ジェインさんが投稿したすし哲 本店(宮城/本塩釜)の口コミ詳細

ジェインのレストランガイド

メッセージを送る

ジェイン (50代前半・男性・東京都)

この口コミは、ジェインさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

すし哲 本店本塩釜、西塩釜/寿司

1

  • 夜の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2005/10 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

すし哲

 塩竈は日本でも最も寿司店の多い街らしいが、その中でもこのすし哲は、よく大人向けの雑誌の寿司特集があると掲載されているのでご存知の方も多い有名店である。
 私も元々は雑誌の特集で知ったが、味はもちろん、東京からの一見客にも常連客と変わらないもてなしをしてくれる非常に居心地のいいお店で、仕事で仙台に行くときはよほどのことが無い限り日帰りでも仙石線に乗って30分(快速ならもう少し早い)足を伸ばして通っている。
 店内は1階がカウンターとちょっとした座敷、2階より上もあり宴会もできる広さがある。雰囲気は良く賑わっていて、板さんとも気軽に話ができる。寿司屋のぴりっとした雰囲気を残しつつ気さくな感じなので、ぜひ魚のことを聞いたりして色々話をしてみては。
 普通夜に寿司屋に行くと有る程度の出費を覚悟する必要があるが、ここでは昼からの通しメニューで1人前の握りセットが2000円台で用意されているので、若い方や予算を抑えたい方も本格的な味を気軽に食べられる。
 ただできればカウンターに座りその日のお勧めを聞きながらいろいろ楽しみたい。ここはつまみも非常に充実してボリュームもあり、特に日本酒が好きな方にはうってつけ。地元の浦霞を冷やで戴くのがたまらない。浦霞だけでもいくつか種類が用意され熱燗もあるので、つまみの量や種類も含め板さんに相談するといい。
 ネタは金華山沖のいわゆる地元でとれる物をメインに、戸井や大間のまぐろ、噴火湾一帯の旬の魚を扱っているのが特徴で、それをシャリをつぶさず柔らかく生かした絶妙の握りで包み、本当に美味しいという言葉しか出ない。やはり寿司はネタも重要だが握りで天地ほどの差が出る物だと実感できる超一流店である。
 ここにきたらせっかくなのでまぐろの赤身と中トロ大トロを食べ比べてみたい。タイミングが合えば大間などのブランドが入荷している。
 ボリュームにもよるが、お好みでも5000円ぐらいあればお腹いっぱい食べられる。つまみ+酒+握りという豪遊でも1万5千円程度。もし銀座の同じ一流店で食べたら4万円ぐらいするだろう。塩竈の人はこんなお店に気軽に寄れるので本当に羨ましいと思う。
 最後は特性のシャーベットを出してくれる嬉しい心遣い。口の中をさっぱりしてから店を後にできる。
 もし大将が店に出ている時に目の前のカウンターが空いていれば
ラッキー!名人の握りを十分に味わって欲しい。
 そうそう、店に寄る前に由緒正しい塩竃神社にお参りを。高台からの眺めも良くお勧めです。

2006/02/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