帯ではありますが、料理の質、空間、そしてサービスを考慮すると十分に価値がある内容でした。しゃぶしゃぶを中心とした食事を心ゆくまで堪能できる、贅沢な時間を過ごせました。またぜひ訪れたいと思います。
2024/12訪問
1回
先日、「串かつラブリー」に行ってきました!名古屋のオアシス21近くにあるお店で、口コミ通りの行列でしたが、なんとか入店。待った甲斐がありました! まず名物の味噌串カツを注文。一本100円から楽しめるリーズナブルな価格で、サクサクの衣と甘辛い味噌ダレが絶妙でした。名古屋名物を堪能したいなら、これだけでも大満足です。串カツ以外では味噌おでんもおすすめ!特に大根は中までしっかり味が染みていて、一口ごとに幸せを感じられました。 店内はアットホームで活気があり、仕事帰りのサラリーマンや観光客が多かったです。お酒を飲みながらのんびり楽しむのにぴったりの雰囲気でした。ちなみに予約はできないので、時間に余裕を持って行くのがポイントです。 「串かつラブリー」は、味も雰囲気も抜群で、名古屋に来たら絶対行くべきお店だと思います!また訪れたいです。
2024/11訪問
1回
「麺屋そわか」は、スープから麺に至るまで、細部にまでこだわりが詰まった特別なラーメン店です。使用するスープは、鳥取県の銘柄鶏「大山どり」と、ジビエとして知られる鴨の旨味が見事に調和しています。「大山どり」は通常よりも長い育成期間で育てられており、その豊かな旨味がスープに力強い深みをもたらし、そこに鴨の芳醇なコクが加わることで、香り高く力強い味わいを実現しています。 麺もまたこだわりが光っており、全粒粉を使用した低加水の麺が、スープをしっかりと吸い込む構造です。パッとした歯切れの良さと、小麦の香りがふわりと広がる口当たりで、スープとの一体感が際立ちます。ご提供後すぐにいただくと、その絶妙な食感を存分に楽しむことができます。 人気の醤油らぁ麺は、濃口醤油に数種類の油を合わせ、濃厚でキレのある味わいが絶品です。さらに、「ポルチーニ茸」のオイルを合わせたメニューもあり、クセになる香りでリピーターが多く、女性にも特に人気です。 夏季限定のつけ麺は、昆布と鰹の一番出汁をかけた「鰹昆布水」によりツルッとした喉越しが楽しめます。長野県・八幡屋醸五郎の「ゆず七味」で味変もでき、さっぱりとした風味がアクセントになります。そして冬季限定の味噌らぁ麺は、濃厚な白味噌ベースに香味野菜の風味が溶け込み、刻み生姜や柚子の爽やかな香りが冬にぴったりな温かさを添えています。 全メニューに感じられる細やかな工夫が、訪れる人々を魅了し、遠方からでもわざわざ足を運びたくなる逸品揃いのラーメン店です。
2024/10訪問
1回
名古屋駅近くにある「CHIBA PLUS」で、5000円の焼き鳥コースを堪能しました。このコースは、最初の一品「よだれ鶏」から始まり、焼き鳥や焼き野菜が次々と提供されます。ストップをかけるまでお腹がいっぱいになるまで出てくるスタイルで、その贅沢な体験はまさに食べ放題の枠を超えた極上の時間でした。 「よだれ鶏」はピリ辛のタレが絶妙で、そのタレが後から登場する餃子のタレにも使われ、食事の一貫性を感じさせます。焼き鳥や焼き野菜はどれも一串一串が丁寧に調理されており、味付けのバランスと焼き加減が見事。特に焼き鳥は外は香ばしく、中はジューシーで、今まで味わった中でベストといえる出来栄えでした。焼き野菜も素材の持つ甘みが引き出され、串に刺さった状態でいただく楽しさがあります。 締めのバターチキンカレーはトマトの酸味がしっかりと効いており、さっぱりとした後味が特徴的。濃厚な鶏のスープも付いていて、食事の最後にふさわしい温かみのある一品でした。そしてデザートには、ザクザクした生地が特徴のチーズケーキが登場。食感の良さが際立ち、コースの締めくくりとして大満足の一皿でした。 料理のクオリティ、焼き加減、味付けの全てが絶妙で、焼き鳥の常識を超える素晴らしい体験でした。これまでに食べた焼き鳥の中で間違いなく最高のものであり、「CHIBA PLUS」は焼き鳥好きにはぜひ訪れてほしい名店です。
