無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5872-5239
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
悪くない。
口コミが参考になったらフォローしよう
梵道悟朗
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
梵道悟朗さんの他のお店の口コミ
中華そば専門 とんちぼ(高麗 / ラーメン、つけ麺)
中華街大飯店(日本大通り、石川町、元町・中華街 / 中華料理、ビュッフェ、四川料理)
ふじさん(富士宮市その他 / ビュッフェ)
あじや(沼津 / 日本料理、揚げ物)
伊豆わさびミュージアム(伊豆仁田、原木 / その他)
伊豆自然生活(伊東 / その他)
店名 |
目利きの銀次 本川越駅前店
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、海鮮、創作料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5872-5239 |
予約可否 |
予約可 20歳未満のお客様の飲酒は固くお断り致します。 |
住所 | |
交通手段 |
最寄り駅は西武線本川越駅。 本川越駅から141m |
営業時間 |
|
予算 |
¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
¥2,000~¥2,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T2011101077486 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
チャージ料金473円/20歳~/カウンター含む全席(お通し込) |
席数 |
153席 |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
※喫煙ブースをお席と別途設置しております。お席での喫煙はできません。 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 詳細はお問い合わせください。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、無料Wi-Fiあり |
コース | 飲み放題、3時間以上飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
電話番号 |
049-225-9188 |
備考 |
■ご利用可能コード決済 |
関連店舗情報 | 目利きの銀次の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
他の方が酷評されているので、意外です。
本川越駅前で昼時に時間が空いたので、ランチ使用と思い、ふらっと入店。メニューは魚中心の丼や定食もの。POP等見るとモンテローザ系列なんですね…。
オーダーは鮪タタキ&サーモン丼(そんなようなネーミング)税込620円、鮪の赤身もサーモンも鮪のたたきもネタは悪くなく、ご飯も酢飯で食べやすい。ついている味噌汁も海草(わかめではない)が入っているいい感じのダシの効いた感じ。醤油皿も一緒に運ばれてきて、それにネタをつけて食す。
トイレに立つとホールに立つ女性が当方から何も言わなくても、トイレの場所を案内してくれる気配りがあり、丼も注文して10分程度で着丼。入れ替わりに出店した子連れの家族客には、子どもにおもちゃのおまけがついたり、ここはマックか…と感じるくらいのサービスぶり。
入店してからは、2~3人組みの客が3~4組で、いずれもランチというよりは土曜ということもあり、『軽吞み』みたいな感じ。客数も少ないこともあり、店内は静かで什器備品(椅子は瓶ビールのプラスチックケース箱に座布団を敷いた)は、漁港の取引を模したのか木造部分が多く、高額なものは使っていないが、落ち着いていて全く悪い感じはしない。
悪く言っても平均以上のレベルと言える。これならランチだけでなく、夜も利用してみたいと感じた次第。