無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5595-4536
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
小さな紹興酒のボトルがおススメです。
息子と二人の土曜日。
最近嫁さんは出かけることが多くて大半が息子と二人かもww
さて、どこに行こうか考えた末、息子にこちらを提案してみたら行きたいとの事で電話予約をして伺う事にしました。
ムラはあるものの週末は混雑してますね。
早めな時間は特に混雑している感じです。
なので少し遅めの方が当日でも予約しやすいかもしれません。
昨今の規制強化もあるので家から歩いてお店まで。
良い運動になります。
カウンター席に座って店主と女将のレイちゃんにご挨拶。
メニューを見て決めて行きましょう。
麻辣タルタルサラダ、激辛きくらげ、フライドポテト麻辣風、水餃子と羊肉の麻婆。
息子は油淋鶏定食。
自分は〆にご飯をもらう事にしました。
まずは麻辣タルタルサラダがやってきた。
ちょい辛そうに見えるけどタルタルの味が勝っているのでほんのり辛い感じで癖になる味わい。
タルタル好きな方には是非お勧めしたい逸品。
そして激辛きくらげ。
一番最初息子が食べたときは辛くて食べられないとか言ってたんですけど、最近になって癖になってきたらしく最近毎回頼むようになってます。
大リーグボール養成ギプスじゃないですけどww辛い物に体制が出来てきているようですww
そして息子の油淋鶏定食もやってくる。
こちらのお店は出てくるのが早いからホント良いです。
それだけ下準備に時間をかけているんだと思います。
少しもらって食べましたけど旨いっす。
酒のつまみにもぴったり。
ハイボールを飲み干してしまったので、小さなカメに入った紹興酒を頼むことにしました。
これで3杯分くらい飲めるので一人で飲むにはピッタリかと思います。
そして水餃子もやってきた。
皮がもちもちで旨いな~
自分も五穀ご飯を頼んで、羊肉の麻婆豆腐が出てきます。
ちょい味濃いめでご飯が進みます。
辛さも程よくて良い感じです。
息子も旨いとか言ってました。
息子は最後にマンゴープリンを食べて終了。
辛旨料理の連続で大満足でした。
週替わりでつまみのメニューが変わるのでまた楽しみにしたいと思います。
ちょっと期間を開けて伺う事にしましょう。
お近くの方是非~~
麻辣タルタルサラダ
フライドポテト
激辛きくらげ
ハイボー
小さなカメ紹興酒
油淋鶏定食
油淋鶏
五穀ごはん
焼売
漬物と食べるラー油
水餃子
羊肉の麻婆豆腐
マンゴープリン
息子の希望で
嫁さんが出かけていない連休初日
夕食はどうしようかと思いつつ息子に聞いてみるとこちらに行きたいとの事。
食べログで自分のログを確認したら2か月くらい伺ってない。
と言う事で予約の電話を入れます。
今回はお盆休みの初日と言うこともあって、すんなり予約する事が出来ました。
さてカウンター席に座って決めていきましょう。
息子は定食の気分だというので回鍋肉定食を。
自分はつまみにってことで、食べるラー油ポテサラ、うずらのよだれたれ漬け、コーンの春巻き、枝豆皮蛋豆腐、水餃子、干し肉のおつまみを頼んじゃいます。
テンポよく出てきてくれるのが中華の良いところ。
店主一人でちゃっちゃと作り上げていくのが見えるのが良いです。
お酒はハイボールの後の紹興酒。
紹興酒も5種類くらいあるのですけど、その中でも甘くないもの中心に飲んじゃいます。
まずはポテサラとうずらが出てきてくれます。
ポテサラのトップに半熟卵が乗っていて映える感じ。
食べるラー油とポテサラが合わない訳ないじゃないですか!って事でハイボールが一気に減ってエンプティ
この微妙な辛さとしびれ感が癖になりそうです。
うずらは何時もの通りの美味しさで息子がバクバク食べてました。
数分置いて息子の注文した回鍋肉定食がやってきた。
ランチと変わらずお手頃な価格でボリュームがあって良いです。
シューマイとスープもついて1400円。
夏休みで身体をあまり動かしていないこともあって食欲は少し落ち気味だったりするんですけど、この日はしっかり完食。
コーンの春巻きは季節感があって甘さ際立つ味わいで美味しいです。
水餃子は具がたっぷり、皮のもちもち感もあって食事代わりに食べるのにもピッタリかと思います。
おつまみ干し肉はちょっと思ってたイメージとは全く違っていて、バラ肉を味付けして薄くスライスした後に乾燥、加熱したものでした。なので少しオイリーかな~
息子に手伝ってもらって完食。
枝豆皮蛋豆腐は所謂白和えみたいな感じであっさりとしていました。ある意味これはこれでありかな~と思います。
息子は最後に杏仁アイスを食べて終了。
週替わりに新しいメニューを入れ込んで来るところはなかなか素晴らしいです。
また期間をあけて伺うことにしましょう!