2024/10訪問
1回
妻に改めて感謝を伝える為にrestaurant.mのランチのフルコースに伺ってきました 店内はシックかつモダンにまとめてありとても素晴らしい雰囲気でした 料理も素晴らしくまとめてレビューするのはもったいので一品一品を細かくレビューしてみました 1. 新イカ カラスミフィンガーライム この一品は、まさに芸術作品とも言える仕上がり。新鮮なイカの柔らかな食感が舌に溶け込み、カリフラワーのソースが驚くほど滑らかにそれを包み込む。カラスミが贅沢に削りかけられた瞬間、イカの味わいが一段と引き立ち、イカ墨のせんべいのカリカリとした食感が全体の完成度を高めます。フィンガーライムの爽やかな酸味が絶妙に効き、次なる一皿への期待が一気に高まる、感動の前菜です。 2. 鱧のフリット イベリコ生ハム 一口で感じるこの鱧のフリットの軽やかさは、まるで雲の上を歩いているかのよう。サクサクの衣が口の中でパリッと崩れ、中から現れる鱧のふんわりとした食感が驚きです。さらに、トマトソースの酸味が絶妙にバランスを取り、イベリコ生ハムの塩味と旨味が深いコクを与えます。この一皿には、異なる食材の魔法のような調和があり、まさに至福の一口です。 3. 渡り蟹アボカドグラニースミス この料理は、目でも楽しませてくれる一皿です。ほぐされたカニの身の甘みが、クリーミーなアボカドと重なり合い、その美しさと味わいは非の打ちどころがありません。グラニースミスの爽やかな酸味が、カニとアボカドの風味をさらに引き立て、ミントの香りが絶妙なアクセントに。パイ生地のサクサク感が食感の楽しさを加え、まさに口の中で絶品のシンフォニーが奏でられます。 4. マロン(栗のスープ) 一口含むだけで心まで温かくなる、まるで秋そのものを飲んでいるかのような感覚。この栗のスープは、濃厚でありながらも滑らかな口当たりで、栗の自然な甘みが体に染み渡ります。シンプルながらも奥深い味わいに、季節感を存分に感じられる心地良い驚きが詰まったスープです。 5. 太刀魚 デュクレレ ムール貝 太刀魚のふっくらとした身は、まさに一級品。白ワインで蒸し焼きにされたその香りが鼻をくすぐり、トマトやムール貝、マッシュルームを使ったバターの濃厚なデュクレレソースが、太刀魚の繊細な味を完璧に引き立てます。この料理のバランスと深みには驚嘆するばかりで、一口ごとに感動が広がる至高のメインディッシュです。 6. 神楽牛トモサンカク かぼちゃ 神楽牛のトモサンカクは、まさに口の中でとろけるほどのジューシーさ。カリッと焼かれた外側と、柔らかく旨味たっぷりの肉質が絶妙なコントラストを生み出し、一度食べたら忘れられない味わいです。じゃがいも、ししとう、ナスなどの付け合わせの野菜も、完璧に火が通っており、かぼちゃのソースが甘く優しいアクセントを加えています。この一皿は、まさに完璧なステーキ体験と言えるでしょう。 7. プリン クラシカルなプリンがここまで美味しいとは予想以上の喜びです。なめらかで濃厚なカスタードが舌の上で溶け、カラメルのほろ苦さがその甘さを引き締めます。シンプルでありながら、完成度の高さに圧倒される一品です。 8. コーヒー/紅茶/レモンミント デザートとの相性が抜群のドリンクが、締めくくりとして完璧に機能しています。特にレモンミントティーは、食後の余韻を爽やかに消し去り、最後の一杯まで満足感に包まれること間違いなしです。 ペアリングのドリンクレビュー 1. シャンパン:Henriot Brut Souverain このシャンパンは、一言で言えば「祝祭」。