無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3842-1066
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
とろろは腹に溜まりやすい事を学んだ…
口コミが参考になったらフォローしよう
ツッチーニッシー
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ツッチーニッシーさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
浅草むぎとろ 本店
|
---|---|
ジャンル | 麦とろ、日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
03-3842-1066 |
予約可否 |
予約可 平日限定ランチバイキングは予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄銀座線浅草駅4出口から 徒歩3分 浅草駅(東武・都営・メトロ)から172m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
¥4,000~¥4,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T9010501023696 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
160席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 45人、立食時 50人 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、夜景が見える |
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
お店のPR |
浅草の伝統食のひとつ「麦とろ」。昭和4年創業。
浅草には「どじょう鍋」があり、「すき焼き」があり、「うなぎ」その他の江戸から続く庶民の味がたくさんあります。 その中で、ここ「浅草麦とろ 本店」さんは、昭和初期に創業された比較的新しい「老舗」と言えるでしょう。 2013年12月4日に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されましたが、「浅草麦とろ 本店」さんが供されるお料理は、「鮮度」「旨味」「バランス」そして、低カロリー。これに、「もてなしの心」がプラスされます。 庶民が贅沢なひと時を過ごせるお店です。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
別に観光というわけでもなく、浅草に用事があり、通りすがりに発見したお店。
むぎとろでブュッフェとは、なかなか斬新な…と思い、予約無しで行けるか聞いてみたら、行けるとのこと。
店の構造は三階建てで、二階が通常メニューで、一階はむぎとろ食べ放題、三階はむぎとろプラス様々な料理のブュッフェ。
流石にむぎとろだけで腹いっぱいになるのも飽きて苦しいのではないかと、三階を選択。
三階のビュッフェは時間入れ替わり制とのことで、14時からの回まで一時間弱待つことに。
特に行くところもなかったので、店頭のベンチでひたすら待つ…のは暑いので、向かいのまいばすけっとでアイスボックスとアクエリアスを買って来てから、店頭のベンチで暑さを凌ぎつつ待つ。
5分前に呼ばれて入店し、3階までエレベーター。
入り口で番号札を渡され、好きな席に行って良いとのこと。
店内は意外と狭く、4人がけのテーブルが二つと、二人がけが三つ、そしてスカイツリーが見えるカウンター席が15席。
屋根は開閉できそうな幌のようになっており、ちょうど降ってきた大雨の臨場感を満喫しながら着席。
ビュッフェの内容は、殆どのものは机上から取り放題だが、ステーキだけは店員さんに頼む必要がある。
なお、ステーキは別に隠しメニューというわけではなく、焼きたてを席まで持ってきてくれるため、このようなシステムになっているだけだと思われる。
山盛りの麦飯と、大きなすり鉢にたっぷり入っていたとろろとにテンションが上がる。
とろろは3種類。
大和芋と長芋と…あともう一つは忘れた(つくね芋?)が、伝統の何かだった模様。
しじみのお味噌汁も嬉しい。
その他にもサラダやスモークサーモンのマリネなどもあるが、ドレッシングが「ごまドレッシング」「青じそドレッシング」と書いてあるが、どう見てもとろろ。
他にも、九州・沖縄特集中だったことから、ゴーヤアンドハムやチキン南蛮、明太子入り卵焼き、角煮等が並ぶ中に「とろろ入りサーターアンダギー」まで。
デザートのコーナーにもマンゴームースと一緒にとろろムースが。
色々な物にトロロが入っている…。
麦飯+とろろは想像以上に腹に溜まる事を初めて知り、80分の内の40分で満腹に…。
結局、とろろ入りサーターアンダギーは食べることが出来ず、またカレーもあったのだが果たしてあれにもトロロが入っていたのか…という謎を残しながらギブアップ。
全体的に、派手さは無いが、どれも美味しかった。
そんなに広くない店内のビュッフェなので、あまり喋ってはいけないような空気があって、割と皆黙々と食べていた。
子連れの家族も静かで落ち着いて食事が出来た。
店員さんも感じ良く、満腹満足の昼食でした。