それと10月に桜台に2店舗目がオープンするようですので、こちらも期待したいと思いますよ~~
予約が取りにくくなってます。
タイトルに書いた通りここ最近予約が取りにくくなっています。
それもそのはず、西武線沿線で3位の★3.57と高得点。
週末の昼も満席なことが多く、外に並びができていることも最近見かけるようになっています。
当日予約をしましたが、遅い時間ならOkということで19時過ぎに予約をして伺うことにしました。
狙い目は少し遅めの時間が入りやすいと思います。
お店に入ると満席の店内。
店主と女将の2人三脚でキャパ的にちょっと辛そうな感じですね。
急に人気が出ちゃって、その事すら知らなかったようですしw
それはさておき。
メニューを見て決めて行きましょう。
店名の冠になっているヨダレ鳥のハーフ、搾菜ポテサラ、それと息子にチャーハン、激辛キクラゲ、エビとアボカドのマヨネーズかけ、細切り豆腐のパクチー和え、それと麻婆焼きそばのハーフ、息子にマンゴープリン。
まずは生ビールで喉を潤します〜
ぷは〜〜美味いね。さすが神泡達人の店だけあります。
テンポよくお料理が出てきてくれるのも中華のいいところ。
まずは激辛キクラゲ。
前回息子が辛くて食べられないとか言いつつ口にしてましたけど、今回は彼のリクエスト。
そして今回も辛いと言いつつモリモリ食べてました。
続いて搾菜ポテサラ。
これはいつもと違って、少しざらつく食感。じゃがいもの種類なのか、加工してから少し時間が経過しちゃったのかって感じの味わいで、これはイマイチでした。
そして細切り豆腐のパクチー和え。
たっぷりのパクチーに乾燥豆腐を戻したものを和えたもの。
つまみにはぴったり。ちょい辛いところもいいですね。
息子のチャーハンもやって来た。
お腹が空いていた事もあってあっという間に消えて行きます。
少しもらましたが、パラパラで美味しいです。
ヨダレ鳥も辛さが特徴があってお酒が進んじゃいます。
ビールから紹興酒にシフト。
これがまたいい感じです。
エビとアボカドのマヨネーズかけは思った通りの味わい。
息子はあまりマヨが好きじゃない事もあって、かかってない場所中心に食べてました。
そして麻婆焼きそば。
ハーフとはいえ結構なボリューム。
辛さも痺れも適度で美味しいですね。
〆に食べるにはぴったりだと思います。
マンゴープリンは息子が一人で食べてました。
美味しくいただきました。
人気の高さがわかる、リピート率の高いお店になってますぞ。
という事で予約必須!