繊細な泡が口の中で弾け、柑橘系の爽やかな香りと程よい酸味が、新イカや栗のスープなどの繊細な料理を見事に引き立てます。洗練されたエレガントな風味が、料理の一つひとつをさらに華やかに彩り、乾杯にふさわしい完璧な一杯です。 2. 白ワイン:Les Quinze Hommées Muscadet この白ワインは、海の風を感じさせるミネラル感があり、魚介料理との相性は抜群。特に太刀魚や渡り蟹とのマリアージュが秀逸で、ワインの爽やかさと料理の旨味が互いを高め合っています。口の中に広がる清涼感と、さりげなく香る果実味が、口の中を爽やかにリセットし、次の一口への期待感を高めてくれます。 3. 赤ワイン:Grand Vin de Bordeaux Castillon Côtes de Bordeaux 神楽牛トモサンカクとのペアリングは、まさに王道。深みのある果実味としっかりとしたタンニンが、肉の旨味に見事に寄り添い、リッチな味わいを一層引き立てます。ワインの芳醇な香りと余韻の長さが、肉料理の豪華さをさらに際立たせ、一口ごとにその贅沢さに酔いしれることができる至高のペアリングです。 この料理とワインのペアリングは、完璧なコラボレーション。料理の一つひとつが感動をもたらし、それをさらに引き立てるワインが、全体の体験を極上のものに昇華させています。 総評 restaurant.mのランチフルコースは、まさに美食の極み。料理一皿一皿にシェフの細やかな技術と素材への愛情が感じられ、全体を通して一流の食体験を提供してくれます。味のバランス、食感、そして視覚的な美しさが完璧に調和したコースであり、全ての料理が期待を超える感動を与えてくれることでしょう。
2024/09訪問
1回
ラグーナベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート「眺游楼」のランチコースは、まさに最高級の食体験でした。まず、前菜はアフターヌーンティーのような段々になった器に少量ずつ美しく盛り付けられ、一口ごとに驚きが広がります。飛騨牛春巻のパリッとした食感、活鮑の絶妙な柔らかさ、そしてふかひれ焼売の濃厚でジューシーな味わいは、全てが完璧に調和しています。 メインディッシュの「ふかひれの鉄板焼き」はまさに圧巻。厚みのある吉切鮫尾びれを香ばしく焼き上げ、外はカリッとしながらも中はしっとりとした驚きの食感。さらに、千貝と蝦米の香りが広がる上湯ソースがふかひれの旨味を一層引き立て、まさに究極の一品です。 そして、隠れた楽しみ方として、チャーハンに余ったふかひれの餡やふかひれ自体をかけて食べると、驚くほどの美味しさが広がります。新生姜のさっぱりとした風味と、ふかひれの濃厚でリッチな味わいが見事にマッチし、まさに絶品。これこそが、このコースをさらに特別なものにしてくれました。 デザートも贅沢そのもので、杏仁豆腐や胡麻団子、生チョコとぶどうが絶妙なバランスで締めくくります。眺游楼のランチコースは、伝統と革新が見事に融合し、料理の一つひとつが感動的。至高の時間を過ごせるこのコースは、一度は体験すべき至福のひとときです。
2024/09訪問
1回