練馬駅からこんなに離れているのに〜って思うかもしれませんけどオススメの日本人中華料理店です。
また1ヶ月くらい間をあけて伺うことにしましょう。
紹興酒がぶ飲み
息子と二人の土曜日。
息子にどこに行きたいかと聞いてみたらこちらが良いとの事。
という事で電話予約して伺います。
今回も前回同様の奥のテーブル席。
この日も比較的空いていて、何でだろって感じでした。
そういった意味ではムラが有るように思います。
さてテーブル席に座ってメニューを見て決めて行きましょう。
息子は汁なし担担麺にチャレンジしたいという事でそれをオーダー。
それ以外は定番の搾菜のポテサラ、激辛キクラゲ、ニンジンの中華風ラぺ、フライドポテト、えびせん、豆腐の細切りパクチー和え、えびせんサラダ、水餃子も頼んじゃいます。
まずはハイボールでのどを潤していきましょう。
最初に出てきてくれたのは激辛キクラゲ。
前回息子が辛いから食べられないと言っていたのに、なぜかリピート。
今回は前回ほどでもなくちょっとマイルドに感じました。
そんなこともあって息子もバクバク。これなら食べられるみたいな事言ってました。
そして定番の搾菜のポテサラ。
搾菜とポテトサラダがマッチしててハイボールとよく合うんですよ。
これ旨い!
えびせんサラダはえびせんべいがトッピングされてて、これはこれで面白い感じです。
そしてニンジンの中華風ラぺは中華風の香辛料が効いていてこれも美味しいです。
酒のつまみにピッタリなメニューが毎月変わるがわる出てきて良いですね。
ポテトフライはこんなものでしょう。
そして息子の汁なし担担麺。
想像していた味と違ったらしく、途中でギブアップ。
自分がアシストしてクリアです。
味が濃いのが彼曰くダメだったそうです。
えびせんと水餃子を食べてお口直し。
結構紹興酒は呑みましたが、何種類も飲まず1種類だけをずっと飲んでました。
甘いのがあるので、どうもそれは辛い料理以外合わないので、比較的甘さ控えめなものになっちゃってました。
強いて言えば日本酒があったら嬉しいかな~って思いました。
我が家で中華と言えば當店になりつつあります。
また1か月くらいあけてから伺う事にしましょうかね。
ごちそうさまでした。
一人火鍋始めました。
息子と二人の土曜日。
さてどこに行こうかと悩む。
しばらくこちらのお店に行ってないので息子に聞いてみると、行きたいとの事。
夕方前に電話をして伺います。
ここ最近グンと食べログの点数が上がったので、フリーで行くのはやめました。
さて予約時間に到着。
もうちょっと混雑しているかと思いきや、4割程度のお客さん入りでした。
なんでだろって思っちゃいます。
一番奥のテーブル席に着座してメニューを見ていきます。
息子はよだれ鶏定食の一決。
自分はつまみ中心に頼んじゃいましょう。
うずらの麻辣漬け、搾菜のポテサラ、おつまみキクラゲ、メンマ、レタス蒸、それと火鍋が一人から出来るので具は豆腐+マトン+水餃子+麺にしました。
まずはテンポよくつまみが出てきます。
定番の搾菜のポテサラは息子も大好物。
ハイボールが進むこと間違え無し。
キクラゲはちょっと味が薄いかな~
気持ちよだれ鶏のタレベースの味付けをしてくれたらいいかも。
ウズラも辛さ適度で息子もパクパク食べてました。
息子のよだれ鶏定食も出てきてくれました。
店名になっているだけあって、息子は美味しいと言ってました。
メンマもねぎダレと和えてあってこれまた酒が進む。
なので紹興酒にスイッチ。
こちらのお店は酒代が安いって言うのもポイントが高いと思います。
レタス蒸しはXO醤ベースの味付けで欲し海老の香りが口いっぱいに広がっていきます。
ヘルシーで良い感じです。
最後の〆の火鍋も出てきました。
特にコンロとか使うわけではないので、調理して出てきてくれます。
こちらのスタイルの方がカジュアルで良いかもって思います。
味は本格的。痺れが良い感じ
水餃子はもっちりしてて美味しいんですよ。
マトンも花椒の香りとマッチしてて美味しい。
具を食べ終えて麺を入れてもらう為に再調理。
そして出てきてくれます。
熱々のスープで辛さ倍増。
麺はもちもちで美味しい。このスープとよく合います。
一人客も多いですし需要はあると思います。
息子共々大満足。店主と少しお話させて頂いて帰路につきました。
また期間をあけて伺う事にしましょう。
今回は一人で
嫁さんも息子も静岡に帰省してしまって誰もいない〜
さて夜はどうしようか。
昼はちゃんと自炊で食べたし!偉い!(笑)
桜台、練馬界隈でちょっと気になるお店を巡回。
やっぱり1月3日は休みな所も多いし、意外に満席な所もありました。
どうしようか悩んでいたらパラパラと雨が。。
もう早く決めなくては、、
と言うことで覗いてみたらカウンター席が空いていたのでこちらにする事に。
思い立ったら行けちゃうのは良いですね。
カウンター席に座ってご主人と女将に年始の挨拶。
今年もよろしくお願いします!
さてメニューを見て決めてきましょう。
おつまみ3点盛り。枝豆の紹興酒漬け、ウズラのピリ辛、黒豆。
それと搾菜ポテサラ、葱まみれ鶏、それと水餃子と小籠包
これだけ炭水化物があれば十二分でしょう。
まずは3種盛り。正月だけに黒豆までついてます。
全体的な味が薄めなのが良いです。
ハイボールからスタートしましたが、これまた良い感じです。
搾菜ポテサラもうまいですね。これは酒と合います。
ここで紹興酒にスイッチ。
こちらは酒の値段が安めなので飲んでも安心ww
そして葱まみれ鶏。ほんと葱たっぷりで美味しいです。
何と言ってもタレが美味しい。
ご飯があればかけたいくらい(笑)
そして水餃子もタレに浸してあってこれまた美味しいじゃ無いのん。
あっという間に紹興酒が消えていってしまうのでついつい頼んじゃいます。
そして小籠包もジュースがたっぷりでこれまた美味しい。
いや〜飲んだ食った。これで次の日からしっかりと仕事始めできそうな感じです。
油っぽさもないしもたれない中華なので良い感じです。
個人的には練馬駅周辺で推しの本格日本人中華です。
まだ行かれたことがない方でしたら是非〜。
お気軽な値段だし、雰囲気も良いので女性一人でも気兼ねなく利用できますので。
今回は紹興酒半額セールで
當店のLine友達になっているとお得な割引券が定期的に来ます。
今回は紹興酒半額!そりゃ~行くに決まってるでしょ。
という事で嫁さんのいない土曜日に息子と二人で伺う事にしました。
予約してお店に向かいます。
カウンター席のど真ん中に座れました。
ここだと店主の手の動きが見られて飽きないんです。お勧めです。
息子は既に心に決めていた麻婆豆腐定食を注文。
自分は搾菜ポテサラ、大根漬物、ねぎメンマ、えびせんべい、焼き餃子、木耳と舞茸の玉子炒め、それと汁なし担担麺を頼んじゃいました。
正直頼みすぎですねw
店主と女将の二人三脚で、手際よくお料理が出てきてくれます。
搾菜のポテサラはいつもの通りの美味しさ。
酒のつまみにはぴったりです。
そして大根の漬物はウコンの風味がしてちょっと大人の味でしたが息子はバクバク食べてました。
ねぎメンマもメンマの味わいとねぎの香りが食欲のスイッチを入れてくれます。
麻婆定食は色々ついててお買い得品。辛い辛いと言いながらも全部食べ切ってくれました。
えびせんべいは息子の大好物。パリパリ食べながら紹興酒飲むと良い感じです。
そして焼き餃子は味がしっかりとしてて濃厚な味わい。タレもいらないのでこれだけでもつまみになります。
木耳と舞茸の卵炒めは唐辛子の風味があって良い感じ。特に辛いって事もないんですけど、香りづけには良いです。
最後の〆の汁なし担担麺。しっかり一人前あるのでちょっと量が多かった。
美味しいんですけどお腹いっぱい。
半量サイズがあると嬉しいかもって思いました。
女将のレイちゃんは女優の蒼井優さん似の美人さんで気が利いてとても良いです。
また行かなきゃな~って思いました。
間をあけて伺う事にしましょう。
居酒屋としても使えます
當店のLine友達になっていると定期的にお得な情報がやってきます。
週末に来たのはハイボール半額チケット!