出産前の最高のご褒美ランチ! 感動のフルコース 妻の出産を控え、特別な時間を過ごすために訪れたこの店。もう一言で言えば、大・感・動! 一品一品が驚きと感動の連続で、ここまでの食体験は滅多に味わえないほどでした。 まず最初にいただいた新潟の郷土料理の煮物。素材の旨みが口いっぱいに広がり、シンプルながら心に残る深い味わい。まるで新潟の風景が目の前に広がるような一皿で、早くもこの店の本気を感じました。 続く鱧の天ぷらは、サクサクとした食感と上品な餡の組み合わせが絶妙。天ぷらの技術とソースのバランス感覚にただただ驚かされ、**まさに至福の瞬間**でした。 三品目は、鰹とタコの刺身にミントとライムを添えた少しエスニック風な一品。新鮮な刺身の旨味に、ミントとライムが加わることで、驚くほど爽やかでフレッシュな味わいが生まれました。まるで世界旅行をしているかのような感覚! そして、ここで衝撃が走ったのが、ウナギの手巻き寿司にチーズソースをかけた一品。最初は「チーズとウナギ?」と疑問に思いましたが、一口食べた瞬間に驚愕!クリーミーなチーズがウナギの甘みを引き立て、口の中で絶妙なハーモニーを奏でました。これは本当にクセになる一品! 五品目の盛り合わせも豪華で、特に舞茸のカツは、カリッとした食感と舞茸の香ばしさが完璧。さらに、サツマイモのレモン蜂蜜煮が口直しに絶妙な甘さを添えてくれ、まさに秋の味覚をフルに楽しめるひととき。 そして、この店のスペシャリテである「手羽先のレバー詰め」。これがもう、衝撃的な美味しさ!濃厚なソースが絡み合い、手羽先の柔らかさとレバーの旨みが一体となった至高の一皿。あまりの美味しさに、冷凍のお持ち帰りを即購入しました! 続く豚のステーキは、バターナッツのソースが甘く滑らかで、豚肉の旨みを最大限に引き出しています。ジューシーなステーキにバターナッツの甘みが絡み合い、夢見心地の味わい。 最後のご飯タイムでは、新潟産「新之助」の炊き立てを堪能。おにぎりと焼きおにぎりを食べ比べる贅沢さに加え、ミョウガのお吸い物とコリンキーの漬物が口直しとして完璧なバランスを保ってくれました。 そして、締めくくりのデザート。ぶどうのパフェは、まさに絶品!フレッシュなぶどうの酸味と甘さが口の中で広がり、食後の満足感を完璧に締めくくってくれました。 ペアリングされたノンアルコールドリンクも、料理ごとに完璧な相性で、食体験をさらに引き立ててくれました。 --- 妻の出産前の大切なご褒美として、このランチは最高の選択でした。料理のクオリティ、サービス、そしてペアリングすべてが完璧で、人生の特別なひとときをここで過ごせたことに感謝しています。
2024/09訪問
1回
「シェ・コーベ」のランチは、まさに絶品の一言です。料理の一つ一つが丁寧に作り込まれており、フレンチの魅力を余すことなく堪能できました。 最初のプティシューは一口で口の中にふんわりと広がる風味に一気に食欲を刺激されました。続くオマールエビと野菜のテリーヌは、エビの濃厚な甘みとシャキシャキした野菜の食感が見事に調和し、目にも楽しい彩りです。鱧のフリットは外はカリカリ、中はふわふわで、上品な鱧の風味が引き立ち、栗のポタージュは秋らしい深い味わいで、思わずうっとりする美味しさでした。 魚料理のサワラは香ばしくグリルされ、ふっくらとした柔らかな身が極上の食感を生み出しています。鹿肉のメインディッシュは、柔らかさと旨味のバランスが完璧で、素材の上質さが伝わってきました。デザートのブドウのゼリーがのったアイスと巨峰は、最後に爽やかな甘さを加え、贅沢なランチの締めくくりにふさわしい一皿です。 食後のコーヒーも香り豊かで、しっとりとしたマドレーヌと一緒にいただくと、食事の余韻が長く続くような気がしました。どの料理も期待以上で、一流のフレンチを心ゆくまで楽しめる大満足のランチでした。また訪れたくなる素晴らしい体験でした。 「シェ・コーベ」の夏の食事会メニューは、シェフの繊細な技術と新鮮な素材が融合した極上の体験を提供してくれます。 **前菜**から始まるこのコースは、目にも鮮やかで美しく盛り付けられた料理が並び、食欲をそそります。季節の新鮮な野菜や魚介類を使った前菜は、素材本来の旨味を活かしつつ、独創的なプレゼンテーションで楽しませてくれます。 **メインディッシュ**は、選び抜かれた食材が使われた贅沢な一品です。