こりゃ~行かないと!ってことで、嫁さんがいない土曜日の夜に伺うことにしました。
特に予約はしませんでしたがカウンター席なら空いているという事で着座
息子も厨房内が見渡せるカウンター席の方が好きだから、逆に良かったです。
さてハイボールで攻めちゃいましょう。
何といっても今は希少価値の上がっているサントリー角のハイボールがこんな値段で飲めちゃうのは嬉しい!メニューの写真の価格を見てくださいませ。その半額になります!
お料理も頼んでいっちゃいましょう。
お店の看板メニューのよだれ鶏、それとザーサイのポテサラ、激辛キクラゲ、豆腐サラダ、焼き餃子、フライドポテト、叉焼チャーハンも頼みました。
テンポよくお料理が出てきます。
個々のポテサラ、息子のお気に入りなんです。ザーサイなんて大人の味なんですけど絶妙な味わいになってます。
激辛キクラゲはホント激辛。息子は一口食べてヒーヒー言ってました。
辛いのが得意な自分でも結構辛い。
豆腐サラダ、フライポテトはつまみにはぴったりな感じ。
よだれ鶏はたれが美味しいです。あっという間になくなります。
思った以上に美味しかったのが餃子。
味付けはめちゃくちゃ濃いめなんですけど、ジューシーで良い感じ
これじゃハイボールが進んじゃいますぞ。
酒飲みの方なら頼むべき一品ですね。
そして叉焼チャーハン。こちらのチャーハン個人的にはかなりお勧めです。
しっとりしているけどパラパラな米粒が凄く美味しい
そして味付けも良くて食欲が更に増す味わいです。
最後に息子はマンゴープリンを食べて終了。
息子曰く美味しくて食べるのがもったいないと言ってました。
飲んで食べて安かった。
最近居酒屋も値上げ基調であっという間に結構な金額になっちゃいますけど、こちらだとかなりお気軽に頂けるのがとてもうれしいです。
強いて言えばもうちょっと混雑してもいいレベルの中華料理店だと思います。
また期間をあけて伺うことにします~~
練馬の推し中華
お昼に伺って良かったので、すぐ夜に再訪する事にしました。
今回は息子と二人で。
7時前にお店に伺うと半分くらいの客入り。
子連れのママさんグループの方もいらっしゃいました。
さて奥のテーブル席に座ります。
メニューを見て決めていきましょう。
この店の定番のよだれ鶏、麻婆豆腐、ピータン、ポテサラ、枝豆、山芋の花山椒和え、水餃子、焼売、息子用に海老チャーハンをお願いしました。
まずはビールでのどを潤します。
お店で飲むビールはやっぱり旨いな~
缶ビールとは違います。
そしてすぐにポテサラがやってきました。これまた旨そう。
自分は一口食べて残りは息子が全部食べちゃいました。
あんまりマヨネーズ感がなくてあっさり系の味わいなのが美味しいです。
だから息子はいっぱい食べていたのかも!
そしてピータン。
これも安定の美味しさ。
息子は最初嫌だと言ってましたが、少し食べてみたら~と言って食べさせたら美味しいとの事。
見た目で判断しちゃう年ごろですからね。
お店の名前でもあるよだれ鶏。
ちなみに口水=よだれ と言う意味だそうです。
程よい辛さと酸味が食欲をそそります。
枝豆は冷凍ですけど、こんなものでしょう。
花山椒の効いた山芋はピリピリして紹興酒とあいます。
なによりこちらのお店はお酒が安価なので、紹興酒は全種類試しちゃいました。
一種類甘さが強くて料理には合わない感じはしましたが、それ以外はそこそこの味わいでよかったです。
水餃子はスープに入った状態で出てきました。なので何もつけずに食べます。
スープの味わいが濃いめなのでお酒と合います。
麻婆は前回食べた印象の通りで美味しいです。
息子は最初辛い辛いと言ってましたが美味しいと後から言ってたくらいでした。
焼売は肉がたっぷり。黄色い皮が印象的です。
そして驚きが海老チャーハン。
しっとり系でかつパラパラ。
えびは片栗粉を付けて揚げてあり、これまた美味しい。
久々に美味しいチャーハンを食べた感じです。
息子はマンゴープリンをもらって終了。
なんやかんや飲んじゃいました。
そして食べちゃいました。
練馬駅周辺の大陸系とは一味も二味も違った感じで昼より夜の方が満足度が高い感じでした。
練馬では一推しの中華です。
また期間を開けて伺い事にしようと思います。
これから注目の日本人中華料理店だと思います
練馬の大門通りに新しい中華料理屋が出来た。
気にはなっていたけど、タイミングが合わなくて行けてませんでした。
たまたま嫁さんが當店のチラシをもらってきた事がきっかけとなって、息子のいない土曜のお昼に伺う事にしました。
13時ちょっと前にお店に到着。
換気の関係かと思いますが、引き戸がちょっと開けにくくて店主に開けてもらっちゃいました。
さて先客は3組。
空いているカウンター席に座ります。
比較的若い店主の他、女性二人の3人体制。なのでうまく回っていると思います。
既に家でメニューをみていたこともあって、自分は麻婆豆腐定食、嫁さんは鯖のからあげ(油淋ソース掛け)を注文します。どちらもご飯は五穀米をチョイスしました。
ちなみにグランドメニューから頼めるかな~と思いましたが、デフォルトはランチメニューだけでした。
おそらくですが、言えば対応はしてくれると思います。
カウンター越しに作ってるところが見えて良いです。見てても手際よく作られてます。
そして自分の麻婆がやってきました。
グツグツ熱そうで花椒の香りもばっちりです。
まずはスプーンを入れて一口。
思ったよりは辛くはないけど、後からじんわりと汗が出てきます。
豆板醤の旨味のある辛みと花椒の痺れ感が良い感じだぞ〜。
個人差はあるけどこのくらいの辛さ、痺れの方が美味しく感じられるかと思います。
でもどっかで食べたことのある味わい。。う~~んどこの味だっけwwって思っちゃいました。
ご飯は五穀米でこれまた美味しい。付け合わせのスープも良いですね。
嫁さんの鯖のからあげ(油淋ソース掛け)も食べてみましたが、これもなかなか行けてて美味しかったです。
デザートの桃饅頭は蒸たてを出してくれます。
餡はこしあん、甘さがやや強く感じましたが、それもあってサイズが小さいのに食べ応えが結構あります。
練馬界隈の麻婆だったらかなりレベルが高い味わいだと思います。
最初大陸系のお店かと思ってましたが、全く違ってました。
そして店主に話を伺ったら、大泉学園で中華料理とカレーをやっている小さなファミリーレストランPOTでお兄さんと二人でやっていたそうで、今回独立して練馬にお店を出したとの事。
そして源流をたどれば、お兄さんは孤独のグルメにも登場した人気店 本駒込にある豊栄さんで働いていたそうです。
だからどこかで食べた事ある味わいだと思ったのは、その系統の影響があるからなんだな~って思いました。
直系ではないにしろ基本は変わらず丁寧な仕事をされています。
なのでメニューも絞られてやられているのだと思います。
今後注目度が上がりそうなお店だと思います。
お近くの方!是非行かれてみてください。
自分も夜に家族と行こうと思います。
口コミが参考になったらフォローしよう
ちゅーか
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ちゅーかさんの他のお店の口コミ