肉料理はジューシーで柔らかく、絶妙な焼き加減が口の中でとろけるような感覚を味わえます。魚料理もまた、新鮮な素材が活かされており、ふっくらとした食感と深い味わいが特徴です。ソースや付け合わせも工夫が凝らされており、料理全体のバランスが完璧です。 **デザート**は、夏らしいフルーツをふんだんに使った甘美な一品で、口の中で爽やかな風味が広がります。繊細な甘さとフルーツの酸味のバランスが絶妙で、一口ごとに幸せな気持ちにさせてくれます。 「シェ・コーベ」の夏の食事会メニューは、料理のクオリティの高さだけでなく、シェフの技術と創意工夫が感じられる、素晴らしい体験です。シーズンごとの素材を最大限に活かし、全体のバランスとプレゼンテーションにこだわった料理は、誰もが感動すること間違いなしです。特別なひとときを過ごすには、まさに最適なレストランです。
2024/10訪問
2回
「千薫庵」での**鉄板焼き**と**ガーリックライス**の体験は、非常に満足度の高いものです。 **鉄板焼き**は、目の前でシェフが焼き上げるパフォーマンスが楽しめるのが魅力です。選べる素材の中からステーキや海鮮を選ぶことができ、どちらも丁寧に焼き上げられています。ステーキは外は香ばしく、中はジューシーで、肉の旨味がしっかりと感じられます。海鮮も新鮮で、焼き加減が絶妙です。サイドの野菜も甘みが引き出されており、全体のバランスが良く、満足感があります。 **ガーリックライス**については、良く炒められたご飯にガーリックの風味がほんのり感じられますが、そこまで強調された味付けではなく、控えめな印象です。ガーリックの香りはさりげなく、ご飯自体はシンプルで、鉄板焼きのメインディッシュを引き立てるサイドとして無難にまとまっています。 「千薫庵」は、鉄板焼きのクオリティの高さと、アットホームな雰囲気が魅力のレストランで、鉄板焼きが主役の食事を楽しむには最適な場所です。ガーリックライスも選べますが、特に鉄板焼きの方が際立っています。
2024/08訪問
1回
食べログ フレンチ EAST 百名店 2021 選出店
名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋/フレンチ、ビストロ、ダイニングバー
普段から頑張ってくれている妻に ちょっとした感謝の気持ちから たまたま高島屋に行ったついでに 飛び込みでゲートハウスに伺ってきました! スタンダードな夜のコースにペアリングのワインをつけてオーダーしたので 食事中に素晴らしいタイミングでワインを出していただけるので本当にストレスフリーに食事を楽しめました。 料理は全体的にイノヴェーティブなフレンチで全て新鮮な驚きを持って楽しめます。 もちろん味も素晴らしいのに お値段はお手頃なのでお気に入りのお店です。 リピ確定の⭐︎5店舗です!
2024/07訪問
1回
東京で美味しい飲茶を探していたらヤウメイをオススメされたのでヤウメイさんへ伺ってきました。 こちらのヤウメイさん ロンドンで人気のチャイニーズレストランで さすが本番香港の飲茶文化が入ってきたロンドン発のお店なだけある素晴らしいクオリティの料理でした。 店内も香港というよりロンドンの紳士の社交場の様な素晴らしい内装と雰囲気で 少し背筋が伸びるような感覚でした笑 料理はどれも最高でしたは私は特にこちらの担々麺がお気に入りで 最近の胡麻の香がしっかり効いていてクリーミーな担々麺とは対局にいる様な澄んだスープに花椒塩の効いたスープを一口啜ると痺れが効いて チャーシューの角切りもしっかり味の効いた角切りがゴロゴロと入っていて これを毎日食べたい! と思うレベルのクオリティでした。 安くは無いので気軽には行けませんが 東京にきたらまた来たいと思える名店でした。 オススメです!
2024/02訪問
1回
「小菜一碟」にまたまた行ってきました! 麻婆豆腐ランチ(990円) 麻婆豆腐はしっかりとした辛味と旨味が絶妙に調和しており、本場さながらの深い味わい。豆腐の食感は柔らかく、辛さの中にもしっかりとしたコクが感じられ、一口ごとに舌を楽しませてくれます。山椒の香りが豊かで、食欲を一層引き立てました。ご飯はお好きなだけいただけるので、麻婆豆腐との相性を楽しみながらお腹いっぱい堪能できるのが嬉しいポイント。小鉢や本日のスープも、食事の満足度をさらに高める質の高い味わいでした。 担々麺ランチ(990円) 担々麺は濃厚な胡麻の風味が広がり、スープはクリーミーでありながらしっかりとした辛さが特徴的。麺はコシがあり、スープとしっかり絡んで絶妙なバランスを感じます。スパイスの効いたスープが飲む手を止めさせないほど美味しく、最後まで飽きがきません。ご飯か杏仁豆腐を選べる点も魅力で、スープの余韻を楽しんだ後に杏仁豆腐で口直しするのもおすすめです。小鉢もメインの味わいを引き立てる一品で、全体として高いクオリティのランチでした。 この価格でこれほど本格的な味を楽しめるのは貴重で、リピートしたくなること間違いありません。どちらのランチも期待を上回る美味しさでした。 食べログの百名店にも選ばれている素敵な中華へランチで伺ってきました。 コチラのランチは麻婆豆腐が人気ですが 豆乳担々麺を連れがオーダーしていて一口だけ貰おうと思ったら美味すぎて止まらなくなりました コチラの担々麺はクリーミーな豆乳と香辛料の辛味がクセになる絶品で もちろん1番人気の麻婆豆腐も文句無しに美味いですが 担々麺も是非オーダーしてみて欲しい味でした。 混んでる事も多いですがリピ確定です! ごちそうさまでした!
2024/10訪問
2回
名古屋の寿司の名店右江田さんへ伺ってきました。 コチラは某タイヤメーカーのグルメガイドブックで3⭐︎獲得してる予約困難の人気店 カウンターだけの趣きのある店内ですが良く手入れの行き届いた素敵お店で 大将のこだわった手仕事を見ながら頂く寿司はどれも筆舌に尽くし難い素晴らしい芸術品ばかり ここで頂いたお料理に限らずお茶からガリに至るまで不満点は何一つ無かったです。 名古屋にお住まいで無くても世界から足を運ばれるお客さんも多いであろうこちら 一度でいいから食べてみて欲しい素晴らしい体験と経験をさせてもらいました。 是非また伺いたいと思うというか 早く次回の予約取らなきゃと焦るくらいのお店です。 是非味わって欲しい逸品達でした。 ごちそうさまでした。
2024/02訪問
1回
名古屋の丸の内にある「レイヤーズ 本店」に行ってきました!ハンバーガー好きの間では評判が高く、一度は訪れてみたいと思っていたお店です。駅からもアクセスが良く、落ち着いた雰囲気の店内は居心地抜群でした。 今回は、アボカドチーズバーガーとレイヤーズバーガー、それに合わせてレモネードとサワークリームスイートチリソースポテトを注文。どれも期待以上の美味しさでした! アボカドチーズバーガーは、濃厚なアボカドとクリーミーなチーズがジューシーなパティに絡み合い、一口ごとに幸せを感じられる一品。バンズは外は軽くトーストされてサクサク、中はふんわり柔らかく、全体のバランスが完璧でした。 看板メニューのレイヤーズバーガーは、そのボリュームにまず圧倒されました。ビーフ100%のパティから溢れる肉汁がたまりません。選べるソースの中では、スパイシーな味わいのソースを選んで正解!ピリッとした刺激が肉の旨味を引き立ててくれました。 ポテトはスイートチリソースとサワークリームの組み合わせが新鮮で、甘辛さと酸味が癖になる味わい。揚げたてのカリカリ感も最高で、ついつい手が伸びてしまいました。飲み物にはレモネードを選びましたが、甘すぎずさっぱりとした味わいで、ハンバーガーやポテトとも相性抜群でした。 全体的にボリュームがあるのでかなりお腹いっぱいになりましたが、ひとつひとつ丁寧に作られた料理のクオリティに大満足。素材へのこだわりがしっかり感じられる素晴らしいお店でした!人気店なので混雑する時間帯もあると思いますが、またぜひ行きたいと思います。