野菜巻きの八百屋バル(練馬、桜台、豊島園 / バル、居酒屋、創作料理)
パティスリー・ジュゴン(二和向台、鎌ケ谷大仏 / ケーキ)
花邑(用賀、桜新町 / 日本料理)
木村屋(栄町、東千葉、葭川公園 / 和菓子、大福)
うさぎや(上野広小路、湯島、上野御徒町 / 和菓子、どら焼き)
中華料理 雅亭(仲御徒町、新御徒町、御徒町 / 中華料理、四川料理、居酒屋)
店名 |
口水食堂(ハオスイショクドウ)
|
---|---|
ジャンル | 中華料理、餃子、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5595-4536 |
予約可否 |
予約可 電話かInstagramのDMで予約可能 |
住所 | |
交通手段 |
西武池袋線、都営大江戸線 練馬駅 北口 徒歩8分 練馬駅から323m |
営業時間 |
|
予算 |
¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥4,000~¥4,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
15席 (カウンター6席 テーブル2名卓 3名卓 4名卓) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 12人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近くにコインパーキングあり |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | ソムリエがいる |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり |
公式アカウント | |
オープン日 |
2023年4月19日 |
電話番号 |
03-6826-9462 |
備考 | |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
嫁さんのいない土曜日の夜。
息子にどこに行きたいのか聞いてみるとこちらのお店に行ってみたいと。
ということでこちらに電話を入れて伺うことにしました。
自分たちがちょうど入って満席になりました。
ですので夜は必ず予約をしてから伺うようにしてくださいませ。
さてテーブル席に座ってメニューを見ます。
お昼に食べ過ぎたこともあって軽く注文していきましょう。
息子はエビチリが食べたいということで、エビチリと白ご飯をチョイス。
自分はつまみ中心に頼んでいきましょう。
激辛きくらげ、麻辣春雨それとうずらのよだれどりタレ漬け、青ザーサイをつまみに食べよう。
あまり待たずに激辛きくらげがやってきます。
息子は昔辛い辛いと言いながら食べていましたが、徐々に耐制ができたのかバクバク食べてました。
結構辛いんですよ。
青ザーサイは薄味でピリ辛味、お酒が進むこと間違いなし。
そしてうずらの卵はたれの味が染み込んでいて、これまたつまみにはぴったり。
お酒は紹興酒の小さな壺を頼みました。
このぐらいのサイズ感がいいんですよ。
息子のエビチリソースがやってきます。
大きいエビがゴロゴロと入っていてとても美味しそうです。
1個もらって食べましたがソースの味がとても美味しいです。
そして麻辣春雨がやってきます。
コリコリとした春雨の食感がマーラーソースに絡んで辛くて美味しい!
辛いものが好きな人にはたまらないと思います。
これじゃ何だか足らないので火鍋も注文しちゃいましょう。
1人前から注文できるのが嬉しいです。
ちょっと時間はかかりましたが鍋がやってきます。
テーブルの上で火を使うわけではないので冷めないうちに食べなきゃいけないですね。
早速一口、おお〜辛い
をでも美味しい。
このしびれ感がたまんないです。
野菜も肉もたっぷり食べ応えあります。
締めに麺を入れてもらいます。
この麺がまた辛くてうまい。
なんだかんだ飲んで食べました。
とはいえコスパも良くて大満足です。
嫁さんがいると中華はなかなか行けないんですけどここは美味しいです。
また期間を開けてお伺いすることにしましょう。
まだ行かれてない沿線の方々是非行かれてみてください、おすすめです!